1read 100read
2013年05月模型・プラモ219: ガンプラ総合評価スレ(HG/MG/RG/PG他) part1 (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart291 (825)
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part17 (446)
カトキハジメはジムスナイパーUが嫌い (206)
プラモ狂四郎 第10巻 (861)
【今更】MS少女作りませんか?【こっそり】 (710)
【黒ひげ】MG ストライクノワール【黒猫】2匹目 (701)

ガンプラ総合評価スレ(HG/MG/RG/PG他) part1


1 :2012/12/05 〜 最終レス :2013/05/03
当スレはHG/MG/RG/PG等、各種ガンプラを組んだ人が、キットの長所・短所などの
情報を上げていくスレッドです。
キットの情報は評価表にとりまとめていきます。まとめ作業の負荷軽減のため、
なるべく評価表のフォーマットに沿った内容での書き込みをお願いします。
■評価スレの統合について
前スレまでは、「HG評価スレ」「MG総合スレ」の2つのスレでシリーズ個別に
評価を行っていましたが、MG総合スレの流れが速いこと、NGスレで評価表用の
評価をする雰囲気が少なくなってきたことなどから、両スレ住人の同意を得た上で、
HG・MG総合の評価スレを新しく作成することになりました。
スレタイが変更されるためスレ番は1から開始します。
・キット評価表まとめサイト
ttp://mokei.jpn.org/gunpla/ (WIKI版・こちらがメイン)
※以下は順次WIKI版へ移行中。将来的に廃止予定。
ttp://mokei.jpn.org/goodhg/ (HG評価表HTML版)
ttp://mokei.jpn.org/goodmg/ (MG評価表HTML版)
質問などHGUC、MGについての一般的な話題はこちらへ
HGUC・HGFC・HGAW総合スレpartXX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314273959/
HGUC限定スレXXX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314784317/
過去スレ、運用ルールなどは>>2-4

2 :
■過去スレ
12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279549096/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260541535/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1246805911/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207668356/
8 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1183475914/
7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164505172/
6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144654942/
5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120230536/
4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1091348994/
3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069472529/
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041227290/
1 http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1001/10019/1001905090.html
■参考サイト
ガンダムパーフェクトウェブ (キットの情報) ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/
ホビーサーチ (説明書等キットの内容) ttp://www.1999.co.jp/gundam/index.asp?Bno=&Typ1_c=109
バンダイホビーサイト (納品予定表や新製品情報など) ttp://bandai-hobby.net/
MAHQ (アニメ設定画等を転載) ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/

3 :
■評価表について
現状、HTML版とWIKI版の二種類が存在しています。HTML版からWIKI版に移行中のため
両評価表のレビューの数は異なります。HTML版は将来的に廃止を予定されていますが、
WIKI版とは使い勝手に差があり、存続希望の声が多ければ残すことも検討します。
・WIKI版評価表
 ・誰でも一部を除き編集作業が可能でその分すぐに反映される。
 ・その反面編集合戦で荒れる恐れもある。(評価の固まった記事から順次凍結。)
 ・スマホ・携帯から閲覧した場合にも見やすい。
・HTML版評価表
 ・複数のページが同時に表示されるため一覧性が高い。
 ・特定の管理人しか編集作業に手を出せないため反映に時間がかかる。
■管理人について
評価表の編集・機能改善・メンテなどを行っています。
・管(離)人 ◆beIbIu8SFs  :WIKI管理権限(※)、HTML版編集権限あり
・評価表の人 ◆klhX6PEGH2 :WIKI管理権限(※)あり
※WIKIページの凍結・解凍、単語一括置換などの権限
追加の管理人は随時募集中。なってくれる方はその旨を意思表示して捨てメアドを
さらしてください。上記のどちらかからWIKI管理パスワードが送付されます。

