1read 100read
2013年05月野球総合33: 首都大学野球を1300倍楽しく観るスレ (485) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WS MVP>>>>>>>>>>>WBC(笑) MVP (284)
◆社会人野球総合スレッド 68◆ (246)
UUU★New York Yankees★701 UUUU (1001)
中央大学硬式野球部【Part21】 (825)
【Arlington】Texas Rangers14【Hitters Park】 (272)
UUU★New York Yankees★701 UUUU (1001)

首都大学野球を1300倍楽しく観るスレ


1 :2012/12/26 〜 最終レス :2013/05/08
群雄割拠の首都大学野球リーグについて熱く語るスレ

2 :
SBBL(首都大学野球連盟)
http://sbbl.meisei-u.jp/
旧スレ
首都大学野球の季節
http://salad.2ch.net/base/kako/984/984907082.html
☆〜☆〜☆  首都大学野球  ☆〜☆〜☆(移動前)
http://sports.2ch.net/base/kako/999/999014098.html
☆〜☆〜☆  首都大学野球  ☆〜☆〜☆
http://sports.2ch.net/mlb/kako/1011/10115/1011503962.html
首都大学野球を100倍楽しく観るスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1063083416/
首都大学野球を200倍楽しく観るスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1095515899/
首都大学野球を300倍楽しく観るスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125398020/
首都大学野球を400倍楽しく観るスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1143382462/
首都大学野球を500倍楽しく観るスレ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1169226257/

3 :
首都大学野球を600倍楽しく観るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1193023725/
首都大学野球を700倍楽しく観るスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1221927435/
首都大学野球を800倍楽しく観るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1256375512/
首都大学野球を900倍楽しく観るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1285517063/
首都大学野球を1000倍楽しく観るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1306126221/
首都大学野球を1100倍楽しく観るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1319907355/
首都大学野球を1200倍楽しく観るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1337261265/

4 :
新スレ乙

5 :
大東文化大学が推薦合格者を発表

6 :
1部の各校は東海の付属組と城西を除いて推薦合格者はほぼ明らかになったな。

7 :
新スレ立て感謝!
俺が新スレ立てようと
したんだけれど、
「レベルが足りません」
とか言われて立てられなかった。
何なんだアレは?

8 :
★スレッドのお約束★
・基本はsage進行で
・特定のチーム、スタッフ、選手等の誹謗中傷禁止
・他のリーグ(六大学野球、東都大学野球など)との比較論は禁止
・大学入試ランキングの話題は禁止(大学受験板で議論すること)
・その他、荒らし・煽りなどガイドライン抵触事項は禁止
・違反事項を見かけた場合は触らずに削除依頼をしてください

9 :
>>5
その大東大の合格者一覧を
見れるサイトはありますか?

10 :
>>9
大東大は毎年野球部の公式サイトで公開しているよ。

11 :
今回もそうだけど、大東大は埼玉・群馬・長野からの選手が毎年多いね。

12 :
佐久長聖のガチムチ軍団が毎年入ったらかなり強くなるんじゃないの?

13 :
>>12
箱根ではそこのOBを9区にした日体が
30年ぶりに優勝したな
東海の不出場は残念だげと
箱根路での首都の盟主はやはり日体だよな

14 :
箱根駅伝では、東都の東洋を蹴散らし首都リーグ仲間の日体大が優勝!
やっぱり首都>東都だな。

15 :
>>12
ガチムチ軍団って何?

16 :
筑波もやっと合宿所ができたんだね、よかった。
http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/archives/topics/post-198.html

17 :
dd

18 :
>>16
これで
1部校→合宿所あり
2部校→合宿所なし
とはっきり分かれたわけだな。

19 :
帝京大は神奈川からの野球部入学が
多いんだよな。

20 :
>>19
グラウンドが県境にあるけど、寸沢嵐は神奈川県の相模原市だから…。

21 :
2部のリーグ戦はどうなるのだろう?
城西の抜けたAグループに明星が入るのも地理的に無理があるし、
そもそも、創造が抜けて数が合わないし、武蔵がAグループに移り
明星がBグループというのが妥当だと思うが、Aは4校でやるのか
それとも、9校総当たりにするのか皆さんの意見を聞かせて下さい。
個人的には、新たに加盟する大学がなければ2部5校、3部4校の3部制に
するのがいいと思うのですが・・・

22 :
1300

23 :
だいたい2部はエリアで分けるしかないだろう。東西というか南北というか。
足工なんて関甲信じゃないの。埼玉の奥地で試合するのは大変だよ。

24 :
>>21
3部制がいいと思うんだけどね。東都の四部みたいに3校だけ3部に入れて。

デメリットは、やはり地理的なものか。例えば玉川、成城、足利が3部になったら大変だな。

25 :
sss

26 :
2部は6月11月に掛かってもいいから、以前のように9校2回戦総当たりでいいんじゃないかな?

