1read 100read
2013年05月学歴6:   明治大学 VS 地方旧帝大 part4  (959) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★ ICU vs 首都大 vs 神戸 vs 東京学芸★☆ (755)
【愛知】愛愛名中SSK【名古屋】 (761)
関学はなぜ同志社にここまで差をつけられたのか (501)
■旧帝未満の負け組国公立より断然MARCH!!●2 (724)
【大東洋】大東文化vs東洋vs帝京vs國學院【帝國】1 (409)
【ポン・キン・カン】日本大学、近畿大学、関西大学 (403)

  明治大学 VS 地方旧帝大 part4 


1 :2013/04/18 〜 最終レス :2013/05/14
明治大学学生数  6730人(文系5025 理系1705)  VS  地方帝大学生数 10979人(文系3943 理系7036)(医、保険、歯、獣医は除く)
(明治大学6730人 大阪大学2942人 名古屋大学1639人 東北大学2064人 九州大学2229人 北海道大学2105人)
  明治大学ロースクール 170人(既修90人 未修80人) 地方帝大ロースクール 390人(既修310人 未修80人)
  文系指標※B 文理指標※BR ロースクール指標※L
行政(総理副総理大臣累計)  明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
行政(大臣累計)       明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人) ※B
立法(議会議長副議長累計)  明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人) ※B
立法(現衆議院議員数)    地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) > 明治12人 ※B
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人) ※B
司法(新司法合格者数累計)  地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 ※L 
司法(新司法合格率)     地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%) ※L
司法(64期検事任官者)    地帝7人(大阪4人 名古屋1人 東北0人 九州1人 北海道1人) = 明治3人 ※L
司法(日弁連会長副会長)   明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B 
財界(有力400社就職率)   地帝(大阪31.2% 東北23.5%) > 明治20.0% > (名古屋18.8%  九州15.3% 北海道16.0%) ※BR
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 > 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) ※BR
財界(上場企業社長率2012) 地帝(大阪2.674) > 明治1.995 > 地帝(名古屋1.070 東北1.611 九州1.902 北海道1.693) ※BR

2 :
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) > 明治745人 ※BR
財界(上場企業役員率2012) 明治18.6 > 地帝(大阪15.0 名古屋17.3 東北16.6 九州15.7 北海道12.2) ※BR
官僚(省庁幹部)       地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人 ※BR
官僚(国家一種本省採用率)  地帝(東北41% 14人 名古屋18% 2人) > 明治14% 1人 > 地帝(九州11% 1人 大阪8% 1人 北海道0% 0人) ※BR
官僚(国家二種本省採用率)  明治16.2% 34人 > 地帝8.4% 51人(大阪4.5% 5人 名古屋5.5% 10人 東北5.0% 9人 九州3.8% 6人 北海道11.9% 21人) ※BR 
地方(知事副知事累計)    地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) > 明治13人 ※B
地方(地方県議会議長)    明治23人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) ※B
地方(地方自治体幹部2012) 地帝82人(大阪12人 名古屋10人 東北33人 九州28人 北海道?人) < 明治60人 ※BR
会計(会計士累計93〜04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) ※B
研究(ノーベル賞)      地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治1人 ※BR
研究(東大京大教授)     地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) = 明治11人 ※BR

3 :
文壇(芥川賞直木賞)     地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) > 明治9人 ※B
文壇(作家、詩人、漫画家)  明治194人 > 地帝126人(大阪20人 名古屋19人 東北38人 九州25人 北海道24人) ※B
芸術(アカデミー賞)     明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
芸術(映画監督)       明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人) ※B
報道(脚本家、放送業界)   明治113人 > 地帝7人(大阪1人 名古屋1人 東北3人 九州0人 北海道2人) ※B
報道(アナウンサー)     明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人) ※B

4 :
明治大学VS地方旧帝大 part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1364354556/

