1read 100read
2013年05月学歴80: 理一より難関な医学部は理三・京医(・阪医)のみ8 (376) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
筑波大生ですが慶応の軽量馬鹿は心底見下してます (689)
全上場企業社長役員・出身大学ランキング4 (810)
【愛知】愛愛名中SSK【名古屋】 (761)
全上場企業社長役員・出身大学ランキング4 (810)
私大トップ4/慶応早稲田上智明治/いざ出陣 (745)
2013年度用 駿台ベネッセ難易度ランキング (247)

理一より難関な医学部は理三・京医(・阪医)のみ8


1 :2013/02/03 〜 最終レス :2013/05/13
(以下2009/09/02 原文のママ)
東大寺学園高校から東大に進学した者だが、
理一とも次元が違う難関→理三
理一よりも格段に難関→京医
理一より難関と言い切れる(ただし言われるほどの差はない。理一合格者が一年浪人すれば十分受かる)→阪大医
理一より難関かは微妙。理二よりは上かとは思える→東京医科歯科、慶医、名大医
理一はおろか理二よりも簡単に入れるのではないかと思われる→九大医、東北医
理二よりも簡単と言い切れる→北大医、千葉医、神戸医、府立医
理二よりもむしろ京大工農が入試レベルの比較対象にふさわしい→三市立医
下手したら東工大とも大差ないかも→中位以下約半数を超える国公立医
以上の根拠は
駿台全国模試の英数理理の合格者平均偏差値
センター試験合格者平均点(東大はセンター軽視、医学部はセンター大重視でセンターでほぼ決まる所も)
入試問題の難易度(や問われる地頭)の違い
国語が科されることによる負担と模試での偏差値の出にくさ(いわゆる数字のマジック)など

2 :
>>1
駿台はあてにならないよ。
医学部ビジネスのために、医学部に下駄をはかせているとしか思えない。
あるいは、医学部志向が集まっていることによる上昇かもしれんが、いずれにせよ割り引いて考えないといけない。
試験内容が全く同じで得点も変わらない北大・医と北大・獣医の偏差値の大差が何よりの証拠。

3 :
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年

大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

4 :
今年の理一は沈静化してるよ
理三は爆発してるけどな
文一は終わった
少なすぎる



2013年 2月4日 17時現在
文科一類 401人 804人 2.00倍
文科二類 353人 807人 2.29倍
文科三類 469人 1227人 2.62倍
理科一類 1108人 2338人 2.11倍
理科二類 532人 1444人 2.71倍
理科三類 100人 402人 4.02倍

5 :
http://a2.upup.be/d/K2mG2GEPnT

2009年第2回東大実戦模試

2010年度合格者平均偏差値
理三 72.4
理一 59.7


不合格者平均偏差値 
理三 62.0

6 :
>>2
医学部ビジネスに同意。
予備校は医学部が難関でないと商売しづらい。

7 :
>>1
乙です

8 :
>>2
>>6

自演乙ww

そんなん思ってるのはお前一人だけwww

9 :
2013年 2月5日 
    現在 (昨日比増加数)
文一 1002 (+198)
文二 1029 (+222)
文三 1530 (+303)
理一 2734 (+396)
理二 1863 (+419)
理三 0532 (+130)

10 :
>>8
自演じゃねーよw
医学部厨以外では常識w

11 :
名大医 2月5日(火)現在 129/90・・・1.4倍

12 :
なお、出願者には名大医推薦併願者も少なくないため、
実質倍率は未だ一倍台前半の模様

13 :
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】

14 :
2008年〜2012年
理一VS慶應医 併願対決
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/
理一のみ合格 44人
慶医のみ合格 01人

勝負になってないじゃん
難易度は慶医の圧勝
理一より難関か微妙とかアホか

15 :
難化したと言われる2012年の理一でも慶医に完封負け
しかも東京理科大理学部ごときに2人も落ちとるwww
2009年理一は全員が理科大理学部に受かってるけど

16 :
>>10
反論よろ

2009年〜2011年
開成高校の上位(1位〜100位)の合格率

http://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)

東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)