27 :
実際には不可能ではあるけど、本来なら東都の大正や順天堂や成蹊あたりが移ってくれば理想的なんだけどな。
特に大正や順天堂はもし首都に来れば1部昇格も狙えそうな気がする。

28 :
今春もリーグ戦は色んな球場を使用するジプシー
方式でやるんだろうなぁ。
移動が大変だろう。

29 :
>>28
海老名は、スコアボードに選手名が出ないけどまたリーグ戦で使うのかな…?

30 :
>>27
さすがにそれは首都を舐めすぎだよ。

3〜4年前の大正は金子、飯田と言うドラフト候補になった投手が2枚に好左腕の瀧澤がいたし打線も1〜9番までほぼ全員が3割経験者だった。チーム史上最強だったかもしれない。
けど、最下位とは言え首都一部校とはかなり実力に開きある。しかも、今の大正や順天堂はその時の大正より数段落ちるから尚更厳しい。

31 :
>>27
首都のチームが東都に移る事はあっても、逆は絶対にあり得ない!!

32 :
>>30
最近レベルが明らかに落ちてる大正はともかく、順天堂は去年の秋は少なくとも明星よりは上だったんじゃない?
確かに仮に2部の優勝決定戦で城西と対戦したらおそらく苦戦はしてただろうけど、だからといって舐めすぎだとは言えないはずだよ。
特に投手についてはほとんど差はなかったと思う。
>>31
実際には全くの逆。
東都はチームを増やすことは一切考えてないから首都のチームが移ることは絶対ありえない。

33 :
>>32
明星って鎌田の活躍もあって春は勝ち点2か3くらい挙げなかった?順天堂が首都一部にきたとしてそんなに勝てるとは到底思えないんだが。

順天堂は高原って投手はいいけど、野手(つまり守備と打撃)がそこまでのレベルじゃないから、首都二部上位校と何とか試合になるかな?ってレベルに感じたけどなぁ。もちろん、玉川や成城よりは強いのは認めるが。

34 :
>>33
明星は鎌田はともかく諸星は1部のレベルについていくのがやっとだったからね。
そして打線も春秋ともにベストナインになった渡辺以外は諸星と同様のことが言えたくらいだし。

35 :
>>31
逆もないよ、今更、東都へ移ってどうするの?
下部リーグなら大学Gの試合だし、メリットなし。

36 :
223

37 :


38 :
>>35
明学のOBだけど、東都に移って欲しいと思っているよ。
例え3部だろうと、ひょっとしたら1部に上がって神宮で
試合が出来るかもという目標を持てる。
首都でいくら頑張っても、東海の引き立て役でしかなく、
相模原球場や平塚球場のドサ廻りはいい加減うんざりする


39 :
>>38
中にはそういう人もいるのかもしれんが、野球部や野球部OBはそう思ってないのでは?
それに、岩崎ー溝口のバッテリーがいた頃や加藤貴がいた代は強かったがそれでも東都2部に勝つのすら難しいよ。
ここ数年で2部最下位になった日大、東京農大、専修見たけどハンパなく強かったぞ。

40 :
>>38
東都工作員乙、確かに神宮で出来るメリットはあるが、平日。
しかも六大学の結果に左右され、日程はメチャメチャになる。
そんなのが良いの?

41 :
>>29
もし日程の関係で草野球等が他の球場を押さえていれば
仕方なく海老名を使うと思う。
首都大学リーグの球場使用予算が幾らか分からないが
他の球場が高い使用料ならば安いかも知れない海老名を
使うんじゃないかな?