5 :
もう明治の恥かきスレはやめれ。

6 :
恥かいてんのは、明治に実力負けしてる地方帝大のほうやん

7 :
役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)(上場企業)
1 一橋大学 76.0
2 慶應大学 56.1
3 東京大学 54.0
4 京都大学 33.8
5 早稲田大 29.8
6 中央大学 29.4
7 神戸大学 19.9
8 明治大学 18.6 ○
9 名古屋大 17.3 ●地帝
10 関西学院 17.2
11 同志社大 16.9
12 東北大学 16.6 ●地帝
13 学習院大 16.0
14 九州大学 15.7 ●地帝
15 大阪大学 15.0 ●地帝
16 上智大学 12.8
17 立教大学 12.5
18 北海道大 12.2 ●地帝
19 法政大学 11.7
20 青山学院 11.5
注1: 役員輩出指数は、役員輩出数を分子、学生数を分母とし、それを千倍した値とした。つまり、学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

8 :
明治大学が優位の分野
  行政(総理副総理大臣累計) 行政(大臣累計) 立法(議会議長副議長累計) 立法(国会議員数累計) 司法(日弁連会長副会長) 
  財界(上場企業社長数2011) 財界(上場企業役員率2012) 地方(地方県議会議長) 地方(地方自治体幹部2012) 会計(会計士累計93〜04年)
  官僚(国家二種本省採用率) 文壇(作家、詩人、漫画家) 芸術(アカデミー賞) 芸術(映画監督) 報道(脚本家、放送業界) 報道(アナウンサー)
地方帝大(阪大、名大、東北大、九州大、北大)が優位の分野
  司法(新司法合格者数累計) 財界(上場企業役員数2010) 官僚(省庁幹部) 研究(ノーベル賞) 
明治大学と地方帝大(阪大、名大、東北大、九州大、北大)イーブンの分野
  立法(現衆議院議員数) 司法(新司法合格率) 司法(64期検事任官者) 財界(上場企業社長率2012) 地方(知事副知事累計) 官僚(国家一種本省採用率) 研究(東大京大教授) 文壇(芥川賞直木賞)

9 :
地帝は重量入試ではあるものの突出した能力ではない。(東大京大一橋は重量入試+突出能力、早慶は突出能力)
地底の能力は、明治レベル+重量入試
そして入学後の伸びで、明治に逆転されてしまう。
と考えていいでしょう。
明治 (法  センター5科目)89.1%
明治 (文  センター5科目)88.1%
大阪 (法  センター7科目)86.1%
大阪 (経済 センター7科目)85.1%
明治 (商  センター6科目)85.1%
大阪 (人文 センター7科目)85.5%
明治 (政経 センター7科目)84.6%  ○基準値○
名古屋(文  センター7科目)83.9%
名古屋(法  センター7科目)82.9%
東北 (文  センター7科目)82.8%
名古屋(経済 センター7科目)82.7%
東北 (法  センター7科目)82.7%
九州 (経済 センター7科目)82.7%
九州 (法  センター7科目)82.5%
九州 (文  センター7科目)82.1%
北海道(法  センター7科目)82.0%
名古屋(教育 センター7科目)81.6%
東北 (経済 センター7科目)81.6%
北海道(文  センター7科目)81.5%
九州 (教育 センター7科目)80.9%
北海道(経済 センター7科目)80.2%
北海道(総合 センター7科目)80.0%
大阪 (外国 センター7科目)79.7%
東北 (教育 センター7科目)78.8%
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

10 :
>>6
例によって下品な言葉の実力バカかwww

11 :
>>10
実力バカ???
世の中実力以外にナニがあるというのさ?
キミ、地底にコネか、賄賂ででも入ったの?
凄ぇなーw 最近の国立の凋落と腐敗っぷりわwww

12 :
迷痔は一生の恥

13 :
>>11
で明治の「お前に」何の実力があるんだよチンカスw

14 :
リバティタワー在勤の総務か教務か知らんが当局は、いい加減、明治愛スレ阿呆どもを処分したらどうだ?

