1read 100read
2013年05月Linux7: くだらねえ質問はここに書き込め! Part 205 (625) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【仮想】User Mode Linux【OS】 (208)
(´Д`) 情熱が枯れてしまった人のスレ (393)
LinuxでHXD(Hotline) (285)
【Shell】どのシェル使ってる?【Script】 (288)
オススメLinuxディストリビューションは? Part46 (244)
【deb系】Ubuntu Linux 65【ディストリ】 (581)

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 205


1 :2013/03/25 〜 最終レス :2013/05/13
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>3-4 あたり。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 204
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1358204325/

2 :
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○最近板とは無関係なレスやコピペを貼る輩が増えています。         ||
||   いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。            ||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
    (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
  NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください

3 :
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
各ディストリビューションの現行スレッドは
http://engawa.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■Android ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■Fedora (Core)
■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■KANOTIX ■KNOPPIX
■LFS(Linux From Scratch) ■Lindows ■Linux Mint ■MEPIS Linux
■Mandrivalinux ■Meego ■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■PinguyOS ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX
■SUSE Linux ■Scientific Linux ■sidux ■Slackware ■sabayon Linux
■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■Vine Linux
■Yellow Dog Linux ■ZenWalk ■Asianux ■紅旗Linux
テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template

4 :
>>1のログ置き場ぽいのは1年半以上更新されてないので消した

5 :
age

6 :
同じスペックのPCで、Windows ServerのファイルサービスとLinuxでのsambaサーバを比較した場合
どっちが早いんですか?

7 :
>>6
ここで聞くより実際試した方がいいよ。

8 :
>>6
ケースバイケースだけど
LinuxではX(GUI)を動かさないぶんWinよりパフォーマンスいいとも言われてるらしいです
技術あればLinuxだとカリカリチューニングもできるし
ただ無条件にLinuxが速いというわけでもないですが

9 :
LinuxでGPU(グラフィック)のテストをする手軽な方法って何でしょうか?
FPSを表示してextremetuxracerをプレイするのもありですか?

10 :
>>9
http://unigine.com/
ここのHeaven BenchmarkがLinuxにも対応してる

11 :
>>10
どうもです
でもコンソールにエラーが出てうちの環境では無理でした・・
Set 1024x768 windowed video mode
X Error of failed request: GLXBadFBConfig
Major opcode of failed request: 152 (GLX)
Minor opcode of failed request: 34 ()
Serial number of failed request: 50
Current serial number in output stream: 49
AL lib: (EE) alc_cleanup: 1 device not closed

12 :
>>11
System Requirementsを確認してみた?
俺も最初は駄目だったけどプロプラドライバ入れたらいけたよ。

13 :
>>12
すいません
今確認したら
Intel HD 3000 and higherって書いてましたが3000はsandy bridge以降にしか載ってなくてうちはC2Dなので対象外ですね・・・
すいません
もうちょい軽いものってないでしょうか・・・

14 :
phoronix-test-suiteっていうのもGPUテストができるらしいけどなぜか使えない・・・Failed fetchtかなんとか
hdbenchっていうのはgtk-cnfigがなくてmakeできない
GPUのテストって意外と難しんですね・・・
glx-gearsはあまりベンチとして効果ないらしいし
とりあえずペンギンの3Dゲームで遊びながらFPSをみることにします
(これじゃ正確な診断できないけどとりあえずGPUの効果がみたいので)

15 :
>>14
Heaven Benchmark
http://unigine.com/products/heaven/
intelでどの程度動くかはわからん。

16 :
って上で書いてたか。

17 :
game系のBenchmark
http://dri.freedesktop.org/wiki/Benchmarking
Quake3 Demoが記載されてる方法でまだ入手できる。

18 :
2.6.28 カーネルの組み込み装置で eth0:n で isc-dhcpd を起動できないんですが
そんなもん?
最近のカーネルなら OK とかってありますか?

19 :
よくCentOSや、ScientificLinuxなどで、ダウンロードするところに、DVD1と、DVD2って、二種類ありますが、あれは2つで一つなんですか?
それとも、大容量版と、軽容量版の違いなんですか?
DebianとかもDVD5とかまであった希ガス

20 :
>>19
ディストリによる。

21 :
ディストリじゃなくてディストロな

22 :
>>20
ありがとうございます
ちなみに、scientific Linuxの場合を知っている方がいれば教えてくださると嬉しいです
一応SLスレでも質問しときました

23 :
マルチR

24 :
>>20
同じ内容を複数のスレに書き込むことはマルチポストと言われ、
マナー違反になります。失礼な人に回答するのはよほど奇特な人だけでしょ。
(どうしてマナー違反なのかはwikipediaでも調べてください)

25 :
are you talkin' to me ?

