1read 100read
2013年05月学歴17: 開成が遂に進学者数を公表 早慶78理科12大東文化1 (616) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★ ICU vs 首都大 vs 神戸 vs 東京学芸★☆ (755)
私大トップ4/慶応早稲田上智明治/いざ出陣 (745)
【愛知】愛愛名中SSK【名古屋】 (761)
正直、大阪市立を知らなかったヤシ2→ (703)
横浜国立大学vs千葉大学vs早慶 (376)
東工大に編入させてあげてもいい一つ芋大の学部 (313)

開成が遂に進学者数を公表 早慶78理科12大東文化1


1 :2013/04/28 〜 最終レス :2013/05/14
開成高校がとうとう合格者数だけでなく進学者数を公表した。
2013年4月27日更新http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm
<国公立大 進学者数>262名
東京大学168名(2名辞退)
千葉大学 15名(医10)
東京工業 12名
医科歯科 11名(医9)
一橋大学  6名
京都大学  6名(医0)
東北大学  5名(医5)
北海道大  5名(医0)
筑波大学  5名(医1)
横浜国立  4名
山梨大学  4名(医4)
東京学芸  3名
新潟大学  2名(医2)
1名 旭川医 山形医 群馬医 信州医 岐阜医 鳥取医 岡山医 香川医 熊本医 横市医 京府医 
   東京外語 東京藝大 海洋 滋賀 九大
<私立大学 進学者数>131名
慶應義塾 39名(経済17 理工11 医5 総合2 環境2 商1 薬1 【法0】 )
早稲田大 39名(基幹9 法7 創造6 政経6 先進4 社学3 教育2 文構2 商1)
東京理科 12名
順天堂医  6名
慈恵会医  5名
日本大学  4名(医1)
上智大学  4名
2名 明治 中央 昭和医 杏林医 兵庫医科 防衛医 
1名 駒澤、大東文化、東京電機 北里医 二松学舎 同志社 ハーバード、エール、ミシガン、気象大学校

2 :
駒澤
大東文化
東京電機
二松学舎
日大非医
ここらはもう同窓会行けないな
日大は芸術学部なのかもしれんが

3 :
上智のスルーされっぷりが笑えるww

4 :
開成高校→私立医http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm
      合格 進学
順天堂医 19  6
慶應医  15  5
慈恵医  15  5
防衛医  14  2
昭和医   5  2
日本医科  4  2
杏林医   2  2
兵庫医科  2  2
日大医   3  1
北里医   1  1
東邦医   3  0
獨協医   2  0
埼玉医   1  0
聖マリ医  1  0
東海医   1  0
−−−−−−−−−
合計    88 28

5 :
開成から慶應法0はけっこう衝撃だな
      進学者数
慶應経済  17
早稲田法   7
早稲田政経 6
上智文系  4
日大文系  3
明治文系  2
中央文系  2
早稲田商  1
慶應商    1
慶應法   0

6 :
法学部→弁護士→ブルジョワのルートが崩れたからな。
こんな状態になったら、つまらん法学なんて勉強するやつなんていないでしょ。

7 :
開成高校の早稲田と慶應の合格者と進学者の公表から言えることは、
現役生は慶應を受験するものが多いが、浪人生は早稲田を受験するものが多い。
だから、早稲田進学の大半が浪人生と思われる。
開成高校生は、現役で旧帝大等の国立大・医学部と慶應を受験し、失敗しても
慶應に進学するが、浪人生は、再度国立大を受験し安全パイとして早稲田を
受験し、2回国立大・医学部を落ちた学生が早稲田に進学する構図に
なっている。今回の公表からいろいろなことがわかる。

8 :
筑駒と開成の進学者比較 
             開成            筑駒
進学者数   395           166
東京大学   168(42.5%)     99(59.6%) 
国公立医    42(10.6%)     13( 7.8%) 理Vは東大でカウント
京大一工    24( 6.1%)     13( 7.8%)
慶應大医     5( 1.3%)      3( 1.8%)
海外名門     3( 0.8%)      2( 1.2%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで    242(61.3%)    130(78.3%)
東京藝大     1            0
地底非医     5            1
ここまで    247(62.5%)   131(78.9%)
他国公立   22( 5.6%)      7( 4.2%)
ここまで   269(68.1%)    138(83.1%)
早慶非医   73(18.5%)     21(12.7%) 慶應医は別カウント
私立大医   23( 5.8%)      3( 1.8%) 慶應医は別カウント
ここまで   365(92.4%)    162(97.6%)
上智理科   16            1
GMARCH    5            2  関関同立含む
日東駒専    5            1
その他      4            0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     30(7.6%)       4(2.4%)
海外大学内訳 開成:ハーバード、エール、ミシガン、筑駒:スタンフォード、エール