15 :
ド田舎信金の明治くんへ
理系の立場からいわせてもらうといくら地底でもマーチと同じとは誰も考えていません(実際にはマーチに理系があることを知らない人の方が多いです)地底と私立を比較したら総計でやっと地底最下位の九州や北海道と同じぐらいです。

16 :
ド田舎農協の明治くんも、実に多い
ここで、格違いな勝負してないで、
都市銀、経済連、理研等の研究職らに就職してから
スレ立て捲くれ、(糞)

17 :
このスレ需要ないから立てるな

18 :
明治と国立を一緒にするなよ
中学生と大学生くらいの差があるぞ

19 :
明治が格上に絡むのは学風だし許してあげてw

20 :
地帝なんぞ視野狭窄の世間知らず。という評価が親父の世代の既定路線です。

21 :
>>1>>2>>3
しっかり見て
地方帝大のやつは、実力で明治に負けてることを自覚しろよ

22 :
>>1>>2>>3
公平なデータ
地方帝大も実力負けを認めるでしょ

23 :
10 エリート街道さん 2013/04/22(月) 21:31:58.48 ID:ifuHxL6K
馬鹿のたどり着く最高峰明治大学。
俊才が安全策で入る地方旧帝。

24 :
>>17
このスレってPart40とかまでいくんじゃね?
今までの流れは明治優勢というか完勝
中身の無かった地底ブランド崩壊の第一歩かもね

25 :
>>23
一番当たってるっぽい

26 :
地方帝大の実力不足は
世間に周知されてないもんな
このスレがきっかけで
事実がしっかり知れ渡っていくべきだね

インターネットがない時代だと、取り入れる情報も限りあったからな
マスコミは、国立の帝大は地方帝大含めてすごいってスタンス
いまでも、そのスタンスは変わってないからな
しかし、大切なのは現実にある事実だけ

27 :
文部科学省も、旧帝大って塊で見てるとこがあるね
旧帝大と一橋東工筑波の10国立と
早稲田慶応上智明治の関東4私大と
同志社立命館の関西2私大
に、いろいろ新しい設置認定したりしてるな
G30とかいろいろ

28 :
>>2
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人)>明治745人
これをそれぞれの定員で割って率を求めると
地底17.9
明治11.06
で率でも地底圧勝って結論になるんだけど、どっか間違ってるか?

29 :
>>28
持っている能力からすると、もっと馬鹿勝ちしていないと努力不足、コミュ不足で旧帝の負けだそうだ。

30 :
>>28
トリプルスコア以上の差がないと「圧勝」とは言えないかな。

31 :
大学入試志願者日本一の超絶人気に加えて、大学ブランド評価でもNo.1を獲得。
都市型の超美麗キャンパスでは一流の教授陣による『白熱教室』が日夜繰り広げられている。
こんな明治人気にあやかろうと、大手金融機関では明治大学関係者を対象とした最上位プラチナカードを発行。
明治大学という学歴、それは人生のプラチナチケットと同義である。

32 :
財界(上場企業役員率2012) 明治18.6 > 地帝(大阪15.0 名古屋17.3 東北16.6 九州15.7 北海道12.2) ※BR
率は公式では、これだよ
五年間の平均で出してるやつ
地方帝大は明治に負けてるの、ようやく認め出したね

33 :
1の人数はあくまでも定員で、学生数じゃないから
そして医歯薬など明治にない学部は除かれている
勝手に自分で数字出してくるとは地帝はほんとアホだな

34 :
役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)
1 一橋大学 76.0
2 慶應大学 56.1
3 東京大学 54.0
4 京都大学 33.8
5 早稲田大 29.8
6 中央大学 29.4
7 神戸大学 19.9
8 明治大学 18.6 ○
9 名古屋大 17.3 ●地帝
10 関西学院 17.2
11 同志社大 16.9
12 東北大学 16.6 ●地帝
13 学習院大 16.0
14 九州大学 15.7 ●地帝
15 大阪大学 15.0 ●地帝
16 上智大学 12.8
17 立教大学 12.5
18 北海道大 12.2 ●地帝
19 法政大学 11.7
20 青山学院 11.5
注1: 役員輩出指数は、役員輩出数を分子、学生数を分母とし、それを千倍した値とした。つまり、学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

