1read 100read
2013年05月学歴106: 地方では駅弁国立大>>>早慶MARCH (435) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田 (396)
明治だが同志社と並べられて死ぬほど嬉しい (283)
文系で明治と北大ならどっちに行くべき? (892)
東京理科大学と同等な国公立大学 (645)
同志社大学vs関西学院大学 3 (213)
2013年度用 駿台ベネッセ難易度ランキング (247)

地方では駅弁国立大>>>早慶MARCH


1 :2013/03/29 〜 最終レス :2013/05/13
地方の場合、地帝に近い地区だと地元の政財行政は
地帝>地元駅弁>早慶マーチなど有名私立大=その他の国立大>>>地元私立大の
ヒエラルキーがある。
もっと田舎だと地元の駅弁が頂点にすら立つことがある。
私立は早慶ならまあ悪く無いかと思われる程度でマーチクラスだとヘタしたら駅弁よりも
頭悪いと思われる。
地元の公立進学校→駅弁が地方のエリートコース。
私立は国立大学行けない奴が行くところという認識が普通。
勘違いして有名私立に行きUターンなんかしたらその後の人生面白すぎるw

2 :
だから大阪市長は阪大卒で
トヨタの社長は名大卒ってきまってるw

3 :
それ20年以上昔の、しかも中核市もない程度の人口の県での話だろ。
しかも、その風潮の担い手はじいちゃんばあちゃん。
例えば、島根県だったら、
東大〉京大〉島根大〉全ての私大
あまりに現実とかけ離れていて敬老の日でなくても腹も立たなかった。

4 :
ぬくぬくダラダラ全教科やった落ちこぼれ駅弁の学歴コンプは異常
私立より上だと言うならなぜ社会的評価がマー関に遠く及ばないのか

5 :
マー関どころか大東亜以下なのが実態でした
センタースコア見て笑ってしまったわ

6 :
定期試験の勉強だけでも合格できるのが痴呆液便大学群。

7 :
ていうか、中学受験して私立中高一貫行って、予備校まで通って
マー関ってやつ結構いるのな
信じられん

8 :
>>1
ああそうだな

長崎大学 工学部 K・Y先輩
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report11154.html
英語103+30
数1A56
数2B76
国語96
化学46
物理52
現社75
534/950

鳥取大学 工学部 I・T先輩 前期日程合格
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report10825.html
英語92+25
数1A45
数2B55
国語102
化学58
物理52
地理68
497/950

9 :
>>7
マー関とニッコマには若干壁があるが
早慶まー関はあまり壁はない
駅弁の肩を持つ気はないが
理数系が駄目な知的エリートは存在しない

10 :
上位地銀って大抵総計マーチが上にいて地元駅弁は雑魚扱いなわけだが
駅弁がでかい顔できるのはわざわざUターン組が来ないようなとこだけ

11 :
地底や駅弁と言うのは地元で数だけ多いが
実際にはお山の大将にすらなれないのである
中部経済連合名誉会長 豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)
会長 川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)
副会長
中部経済連合
名誉会長 
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)
会長
川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)
副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井明(株)豊田自動織機 相談役 (横浜国立卒)
三田敏雄(株)中部電力 取締役社長 (成蹊大)

12 :
九州経済連合会長
鎌田迪貞(株)九州電力会長 (京大卒)
九州経済連合副会長
明石博義(株)西日本鉄道会長(慶応卒)
安藤昭三(株)大分銀行取締役相談役 (東大卒)
大野芳雄(株)鹿児島銀行会長 (京大卒)
指山弘養(株)佐賀銀行会長 (慶応卒)
田中浩二(株)九州旅客鉄道会長 (東大卒)
藤原 和人(株)十八銀行 取締役指名・報酬委員長 (東大卒)
福田 浩一(株)山口銀行 頭取 (慶応卒)
小栗 宏夫(株)肥後銀行 頭取 (東大卒)
木瀬 照雄(株)TOTO (京大卒)
谷   正明(株)福岡銀行 頭取 (早稲田卒)
佐藤 勇夫(株)宮崎銀行 頭取 (法政卒)
高橋 靖周(株)大分銀行会長 (神戸卒)
當眞 嗣吉(株)沖縄電力会長 (東京商船卒)
藤井 康雄(株)新日本製鐵執行役員八幡製鐵所長 (不明)
渡辺 顯好(株)トヨタ自動車九州社長 (東大卒)

13 :
田舎の爺さん・婆さん達の駅弁信仰なら笑い話で済むが、高校の屑教師どもが
駅弁教入信を強制し、早慶マーチ関関同立への進学を妨害するケースが仄聞される。
最早これは憲法に違反するに等しい愚行・暴挙である。

14 :
田舎自慢はいいが田舎の価値観押し付けるなよ。
高校教師に騙されたんだよ。
国立合格者数が高校の実績になるから。
情報強者が多い2ちゃんで駅弁を勧めるのは無理があるだろ。
駅弁引っ掛かれば、まあいいが落ちた奴らはどこいくか。
問題は駅弁にとってマーチは滑り止めにならない事だよ。
5教科勉強して、地元私大とか無試験同然の私立に入学する奴は本当に多い。
かといって、秋田や山形大などの僻地に住みたいとは思わんだろ。
それらを回避するには、私立に絞ることだ。
私立に絞れば最低マーチ、悪くて日大が約束される。
金は誰が払うかと言ったら学生じゃない。親だ。
クラウン一台分程度の余計な金がかかるが、それを
払えないような貧困層だけ国立を目指せ。
国の援助は貧困層に譲ってあげるのも立派な人助けだ。
生活保護や国立大学は日本の底辺の貧困層にどんどん利用してもらい
幸せになってもらおう。