17 :
大学発表のセンター結果がが一番正しいんだからそれもってこい。

18 :
昭和になってやっとできて、帝大時代は理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大ww

19 :
理一は地方国立医学部の中の上あたりだろww

20 :
2013年2月6日 17時
    募集人員 志願者数 志願倍率 第1段階選抜倍率
文科一類 401人 1162人   2.90倍約3.0倍
文科二類 353人 1131人 3.20倍 約3.0倍
文科三類 469人 1635人 3.49倍 約3.0倍
理科一類 1108人 2818人 2.54倍 約2.5倍
理科二類 532人 1998人 3.76倍 約3.5倍
理科三類 100人 547人 5.47倍 約4.0倍


文一は足切りなし
理一志望者も減り過ぎwww
理二も減ってるwww

21 :
>>11
今は2.3倍だけど

22 :
>>13
それ元ネタより理1理2を意図的に下げてるだろw
医学部工作員は偏差値表を捏造するようになったのかw
こんなことやるようでは医学部もう終わりだわ

23 :
>>16
2009年www
一生それ貼る気か?
>>17
全く正論
大学の公式データが一番信頼できる

24 :
【国内最強の模試】駿台全国模試
★全国の名立たる主要進学校が挙って受験する日本国を代表する模試。
★本模試の目標校は東大京大をはじめとする旧帝国大学、東京工業大、 一橋大、国公立医学部医学科。
★各科目の難易度
英語:東大と京大の相加平均、数学:旧帝国大学レベル 国語:国公立大学の記述と最難関私立大学の客観の相加平均
理科:旧帝国大学レベル
★科目別の成績優秀者にピックアップされればその科目は 東大理Vレベルに達していると考えていい。
2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 前期日程A判定ライン
76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 東大理二
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 京大理 北大獣医
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 京大薬(薬科)  京大工(物理)
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(建築・工化・情報・電電) 京大農(応生) 阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 東工大(1・3・4・5類)

25 :
2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数
       総数 文系  理系
洛南    539 165  374 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 高校野球日本一
開成    324  86  238 東大合格者数日本一
東大寺   317  61  256 
灘      311  55  256 日本一
ラサール 296  76  220 
桜蔭    285  89  196 女子校進学実績日本一
駒場東邦 284  84  200
大阪星光 273  81  192 
甲陽学院 262  50  212
久留米附 244  54  190
栄光学園 229  85  144
麻布    222  80  142
東海    214  26  188 医学部合格者数日本一
学芸大附 185  56  129
旭丘    138  26  112 公立高校日本一
筑駒    113  31   82 東大合格率日本一 

26 :
>>23

>>14に書いてある通り
阪大医より簡単な慶医に
2012年も完封負けしている事実にはどう答えるの?w
因みに慶医も定員増で易化してるけどそれでも理一は完封負けしている

27 :
昭和になってやっとできて、旧帝大時代は理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大ww

28 :
今年は九大医が爆増
名大医は面接導入で敬遠されたね

放射線が怖いかして
理一も理二も激減したな

29 :
>>23
2009年は東大が全国区かして開成からでも138人しか受からんかったぞ
その他 関東の高校比率も激減

今年は203人が東大合格
合格者の出身高は関東の高校比率が過去最高に増加

30 :
2013年
文一 1170 2.92
文二 1136 3.22
文三 1637 3.49
理一 2826 2.55
理二 2007 3.77
理三 554  5.54
後  2908 29.0


今年の理一とか文一は足切り点がかなり低くなりそうだなwww
むちゃ倍率低い

31 :
2006年や2009年の開成は絶不調w

32 :
>>26
理Tは慶應の過去問も見ないで調整気分で受けるから
国立志望者は私立なんてどうでもいい
地帝にすら蹴られる慶應医w

33 :
受験料6万の医学科に手抜き受験ねえw
ありえねえよw
慶應理工ならともかく

34 :
>>29
今年は開成から203人が東大合格ですと!
まだ二次試験も行われていないのに、合格者数がわかるのですか?
それとも予想ですか?