35 :
明治大学が優位の分野
  行政(総理副総理大臣累計) 行政(大臣累計) 立法(議会議長副議長累計) 立法(現衆議院議員数) 立法(国会議員数累計) 司法(日弁連会長副会長) 
  財界(上場企業社長数2011) 財界(上場企業役員率2012) 地方(地方県議会議長) 地方(地方自治体幹部2012) 会計(会計士累計93〜04年)
  官僚(国家二種本省採用率) 文壇(作家、詩人、漫画家) 芸術(アカデミー賞) 芸術(映画監督) 報道(脚本家、放送業界) 報道(アナウンサー)
地方帝大(阪大、名大、東北大、九州大、北大)が優位の分野
  司法(新司法合格者数累計) 財界(上場企業役員数2010) 官僚(省庁幹部) 研究(ノーベル賞) 
明治大学と地方帝大(阪大、名大、東北大、九州大、北大)イーブンの分野
  司法(新司法合格率) 司法(64期検事任官者) 地方(知事副知事累計) 官僚(国家一種本省採用率) 研究(東大京大教授) 文壇(芥川賞直木賞)

36 :
 単純に、明治17勝 地帝4勝 6引き分け
明治17勝4敗って、沢村賞とれるレベルだぞ

37 :
>>32-35
仕事乙

38 :
>>31
恥ずかしくて使えないカード。

39 :
>>38
店員が地底だったら土下座されそうで怖いしな

40 :
これって、逆に僻み根性が笑えるレベルだなw

41 :
>>36
6引き分けしてるから、完勝とは言えないな

42 :
40 エリート街道さん 2013/04/20(土) 15:15:59.73 ID:cRaK+3Dw
母親がパートで勤めてる鉄工所へ証券会社を整理解雇された人(28歳)が
ハローワークで紹介されてきて、社長の息子が面接したらしいが、
履歴書以外に頼んでもいないのに卒業証書(明治大政治経済学部)を
持参してきて、工場の工員や事務員ら一同、爆笑したらしい。

43 :
47 エリート街道さん 2013/04/24(水) 14:05:12.49 ID:pyO7+3J4
姉が参加したお見合いパーティは、理系&旧帝早慶文系卒限定だったらしい。

44 :
地帝は、煽ることしかできないんだな
実力で、明治に勝てないもんな

45 :
実力ではない一般基準
1 エリート街道さん 2013/04/24(水) 16:12:27.25 ID:vdcS+f9d
※医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================

46 :
冷静に考えれば、誰がこんなスレたてるか、わかるだろうw
三流大学は、必死すぎて笑える……

47 :
>>45
>実力ではない一般基準
ってなんだよw
きちんと説明しろや
コピペしかできないのかwww
もっと頭を使えや

48 :
なんで、一橋と
明治にも負けるくらいの阪大が並んでるんだ?

49 :
どうでもいいことばかりだなw

50 :
>>48
作成者がBQ宮下輝美(阪市)だから。奴は学歴板で15年間も宮廷コンプを爆発させた挙句本名割られた
高齢の知的障害者ですーwww

51 :
また気持ち悪いマッドQTが現れたな。
頼むから死んでくれw

52 :
異論ありません。
http://speedo.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/joke/1366787547/l10#down

53 :
年収1000万以上のビジネスマンが子供に進学先として薦める大学・学部ABOUT * 年収千万以上のビジネスマン1000人に聞いた、息子・娘に進学先として薦める大学・学部のランキングです。(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順位 大学名 人数
1位 東京大学 163人
2位 京都大学 105人
3位 慶應義塾大学 104人
4位 早稲田大学 94人
5位 名古屋大学 32人
5位 上智大学 32人
7位 北海道大学 27人
8位 筑波大学 26人
9位 東北大学 22人
9位 神戸大学 22人
11位 同志社大学 21人
12位 一橋大学 20人
12位 青山学院大学 20人
14位 九州大学 18人
順位 大学名 人数
15位 ICU 国際基督教大学 13人
16位 明治大学 9人 ←www
16位 立命館大学 9人
18位 立教大学 8人
18位 関西学院大学 8人
18位 日本大学 8人

54 :
明治 > 早慶下位・上智横国外大
 ↑
この件はどう処置なさいますか?