42 :
>>39
東都2部の場合、勝ち点2での最下位や前季で最下位だった大学が優勝して1部に復帰するというケースも決して珍しくはないからな。
もし今の首都2部の大学が東都に移ったら、2部に上がることさえマジで難しいよ。

43 :
>>42
駒大が2部優勝した時は最終節まで勝ち点2で4〜5チーム並んでた事あったっけ。専修なんかも秋2年連続最下位があったけど一部復帰したよな。

日大ー順大、東京農大ー順大も見たけど、打線も投手力も凄まじいわ。
首都二部優勝校ならそこそこの戦いするかもだが、勝つのは厳しいなぁ。

44 :
東都と首都のレベルを考えると、
東都1部に何とか定着できるのは東海だけ。
日体で2部中位〜3部上位、
帝京・筑波で2部下位〜3部上位、
あとは3部上位〜中位以下。
これが現実。

45 :
現在の東都はそんなにレベル高くないよw 亜細亜が気合で少し強いかなってぐらい

46 :
>>45
同意、どうせ東都工作員の仕業だろうけどね。
東都が他を圧倒してたのは、ハンカチ入学より前の話だ。
日本一実力が拮抗してるリーグなのは否定しないが、
優勝校は今は亜細亜、その前は東洋と割と固定化してる。
優勝争いに関しては逆に六大学の方が熾烈だよ。早慶法明がいずれも全国で、準優勝以上になってるしね。

47 :
>>46
東都は2部下位でもかなりのレベル保ってるのが凄いんだよ。もちろん、長らく覇権争いしてた東洋と亜細亜は別格だったが。

言う通り、六大学も強いな。選手の出身校見ても甲子園出場者も多いし大学選手権で優勝もしてる。
俺が言いたいのは、地方リーグだと1強だったりして、その1校だけは全国レベルの強さだが他はガクンと戦力が落ちるリーグもあるって話。

48 :
東海は安定はしてるけど東都の1 2部でやっていけるのは日体 筑波 帝京まで
あとは3部まで落ちる可能性が高い

49 :
>>48
確かに日体、筑波、帝京は毎年それなりの力のある投手が2〜3人はいるけど、大東や城西はもしいい投手がいなくなったら今の首都でもいつ2Rちしてもおかしくないというレベルだからな。

50 :
東海大は六大学や東都1部などでもまれたらたら日本一になる

51 :
>>50
同感!!東海大を数年前に卒業した者だけど、出来れば母校の試合を
東都で観たいな。東洋や亜細亜、中央、青山、駒沢等と毎週闘えると
いう環境になったら楽しいだろうな。時々、平日に中大出身の上司と
神宮に観戦に付き合う事があるけど、平日の神宮の雰囲気はなかなか
捨てたもんじゃない。神宮のうどんが病みつきになった。
東海の試合を相模原に観に行った事があるけど、一日仕事だった。その
日はあいにく小雨だったので余計疲れてしまった。遠過ぎるのとスタン
ドの寂しさが印象深かった。もう二度と行きたくない。

52 :
俺も時々仕事の途中に、平日の神宮で東都の試合を観戦しているが、確かに
観客は少ないがまったりした雰囲気が何とも心地いいね。応援団の活動も、
なかなか活発なようで、それを見ながらの試合観戦はけっこう楽しい。
首都も神宮の空き時間で試合を組めないものかな。1日だけでもいいと思う。
俺が思うに、東都は原則として火曜日から始まるので、六大学が日曜日で終
わった時は月曜日の神宮は空いている。特にハッピーマンデーで神宮が空い
ている時などは本当に勿体ないと思う。1シーズンに月曜日が空く日が2〜
3日は必ずある。首都リーグがこの日に潜り込む事は出来ないものか?難点
は、月曜日が空くかどうかは、前の日の日曜日に決まるという事だ。色々と
困難な事はあるが、ともかく神宮で首都リーグの試合を観たいよ!!


53 :
別に他リーグの常打まで割り込む必要はないだろう、平塚や相模原に等々力だって立派な施設だし各校Gでリーグ戦をやってるところよりはマシ。

54 :
>>53
どうせまた、東都工作員だろう。
六大学への憧れはなく、東都への思いしかないって不自然じゃん。

55 :
>>52
近年の六大学は戦国、月曜は殆ど使用してる。
ましてや、火曜の使用も珍しくない。
応援団が活発?どの試合観たのか知らないが、
何をもって活発と言えるのか。