15 :
別に入信を強制されたわけでもないし、そもそも入信もしてないけどね
早慶ならまだしも、下宿してまでマー関入ってもその先大して期待できないし
そもそも半分以上は理系なんで私立理系ってのは(第一志望としては)学費的にありえないのよ
私文さんはなんか誤解してるけど、駅弁の文系定員はどこもめっちゃ少ないし
うちの地元駅弁は教育しかないし、さらにその半数以上が女子
ま、都会住みならマー関文系でいいんだろうけど
うちの高校のマーチの推薦は、毎年教師が必死で声かけるけど誰も行かないみたい

16 :
スレタイ的には、うちの地方では
東大京大国医>地帝>早慶>駅弁国立>>MARCH

17 :
で、>>8くらいの点数で無事国立理系(笑)の称号を得るわけか
センター6割以下の点数で国立(笑)の称号を得られる気分はどんなもんなんだろうなあ

18 :
地方も私立志向だぞ…女の子は特に東京の私立文系を好むぞ…
何処も国立は少数しか合格進学者はいない
東京でも学芸附属から一工宮廷非医に少数ながら進学する
だからといって早慶等の私立が難関で需要が高いわけではない

19 :
おまえって文に脈絡がなくて言いたいことだけ繋げてるよね

20 :
最近は女も理系が多くなってるよ。
受験の低年齢化で本をまともに読む時期がなくなってきてる。
国語と数学では数学の方が努力の結果が出やすいんだよ。
だから、受験勉強を小さい頃から取り組んだ者ほど理系に
進学してる。
でも難易度の高い数学は結局国語力がいるので難関大合格者は
国語力が高い。
国語力がないと英語も頭打ちとなり、駅弁しか受からないというわけ。

21 :
結局、論点の中心は「お金」になってしまうという現実がある。
明治も特待生制度を活用して入学する学生もいるが、まだまだ
経済的支援の方法はある筈だ。>>14の言うように経済的ハンディ
を負う者に地方国立大の門戸をもっと広げるべきだろう。

22 :
>>8
下位国立はバカなのが数字で出ちゃったか
この点数じゃニッコマは100%落ちるな、国立崇拝信者は涙目ですな

23 :
>>22
知能低いね
遺伝?
ニッコマは駅弁100%落ちるだろ
ゴミ

24 :
>>23
あんな点数じゃニッコマは100%落ちますな( ´,_ゝ`)
国立崇拝信者は涙拭け

25 :
>>23
中位駅弁落ちニッコマなら>>8のところは受かるだろ
お前がゴミ

26 :
>>8
しかし進研ゼミもエグいな、こんなもん載せて( ´,_ゝ`)
まぁ卒後の進路でマー関>ニッコマサンキン>痴呆駅弁なのは薄々感じてました
これを数字で証明してしまったな、これからは国立崇拝信者は涙目でダンマリですわ

27 :
>>18
それは私立志向なのではなく余儀なく私立に追い込まれているのである。

28 :
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/
321 エリート街道さん 2012/11/27(火) 13:37:52.36 ID:YmnZrQOD
>>320
■早稲田学生は底辺国公立レベルの学力しかない
2012年6月進研マーク模試結果       
5教科   5教科 5教科    高校    東京 地方  地元   早稲田
受験者数 平均点 偏差値           一工 帝大  駅弁    大学
229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   1   8  弘前22   6
194/195 461.4  50.8 長井(山形)     0   6  山形25   0
285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   1   4  島根45   2
268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   0   3  長崎47   0

293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川)  4   4  横国15  【48】
249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡) 1   2  静岡36   3
238/280 454.9  50.3 白河(福島)    1   7  福島20   2
286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   0   6  徳島46   4
            ↑                            ↑
  5教科の実力が似通った「同レベルの高校」  田舎では地元国立に進み、首都圏では早稲田に進む

29 :
57 エリート街道さん 2012/11/02(金) 02:35:04.59 ID:hF2mKT8p
>>56
この辺見てるとそうだよな。
長崎北高校が首都圏にあれば、長崎大47が早稲田47になっててもおかしくない。
静岡市立も首都圏にあれば、静岡大36人が早稲田36人になてってもおかしくない。
逆に早稲田48人の横須賀高校が長崎にあれば、早稲田48じゃなくて長崎大が48人、静岡にあれば静岡大が48人になっててもおかしくない。
コード  5教科受験率 5教科  5教科  高校名(所在地)  合格実績
               平均点  偏差値       
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   九大3   長崎47    早稲田0 慶應0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 東京一工4 横国15   早稲田48 慶應23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡)* 名大2   静岡36    早稲田3 慶應2

30 :
6月進研マーク模試 
横須賀高校 参加者 293人
        受験者数 平均点 平均偏差値
5−7文系  126   447.3  51.1    
5−7理系  167   462.8  49.9    
2012年 「現役」「進学」者数 2012年6.29 週刊朝日
東大0 京大0 一橋0 東工2 地底0 横国9 首都4 千葉1
早稲田25 慶應12 上智9 明治13 青学10 立教6 中央11 法政10
22 エリート街道さん 2012/10/30(火) 12:20:22.06 ID:W2x+sXqm

補足すると横須賀高校は私立志望者も含めて、模試では全員に5教科受けさせる学校。
全員が5教科受けたら偏差値50前後しかない程度の高校から早慶に「現役」で37人が「進学」している。
「進学者数」なので東大合格者が稼いでるだけとか1人で複数合格して稼いでるなんてことはない、実際に現役で合格して進学した人数。
ちなみに浪人含むのべ合格者数だと早慶71名(早稲田48 慶應23)
5教科偏差値が50程度の公立なら進学先が駅弁中心の田舎にもいっぱいある。
が、そういう高校→駅弁勢でも最初から私立専願にすれば早慶はそこそこ受かる