9 :
>>7
旧帝大とかいう単語で味噌も糞も一緒にするな
東大以外ほぼ相手にされてないだろ

10 :
>>7
慶応工作員乙

現役で慶應に進学した開成生は仮面浪人で翌年国立に進学するから慶應には残らないと思うがw

11 :
国公文系 83 私立文系 58 文系計141(35%)
国公理系125 私立理系 46 理系計171(43%)
国公医学 42 私立医学 26 医学計 68(17%)
外国計  3
合計 383(判明率 96%)

12 :
国公文系 83 私立文系 58 文系計141(35%)
国公理系125 私立理系 46 理系計171(43%)
国公医学 52 私立医学 26 医学計 78(19%)
外国計  3
合計 393
開成高校がとうとう合格者数だけでなく進学者数を公表した。
2013年4月27日更新http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

13 :
国公立(文・理・医):260
私立_(文・理・医):130

∴ 国公立:私立=2:1

14 :
東大と医学部とっぱらったら、国立とか全く相手にされてないのがわかる

15 :
灘や東大寺は9割が国公立だから
首都圏だけあって、開成は私立志向が高い

16 :
一橋 前期3 後期3
から分かるように
国公立は東大特攻

17 :
私立志向が高いと言うよりは、
私立にしか引っ掛からない下位層が少なくない。
早慶合格層は進学実数から分かるように、
国立に流れている。

18 :
https://www.tdj.ac.jp/_src/sc1491/2012shiryo1.pdf
東大寺は209人卒業なのに
国公立に211名合格している(進学率 推定97%)
関西は国公立が充実している
名古屋は国公立が充実しておらず
東海高校は私立進学が多い(私立38%)
http://www.tokai-jh.ed.jp/profile/04.html

19 :
>千葉大学 15名(医10)
医学部以外の五人は憤死モノwww

20 :
親の収入格差が高校にあるようにも思えるな。
東京の私立の開成は東京の富裕層の親が多そう。
東海も医者の息子かなり多いし、トヨタ社員の子弟が多そう。
一方、東大寺は、もちろん他県から大勢来るけど、所詮奈良県の高校だから
地元の一般家庭の子も多くなり国公立志向が・・・
個人的な憶測だけどw

21 :
進学校在籍率
慶大≧早大≧理大≧上智
進学校理系クラス>文系クラスも考慮すると
慶大≧早大=理大>上智が、妥当

22 :
>>18
東海は中学受験人口が少ない愛知県で
男だけで400人も取ってるから、
上位は優秀だけど下位の学力は結構貧相。
成績下位は私大にしか受からないんだよ。
合格者が一番多いのは立命館(100人)wだったり。

23 :
※医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================

24 :
東北医は5人合格 5人進学
医科歯科医は9人合格 9人進学
千葉医は11人合格 10人進学

慶應医は15人合格 5人進学
前者とW合格したら、ほとんど蹴られているんだろうね

25 :
ほとんど理3とのW合格だと思うけど

26 :
理3合格の人は私立受けないのが半分

27 :
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/pdf/2013kokkouritu_zenkikouki0409.pdf
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/pdf/2013siritu_0409.pdf
ちなみに筑駒は
医科歯科 7人合格 7人進学
慶應医 11人合格 3人進学

28 :
>>23
開成に限らず、有名進学校だと地元以外で上位国立は相手にされない。
駅弁に至っては論外
国立なら東大・東工・一橋・旧帝・医学部とギリで横国、筑波、千葉大
私大なら慶応・早大・理大・医学部とギリで上智、中央法