4 :
■編集人について
基本、どなたでも編集人になれます。以下作業にご協力をお願いします。
・当スレ及び過去スレで上がった新規レビューのWIKI版への追加作業。
・WIKI版の既存レビューの修正作業。
・HTML版からWIKI版への移設作業。
・スレで上がった評価訂正案・追加案、運用変更などの選別や反映。
■レビュアーについて
基本、どなたでもレビュアーになれます。以下作業にご協力をお願いします。
・未評価キットの評価。(スレに書き込んでください。)
・最終評価時点からかなり時間の経ったキットの再評価。(同上)
■スレ内ルール
基本は下げ進行。書き込む際はメール欄に半角英字で sage と入力。
キット評価とは性質の異なる、工作方法等の技術的な疑問は各質問スレで
質問してください。
固定ハンドルは馴れ合いや荒れの要因になる場合があるので、管理人を除き、
必要性のない場面以外では自重しましょう。
悪意を持つ書き込みは徹底スルーで相手にしないこと。
レビュアー、編集人、管理人はあくまで善意の協力者です。
不備の指摘や要望が有っても必要以上に攻撃的な態度は取らず、お互いが
感情を持った人間だと理解した上で発言しましょう。
■次スレについて
レスが>>900を越えた辺りから準備を開始。スレ内で新しく決まった事や、
テンプレへの追加・変更案があれば意見を書き込む。
ある程度まとまったらテンプレを作成し、問題ないかを検討。
異論がなければ、スレ立て可能な方が「立てます」と宣言し、>>980くらいまでに
新スレを立てることとします。

5 :
以上、テンプレ終わり

6 :
>>1 ( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

7 :
擦れたて乙
part1になってるぞいw

8 :
勘違いした。
すまん吊ってくる
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐

9 :
>>1乙

10 :
>>1
統合板 スタートですね

11 :
オレ様は48歳のRでファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしRしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらRしごくのは常識
女とRするよりリアル 、正直、女なんて要らない

12 :
>>1乙です
助かりました

13 :
次スレ検索に引っ掛からなくて危うく重複するところだった
>>1

14 :
>>1
> 評価を行っていましたが、MG総合スレの流れが速いこと、NGスレで評価表用の
NGスレってなんやねん(´・ω・`)
次で修正だね

15 :
>>1
超乙です。
まさかのdat落ち&スレ立てられなくて焦ってたので助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
個人的にはHGと組み合わせて遊べるコレクションシリーズなども入れたいところですが、皆さんどうですかね?

16 :
こういう時にガラケーは不便だ…
MGスレにスレ立てお願いしに行ったけど
リアクションがなんも無くて不安だった
あんま詳しくないんだが950以降は書き込みがある程度停まると落ちるんでしたっけ?

17 :
980過ぎて一日レスないと即死だったかな

18 :
そんな仕様なんだ

19 :
980過ぎたらいつ落ちても文句言えない ぐらいの解釈してる
コレクションシリーズは別に悪くないと思う
HGUCかとかそうじゃないかってのは言ってみれば(Wikiやまとめを)作る側の問題で
買う人やWikiをアテにするであろう人はそういった価値基準は2の次だから っていう微妙に屈折した理由だけどw
ただ優先度は低めで良いんじゃないかな

20 :
前スレでザクマリナーを書きかけていたんですが、
スレ落ちしたら何書いたか判らなくなっちゃったw

21 :
Vダッシュガンダム Ver.Ka
総合○ 関節○ ギミック◎ 武器◎
総評
Vガンダム Ver.KaとVコア・ブースター Ver.Kaのセット。
Vコア・ブースター Ver.Kaの台座は付かないため両方買うより210円安くなっている。
プロポーション
本体はVガンダム Ver.Kaから変更なし。
関節
Vガンダム Ver.Kaから変更なし。
ただしVガンダム Ver.Kaでポロリ報告の多かった二の腕、股関節は金型回収があったためかポロリしなくなった。
(おそらくVガンダム Ver.Kaと同じ金型のため管理人さんVダッシュガンダム Ver.Ka発売以降生産されたVガンダム Ver.Kaの関節の確認をお願いします。)
オーバーハングパックはキャノン基部が緩いためキャノンのハードポイントに武器をマウントする場合は補強した方がよい。
ビームスマートガンは説明書通りだと親指が干渉して上手く持たせられない。
ガトリングは肘に挿しこむためしっかりと保持できる。
腰ハードポイントの穴はやや浅いためポロリしやすい。
ギミック
本体はVガンダム Ver.Ka、Vコア・ブースター Ver.Kaからほぼ変更なし。
変更点は次の通り。
・脚部ハードポイントは穴開きの内部フレームがVコア・ブースター Ver.Kaのランナーに追加されたため脚部にも武器がマウント可能。
・ライフルのEパックにピン付きのものが追加されライフルも各部ハードポイントにマウント可能になった。
ハードポイントは両キャノン表裏、オーバーハングパック表裏、両腰、両ふくらはぎで両腕は無し。