31 :
95 エリート街道さん sage 2012/11/09(金) 22:22:24.65 ID:mLF0159J
早稲田合格者数40名って言っても実際の合格者は10名ちょっととかそんなんだよ
優秀な生徒10人程度が複数学部受験合格してるのを「合格者数40名!」と大々的に宣伝している
関西で学校が優秀な生徒の受験料負担して私学山ほど受けさせてた事件があっただろ あんなもん氷山の一角だよ
私学はどこもそういう手法を使って合格実績水増ししてると考えた方が良い
99 エリート街道さん 2012/11/09(金) 23:01:03.67 ID:T8dJzP0Z
>>95
いや、だからその重複合格が問題になったから実合格者調査や現役進学者数調査が始まったんだが。
実際に何人が合格したの?っていう実人数調査や実際の進学者数調査。
その結果、実人数で46人受かってるわけ。 東大0京大0一橋0の高校から。
東大京大一橋合格者が0なんだから優秀なのが荒稼ぎしてるなんて言い訳も通用しない。
106 エリート街道さん 2012/11/10(土) 02:07:55.43 ID:PE6X29eC
>>95  都立新宿高校
早慶に42人が「現役」で「進学」してるけど・・・ 
     のべ  「実」  「現役」
     合格  合格  「進学」
東大   0    0     0
京大   0    0     0
一橋   0    0     0
東工   3    3     3
地底   4    4     2
早稲田 64   46    32
慶應  13   13    10
「現役」「進学」者数
県立 所沢北  東京一工0 地底0 首都4 千葉1 横国0 埼玉21 早稲田17 慶應0 
都立 大泉   東京一工0 地底0 首都8 千葉0 横国0 埼玉 1 早稲田21 慶應1 

32 :
>>1
地方のエリートコースって。。 地方って時点でエリートじゃないじゃん

33 :
>>28
いくら検証しようがそんなもんは推測の域を出ない
>>8という実数字の反論としてはハナクソほどの役にも立たん

34 :
詩文の国立コンプ丸出しだな

35 :
地方出身だが、駅弁はUターン就職組にぼろ負けだよ。
出世でも東京の上位私大に全く歯が立ってない。
地方最高の職場である地銀の管理職の出身大↓↓
●八十二銀行・管理職数・出身大学別ランキング
早稲田29 慶應23 一橋11 明治8 中央7 東大4 東北4
信州大1←
●静岡銀行・管理職数・出身大学別ランキング
慶應83 早稲田42 明治25 中央22 法政16 立教14
静岡2←
●千葉銀行・管理職数・出身大学別ランキング
明治28 慶應27 早稲田20 中央15 法政11 立教9 青学7 東北5人
千葉大学 5←

36 :
エコノミスト2005.7.12号公務員合格者ランキング ※警察消防は除外
私立 No.1 日本大学 462人
私立 No.2 早稲田大学 369人
私立 No.3 中央大学 334人
私立 No.4 明治大学 262人
私立 No.5 法政大学 231人
私立 No.6 慶應義塾大学 176人
私立 No.7 東海大学 131人
私立 No.8 専修大学 121人
私立 No.9 東洋大学 118人
私立 No.10 大東文化大学 91人
私立 No.11 帝京大学 89人
私立 No.12 青山学院大学 82人
私立 No.13 立教大学 81人

37 :
公務員も私学が台頭してるが、大企業就職でも駅弁はぼろ負け。
【有力400社就職率】
慶応大40.9% 同志社26.4% 立教大23.2%
青学大21.2% 明治大20.0% 中央大19.2%
滋賀大12.4% 静岡大12.2% 岡山大11.0%
熊本大10.5% 埼玉大 8.9% 新潟大 8.2% 
ttp://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/400sha.html

38 :
>>29-30
わかってないな。
横須賀高校は生徒のほとんどが私大洗顔で3教科しか勉強してない。
神奈川の高校で5教科勉強して国立狙うのはちゅうこう一貫の私立と一部のトップ公立のみ。
横須賀は生徒のほとんどが3教科しか勉強してないにも関わらず、5教科受けても偏差値50出せるんだよ。
5教科勉強して5教科偏差値50なのと
3教科しか勉強してないのに5教科偏差値50あるのでは全く違うことくらいわかるよな?

39 :
●人口予測2050年(2000年からの変化率)
秋田県50万人:42.7% 青森県72万人:49.3%
山口県80万人:52.7% 宮崎県67万人:57.7%
大阪府596万人:67.8% 兵庫県394万人:71.1%
東京都1204万人:100.3% 神奈川840万人:99.6%
※ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/1769
地方はリアルに財政破綻の危機だよ。関西でさえ2000年比でみると3割減。
東京神奈川は人口維持だけどね。地方にとどまったら財政破綻を待つだけ。
社会保障費の縮小、社会インフラの劣化は不可避。

40 :
市岡から関関同立合格者数、11年前に比べると
大幅に増えている。
2002年 関大47 関学30 同志8 立命25
2013年 関大105 関学45 同志28 立命60
市岡高校の学年順位100位で現役で島根大学に合格できますか?

41 :
>>1
個々のスレ主は深刻に馬鹿なのかな?
>もっと田舎だと地元の駅弁が頂点にすら立つことがある。
田舎にはろくな職がないから旧帝早慶の学生が来ないだけでしょ。
そんなド田舎で駅弁が頂点と言われてもなんの魅力も感じないよ。
「井の中の蛙」アピールなんかして恥ずかしくないのか?

42 :
ID:S1y6aiHbに質問です。
市岡高校の学年順位100位で現役で島根大学に合格できますか?