35 :
つまんねえ揚げ足取りだな

36 :
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
千葉医科大学1923年  
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年



新制国立大学
横浜国立大学1949年

37 :
今年の理一は出願者が前年よりジャスト300人減少
理二も減ってるし慎重出願か

38 :
そもそも工学部志望の理一が何故に医学科を受ける?
系統が違い過ぎる

39 :
>>30
文一は足切りなしか

40 :
2013年の理三と理一の最低点差に興味がある

41 :
今年は最低点が理2>理1だろうなぁ。
去年は理1バブル過ぎた。

42 :
そもそも頭よくても医学に全く興味ない人も多いだろ
グロが苦手とか

43 :
そうなんだけど
医学に興味ないが偏差値誇示をしたい奴が多いのが理三

44 :
国公立医学部医学科・推薦AO (さくら教育研究所)
大学名   定員  推AO 推AO率  合格者の出身高校トップ3
旭川医科 112  50   45%  旭川東(北海道)23 札幌北(北海道)7 札幌南(北海道)8 
筑波大学 108  45   42%  江戸川学園取手(茨城)6 水戸第一(茨城)5 開成(東京)4 
高知大学 110  45   41%  土佐(高知)14 高知学芸(高知)11 土佐塾(高知)3
愛媛大学 107  42   39%  愛光(愛媛)15 松山東(愛媛)10 今治西(愛媛)9
島根大学 102  40   39%  出雲(島根)10 松江(島根)北8 松江南(島根)7
弘前大学 105  40   38%  弘前(青森)12 八戸(青森)11 青森(青森)10
岐阜大学 107  40   37%  岐阜(岐阜)13 東海(愛知)12 大垣北(岐阜)8
山口大学 107  40   37%  宇部(山口)9 山口(山口)9 下関西(山口)6
徳島大学 114  42   37%  徳島文理(徳島)14 徳島市立(徳島)8 城東(徳島)5

45 :
いま医者板で一番の話題がこれ↓
>新専門医、第三者機関認定なら広告可能に  厚労省・検討会
>厚生労働省は6日の「専門医の在り方に関する検討会」(座長=久史麿・日本医学会長)に、第三者機関による新たな専門医制度への
>移行に向けて、広告可能な専門医資格の在り方を論点の一つとして提示した。第三者機関が認定する専門医資格については広告を可能と
>する方向で構成員から異論は出なかった。ただ第三者機関が認定する専門医資格から外れた学会認定の専門医の広告については結論
>が出なかった。

官僚主導で専門医に競争原理を導入しようという動きがあり
医者の間で話題になっている
医者大パニックw
医者は官僚の下僕だ

46 :
>>41
殆ど変らなくなるだろうな

47 :
今年の理一は300人減少で易化
九大医より普通に簡単になる

48 :
という願望

49 :
九大医4.1倍
激増

50 :
九大医難化

51 :
第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%) ←理三ダントツ

2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点

2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点

2012年
東大理一 813.82/900点 ←初めて理一が理三を抜かす
東大理三 812.92/900点

52 :
理一と理三の合格最低点の差 550点満点

2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1
2008 63.3 後期廃止で理三前期80名→90名に増員
2009 56.9 理三前期 98名に増員
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2011 67.5 定員100人
2012 48.5 定員100人 原発事故後

53 :
http://a2.upup.be/0HhISxNerw/

医学部難易度 ピーク期
2006年河合塾 医学部偏差値(前期日程) ボーダー実態
   2006年 2010年
神戸 70.0→67.5
阪市 70.0→65.0
京府 70.0→65.0
信州 70.0→62.5
福島 67.5→62.5
阪大 72.5→70.0
秋田 67.5→62.5
岡山 67.5→65.0




㊟ 2006年度は阪大、阪市、京府医はセンター理科3科目(物化生)必須




2010年度 医学部難易度★ドン底期★ ボーダー実態
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/images/exam/pdf/all3_2011_nanido_border.pdf