26 :
>>19
二つに1つに決まってんだろ。アホか

27 :
くだ質に投げてアホ呼ばわりか?w

28 :
>>19
http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.1/Japanese#head-0c2f923c4f2055765fc9aafe7a7690734241d3c4
> i386 と x86_64 アーキテクチャともに DVD は 2 枚に分かれています。
> 我々はすべての基本的なサーバーと基本的なデスクトップが DVD-1 のみのでのインストールができるようにを試みました。
オプションパッケージを選択しなければDVD1だけでインストールできるはず

29 :
なんか荒れてるな
なんでX Window systemのスレないの?
建てていい?

30 :
urlおしえてくれ

31 :
UNIX板の方にあったような気がするが気のせいかもしれないし大昔に闇に葬られたかもしれない

32 :
初心者にはCentOSとUbuntuどっちがいいだろう?
VMWareで使う予定

33 :
>>32
初心者ならマルチメディア関係とUIで悩まないMintにすべき。

34 :
>>32
ディストリ選びはこっちで。
オススメLinuxディストリビューションは? Part45
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1362916531/

35 :
>>32
CentOSなんてつかったら発狂するだけだぞ
Ubuntuにしとけ

36 :
それもまた良し。

37 :
hhtpd -Mで確認したところ詳細不明な
sec2_filter_module (shared) 
というモジュールがでてきたのですが
このモジュールの詳細を確認するにはどうしたらいいでしょうか?

38 :
xwindowssystemとxorgの違いを教えて下さいな

39 :
X.Org Foundationは、X Window System や X.Org Server の開発を行っている非営利組織。2004年1月22日設立。

40 :
>>39
そういう意味だったのね
とん

41 :
>>37
これか?
http://unixfreaxjp.blogspot.jp/2013/03/darkleech-apache-module.html

42 :
ubuntuでVMPlayerつかってる
VMPlayreはドライバ選ぶからなぁ

43 :
>>33
>>35
4月に新バージョンがリリースされるみたいだからUbuntuにしとく

44 :
ここはbittorrentについての質問も良いですか?

45 :
一応専スレあるけど
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1092578512/l50
過疎みたいだしケースバイケースで

46 :
>>43
Vineおすすめ

47 :
echo コマンドって変数の定義を表すものかと思ってたんですが、
違うんでしょうか?
変数以外にもディスプレイに結果を表現するという意味合いがあるコマンドなんでしょうか?

48 :
man echo

49 :
envかなんかと勘違いしている?

50 :
変数を展開するのはシェルの機能だよ

51 :
echoでつまづいてたらこの先どうすんだよ・・・

52 :
mint使ってるんだけど、パネルに「おさかな君」って追加したんだけど
これ日本語は無いの?

53 :
modprobe コマンドは依存関係を自動的に解決してカーネルモジュールのロード・アンロードが行える便利なコマンドです。
とping-tにあったのですが、この依存関係とは、何との依存関係なのでしょうか?
echoコマンドについては、ありがとうございました。m(__)m

54 :
>>53
ドライバ同士の依存関係。
例えばusb関連のドライバが入ってない状態で
usbストレージのドライバをmodprobeで組み込むとusbのホストドライバも組み込まれる。

55 :
apacheのログの設定についても質問をさせてください。
virtualhost内にカスタムログの設定をしてアクセスログを出すようにしています。
CustomLog "| /usr/sbin/rotatelogs /var/log/httpd/access_%Y%m%d.log 86400 540" combined
これで/var/log/httpd/access_20130101.logというログに1日のログが出てくるはずなのですが、
なぜか/var/log/httpd/access_1356966000.logとタイムスタンプがついてログが書き込まれます。
rotatelogsの設定がおかしいのでしょうか?

56 :
>>45さん。有難う御座います。了解しました。

57 :
fstabのマウントオプションにおいてsyncとasyncで(非)同期で入出力を行うとあるんですが、
何との同期でしょうか?

58 :
処理完了との

59 :
>>58
ありがとうございます。他に
execでファイルシステム上のバイナリ実行ファイルの禁止を指定できるのですが、
バイナリ実行とは何でしょうか?