29 :
※医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================

30 :
29とか、どんだけ田舎に住んでんだよ
有り得ないランキング貼るな
阪市、岡山、名工、金沢とかマーチ、同志社に毛が生えた程度のレベル

31 :
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大  【京大工】

32 :
>>1
ハーバード(Harvard University)じゃなくて、ハバフォード(Haverford College)。
違う大学。

33 :
>>24
132 大学への名無しさん 2012/12/05(水) 17:37:15.64 ID:Erd4WJep0
受験生の私大併願先トップ5と合格率 2012年ベネッセ駿台入試結果
東大理Vと慶應医の併願者44名→慶應医に合格23名、東大理Vに合格14名 ダブル合格は最大14名
医科歯科と慶應医の併願者57名→慶應医に合格14名、医科歯科に合格16名 ダブル合格は最大14名
千葉大医と慶應医の併願者31名→慶應医に合格 2名、千葉大医に合格15名 ダブル合格は最大 2名
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 理V
慶応医 8%−92%  医科歯科医
慶応医43%−57%  千葉医
慈恵医 0%−100% 横市医

34 :
千葉医と慶應医でかなりの割合で慶應医を選んでるのに千葉医の入学辞退者が8名(2012年)しかいないのはなぜか?
それはそもそも千葉医と慶應医にダブル合格する受験生自体が非常に少ないから。
慶應医に合格できるような学力がある受験生の多くは理Vや医科歯科を受けている。
千葉医と慶應医のダブル合格は15名ほどいるかいないかだろう。
そのうち半数程度は慶応医に流れる
そして千葉医には受かったが慶應医に落ちたと受験生はその倍以上いる。
もしくは慶應医は受かる気がしないから受けてないというのも多いだろう。
駿台の併願先調査で理Vや医科歯科は 慶應医>慈恵>順天の順なのに
千葉医は慶應医より慈恵や順天との併願者の方が多いことからも、慈恵や順天は併願するが慶應医は受けても無駄だから受けないという受験生が一定数いることを意味する

35 :
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医33%-67%理二
慶応医20%-80%東京医科歯科大医
慈恵医0%-100%横市医
<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医0%-100%理二
慶応医25%-75%東京医科歯科大医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 理V
慶応医 8%−92%  医科歯科医
慶応医43%−57%  千葉医
慈恵医 0%−100% 横市医

36 :
2013年
慶應医学部 合格者数 171名 (募集人数68名)  

37 :
>>23
いつも思うが京阪神は全部1ランク下げろ

38 :
開成で落ちこぼれるより東大寺で落ちこぼれたほうがよさそうだな

39 :
開成は二極化するからね
つってもやっぱ凄いな この東大力
おみそれいたしました

40 :
2極化つうより、東京を離れたくないんだろう
京大、阪大に合格出来る能力があっても

41 :
開成の進学結果みると、いかに地方の国立崇拝してる人間と首都圏の人間のギャップが大きいかわかるな。
首都圏の人間にとっては、大学って、東大・早慶・・・みたいな序列イメージで駅弁とか地底とか空気なんだよね。

42 :
やっぱりアホ学より日大のほうが選ばれているな。
日大文系 現役1 OB4 進学3
   理系 現役2 OB2 進学1
   医学      OB3 進学1
青学文系 OB1 進学0

43 :
慶應法0より理科大12人進学の方がびっくりだわ。
東京理科 12人
慶應理工 11人
早稲田基幹 9人
早稲田創造 6人
早稲田先進 4人

44 :
非医駅弁で進学したのは
滋賀大文系      OB1 進学1
東京学芸大 現役1 OB2 進学3
だけだな。
開成から見ると、駅弁は大学扱いされていないw

45 :
理科大からなら、毎年東大院とか100人以上いくし、別に地底なんて行く必要もないだろう。

46 :
千葉大文系 現役1     進学1
     理系 現役1 OB4 進学4
まあ、千葉大も駅弁か。

47 :
横国 L 合格3 進学3
これは全部後期だな

48 :
>>1
慶應法0って笑えるなw

49 :
>>43
早慶理工に落ちた残念な人達だな

50 :
上智大理系 進学0 w

51 :
開成は入学できるレベルの人間がどうやったら駒沢や大東文化しか入れない人間になるのか知りたいわw

52 :
>>51
どんな組織にも落ちこぼれる奴はいるってことだな
ただ中高一貫校入れば分かるが中学一年での序列って大体あんま変わらず
逆転することは珍しいんだよね
開成から駒澤行った奴は海城とか巣鴨に行っていれば東大行けていたのかも
知れない