56 :
>>52
六大学が水曜まで球場押さえてるから無理でしょ。

57 :
神宮はどの駅からも歩くし、車で行っても周辺の駐車場がやたらと高い。
日程的に無理して東都や東六に割り込まなくてもいいよ
ずっと同じ球場でやるより、色々と違った球場でやった方が飽きないし、選手も土や人工芝と色々な条件下で出来るから、環境適応力も付くと思う
その先のプロや社会人に行ったら全て人工芝という訳でもないし、固定球場を持たないという事をプラスに考えないと

58 :
>>57
外苑前からは近いけどね。
でも、無理して割り込まなくていいって部分は賛成。

59 :
>>54
首都には関係ないけど、東都こそ六大やプロの都合で日程を左右される神宮をいつまで使用しているのか疑問だね。

60 :
>>57
外苑前からは5分位だよ。立地に関しては最高。渋谷、新宿、新橋からもアクセスが良い。

61 :
>>59
上にも書いたけど、やっぱり立地だろうね。
神宮出たって都内で球場探すのは大変だ。
週末の首都や関西学生より平均観客数が多いのはやはり立地。
平塚や相模原は大半の人は不便で遠いが、
神宮は神奈川、埼玉、千葉、地方からもアクセスしやすい。

62 :
神宮周辺の雰囲気は最高だよね。あそこは、アマチュア野球の聖地なんだから
プロ野球チームこそ出て行って欲しいよね。とは言っても、「神宮外苑」はれ
っきとした民間企業だから、経営優先でヤクルト球団に貸すのは理解できる。

63 :
>>51
東都工作員?1日仕事なのに相模原行ったって意味不明。
それに神宮ならネット裏より内野や外野売店の方が評判良いんだよ。
まあ、東都はネット裏しか空かないけどw
等々力のうどんの方が美味しいのは有名。

64 :
>>63
一日仕事の意味を調べましょう。
今年の2部リーグはどうやるんだろうね?試合数で部の予算なんかも変わってくるだろうし、当該校には知らせてあるのかもしれないけど。

65 :
>>64
2部の試合って去年は何試合か見た?

66 :
>>65
昨年は各校8試合。
2部が9校の時は16試合だった。

67 :
だけど、平塚のバス停はもっと広いスペースへ変えたほうがいいんじゃないかな。駅前の球場方面ゆきも商店街だかお店に面して狭いし、球場前の停留所なんて行列ができたら自転車や通行人の妨げになって危ない感じ。

68 :
>>66
あ、ゴメンそういう意味じゃなくて観戦した?っていう質問。
俺はリーグ戦1回と2部優勝決定戦を見た事ある。

69 :
>>51 俺はネット裏通路のカレーが病み付きです。いつも2杯は食べちゃう。
交通費と入場料とカレーとジュースで結構なお金を使っちゃう。
平日の神宮は各球団のスカウトなどで玄人っぽい空気が・・・
実力からいって東海大の試合はここで観たい

70 :
>>51>>69
確かに東都は平日でも観客が多いよね。
応援もしっかりしてるし、レベルが桁違いに高い。
首都は筑波以外は低偏差値だったり、Fランだから、
学生や応援団も来ない、売店で食事も提供されない。
東都とは何もかも違い過ぎる。

71 :
東海大の東都加盟を実現させたい!!

72 :
>>70
だからね、隣の芝生は青く見えるものなんだよな…。

73 :
>>72
中央青学を超えるブランド大学がない以上、負け惜しみだろw

74 :
>>73
国立である筑波の悪口はそこまでだ。

75 :
>>74 リーグの違いは、頭のレベルの差というより歴史の差だからな 日本の大学は立地や
歴史の古い大学ほど知名度と偏差値が高い傾向にあるからね 首都は六大や東都に比べて・・
ってことじゃないか。

76 :
フランチャイズ球場がないとお嘆きの皆さん。
西武ドームが平日ならば貸しても良いと言ってくれているんですよ。
それを断っているのは他ならぬ東海大学でしょう。
西武グループも赤字だからそれ程高い賃貸料は吹っ掛けない筈です。
本当に今のジプシー生活が嫌でフランチャイズが欲しいと思っているならば
西武ドームを借りるべきではないでしょうか?
別に屋根が付いていても違反にはならないのだし、むしろ雨天順延がなくなるので
日程の消化がすんなり進んで良いと思います。