60 :
バイナリ形式の実行ファイル

61 :
USB接続型のマイクロフォンをLinuxで使っている方はいらっしゃいますか?
例えば↓のマイクを購入しようかと思っているんですが、Linuxで認識してくれるか心配です。
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/

62 :
本当にくだらなくて思想的な?質問なんですが
KDEのアプリケーションをGnomeや他のDEで動かしていいんでしょうか?
実際問題依存ライブラリが揃っていれば動かすのは問題なく現にKDEアプリを他のDEで使ってる人はたくさんいますが
思想や気持ちの問題ではどうなんでしょうか…?
そのアプリの開発者の本望としてはとか
釣りっぽい質問ですがKDE使ってないのにKアプリのお世話になることが多いのでちょっと気になって…

63 :
>>61
保証があるわけではないが、ドライバCDが同梱されていないことからすると、
USB audioの標準ドライバで動作するものと思われる。

64 :
KDEはバギーなのでさらに他のDEで動かそうと考えるのは愚の骨頂

65 :
バギーというか横からだけどもう少しことばを足すと
メモリが少ない環境だと厳しいかもしれないだな…
でもソフトとしては使いたいなら使ってもらったほうが嬉しいとは思うよ
開発してるひとからみたら

66 :
>>61
どんな機器でも壊れてない限り認識はする
認識しないってのはlsusbで出てこないってことだから

67 :
>>61
うごくよ

68 :
>>61
SONYの店にノートパソコン持っていって、
認識できるか試せばおk

69 :
>>68
いみふ

70 :
「.」の後ろに指定したシェル・スクリプトを実行する。この場合、プロセスを新たに作成せず、現在のシェル上で動作する。
とあるのですが、意味がわかりません。わかり易く教えてください。

71 :
>>70
どこまで説明すればいいか良く分からんけど
子プロセスの環境変数を変更しても親プロセスには影響しないから
$ cat hoge.sh
HOGE=456
$ cat fuga.sh
HOGE=123
. ./hoge.sh
echo $HOGE
$ ./fuga.sh
456
$ cat fuga2.sh
HOGE=123
./hoge.sh
echo $HOGE
$ ./fuga2.sh
123
ってことになる

72 :
>>64-65
バギーとかメモリーとかは気にならないのでいいんですが
ソフト作者としては言い方悪いですが使ってくれたらひとまずはそれでいいわけですね

73 :
エイリアスコマンドってマクロみたいなもんなんでしょうか?

74 :
>>73
その認識は大ざっぱすぎる。

75 :
マクロにもいろいろあるしねえ

76 :
ミクロもあるしねえ

77 :
ls /usr/binでみれるのはコマンドの一覧ですが、
binコマンドにはそれぞれのコマンドの設定ファイルが入ってるという認識でいいのでしょうか?
また、このコマンドのように表示結果が多い場合、スクロールしても初めのほうの情報がみえないのですがこういったチューニングはどこで行えばいいのでしょうか?
set ?

78 :
ls /usr/bin
とか両大杉てスクロール必要なら
C-pとかで再利用してから
ls /usr/bin|less
としてもう一回。これでスペースキーで送る形に名ウル

79 :
>>78
早速ありがとうございます。
ls /usr/bin|lessでスクロールできるようになりました。
ただ、
>C-pとかで再利用してから

の意味がわからなかったのですが、どういうことでしょうか?cpのことでしょうか?

80 :
>>77
/usr/binは各種コマンドの実行ファイルが入っているディレクトリです。
ls ディレクトリ でディレクトリ内のファイル一覧を表示します。
>>79
C-pとはCtrlキーを押しながらpキーを押す行為の事です。
ターミナルでCtrlキーとpキーを押すと一つ前に実行したコマンド
が表示されます。

81 :
>>77
> スクロールしても初めのほうの情報がみえない
端末の設定で、記憶するスクロール行数などの設定を変える。
例えばgnome-terminal(ver3.)だと、
 メニュー[編集]-[プロファイルの設定]-[スクロール]タブ
  -[スクロールバックのサイズ]
を十分に沢山の行数にするか[無制限]をチェックする。
(無制限とかにして過去の表示の記憶が沢山たまるとメモリを無駄に食うので、
 気になるならたまに[端末]-[リセット]するか、新しい端末を起動し直す)

82 :
>>81
>  気になるならたまに[端末]-[リセット]するか、新しい端末を起動し直す)
[端末]-[リセットとクリア]
だった

83 :
Ctrl + L (小文字エル)

84 :
>>80
>/usr/binは各種コマンドの実行ファイルが入っているディレクトリです。
>ls ディレクトリ でディレクトリ内のファイル一覧を表示します。
たとえば catとかだと、catに関するC言語によるスクリプトファイルがはいってるということなんでしょうか?