55 :
1だよん:2013/04/24(水) 22:36:59.83 ID:m+vnnMXB
あとさ、早慶入れることに噛みつく奴多いけどさ
バイトしてても就活でも「早稲田なの?」「慶應なんだー」って
一般的に早慶は高学歴の部類なんだわ。高学歴まで言わなくても「普通の人なんだ」
って認識される。少なくとも内定先に居て、嫌な気持ちはしない。
お前ら世間に出たことない低能ヒッキーだから知らないか?
名大も「おー名古屋大なんだ!」って好印象。
でもマーチの奴には学歴で言及するやつ見たことない。

56 :
早稲田慶応は実力あるから
その下の明治よりも
さらに下の、実力しかないのが地方帝大

57 :
>>56
まあ>>55はそういうこと言ってないんだけどねwww

58 :
MARCHって高学歴なの?
2chでじゃなくて、世間一般での話

59 :
>>58
一般には凡庸学歴です。

60 :
旧帝の奴らは煽ってる暇があるなら
実力で明治に勝ってみろよ

61 :
国家公務員T種採用者割合ランキング(平成23年)
順位  種別  大学名      合格者数(人)  採用者数(人)  採用率(%)
 1   国立  九州大学        33         17       51.5
 2   国立  東京大学       444        207       46.6
 3   国立  東京農工大学     18          8       44.4
 4   私立  慶應義塾大学     57         24       42.1
 5   私立  東京理科大学     18          7       38.9
 6   国立  北海道大学       35         13       37.1
 7   国立  東北大学        55         20       36.4
 8   国立  一橋大学        39         14       35.9
 9   国立  筑波大学        21          7       33.3
10   国立  京都大学       167         55       32.9
11   国立  東京工業大学     39         11       28.2
12   国立  大阪大学        45         12       26.7
12   私立  早稲田大       105         28       26.7
14   国立  神戸大学        24          6       25.0
15   私立  中央大学        18          4       22.2
16   私立  明治大学        11          2       18.2
17   国立  横浜国立大学     10          1       10.0
18   私立  立命館大        23          1        4.3
19   国立  名古屋大学       33          1        3.0

62 :
俺に言うな。
旧帝に言え。
でも旧帝はこないよ、こんなとこwww

63 :
はいはいw 実力ね

64 :
実力の地底バカスwww 今時、明治ですら、こんな奴いないんじゃね?www
"採用面接に学生は普段着で"
来春卒業予定の学生の心をつかもうと、採用活動でユニークな選考を取り入れる企業が中国地方で相次いでいる。
精米機など製造のサタケ(東広島市)は23日、役員面接では初めての普段着面接を実施した。
他社も接客体験を導入するなど自社の特色を理解してもらおうと知恵を絞る。
サタケ本社であった役員面接の服装のテーマは自分らしさ。学生30人は、白のポロシャツやピンクのジャケットなど
カラフルな装いで爽やかさや明るさを表現した。
★【九州大農学部4年の一丸裕介さん(21)は上半身裸、はかまに鉢巻きを着け、手作りの旗を手に登場。 】←☆注目 画像もw
高校の体育祭で応援団の旗手をした経験があり、「持ち前のパワフルさを出せた」と満足そうだ。

画像
多彩な服装でサタケの役員面接に臨む学生たち
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20130424003101.jpg
中國新聞 '13/4/24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201304240031.html

65 :
>>64
そりゃ、団員のチンポに熱湯かけて自殺に追い込む明治の応援団より軟弱だわな。

66 :
それで、自分が就活で苦しんでいるから、書き込むわけですか?