77 :
>>76
平日にあんな僻地でやって客来ると思うのか?
ブランドも何もないリーグに集客力などあるはずもない。
東海や帝京のような金に汚い新興大学や、
暴力沙汰の日体大、田舎大学の筑波、
Fランの城西やら明星如きでは母校愛もないからね。
東都に追い付け追い越せなのは分かるが、
ブランドが全く違うよ。

78 :
立地最高のハマスタを定期的に使用出来る神奈川リーグはガラガラ。
平日でもあの場所なら営業のリーマンや、
市役所の職員が昼休みに来れるはず。
が、どこも歴史のないFラン大学ばかりで、
市役所や県庁にOBなんか居ないのだろう。
いくら神宮大会で優勝しようが、Fラン過ぎて客は集まらない。
応援団すらないような馬鹿リーグに学生が来るわけないんだよ。
東都に最も近い条件でこの惨状は、ブランドがないの一言で終わり。

79 :
1300

80 :
あと50年ぐらい経てば埋まるだろうが 今は歴史の差は大きい。少子化で淘汰
されないように頑張るしかない しかし新興大学のスポーツでの活躍は近年目ざましい

81 :
>>80
50年後なんか首都の大学の大半は少子化で閉校してるわな。
目覚ましいというか今がピークなだけ。
東亜大だって神宮大会連覇したけど、今はかなりやばいらしい。
帝京や東海がラグビー強くたって体育会部員を強制動員してるだけで、
学生の文化として全く根付いていない。
ブランドなんて未来永劫無理。

82 :
>>78
ハマスタはあの環境なので第2試合の選手たちが 調整に苦労する、駐車場で柔軟体操ぐらいはできるけど…。

83 :
>>77
ブランドなんてハナっから首都リーグに求める方がどうかしているよ。
西武ドームは稀に社会人野球や草野球が借りる時があるが、結構盛り上がっているよ。
鳴り物を鳴らして大人数が大声で声援を送っている時に通りかかった事が何度かある。
無論首都リーグで同じ事が起きるとは思っていない。首都大学に属する大学の学生も
卒業生も愛校心なんか持っていないからね。
西武ドームを僻地と言うが、どんな球場をフランチャイズにしても首都の試合に客なんか
入りゃしないよ。
例え東京ドームでやったとしてもね。だからそこあちこちのへんぴな球場をジプシー見たいに
渡り歩いているんだろう。
つまり、「あそこの球場は嫌だ」「ここの球場は嫌だ」と言っているのが連盟ではなくてアンタ等
ファンの声ならば仕方がないね。
ずっと乞食の如く色々な球場を貸して貰ってショッパイ試合をするしか望んでいないのだろう。

84 :
>>75
それはラグビーの対抗戦とリーグ戦だろ。
首都は東海、日体、筑波、武蔵、成城(明学と東経)が東都から移籍してできたリーグ。
上智、学習院、成蹊も首都に加わる予定だったらしいがね。

85 :
自民党から出て行き、新党や民主党に流れた政治家が、古巣の自民党に戻る
ように、東都から出て行った大学も古巣に戻ってもいいと思うよ。

86 :
>>85 東都に戻っても弱いところは神宮でやれない、 ジプシーになるだけ。
野球熱の高い時代だったら平塚や相模原でよかったのにね。

87 :
今年の帝京は有望な新入生が入るらしいね。
新2年生にも良い投手がいるし今季は注目だと思う。

88 :
>>85>>86
日程で悩まされる東都がこれ以上門戸を開くわけないからね。
6校しか神宮で試合出来ない以上、移籍しても、今より悪条件になる可能性もある。
東都へ移籍!と言うのは荒らしか工作員だろう。

89 :
>>87
2年生だと西村と青柳か。まだあまり投げてないが、塚平(大和南)も高校時代はちょっと注目されてた。
日体大の森なんかも良い投手なんだが、あまり聞かなくなっちゃったな。

90 :
※代ゼミ・駿台・河合塾といった三大予備校の数値を平均化させた最も信憑性の高いデータ
56 明治学院 成城
55 国学院 近畿
54 日本 甲南
53 武蔵 龍谷
52 専修 駒澤 獨協
51 東洋 立正 京都産業
50 東海 東京経済
49 城西 神奈川
48 亜細亜
47 大東文化 帝京 拓殖
46 関東学院 二松学舎
43 明星
http://www.ukaruhousoku.com/university/hensati/shiritu1/