54 :
http://a2.upup.be/0HhISxNerw/

http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/border-2013.php

河合塾
北大医医 実態偏差値
2006年 70.0

2011年 65.0
2012年 65.0



信州大医医
2006年 70.0
2011年 62.5
2012年 62.5     

55 :
平成25年度 東京大学 第一段階選抜
最低点
理科一類 574
理科二類 690
理科三類 702

56 :
平成25年度前期日程試験第1段階選抜合格者発表
前期日程試験第1段階選抜最高点・最低点・平均点
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/0213.html

57 :
世界中で医師免許が取得可能になりそうな流れ・・・
【米欧】FTA交渉開始で合意 最大の自由貿易圏創設へ[02/13]
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)と米政府は13日、共同声明を発表し、
双方の包括的な自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を開始することで合意したと明らかにした。
世界の国内総生産(GDP)の約半分を占め、世界貿易の約3割を担う米欧の巨大市場を連結する動きが具体化する。
世界の貿易体制や、日本の通商政策にも大きく影響しそうだ。
オバマ米大統領とファンロンパイEU大統領は共同声明で
「世界で最大の米欧の経済関係を一層強化する」と、米欧FTAの意義を強調した。
ソース 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021301002027.html

【参考】
【世論調査】 TPP交渉参加 「賛成」が35%、「反対」が16%、「どちらともいえない」が41%…2/9-11 NHK
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130213/k10015473291000.html

58 :
理一の足切り低すぎワロタwwwwwwww
これから1年は恰好のネタになるw

59 :
今年はセンター8割以下でも理一合格者が20人は出るだろう

60 :
史上最高の足切り点から一転
史上最低の足切り点になった東大理一

いやあ、大学入試は流動的ですなあ

61 :
理一厨トーンダウンwww
今年も
阪大医>>>>>>>>>>>理一
でしたwww

62 :
九大医は4.1倍で激難化
今年は九大医が理一に圧勝する

63 :
500点台600点台
大勢抱えて平均が理三と9点差なら
むしろすごいんじゃね

64 :
今年は理一の合格者平均が801点くらいだろうか

昨年は
第一段階 814点
合格平均 829点  15点差

2011年は
第一段階 793点
合格平均 812点  19点差

2010年
第一段階 774点
合格平均 798点  24点差

65 :
東大受験生のレベル下がり過ぎw

66 :
最低点
理科一類 574/900
駅弁医>>>理一が確定
地域枠()の馬鹿でも、ここまで低い点数は取れないだろ

67 :
>>64
そうなりそうだな。
>>65
アンタ現実の東大受験を具体的にイメージせずに
惰性で東大叩きしてるだろw

68 :
>>66
アンタもだよw

69 :
http://www.mie-mie-h.ed.jp/junior/news/index.php?id=1360803745511c37a197197

http://www.mie-mie-h.ed.jp/junior/shingaku/index.html



2013年に三重高校から三重大学医学部医学科に6人が★推薦合格★

2010年実績
東大 0人
京大 0人
一橋 0人
東工 0人

というレベルの高校wwwwwwwwww
国立大の普通学部合格者すら少ないwwwwwwww

70 :
>>64
センター600点台で受かる奴が平均を下げそうだしな

71 :
東工大は慶應理工の滑り止め。
2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html

慶應理工合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)
東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70
慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)
そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください
参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理一(前)○慶應理工×---6
東大理一(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41


東大理一合格者の慶應理工合格率は97.2%

72 :
2012年度 併願対決 慶應理工

http://r.upup.be/d/4aBzptAeDn

http://r.upup.be/d/lEak5O0uRz

http://r.upup.be/d/YRkdG6cQ8i

http://r.upup.be/d/uqzHFc8US4

http://r.upup.be/d/OeK46oTvPE

http://r.upup.be/d/NGEQ2SOOQB


併願成功率
東大理一 96.75%
東大理二 84.41%

73 :
2008年度併願対決
VS慶應理工
http://s.upup.be/d/6og4XSafvd
http://s.upup.be/d/u1PMkxk3MF
http://s.upup.be/d/5LZQw2xUJW
http://s.upup.be/d/7BAOUsX19b
http://s.upup.be/d/EVu0MYleJz