67 :
いやー、俺は地底だけど、明治にたくさん知り合いいる。
みんな出世して、会社でそれなりの地位についてる。
でも、このスレを見たら、OBとしては、悲しむと思うよ。
こんなスレ立てて楽しいかねぇ。

68 :
明治には凡庸という言葉が良く似合う

69 :
>>68
そう。
凡庸に誇りが持てぬのなら明治には行くべきではない。

70 :
別に凡庸とは思わんけどね。
でも、多くの中で、埋まらないようにしないといけないので、大変だとは思う。

71 :
それこそ凡庸の証しだ。

72 :
ふーん。で?w

73 :
平均的地帝の人も、平均的早慶の人も、そこそこ賢そうだが、平均的明治の人と言えばもう凡庸そのもの。
というのが一般社会の見方。

74 :
地方旧帝大と明治の置かれた環境の違い
北海道大  北海道地区 1位
東北大学  東  北地区 1位
名古屋大  東  海地区 1位
大阪大学  近  畿地区 2位
九州大学  九  州地区 1位
東京地区の順位(主観)
 1位 東京大
 2位 一橋大
 2位 東京工業大
 4位 慶應義塾
 5位 早稲田
 6位 東京外国語大
 7位 国際基督教
 8位 首都大学東京大
 9位 上智
.10位 東京農工大
.11位 電気通信大
.12位 東京理科
.13位 立教
.14位 明治★

75 :
【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(文系)
東大→約75.8% 京大→約58.3%
阪大→約19.3% 名大→約11.2%
東北→約7.9%  北大→約5.4%
九大→データ無し
(理系)※医学部除外
東大→約80.2% 京大→約60.1%
大阪→約12.7% 名大→約10.8%
東北→約5.2%  北大→約3.2%
九大→データなし

76 :
早慶に受かるレベルの
地方帝大の上位層(平均8%程度)は認めるけど
地帝の大半は明治と同じ早慶落ち
その程度なんだよ
入口では、地方帝大>明治でも
出口では、明治>地方帝大

77 :
役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)
1 一橋大学 76.0
2 慶應大学 56.1
3 東京大学 54.0
4 京都大学 33.8
5 早稲田大 29.8
6 中央大学 29.4
7 神戸大学 19.9
8 明治大学 18.6 ○
9 名古屋大 17.3 ●地帝
10 関西学院 17.2
11 同志社大 16.9
12 東北大学 16.6 ●地帝
13 学習院大 16.0
14 九州大学 15.7 ●地帝
15 大阪大学 15.0 ●地帝
16 上智大学 12.8
17 立教大学 12.5
18 北海道大 12.2 ●地帝
19 法政大学 11.7
20 青山学院 11.5
注1: 役員輩出指数は、役員輩出数を分子、学生数を分母とし、それを千倍した値とした。つまり、学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

78 :
>>74
それはそうだが、
明治のパワーの源が
「上にたくさん大学があるから」
ってんじゃ説明つかなくないか?
早慶と明治の間に弱弱しいところいっぱいある

79 :
早慶と明治の間に弱弱しいところいっぱいある
>>
確かにw
そのあたりの弱々しい大学を蹴散らして、
出口では一気に
東京6番手に上りつめるのが明治ということだね

80 :
(実力実績)
  1位 東京
 2位 一橋東工
 4位 早稲田慶應義塾
 6位 明治

81 :
1−3は公正なデータでしょ
地底はほんと駄目ね
ただ一言
「実力不足」

82 :
ソースはここから
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html
2007〜2012年平均学生数(大学院含む)
明治大 32,045
大阪大 23,147  5大学 91,405 明治の2.85倍
九州大 18,047
北海道 17,229
東北大 17,137
名古屋 15,845
2007〜2012年合計の役員輩出数
明治大 3,567
大阪大 2,077  5大学 8,427 明治の2.36倍
九州大 1,729  ちなみに東大は8,677で5大学計より多く、だから早慶よりはるかに下の明治に粘着される
東北大 1,709
名古屋 1,648
北海道 1,264