43 :
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 社長数データ推移 1位〜15位
   1985年   1995年   2010年   2011年
1、 東大413  東大369  慶應299  慶應280
2、 慶應160  慶應237  早大177  早大178
3、 京大144  早大150  東大170  東大155
4、 早大134  京大149  日大84   ,日大86
5、 一橋76   一橋67   京大71   ,京大66
――――――――5位の壁――――――――――
6、 神戸40   東北62   中央71   ,中央66
7、 九大40   日大52   明治59   ,明治57
8、 東工36   神戸47   同大54   ,一橋55
9、 日大33   阪大46   一橋48   ,同大46
10、東北32   同大42   青学48   ,青学43
――――――――10位の壁――――――――――
国立大の推移:1985(7校)→2011年(3校)

44 :
ID:S1y6aiHbは人の話を聞かないのですか。
ID:S1y6aiHbに質問です。
市岡高校の学年順位100位で現役で島根大学に合格できますか?

45 :
>>1
駅弁はUターン就職組にぼろ負け。出世でも東京の上位私大に全く歯が立ってない。
地方最高の職場である地銀の管理職の出身大↓↓
●八十二銀行・管理職数・出身大学別ランキング
早稲田29 慶應23 一橋11 明治8 中央7 東大4 東北4
信州1←m9(^Д^)プギャーwwwwww
●静岡銀行・管理職数・出身大学別ランキング
慶應83 早稲田42 明治25 中央22 法政16 立教14
静岡2←m9(^Д^)プギャーwwwwww
●千葉銀行・管理職数・出身大学別ランキング
明治28 慶應27 早稲田20 中央15 法政11 立教9 青学7 東北5人
千葉5← m9(^Д^)プギャーwwwwww

46 :
ID:S1y6aiHbは人の話を聞かないのですか。
ID:S1y6aiHbに質問です。
市岡高校の学年順位100位で現役で島根大学に合格できますか?

47 :
●山口大学 工学部 D・S先輩 前期日程合格
ttp://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report5179.html
英語 118+26 数1A 80 数2B 58  国語 81 物理 55 
生物14 化学32 地理48 現社33 ←【注】100点満点の試験です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国語81点ってなかなかだと思ったら200点満点の試験だったwwwwwwwwww

地方の県庁・政令市クラスは田舎駅弁はほぼ採用ないよ。
学閥は旧帝大、早大中央明治立命はある。底辺駅弁だとほぼ公務員試験受からないから。

48 :
ID:S1y6aiHbは人の話を聞かないのですか。
ID:S1y6aiHbに質問です。
市岡高校の学年順位100位で現役で島根大学に合格できますか?

49 :
地方の県庁・政令市クラスは高卒でもなれるよ。
初級試験だけだったら。

50 :
ID:S1y6aiHbは人の話をきたない
国語力のない低レベル。こんなやつが大企業に
入れるわけがない。
ID:S1y6aiHbは人の話を聞かないのですか。
ID:S1y6aiHbに質問です。
市岡高校の学年順位100位で現役で島根大学に合格できますか?

51 :
ID:S1y6aiHbはセンター国語で50点未満しか取れない
低レベルな阿呆。はい、いいえすらいえないのですか?
 
ID:S1y6aiHbに質問です。
市岡高校の学年順位100位で現役で島根大学に合格できますか?

52 :
>>48-51
質問が意味不明w 粘着駅弁発狂m9(^Д^)プギャーwwwwww
データみろ、駅弁がカスなのは自明wwwwwwwwwww
   ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
  |     |r┬-|    /          ヽ
  |     | |  |   {            |__
  |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
           {       \     l   /  ,'
           \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
             \     ヽ、\ __,ノ /
               ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                    ̄

53 :
ID:S1y6aiHbは大バカだよ。
山口大学 工学部は理科2科目入試だよ。
理科3科目受験する必要ないんだよ。それすら知らないのですか。
東大、京大の理系ですら理科2科目入試だよ。
東大理科T類、京大工学部でも理科は物理、化学の2科目入試です。
この2科目受験すれば生物は受験する必要ありません。
ID:S1y6aiHbはこんなことも知らないのですか。

54 :
(付記)東大理科T類は物理、化学、生物、地学の4科目から
2科目選択だが、理科T類は工学部系統だから
ほとんどの人が物理、化学の2科目を選択しています。

55 :
山口大学工学部二次1教科:偏差値49
山口大学教育学部二次1教科:偏差値53
1教科偏差値でこの状態。
Fラン直行の偏差値w

56 :
ID:S1y6aiHbは大バカだよ。
東大理科T類、京大工学部の合格体験記見てみろ。
センターで物理、化学の2科目を受験しているだろ。
3科目受験していないよ。
2科目で十分なのに山口大学 工学部の3科目受験を取り上げること自体、
ID:S1y6aiHbがまったく受験に無知なのはわかった。

57 :
ID:S1y6aiHbは偏差値30未満のゴミクズ。
さっさと削除してください。

58 :
世間的な価値観に基づく他者との恣意的比較よりも内的価値観に従って自分に恥じない姿勢を保つほうが大切だ。
胸を張って進め、人生は他者との勝ち負けではない。
他者と自分を比べる度合いが高まりすぎるといつの間にか擦り減ってしまうものだ。

59 :
地方駅弁=ニッコマ

60 :
>>9が真理
まー関以上で序列を気にするのはまー関以上の人間
学歴板がネタになるのも基本マーチ以上だからだし
文系がバカにされるのも理数が弱点の奴が多すぎだから

61 :
要するに底辺駅弁でも理数=マーチ文系=学歴板参加権は認めていいと思う

62 :
早慶と普通の駅弁並べるのはかわいそう。理系はマーチ並み。
文系だとマーチ落ちちゃう奴が半数以上だろうね。
貧乏で東京に出られなければ、最寄りの地底がお勧めだよね。