22 :
武器・付属品
ビームライフル(ビームピストルへ分解可)×2
ビーム・スマート・ガン
ビームサーベル×2(ヒジに収納可)
ビームファン
ビーム・シャベリン(ビーム刃無し)
ビームカノン左右1対
ビームシールド
ガトリングガン
ロケットランチャー左右1対
ディスポーザブルバズ×2
ヘキサ用カラーのアンクルアーマー
1/100ウッソ、マーベットフィギュア(座)×2
1/100ウッソフィギュア(立、足元にハロ)×2
コアファイター用着陸脚
Vガンダム、ヘキサ用アクションベース対応パーツ
コアファイター、トップファイター、ボトムファイター用各アクションベース対応パーツ

トップファイター、ボトムファイター用着陸脚は付属しないので注意。

23 :
Vコア・ブースター Ver.Ka
総合◎ 関節- ギミック◎ 武器◎
総評
Vコア・ブースターだけでなくVガンダム Ver.Kaの武器セットも付いたいわゆる拡張パック。
本編に1度のみ使用された武器やEDのみ登場の武器も付いている。
改修された脚部ハードポイントのパーツはこちらのランナーに付属。
プロポーション
お願いします。
ギミック
オーバーハングパックはコア・ブースター形態からVダッシュ形態に完全変形。
ただしキャノンの折りたたみは外側のみのためアビゴル戦のトップファイター+コアブースター再現は差し替える必要あり。
ビームスマートガンは収納、展開両形態再現可。
武器・付属品
ビームライフル(ビームピストルへ分解可)
ビーム・スマート・ガン
ビーム・シャベリン(ビーム刃無し)
ビームカノン左右1対
ガトリングガン
ロケットランチャー左右1対
ディスポーザブルバズ×2
ヘキサ用カラーのアンクルアーマー
1/100ウッソ、マーベットフィギュア(座)
1/100ウッソフィギュア(立、足元にハロ)
コアファイター用着陸脚

24 :
ウイングガンダム EW(エンドレスワルツ)
総合◎ 関節○ ギミック○ 武装◎
総評
ウイングガンダムVer.Kaのバリエーションキット。
彩度が上がったカラーに変更されている。
またアクションベース対応パーツも追加されている。
プロポーション
カラー以外はウイングガンダムVer.Kaから変更なし
関節
ウイングガンダムVer.Kaから変更なし
ギミック
ウイングガンダムVer.Kaから変更なし
武器・付属品
ウイングガンダムVer.Ka付属+アクションベース対応パーツ追加

25 :
デルタプラス
総合○ 関節△ ギミック◎ 武装○
総評
お願いします。
プロポーション
お願いします。
関節
各部の関節がとにかく緩い。ポーズ付けはもちろん自立させる際も関節の補強必須。
ギミック
各部ロック機構や強パーツでWRへの変形がカチッと決まる。
武器・付属品
ビームライフル(リゼル付属と同一)
ビームサーベル×2(シールドに収納可)
シールド
WR形態用着陸脚は付属しないので注意。