併願成功率
東大理一 96.12%
東大理二 97.22%

74 :
>>71
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13312.jpg
東工大>>早慶

75 :
>>72-73
2012年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php

76 :
>>72
慶應理工学生の東大、東工大併願成功率ほぼ0%

77 :
理一不合格者平均偏差値は東工大合格者平均より上
理一落ち慶應理工は東工大前期受けてたら楽勝合格だったろう

78 :
>>77
理一不合格者で優秀なら浪人して理一に受かる、早慶に行くのは東大記念受験

79 :
理一不合格者が総計に逝くという思い込みはなんなんだろうな
後期阪大とかかもしれんのに

80 :
>>79
後期阪大理系は2012年から廃止が相次いでいるし東工大も7類しか後期ないし

81 :
東大後期も枠は100人しかないし
東大後期はセンター9割越え500人が100席を奪い合う
東大後期落ちの400人は浪人が半分、早慶理工が半分
だろうな

82 :
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

2012年の東工大合格者のセンター試験平均点は82%程度が多い
理科一類の足切り点は770/900点 85.6%

東大は異常

83 :
今年は駅弁医の足切りが8割越えてるぞ
理一の足切りは63.8%

三重大学医学部医学科 その2
144 大学への名無しさん 2013/02/16(土) 17:40:07.12 ID:K61mB+fJ0
498/600点で前期足切られたんだけどほかに似たようなひといる?

マークミスが怖い・・・

160 大学への名無しさん 2013/02/16(土) 20:53:07.82 ID:1hbqoOng0
>>144

僕も自己採点83%で前期足切りでした
あくまで自己採点なので
マークミスの可能性も否定できません

そもそも僕は実力不足だったので二次を受けていたとしても、
難しい結果だったと思います

足切りを通過出来た方々は
頑張ってください

84 :
2013年度 センター最低点
東大理一 574/900(63.8%)
三重大医 83%以上

駅弁医>>>>>理一が確定

85 :
http://www.yamanashi.ac.jp/modules/admission_info/index.php?content_id=75

2013年
山梨大医医後期足切り点
729.4/900点


東大wwwwwwww

86 :
http://www.yamanashi.ac.jp/modules/admission_info/index.php?content_id=75


2013年
山梨大医医後期
足切点 729.4/900点
平均点 759.4/900点

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/saikoutennsaiteitennheikinntenn.pdf
東大理二
足切点 690/900点
平均点 762.43/900点




今年の理二は山梨大医より簡単だろうな

87 :
合格発表後の
山梨の合格者平均が楽しみだなwww

88 :
多分今年は東大と京大が近づく

89 :
理一の難易度はウナギ登りだったが今年はすぼんでしまった感がある

90 :
山梨後期は上位層が前期で抜けるよ

91 :
理三落ちが複数入る
仮面浪人するけど

92 :
駿台の過去の偏差値ってどこかで確認できないかな。
i-sumは最新の物しかないし、代ゼミみたいにまとめサイトもないし

93 :
しかし
どうでもええことでよくもこれだけのレスが付くなあ
職業の適性や好みによって志望が違ってくるだけや
単に将来性だけなら
答えはとっくに出とる!

94 :
医歯薬板の人気スレが9スレ目に突入!
低迷する医学部医学科の偏差値★9
不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
低迷する医学部医学科の偏差値★8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1351687233/l50
低迷する医学部医学科の偏差値★9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1361025672/l50

95 :
文系偏差値については過去の偏差値推移などの資料が多いですが、理系はあまりありません。
そこで、理系の大学・学部について 駿台全国模試などの過去の偏差値情報を集めましょう

96 :
>>92
2005年第2回駿台全国模試
大学・学部名______A______B______C
【5科目】
東大理三___________79_____75_____71
京大医医___________75_____72_____68
東大理一___________65_____61_____56
東大理二___________64_____60_____56
【4科目】
慶應医_____________75_____73_____71
阪大医_____________75_____71_____67
医科歯科医_______74_____70_____66
東北医_____________73_____69_____65
九大医_____________73_____69_____65
名大医_____________72_____69_____65
神大医_____________71_____67_____63
京府医_____________71_____67_____63
北大医_____________70_____67_____63
【3科目】
千葉医_____________72_____68_____64