63 :
>>1
>勘違いして有名私立に行きUターンなんかしたらその後の人生面白すぎるw
ネタなのか?
●八十二銀行・管理職数・出身大学別ランキング
早稲田29 慶應23 一橋11 明治8 中央7 東大4 東北4
信州大1←
●静岡銀行・管理職数・出身大学別ランキング
慶應83 早稲田42 明治25 中央22 法政16 立教14
静岡2←
●千葉銀行・管理職数・出身大学別ランキング
明治28 慶應27 早稲田20 中央15 法政11 立教9 青学7 東北5人
千葉大学 5←

64 :
公務員は国公立が強いってのも昔の話だね。
エコノミスト2005.7.12号公務員合格者ランキング ※警察消防は除外
私立 No.1 日本大学 462人
私立 No.2 早稲田大学 369人
私立 No.3 中央大学 334人
私立 No.4 明治大学 262人
私立 No.5 法政大学 231人
私立 No.6 慶應義塾大学 176人
私立 No.7 東海大学 131人
私立 No.8 専修大学 121人
私立 No.9 東洋大学 118人
私立 No.10 大東文化大学 91人
私立 No.11 帝京大学 89人
私立 No.12 青山学院大学 82人
私立 No.13 立教大学 81人

65 :
もちろん、民間もダメダメ。
【有力400社就職率】
慶応大40.9% 同志社26.4% 立教大23.2%
青学大21.2% 明治大20.0% 中央大19.2%
滋賀大12.4% 静岡大12.2% 岡山大11.0%
熊本大10.5% 埼玉大 8.9% 新潟大 8.2% 
ttp://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/400sha.html

66 :
MARCHが大卒年収ランキング完敗wwwwwwwwwwwwww
1 :エリート街道さん:2013/03/31(日) 12:23:48.55 ID:MFc1zDDn
MARCH終了のお知らせ
MARCHはもうオワコン

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6397003.html

67 :
>>9
>理数系が駄目な知的エリートは存在しない
だよなあ

島根大学 総合理工学部 N・K先輩 推薦入試合格
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report9877.html
英語 64+22 数1A 50 数2B 40 国語 135
化学 40 物理 44 日本史 48 現社 48
443/950

68 :
マーチから有力400社就職率入れたって、一生安泰ではないよ。
終身雇用の時代は終わった。雇用規制緩和法が話題になっている。
東大、早慶ですら、大企業に入れたって、実力がないと左遷したり、
やめてしまう時代だよ。世の中、甘くないよ。
だから地方からわざわざ関東の大学ににいかなくなったんだよ。
ID:B8TcMGNmは大企業に入ることだけが目標ですか。

69 :
>>68
つまり駅弁は大企業に入れる選択肢すらないってことだよ
入る入らない以前の問題

70 :
公務員とか、大企業を唱えること自体、終身雇用制のオッサンw
これからは、高等専門職、クリエーター等、実績主義で生き抜くしかない!

71 :
あ、こっちのスレの方がいいな、こっちにもコピペしとこ
161 :エリート街道さん:2013/03/31(日) 12:10:46.03 ID:F4C7LFvf
ローカル化というか、
地方の人が早慶を受けなくなったんだよね。
もともと地方では医学部か地方旧帝志向が強くて、
「早慶は旧帝落ちが行く私立」みたいな風潮が強かった。
更に、旧帝受験生が併願しようとしても、地方旧帝受験生では
早慶の法・政治・経済系の学部入試において、いわゆる私立文系専願には勝てない。
つまり、「行こうにも、受からないので行けない」わけ。
早稲田はセンター利用入試を導入しているからまだいいが、
慶應はもう少し入試問題を国立向けにしないと、ますます地方出身者が減るよ。
もっとも、慶應は「田舎者はうちには要らない」というスタンスなのかもしれないけど。
旧帝目指しながらでは、とてもじゃないけど、慶應の一般入試には対応できません。
少なくとも俺はそうだった。だから旧帝の併願大学は早稲田にした。

72 :
178 :エリート街道さん:2013/03/31(日) 15:26:36.28 ID:F4C7LFvf
>>161
地方旧帝志望者はあくまでも旧帝狙いで、早慶のことは「単なる併願大学」としか思っていない。
だから受験勉強のプランもセンター5教科7科目を満遍なくやって、
その後に二次試験の英語、国語、数学(東大京大一橋は地歴も)対策をする。
知っての通り、旧帝の記述式と早慶のマーク式では問題の傾向もかなり違うので、
旧帝用にセンター5教科7科目と二次試験の勉強をしつつ、早慶用にマーク式試験対策まで出来れば理想だが、
見て分かる通り、旧帝受験用の科目をやるだけで手一杯になり、「併願大学・第2志望」に過ぎない早慶の対策まで手が回らない。
かたや、私立文系専願の人たちは最初から早慶の科目だけに絞り対策を講じている。
いくら旧帝志望者といえども彼らの地歴はセンターレベルに過ぎないし(東大京大一橋は除く)、
3科目のプロである私立専願の人たちには敵わない。その結果、早慶には受からない。
よって、
・旧帝に受かった層→仮に早慶に受かっていても旧帝に行く。
・旧帝に落ちた層→高確率で早慶にも落ちている。(早慶下位学部なら受かると思うが、地方人は法・政治・経済・文などのメジャーな学部しか併願しない。)
そんな感じで地方のA優秀層は早慶には流れない(@最優秀層は、東大落ちて早慶法や早稲田政経・慶應経済等に行くが)。
地方から早慶に行くのはB準優秀層グループ(数学が苦手等の理由で早々に旧帝を諦めて私立文系専願にした層)。
センター利用のある早稲田なら、地方旧帝受験者でもなんとか受かるけど、
早慶を一般入試だと相当厳しいよ。東大受験生レベルじゃない限り。
これからどんどん早慶の関東ローカル化は進んでいくと思うよ。入試問題の質を国立向けの問題に変えない限り。