91 :
>>90
優勝校の東海と亜細亜を比較すると東海に軍配が上がったか。
首都は国立で強豪の筑波もいるし、最も注目度の高い学生競技である箱根駅伝で優勝した日体もいるのでメンツ的には悪くない。
東都と明らかに違うのはマスコミの露出度と球場ぐらいなもんだな。
大学野球の雑誌でも東都は大々的に取り上げられる恩恵があるので常に優位に立てる。
まあ首都は後発だからこれはしょうがない。
今やれることをしっかりやってコツコツと改革して行くしかないよ。
数年前にやった遠隔地開催は評判良かったみたいだし、アイデアとしてはなかなか面白かったな。

92 :
>>91
神宮でやってるからマスコミもついでに取り上げてるだけで、
東都単独での露出度など高知れてるけどね。
神宮ガイドブックや大学野球の名鑑は必ず六大学が先だし。
東都が大学野球にカラーの名鑑が出るようになったのは最近だよ。
東都が木金しか優先日なくてもしがみつくのは、神宮というブランドだからね。
神宮に居るからこそ、マスコミもついでに取り上げてるし、
六大学の対抗として話題にしやすい。
これ、神宮離れたら首都と何の違いもなくなる。

93 :
>>90
経済系の学部だけの数値やん。注意書きにもあるけど最新じゃないし

94 :
>>93
最新じゃないとは言っても数値は去年更新されていたからそんなに古いデータではない
経済系の数値を列挙したのは経済系の学部なら比較し易いため
同じ系統の学部同士じゃないと比較しても意味がないからね

95 :
不自然に古いデータだなw

96 :
>>91
城西Gまで秋季リーグ戦を見に行ったことがあったけど、駅から遠かったな…。

97 :
>>96
遠隔地開催ってのは岩手でやった試合のことでしょ。
本来の開催地から遠征したのは全国初の試みで運営も大変だったと思うが
各大学のガイドブックが品切れになるほど盛況で地方にも首都ファンの輪を
広げることに成功し、一定の成果を収めた。

98 :
>>96
設備は充実してるんだけどね。
筑波・大東・城西の試合は市営大宮球場を活用すると良いだろう。

99 :
>>92
そういえばベーマガ社が現在出してる「大学野球熱闘史」の“名門伝説”でも、取り上げられたのはまだ東海と日体(筑波は予定あり)だけなんだよな。
おそらく東都でまだ取り上げられてない大学(國學院、国士舘、立正etc)や関西の関西学院、立命館、京大などが入るだろうから、帝京・城西は取り上げられない可能性もありそうだね。
(1部にいたシーズンが短いことを考えると大東はたぶんないと思う)
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【チュ・シンス】CIN#17CF-秋信守-ver.16【秋ボンズ】 (208)
【偏向放送】NHKは松井に受信料を注入しすぎ (784)
【米国】WBCアメリカ代表スレ (691)
【福六・九六】九州の大学野球【九州地区】 (953)
【東大】東京大学運動会応援部2【淡青】 (702)
【卍】ドラフトサイトを楽しもう【蔵】 (967)
--log9.info------------------
キャスターボード総合スレ (681)
BMXフラットの技について熱く色々語れ! (419)
【$】海外オンラインショップについて語るスレ4 (507)
★zappyなど、ハイパワー電動ヤシスレッド★ (414)
【神奈川】スケートスポットを語ろう Part 3 (783)
■■■京都!女スケーター見てちょ■■■ (545)
静岡スケーター (259)
■■札幌■■ (716)
秋田でスケボーやってる人来てくださいな (573)
フラットランドBMX熱く語ろう (527)
【履かないなら】NIKE SB【買うなヴォケ!】 (474)
〜LSK8〜How toスレ (288)
【リアル】BMXストリート総合スレ【パーク】その3 (591)
一輪車もX-Sports (245)
ミニランプ2 (272)
沖縄のスケーターは気合いが違います (245)
--log55.com------------------
☆★★★三鷹周辺のうんまい店おしえて8★★★★
板橋区全域グルメ情報
大人気!【麻布十番 風姿花伝】の秘密
祖師谷と成城の美味い店情報 その3
【レバノン料理】【世界4大料理】
■いけないチャイナクイック■
オアフ島のうまい店おしえて
茨城ひたちなかのありえない店エン〇ビーノ!