85 :
薄い本でいいから1冊買って読め知障

86 :
すみません教えてください
デュアルモニタでUbuntu12.10使ってます
で、Unityで上部に表示されるタスクバーを片画面だけ表示にさせたいのですが、
方法ありますでしょうか?
ググったんだけどでてこなくて。。。
デフォでは両方の画面に表示されてしまいます。
それが嫌で仕方なくGNOME3使ってます。

87 :
Cならスクリプトじゃなくてバイナリ
実際に見てみろ
$ vim /usr/bin/cat とか $ cat /usr/bin/cat とか
ファイルマネージャで右クリックしてエディタで開くとか
バイナリだと読めない字が表示されたり開けませんとか言われる
スクリプトだとそのまま見える

88 :
>>84 $cat /bin/cat してみるとよい。文字化けしたようになる筈。 つまりスクリプトではない。 C等は、このような形式への変換を前提として使うことが多い。 なんで変換するかというと、そのほうが速いから。

89 :
rootユーザでバイナリをcatしたりすると、場合によっては大変なことになるぞ

90 :
バイナリファイルっていうのは、コンパイルしたあとのファイルという認識でただしいでしょうか?

91 :
>>90
そういうレベルの質問をここでするのは間違ってる
ってことをそろそろ認識してくれ。

92 :
ファイルの種類が知りたいならfileコマンド

93 :
>>90
ただしい

94 :
ファイル
 |
 +-- 通常ファイル
 |   |
 |   +-- プログラムファイル
 |   |   |
 |   |   +-- バイナリ形式 = コンパイルで生成されたものや、中間言語
 |   |   |
 |   |   +-- テキスト形式 = シェルスクリプトなど
 |   |
 |   +-- データファイル
 |      |
 |      +-- バイナリ形式 = アプリ固有のデータファイル。(.mp4 .mp3 .jpg .pdf など)
 |      |          (前述の中間言語もこの一種と言える)
 |      |
 |      +-- テキスト形式 = テキストファイル。テキスト形式の設定ファイルなど
 |
 +-- ディレクトリファイル = ディレクトリのこと
 |
 +-- デバイスファイル = デバイス。/dev/* など
 |
 +-- その他

95 :
> ディレクトリファイル = ディレクトリのこと
説明になってないような

96 :
昔はディレクトリがファイルだなんて思ってもみなかったな。

97 :
今もディレクトリファイルってあるの?

98 :
pythonからgccを呼び出してmake,make installとかって自動でやってしまうインストーラーを作ることはできますか?

99 :
bashのスクリプトじゃいかんの

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DocBook総合 (268)
GoogleOS→ gOS 米時間11/1公開 (217)
Linux鯖にお勧めのマザーボード (273)
【日本製】linuxBean【最小Ubuntu】 (205)
GoogleOS→ gOS 米時間11/1公開 (217)
Macのパクリでしょ?linuxのGUIは (249)
--log9.info------------------
【アクバル】中近東の鉄道【アッラー】 (212)
上海の地下鉄について語れ (222)
日本国内に海外の車両を持ってきたい!! (229)
【ベルゲン急行】 北欧の鉄道 【世界の最果て】 (237)
【輸出】 世界を走る日本の車両 【仕様】 (611)
旧ソ連と東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄 (641)
【BVD】ベルリンのS-BahnとU-Bahnを語ろう【DR】 (829)
【ペルー】中南米の鉄道【チリ】 (501)
世界の鉄道写真撮影事情 (528)
【GE】アメロコ【EMD】 (323)
【サバンナ】アフリカの鉄道【ブルートレイン】 (446)
【単行列車】世界のローカル線【オンボロ車両】 (271)
パシフィック電鉄 (351)
蒸気機関車の歴史 (551)
◆海外での女性専用車◆ (220)
日本vs.海外、デザイン対決【通勤・近郊・一般型】 (330)
--log55.com------------------
Spresense(スプレッセンス)1枚目
AVRマイコン総合スレ Part41
aitendo利用者達のスレ その13 [無断転載禁止]©2ch.net
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #26
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談9【発電機】
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ14【Pine64】
初歩のラジオ・ラジオの製作part11
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part18