73 :
169 :エリート街道さん:2013/03/31(日) 12:28:13.23 ID:KC0aJtdo
>>161
私立洗顔ってそもそもどれくらい頭がいいわけ?
5科目以上一定以上の点数をとるより
3科目の方が得意科目があれば結構楽そうなんだけど

171 :エリート街道さん:2013/03/31(日) 12:41:07.29 ID:QrcjXqWR
>>169
私立専願は馬鹿だけど、滑り止めで早慶に受かるのはそれなりに難しいということだろ

180 :エリート街道さん:2013/03/31(日) 15:34:41.55 ID:F4C7LFvf
地方だと、現役のときに旧帝はおろか、金沢大や岡山大クラスに普通に落ちた人が、
浪人して私立文系専願にして、あっさり早慶法に受かるようなケースなんてざらだよ。
首都圏の人には信じられないだろうけど。
だから地方では未だに「早慶は旧帝の滑り止めに私立」っていう信仰が根強く残ってる。
俺は東京に出て早慶の崇拝されっぷりに驚いた。

74 :
地方駅弁>マーチ は全国区

75 :
中四国・九州企業役員+管理職
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/hyouka_05.htm
明治卒中四国・九州企業就職者185名
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/2011chiiki.pdf
たった185人の明治に駅弁ひとつも勝てず

76 :
Times Higher Education Citations (論文の質の高さ)2012-13
MIT(US) 99.9
Princeton(US) 99.8
Caltech(US) 99.7
Stanford(US) 99.3
UC Berkeley(US) 99.3
Harvard(US) 99.2
---------------------
浦項工科大学(韓国) 88.2
中国科学技術大学(中国) 72.7
東京大学(日本) 71.3
香港科技大学(中国) 68.9
シンガポール国立大学(シンガポール) 67.2
北京大学(中国) 64.3
香港城市大学(中国) 64.1
香港大学(中国) 62.1
KAIST(韓国) 58.4
京都大学(日本) 57.8
清華大学(中国) 55.2
南洋理工大学(シンガポール) 54.5
名古屋大学(日本) 53.3
東京工業大学(日本) 52.0
復旦大学(中国) 51.3
東北大学(日本) 48.9
延世大学(韓国) 48.6
ソウル国立大学(韓国) 48.0
東京医科歯科大学(日本) 47.1
大阪大学(日本) 46.4
国立台湾大学(台湾) 45.5
筑波大学(日本) 45.3
香港中文大学(中国) 45.1
慶應義塾大学(日本) 39.7

77 :
民間企業なんてバカが行くところだからw

78 :
あまり駅弁を虐めるのは可哀相だよ。例えば医学部を擁しているなら附属病院
がある筈だし、立派に地域の役に立っている。文系は地方の就職先が限られて
いるから厳しいかな。公務員(県庁・市町村役場・教員等)、地銀、地元信金くらい
しかないし、そういう先も早慶マーチ関関同立辺りがかなり食い込んで来るしね。
本当は早慶やマーチ関関同立等に行きたくても、経済的事情等で止むを得ず駅弁に
進む人だっているだろうから、一概にこき下ろすのも可哀相という訳。

79 :
地元駅弁に進んだ奴って、あんまガツガツ勉強してたイメージないよ
県庁とかに入れる優秀層もそこそこいるから舐めれないよ

80 :
地方でも駅弁>早慶なんて言っているのは、二番手以下の公立出身。
主要進学先が田舎駅弁で一部地底に進学するレベル。
私大なんて地元の有力私大ぐらいしか実感がないのだ。
だから、早慶もMARCHも同じになる。
これがトップ校だと事情が違ってくる。
彼らにとっての田舎駅弁は医医以外カス。

81 :
2010年代就職組
−.−−−−−−|平均.|   −.−−−−−|平均.|    −.−−−−−|平均.|
順.−−−−−−|年収.|   順.−−−−−|年収.|    順.−−−−−|年収.|
位.−−大学−−|.万円|   位.−−大学−|.万円|    位.−−大学−|.万円|
===========   ==========     ==========
01.東京大−−−|466.5|   15.上智大−−|431.8|    29.広島大−−|418.7|
02.東京外国語大|460.9|   16.東京理科大|430.2|    30.立命館大−|417.8|
03.一橋大−−−|454.0|   17.北海道大−|430.0|    31.九州工業大|417.7|
04.京都大−−−|451.6|   18.静岡大−−|428.2|    32.東海大−−|417.6|
05.大阪大−−−|448.8|   19.名古屋大−|427.5|    33.聖心女子大|417.5|
06.名古屋工業大|445.9|   20.豊橋技科大|427.3|    34.新潟大−−|417.4| 
07.東京工業大−|445.3|   21.横浜国立大|426.3|    35.芝浦工業大|416.0|
08.慶應義塾大−|445.0|   22.大阪府立大|425.3|    36.同志社大−|415.1|
09.国際基督教大|443.0|   23.千葉大−−|425.0|    37.鹿児島大−|415.0|
10.神戸大−−−|441.0|   24.津田塾大−|423.9|    38.東京都市大|414.8|
11.九州大−−−|439.2|   25.首都大東京|422.6|    39.名城大−−|413.7| 
12.早稲田大−−|436.2|   26.筑波大−−|422.4|    40.法政大−−|412.1| 
13.東北大−−−|435.8|   27.岡山大−−|421.4| 
14.電気通信大−|433.7|   28.熊本大−−|421.2| プレジデント 2012年10.15号
▼2010年代就職組は、1位東大466万、国公立大が再び上位独占
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2012/20121015/