53 :
駅弁は
海洋1 滋賀1 千葉5 横国4 東京学芸3
筑波大学  4名

54 :
開成入る奴って勉強は出来るけど頭は悪いと思う
開成入る学力あるなら早慶の付属校で良いわ
国立受験失敗しても早慶に行けるんだし

55 :
上智 L 進学4
中央 L 進学2
慶應 法 進学0

56 :
開成からMARCH理科大行ってる奴って本当勿体無いと思う
開成入らず早慶付属校入っていればこんな惨事にならなかったのにね
頭悪いと思うわ

57 :
>>54
慶應の早慶78名は
下3割前後の落ちこぼれ組だよ

58 :
>>54
開成の早慶78名は
下3割前後の落ちこぼれ組だよ

59 :
>>53
滋賀除き全て首都圏の大学。
地方は医学部以外眼中に無しか。

60 :
>>56
いや落ちこぼれる可能性あっても開成いくべきだよ
1浪早慶とかになっても内部生からの視線は普通の外部生に向けられるそれとはやっぱりちがうよ
早慶内部っつっても大半が高入だから駒東や聖光となるとピンときてなかったりするけどw開成は目をひく

61 :
>>56
開成入った時は早慶は楽勝だと思ったんだろうなあ。ところが、現実は早慶にも落ちて理科マーチ。
本人、家族の落胆振りが目に浮かぶわ。

62 :
東京一工医まで     開成242/395(61.3%)    筑駒130/166(78.3%)
(慶應医含む)
旧帝一工医早慶まで  開成344/395(87.1%)    筑駒155/166(93.4%)
(私立医も含む)
駅弁+早慶未満私立  開成 52/395(13.2%)    筑駒 11/166( 6.7%)
              

63 :
早実入っても政経と理工とか35%しかいけないし、開成のほうがいいに決まってんじゃん。

64 :
開成の学年成績中位層の標準的”進学”先だと京都大〜一橋東工大あたりになるのかな
浪人も込みで

65 :
開成げり慶應中等部とかたぶんごく稀に居るんじゃないかな

66 :
>>63
早実はそれでも改善したんだよな〜、10年前は「政経+法+理工」で3割もいけなかった。

     <2001年>   <2005年>   <2009年>   <2012年> 
     学院  早実   学院  早実    学院  早実   学院  早実
進学  553  411   584  422    590  391   591  398
政経  121   40   135   45    135   45   135   45
法    110   25    80   25     85   28    84   33
理工  210   57   210   73    206   92   206   88
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−  −−−−−−−
合計  441  122   425  143    426  165   425  166
商     60   50    45   45     45   50    45   50
一文   26   30    41   30     25   23    26   15文
国教   なし  なし     5   15     10   11    10   14
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−− −−−−−−−
合計   86   80    91   90     80   84    81   79
教育   19   93    45   89     37   42    25   67
人科    2   30     1   10      1    9     1    1
社学    5   70    18   70     30   61    30   50
二文    0   16     0    7     15   22    28   30文構
スポ    なし  なし    4   13      1    8     1    5
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−− −−−−−−
合計   26  209    68  189     84  142    85  153

67 :
理科大 進学 12
上智文系 進学 4
中央文系 進学 2
これで分かることは
理工系人気で 私立理系は早慶以外にも開成人材が回っているが
       私立文系は早慶でほぼ滑り止めているということ
開成文系比率35%

68 :
早実は系属校だから差別されてるけど、附属校の学院や本庄は
そこまで悪くないだろ

69 :
2009年麻布高校 (2010年以降は合格者数のみで進学者数の公表はなし)
国立http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/kokkouritsu2009.pdf
私立http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2009.pdf
         合格 進学
東京大学   77  76
京都大学    8   8
一橋大学   11  11
東京工業   21  17
国公立医歯  28  23(理Vは東大でカウント)  
他国公立   18  13
−−−−−−−−−−−−−
国公立大計 163  148
私立大学計 537 114
(内訳)   合格 進学         合格 進学       合格 進学
早稲田大 143  27   駒澤大学 2   2   立正大学 2  1
慶應義塾 136  38   立命館大 2   2   産業医科 2  1
慈恵会医   9   6   中央大学33   1   秀明大学 2  1
上智大学  24   3   東京医科 7   1   帝京大学 1  1
明治大学  34   2   神奈川大 4   1   獨協大学 1  1
東京理科  34   2   成蹊大学 4   1   工学院大 1  1
日本大学  12   2   法政大学 4   1   川崎医科 1  1
国際基督  10   2   東海大学 2   1   鶴見大学 1  1
順天堂大   9   2   専修大学 2   1   横浜薬科 1  1
北里大学   6   2   聖マリ医  2   1   桐朋芸短 1  1
昭和大学   5   2   同志社大 2   1
麻布大学   3   2   近畿大学 2   1