83 :
東京外国語大 国際基督教 首都大学東京大 上智 東京農工大 電気通信大 東京理科 立教
実力ない大学がずらっと勢揃いしたな
これらの大学が駄目なのも検証が必要だと思う
地方帝大が駄目なのは、地方だからって結論づけしやすいが
上記の大学は東京にある大学だからね
入学後に実力が落ちるので有名な首都大学東京とか

84 :
凡庸明治のRーが止まりません

85 :
>>1-3のデータって就職先に例えると
ドンキホーテやらサイゼリアやらJTBの就職者数を
比較して
「ドンキホーテやサイゼリアへの就職者数が多いから明治>>地底」
って言っているようなもの。データは正しいかもしれないが
大多数の学生にはどうでもいい、関心のない、意味ねぇデータ

86 :
おまけに、
微妙に都合のいい年を選択したり、都合の悪い点をあえて無視
まあ、勝手にやってれば?

87 :
凡庸ランキング
1.明治大学
2.日本大学
3.法政大学
4.専修大学
5.駒澤大学

88 :
>>85
それで合ってる
明治が実績を稼いでるのはそういった中堅大手が多い
また上から下まで幅広い分野へ進路を取るからごく稀に突出した実績を残す人材が現れる
地底は超大手か地元か公務員しか進路がないから実績がなかなか出ない

89 :
>>85 >>88
有力400社って見えないのか?
財界(有力400社就職率)   地帝(大阪31.2% 東北23.5%) > 明治20.0% > (名古屋18.8%  九州15.3% 北海道16.0%)

地底は「都合が悪い」「都合が悪い」ってw
そりゃあ、地方帝大が負けてるデータは都合悪いだろうよw

90 :
>>83
自分を高めるのではなく、他をおとしめることばかりかんがえているからクズなんだ。

91 :
83 エリート街道さん sage 2013/04/25(木) 12:48:35.33 ID:HotBesTa
東京外国語大 国際基督教 首都大学東京大 上智 東京農工大 電気通信大 東京理科 立教
これらの大学は明治のことなど頭にないわ。
貶める時間も惜しかろう。

92 :
東京電力  東北15人 明治9人 北海道8人 九州5人 大阪5人 名古屋1人
九州電力  九州31人 明治1人 北海道1人 大阪1人 九州0人 名古屋0人
関西電力  大阪15人 九州3人 北海道2人 明治2人 東北2人 名古屋0人 
東北電力  東北37人 明治10人 北海道7人 大阪0人 九州0人 名古屋0人
中部電力  名古屋9人 北海道5人 大阪4人 明治3人 東北3人 九州2人
地方帝大が最も強いとされる分野(電力業界)を調べたが
地元では強いが、他地域になると劣っているね

93 :
JR東日本  明治22人 東北10人 北海道9人 大阪2人 九州1人 名古屋1人
JR西日本  大阪11人 九州4人  名古屋2人 東北2人 北海道1人 明治0人
JR東海   大阪6人  名古屋5人 明治3人  北海道3人 東北3人 九州1人
JR九州   九州11人  明治1人  大阪1人 東北1人 北海道0人 名古屋0人
地方帝大が強い電鉄も、地元では強いが、他地域では駄目だね

94 :
鉄道会社JR4社
 明治26人  地帝74人(大阪20人 九州17人 東北16人 北海道13人 名古屋8人)
電力会社5社
 明治25人  地帝86人(大阪25人 名古屋10人 東北57人 九州41人 北海道23人)

明治の2倍近くの学生がいる地方帝大、地元の筆頭企業でこの差しかない。

95 :
銀行(日本、三菱、三井住友、みずほ、りそな、新生、三菱信託、住友信託)
 明治264人  地帝210人(大阪103人 名古屋32人 東北28人 九州29人 北海道18人)
政策金融機関(日本政策金融公庫、商工中金)
 明治21人  地帝19人(大阪0人 名古屋4人 東北3人 九州10人 北海道2人)