82 :
●中四国・九州企業:役員+管理職
1慶應義塾 東京
2早稲田大 東京
3福岡大学
4九州大学
5西南学院
6同志社大
7中央大学 東京
8日本大学 東京
9東京大学
10明治大学 東京
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/hyouka_05.htm
九州・中四国地方なのにトップ2は東京の私大。TOP10のうち5校が東京の私大w
>>1の言っているのは本当にデタラメだな。

83 :
地銀もこの状態だしねぇ。
●八十二銀行・管理職数・出身大学別ランキング
早稲田29 慶應23 一橋11 明治8 中央7 東大4 東北4
信州大1←
●静岡銀行・管理職数・出身大学別ランキング
慶應83 早稲田42 明治25 中央22 法政16 立教14
静岡2←
●千葉銀行・管理職数・出身大学別ランキング
明治28 慶應27 早稲田20 中央15 法政11 立教9 青学7 東北5人
千葉大学 5←

84 :
現役合格に限定すると一流校揃いになる。東大トップ10高校は灘を除く9校が早稲田現役合格40人以上。
43 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/31(日) 21:50:28.93 ID:VVRcLMPJ0
早稲田大学 2013「現役」合格者数 20名以上 サンデー毎日2013.4.14号 ★は東大トップ10
142 聖光学院★
141 豊島岡女子学園
140 女子学院
138 市川
133 浅野
124 桜蔭★
114 芝
113 開智
112 桐光学園
111 海城
110 渋幕★
108 栄東 日比谷
107 西
106 頌栄女子
105 県立千葉
104 湘南
101 鴎友女子 城北
100 世田谷学園 横浜翠嵐
97 柏陽
94 東邦大東邦 開成★
91 山手学院
90 学芸大付★
89 攻玉社 厚木
88 共立女子
87 逗子開成
84 東葛飾 桐蔭学園
80 川越

85 :
76 渋渋
75 筑波大付 帝京大学 雙葉
71 戸山
70 昭和学院秀英
68 船橋 暁星 駒場東邦★
66 光塩女子
65 青山 本郷 鎌倉学園
64 巣鴨
63 川和 栄光★
62 大宮 浦和明の星 吉祥女子
61 大妻
60 桐朋 小田原
59 富士見
57 江戸川学園取手 穎明館
56 横浜緑ヶ丘
55 サレジオ
54 麻布★
52 県立浦和 川越女子
51 國學院久我山 横浜雙葉
50 白百合 桐蔭中教 横浜共立
49 国立
48 浦和一女 鎌倉女学院
47 八王子東 平塚江南
45 春日部 高輪
44 淑徳与野 筑駒★ 昇華学園
42 洗足学園
41 湘南白百合
40 桜修館 両国

86 :
39 駒場 成蹊 東海 高田
38 跡見学園 ICU 希望が丘 光陵
37 市立浦和
36 竹園 水戸第一 芝浦工大柏 新宿 東京都市大付 武蔵
35 小石川中教 竹早
34 東洋英和女学院
33 青陵 日大第二
32 錦城
31 相模原 公文国際
30 品川女子学院 神奈川大付
29 成城 長野 旭丘
27 学習院 東京女学館
26 多摩 横浜国際
25 田園調布学園 東京農大第一 山脇学園 修道 
24 鎌倉 新潟 AICJ
23 宇都宮 実践女子 金沢 横須賀 カリタス女子 岐阜 菊里
22 城北埼玉 神奈川総合
21 高崎女子 不動岡 船橋東 大泉 田園調布雙葉 清泉女学院 森村学園 浜松西 昭和薬科大付
20 拓殖大第一 静岡
洛南14 灘8★ ラサール7 大阪星光1 東大寺学園1

87 :
>>1
●四国銀行・役員
中央大学3 早稲田大2 京都大学2 明治大学1
関西大学1 神戸大学1 大阪大学1 愛知学院1
青山学院1 慶應義塾1
●スルガ銀行
明治大3 中央大2 立命館2 東京大2 立命館1 早稲田1
●静岡ガス
慶應大3 京都大2 東北大2 早稲田1 名古屋1 明治大1 東京大1
駅弁大は地元じゃエリートコースじゃなかったんかいな。
地方経済の上位層も東京関西の上位私学と上位国立ばっかやん。

88 :
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」



早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり


高校は首都圏のみ

   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2

89 :
>>87
お試供(押強)で自信作だから2013年度版なレア情報ですね
ソースコック長(人事採用戦略部署)のコピペをクレクレ

90 :
地方では、なんて付けずに堂々と言っとけばいいじゃん

91 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


92 :
【悲報】新潟大学法科大学院 二次募集するも受験者0人wwwwwwwwwwwwwwww
2013 / 01 / 23[入試情報]
平成25年度入学試験(第2次募集)の募集人員を公表しました
平成25年度入学試験(第2次試験)の募集人員は以下のとおりです。
一般入試 9人 法学既修コース入試 5人

2013 / 03 / 18[入試情報]
平成25年度入学試験(第2次募集)の実施状況について
平成25年度入学試験(第2次募集)の実施状況は以下のとおりです。
法学既修コース入試は出願者1名、受験者0名でした。

93 :
どうみても私立。
大東亜帝国の方が入るの難しいんじゃない?
地方国立って科目多い分、誰でも行けるイメージがある。(一つの科目を極めなくてもいい分)