97 :
2000年第2回駿台全国模試B判定(合格可能ライン)
( )が偏差値
東大理三(76)
慶應医(74)
京大医(72)
阪大医(71)
東北医(68)
北大医、名大医、九大医、東京医科歯科(67)
千葉医(66)
神戸医(65)
大市医、奈良医大(64)
三重大医、京都府立医大、和歌山医大(63)
京大・理、浜松医科(62)
東大理一、筑波医、金沢医(60)
東大理二、新潟医(59)
弘前医、徳島医、佐賀医大、東工大第4類(58)
秋田医、山形医、旭川医大(56)
山梨医大・前期、宮崎医大(54)【国立医学部医学科最低ランク】
北大・工、東北・工(50)

98 :
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
A判定ライン
77東大(理三)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理一)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理二)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】 【東北大(理)】
55【東北大(工)】【名大(工)】 
54【九大(理・工)】
53【名大(理)】

99 :
国公立理系前期 (基準模試:2009年第2回駿台全国模試)
77 東大理三
76 京都大医
75
74 大阪大医
73 東京医科歯科医
72 東北大医 九州大医
71 千葉大医 名古屋大医
70 京都府立医科大医
69 北海道大医 神戸大医
68 広島大医
67 ★東大理一 岡山大医 熊本大医 横浜市立大医 大阪市立大医
66 筑波大医 金沢大医 長崎大医 名古屋市立大医
65 ★東大理二 旭川医科大医 新潟大医 徳島大医 札幌医科大医 奈良県立医科大医
64 北海道大獣医 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医科大医 山口大医 和歌山県立医科大医
63 京都大薬(薬科) 京都大理 京都大工(物理) 浜松医科大医 愛媛大医 鹿児島大医
62 京都大薬(薬) 九州大医(生命) 京都大農(応用) 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 大阪大薬(薬科) 東京工業大第1類 東京工業大第4類 京都大工(建築・工業・情報・電気) 京都大農(資源・食品) 山梨大医 信州大医 香川大医 佐賀大医 福島県立医科大医
60 京都大総人理系 東京医科歯科歯 大阪大歯 東北大薬 大阪大薬(薬) 東京工業大第3類 東京工業大第5類 東京工業大第7類 京都大工(地球) 東京農工大農(獣医) 京都大農(食料・森林) 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西大学と滋賀大・和歌山大ならどっちに行く★5 (596)
高学歴になりたいなら文系にいけ (662)
神Bよりも明らかに難関な私大は早慶上理I同だけA (706)
【Fラン夜露死苦】 関東学院大学2 【DQNの巣窟】 (578)
早慶上 ≧ 青学立教明治学習院 > 中央法政國學院 (505)
【ポン・キン・カン】日本大学、近畿大学、関西大学 (403)
--log9.info------------------
イヤッッホォォォオオォオウ!早稲田笛!! (439)
【早稲田】大学ラグビーのプロ化は是か非か?part5 (647)
【【【【【 群馬の高校ラグビー No.5 】】】】】 (743)
トヨタ自動車ヴェルブリッツ3本目 (557)
☆☆☆☆☆桐蔭学園ラグビー部☆Part7☆☆☆☆☆ (367)
九州電力キューデンヴォルテクス【その3】 (765)
【対抗戦】関東大学統一【リーグ戦】 (374)
関東学院大、12人がR吸引認める (813)
日本大学ラグビー部2 (350)
2012大学選手権新システム導入-1スレ限定 (289)
京都成章ラグビー (444)
拓殖大学ラグビー 2012 (390)
【ポーコック】ワラビーズ総合4【AAクーパー】 (850)
國學院栃木ラグビー部 (284)
【女子W杯】女子ラグビーPart2【リオ五輪】 (735)
大阪のラグビ−スク−ルを語るスレ (926)
--log55.com------------------
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー30液
Fractal DesignのPCケース Part8
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【避難中】010@Pat.
コジコジのオタク文化情報局 Part2
【総合】 Intel SSD Part54
【MSI】Micro-Star International 62
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 191台目
Broadwell 5775Cちゃんを愛でるスレッド