金融だとこうなる。

96 :
また発作が始まった。
泣きながら拾い、泣きながら打ち込む。
どれだけ暇なんだ。
あ、仕事か。

97 :
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) > 明治745人 ※BR
財界(上場企業役員率2012) 明治18.6 > 地帝(大阪15.0 名古屋17.3 東北16.6 九州15.7 北海道12.2) ※BR
Q:定員を考えると役員率を2010年で計算すれば地底>>明治になると予想されるのに
何故率は2012年を使っているのか?
Q:地底vs明治のはずなのに、例えば国家I種の計算で
どうして地底を二つのグループに分ける必要があるのか?
ようするに全体で計算すれば明らかに地底>>明治になってしまうので
分けて、弱いところだけを取り上げるため
Q:政策金融機関(日本政策金融公庫、商工中金)に阪大から一人も
いないわけがない、バカなの?
Q:総合職とパン食をいっしょくたにして計算するのはなぜか?
あんまりいうのも大人げないので、この辺にしとくが
結論から言うと
明治行くくらいならもうちょっと頑張って総計行くべき。

98 :
>>97
>明治行くくらいならもうちょっと頑張って総計行くべき。
低能の行ける最高峰が明治だから仕方ないよ。

99 :
A1
財界(上場企業役員率2012)は、2007年から2012年までの6年間平均です。
財界(上場企業役員率2012まで6年間平均)とすべきですが、長くなるので簡略化しています。
A2
>>1>>2>>3すべて、数は地底vs明治ですが、率は個別比較になっています。
理由は、指数を地方帝大5つに単純に割っても正しい値はでないからです。
考えていただければ理由は理解できると思います。
A3
2009年データです。
政策金融機関(日本政策金融公庫、商工中金)に、その年は阪大が0人だったとしか言えません。
A4
卒業生の男女別データと、就職数の男女別データを出さないといけませんね、どなたか詳細に調べてください。
お願いします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉大 と 早稲田 どちらにしようか (600)
同志社vs明治のスレを存続させているのは明治 (360)
東工大に編入させてあげてもいい一つ芋大の学部 (313)
筑波大生ですが慶応の軽量馬鹿は心底見下してます (689)
駅弁のTOP10地方国立準難関大 筑横千+金広神 (502)
☆ 明治大学が私立トップスクールに躍進 ☆ (966)
--log9.info------------------
【Xbox360】ガンダム オペレーショントロイ Part161 (603)
【PS3】マクロス30 銀河を繋ぐ歌声 part19 (262)
そろそろミオ・サスガを語ろうぜ レッツゴー3匹 (266)
銀河機攻隊マジェスティックプリンス 参戦希望スレ (251)
「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」のロボゲver (501)
何でスパロボでガンダムWが弱体化していくの? (320)
第2次スパロボOGが21万本の爆死でゴキブリ悶絶w (493)
ゲシュペンストについて語ろう その3 (767)
スパロボUX 性能運用談義スレ4 (800)
【無印】第4次スーパーロボット大戦【S】 第19話 (374)
【機神】デモンベイン総合スレッド31【飛翔】 (748)
【腹筋】フェルナンド×アイビス5匹目【ヘソ出し】 (224)
柿崎が死んで輝が「柿崎ぃぃぃぃ!」するスレ 5th (691)
【無印】スーパーロボット大戦α総合【DC版】その13 (344)
五飛が絶対に言わないこと (918)
第147次IDでお前らのユニット決定 (411)
--log55.com------------------
Borderlands総合 Part53
Deep Rock Galactic 8掘目
Enter the Gungeon 第18チェンバー
【TPS】Warframe part936【強化外骨格】
【質問スレ】ESCAPE FROM TARKOV Part.4
【バトロワ】APEX LEGENDS Part201【F2P】
【PC】Dead by Daylight Part489
【荒野行動】 KNIVES OUT Part10【PC版】