94 :
有名私大に対する嫉妬がすごいな

95 :
>>93
センター試験は名前書いただけでは0点じゃん( ゚д゚ )
大東亜なんてどんな池沼でも受かるし
つーか、国公立受かる奴は総受験者の5人に一人だぜ
有名私大というのは超マンモス化していて希少価値がなくコストバリューが著しく劣るわけさ
上のほうで役員数などを列挙しているバカがいるが、数の比較はまったく無意味である
早慶、MARCHはどこも数万人レベルでとんでもなくマンモス化しているのだから当然そうなるわな
それも中高一貫で超カネかけた親が社会の上層であるコネクションや、地方のトップエリート高校から
推薦で早慶入った層がそーなる訳で、一般層は大量に一部上場や公務員に挑戦してその程度って話しさ
割合の問題だね
子供が受験だったので良く実態を知ってるんだよ、俺は
ニッコマサンキンは確実に地方駅弁すら受けられなかった層で構成されていて、センター二次を受けた奴は僅かさ
それからマー関は旧官立や評判の良い公立を落ちた奴の滑り止め
例えば、滋賀、滋賀県立、静岡県立受かったらマー関は蹴るでしょう
旧官立の金岡千広に受かったら、ほぼ確実に同志社、明治は蹴っ飛ばすよ。富山なら微妙だけどさ(´Д`) 学部にもよるわな
今も実際にそうなんだから昔の話しなんかじゃないぜ
基本的にマー関というのは都会在住者の親どもが承継目的で囲い込みに利用する大学に過ぎない。
それを地方出身者の国立落ちた落ちこぼれどもが支える構図ね。そいつらは大学側の養分よ(´∀`)
その有力層の行為は都会でローカル化して種の劣化が生じるので、国力の低下を招く。日本の劣化に大いに寄与しているわけさ。
極論すれば安部、成蹊大などの例と何ら変わらんわけで、そんな大学郡を高く評価すること自体が間違っている。
今後の私大を評価するに当たってのバロメーターは、
・都会在住者の推薦比率を減らすこと
・地方出身者に寮などを整備して優秀な学生を確保すること
であろう
出来ない大学は価値を失っていくな。たとえマー関であってもね。
誰もそんなコストバリューは希少性に劣る大学なんかに行きたくはないでしょう。少人数教育とか程遠いわけでさ('A`)

96 :
それがワンランク落ちるとニッコマサンキンと地方駅弁の比較になるわけだが、
地方駅弁受かってニッコマサンキンに逝く阿呆はまずいないし、8割は国公立受けられない層で構成されてるわけさ
そのレベルはね
宮廷>早慶>旧官立、その他国立>マー関>大したこと無い公立>>ニッコマサンキン
これが世の中の常識ですよ。国公立落ちたその他大勢の8割が事実捻じ曲げようとしても無駄ですよ。
おまいらは所謂”持ってない人”なんですよ。負け組みだな。国立受かった奴は”持ってる人”ね。
その差は大きいわけさ。早慶、マー関で社会の上層に食い込む奴はほんの一部に過ぎず、主に親が持ってる奴だけさ。
その他大勢はゴミね。それこそニッコマと大して変わらんわけよ。

97 :
旧帝>明治などmarch>ニッコマ>大東亜>地方国立>Fラン
全ての科目が平均未満の点数で行ける国立大学もあるのに何言ってんだ。
倍率だって低いし。
難易度はどうみてもこれ。

98 :
>例えば、滋賀、滋賀県立、静岡県立受かったらマー関は蹴るでしょう
>旧官立の金岡千広に受かったら、ほぼ確実に同志社、明治は蹴っ飛ばすよ。
それはない。貧乏人くらいだろwwww

99 :
1日の生活費 仕送りは923円
首都圏の私立大き昨春入学した下宿生が仕送りからあてる生活費は923円で過去最低
東京の私大教連がが5日、
「私大生の家計負担調査」の結果を発表した
この調査は昨年5月〜7月に一都5県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木)の17大学の新入生を対象に行い、5349の家庭から回答を得た
仕送り額は89500円で、仕送り額から家賃を引いた生活費は27700円、1日あたり923円
ピークだった90年の4割以下だった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
理  I  は 恥 ず か し く な い (472)
早稲田のライバルは明治になったのか (657)
金沢大学vs大阪市立大学vs千葉大学vs広島大学part3 (382)
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww (728)
【ポン・キン・カン】日本大学、近畿大学、関西大学 (403)
早稲田のライバルは明治になったのか (657)
--log9.info------------------
【Dマルビクマ】群馬のパチンコ店49【客ぶっ飛び】 (205)
中原区のパチンコ part9くらい (306)
【福岡】朝倉エーワンリンク2スレ目【1パチ】 (444)
【○犯】千葉みなと駅周辺 part4【Dステ】 (367)
【愛媛県】東予のパチンコ店情報 part11 (856)
【楽園ノア】横浜上永谷Part4【未来ワコーG7】 (531)
【武器退治】マルハン鹿浜【タラコ禁止】 (446)
品川・大井町・大森 (600)
首都圏のグランドリニューアルオープン情報40 (266)
新潟県魚沼市周辺スレ (436)
札幌市内のパチンコ屋情報スレ126 (492)
【羽村・瑞穂・福生・あきる野・青梅】情報36 (281)
福島県いわき市パチンコ店情報16 (333)
【偉大なる】ミナミのパチ事情22【在日企業】 (205)
【帰ってきた】岩手盛岡周辺44【ビッグダディ】 (497)
【イベント禁止で】福山周辺パート13【釘は激渋】 (424)
--log55.com------------------
Canon EOS 5D Mark W part36
Panasonic LUMIX S1/S1R Part14
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart24
PENTAX レンズ総合 261本目
ナカモトダイスケ〈サンセットスタジオ〉9
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 7再生