70 :
これ見ると慶應経済は偏差値以上にレベル高そうだな
国立落ちが一番多そう
逆に慶應法は詩文だらけでレベルはそこまで高くなさそう

71 :
私立 非早慶進学者数
理系    14名
文系   15名
医学部  20名

72 :
早稲田高等学院なら理工政経進学率50%以上だよ
早稲田大学高等学院 2012年3月卒業生 進学者数

政治経済学部 135
法学部 84
商学部 45
社会科学部 30
文化構想学部 28
文学部 26
教育学部 25
国際教養学部 10
人間科学部 1
スポーツ科学部 1

理工学部合計 206

合計 591名

73 :
慶應内部の優等生は法を選ぶのに
慶應文系はややこしい感じなったな

74 :
さすがに経済学部は、慶應の看板学部だと改めて認識させられた。

75 :
>>65
そこまで慶應に拘るんなら、2月1日は開成じゃなくて慶應普通部を受けるだろw

76 :
意外とおちこぼれ率が低い感じ。
千葉・横国・筑波・東京外大・上智でも落ちこぼれの13パーセント
に入っているが、そこらの公立なら立派な進学先になるだろう。
東大行っても就職失敗、医学部行っても留年・放校になるし、
早慶付属でも全員が大学進学できるわけじゃないから
開成に入って将来の可能性にかけたほうがいいだろう。

77 :
>>75
開成うかった子が塾の実績のために中等部うかって
突然「もう勉強したくねぇよやってらんねえよ」って言い出して中等部いったのを一件みたことあるぞ 一件だが

78 :
早稲田高等学院、早実からも僅かだが国立医、慶應医進学者いるからな

79 :
慶應経済の留年率は3〜4割で、その留年者の多くは内進生だと聞いたな

80 :
>>78
早稲高じゃなくて?
学院からってあんまイメージ湧かないな

81 :
早実や学院と難易度がほとんど変わらない早稲田高校
早稲田大学への内部進学枠は50%だが、上位4割は早稲田への推薦権捨てて、外部受験するので、下位1割に入らなければ早稲田大学へ進学できる。
実質、早稲田大学推薦枠が9割近い。ちなみに早稲田政経への推薦枠は20名だが、文系で70位が政経進学の目安。
2割 東大・京大・一橋・東工・国公立医学部
2割 上位国公立合格or上位国立落ちて早慶に一般入試で進学
5割 早稲田大学に推薦で進学
1割 上智理科MARCH
早稲田高等学校 2012年度 進学実績
東京一工国医   58名(19%) 東大23 一橋13 東工12 国医10
上位国立      16名( 5%) 北大6 東北2 筑波非医1 東京外語2 横国4 千葉非医1 
早慶一般受験   40名(13%) 早稲田23 慶應17 ※ほとんどが難関国立落ち
早大内部推薦  155名(51%) 政経20 法15 理工37 商14 社学15 文10 文構10 教育20 国教2 人8 スポ4  
−−−−−−−−−−−−−−
ここまで      269名(88%)
その他        41名(13%) 上智5 ICU1 理科7 明治6 青学2 中央1 法政1 私立医1 他

82 :
慶應経済は、理系の奴が滑り止めで受けた奴が多そう

83 :
つーかスレタイの大東文化1て
そいつの身になってみろよ〜いじめスレに等しいだろw

84 :
>>44
浪人して滋賀…
自殺ものじゃないかこれは

85 :
滋賀大、学芸大と早慶は学力変わらん
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。

86 :
2011 早実から早大学部別進学者数

政経45
法33
商50
社学50
文構30
文15
教育67
国教14
人科1
スポ科5
理工88
計398

87 :
開成の進学結果みると2chの国立崇拝がいかに滑稽かよく分かる。
地底も、医学部以外は、相手にされてないもんな。
滋賀とか広島とかが出てきてもはぁ?って感じなんだよ。

88 :
筑駒の進学者158人

・東大:99人
・慶應:13人
・早稲田:9人
・医科歯科:6人
・東工大:5人
・一橋:4人
・京大:3人
・慈恵医大:2人
 横国大
 千葉大

残りは1名以下

89 :
>>87
まあ、それを言い出すと地方から早慶が相手にされてないともいえるわけだし、地域性の違いとしか言えないだろう。
57 エリート街道さん 2012/11/02(金) 02:35:04.59 ID:hF2mKT8p
>>56
この辺見てるとそうだよな。
長崎北高校が首都圏にあれば、長崎大47が早稲田47になっててもおかしくない。
静岡市立も首都圏にあれば、静岡大36人が早稲田36人になてってもおかしくない。
逆に早稲田48人の横須賀高校が長崎にあれば、早稲田48じゃなくて長崎大が48人、静岡にあれば静岡大が48人になっててもおかしくない。
コード  5教科受験率 5教科  5教科  高校名(所在地)  合格実績
               平均点  偏差値       
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   九大3   長崎47    早稲田0 慶應0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 東京一工4 横国15   早稲田48 慶應23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡)* 名大2   静岡36    早稲田3 慶應2

90 :
321 エリート街道さん 2012/11/27(火) 13:37:52.36 ID:YmnZrQOD
2012年6月進研マーク模試結果       
5教科   5教科 5教科    高校    東京 地方  地元   早稲田
受験者数 平均点 偏差値           一工 帝大  駅弁    大学
229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   1   8  弘前22   6
194/195 461.4  50.8 長井(山形)     0   6  山形25   0
285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   1   4  島根45   2
268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   0   3  長崎47   0

293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川)  4   4  横国15  【48】
249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡) 1   2  静岡36   3
238/280 454.9  50.3 白河(福島)    1   7  福島20   2
286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   0   6  徳島46   4
            ↑                             ↑
  5教科の実力が似通った「同レベルの高校」  田舎では地元国立に進み、首都圏では早稲田に進む

91 :
最底辺でも阪市、名工、関大には行く灘を見習え

92 :
中学入試偏差値
SAPIX 男子 偏差値
66 開成
65
64
63
62
61
60 麻布 駒東
59
58      早稲田中学
57      慶應普通部
56 海城  慶應中等部
55      早稲田実業
54 武蔵
53
52      早稲田高等学院中学部 
51 巣鴨

93 :
>>1>>88
開成筑駒のデータ見ても分かるが、京大は最早一地方大学だわ。

94 :
× 理系人気
× 医学部人気
○ 理工系人気

95 :
千葉大つええ

96 :
千葉は医学部が10人じゃん

97 :
成績優秀者の何校も受験させて
合格水増しする高校の不祥事があって
進学先を公表する高校が最近増えてきたな

98 :
医学部を抜きにしても筑波横国上智明治に勝ってるんだからたいしたものじゃないか

99 :
慶応法が0なのは開成に私立専願が皆無だからだろうな
今の慶応法に併願で受かる奴は東大にも受かるからそっちに進学する
現行の入試制度だと東大落ち慶応経済はありがちだが東大落ち慶応法は少ない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【緊急会議】筑波を市横千筑から追放する (267)
【同志社-明治】W合格者の90%以上が同志社へ3 (344)
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田 (396)
北野高校からの進学者数がなんと0の早稲田大学w (350)
【同志社は何故西の明治になったのか?】 (246)
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww (728)
--log9.info------------------
福岡のボクシングジム (500)
なぜ?アメリカボクシングの凋落8 (557)
【ボクシング】がんばれ元気【漫画】 (354)
【再戦】リゴンドー×ドネア【不必要】 (354)
アマボク34 (800)
【逃げ得】フロイド・メイウェザー8【女性暴行】 (883)
ホモのボクサー (811)
薬師寺って結構まともじゃね? (854)
【新宿合併吸収説】イマオカジム【現エア化】 (217)
なぜ軽量級ボクサーは一般成人男性を怖がるのか? (234)
ギジェルモ・リゴンドーはサーシャから逃げるなよ (225)
■ダナヲの墓■ 3 (240)
ボクシング夢の対決 (688)
パウンド・フォー・パウンド (335)
【WBA・WBC】チャンピオンベルトスレ9【IBF・WBO】 (373)
徳山って強かったよな・・・・・・・ (711)
--log55.com------------------
テレ東 相内優香 Part71 銀河系一可愛いゆったん/ぶったん
【日テレ】後藤晴菜 08【スッキリ・Going!・バゲット】
【日テレ】郡司恭子 Part21【Oha!4・夜バゲット・プロスタ】
仙台の女子アナはどうよ?Part61
【四肢麻痺】柳田哲志さん、あの後どうなった?Part140
【めざまし】堤礼実 Vol.19【みんなのKEIBA・週末はウマでしょ】
【セント】 岡副麻希 Part32 【ほくほくGT+】
加藤綾子 Part 140