26 :
デュエルガンダム アサルトシュラウド
総合◎ 関節○(◎) ギミック◎ 武器◎
総評
SEEDリマスターに合わせて初期GATシリーズのリリース第1弾。
金型はすべて新規に作り直している。
今までのSEED系と異なりがっしりとした体形にアレンジされている。
成形色はストライクノワール程ダークトーンとなっており、悪役っぽい印象を与える。
アーマー着脱にはフルアーマーガンダムで不評だったゲルシートは使われていない。
プロポーション
上半身が小さく下半身は大きめにアレンジされがっしりとしたプロポーション。
特に肩は一回りほど小さくアレンジされている。
ゲルシートを使ってないため胸部アーマーの接続のため胸部に接続用ダボ穴がある。
アサルトシュラウド(以下AS)装着時も着ぶくれしたようにはならない。
またシールドは未装着時を基準としているため装着時は外寄りに開いた状態になってしまう。
関節
各部ともよく可動し、保持力も十分。
AS装着時はやはり腹部、肩の可動が制限されてしまう。
手は可動から固定に代わり、武器保持の凸凹も大きめのためしっかり保持できる。
ASフロントアーマーは接続側のフロントアーマーが左右独立可動のため差し込みにくい。
ギミック
ASははめ込み式のためフロントアーマー以外はポロリしない。
右肩のレールガンは取り外して持ち手武器としても使用可能。
武器・付属品
シールド
175ミリグレネードランチャー装備57ミリ高エネルギーライフル
115ミリレールガン シヴァ
350ミリレールバズーカ
ビームサーベル×2

27 :
ユニコーンガンダム2号機バンシィ
総合○ 関節△ ギミック◎ 武器◎
総評
ユニコーンガンダムのバリエーションキット。
成型色は黒を基調としたもの、サイコフレームはオレンジがかった黄色、角、襟の変更。
ライフル、バズーカを廃し、アームド・アーマーBS、アームド・アーマーVNを追加。
成型色が黒のためサイコフレームはくすんで見えてしまう。
余剰パーツでシールドの作製、アームドアーマーを外した状態も再現可能。
プロポーション
本体は成型色、角、襟、武装以外はユニコーンガンダムから変更なし。
関節
ユニコーンガンダムから変更なし。
アームドアーマーは見た目ほど重量は無いため関節の補強は必要ない。
アームド・アーマーVNの上部は基部がポールジョイントと真ん中の2関節、下部は基部と真ん中の2関節で表情が付けやすい。
ギミック
本体はユニコーンガンダムから変更なし。
両アームド・アーマー収納、展開状態再現化。
武器・付属品
ビームサーベル×2 (ビーム刃はクリアーレッド成型)
アームド・アーマーBS
アームド・アーマーVN
(余剰パーツでシールド)
頭部アンテナ(変形タイプ、固定タイプ閉じ/開き)

28 :
乙と言いたいけどMGとかHGとか書いた方が良いと思います

29 :
全部MGです。
MG ガンダムAGE-1 ノーマル
総合○ 関節◎ ギミック○ 武器○
総評
ガンダムAGEから1世代目の主役機がリリース。
作り易さを主眼として内部フレームを廃するといった新しい試みが見られる。
立ち位置としては旧1/100とMGを足して2で割ったような具合か。
パーツ数が従来のMGより減っているとのことだが実感できるほどは減っていない。
カメラ等は∀で採用されたクリアランナーの裏から銀テープを貼る方式。
プロポーション
お願いします。
関節
内部フレームを廃しているが可動は特に問題なく良好。
ギミック
ライフルは精密射撃、ハンドガンモード再現可能。
武器・付属品
シールド
ライフル
ビームサーベル×2(ビーム刃は通常用×2、ダガー用×2)

30 :
MG バスターガンダム
総合◎ 関節○ ギミック◎ 武器◎
総評
フレームはデュエルアサルトシュラウドとほぼ共通。
ライフル、ガンランチャーはアーム接続部がスライドするなど大胆なアレンジが加えられている。
プロポーション
デュエル同様がっしり体形のためゴツイ砲撃タイプといったプロポーション。
関節
可動範囲は広くライフル、ランチャーの構えも問題なくできる。
ただし足首アンクルアーマーが干渉して足首の可動が制限されてしまい、パケ絵の様な大股開きでは接地性が著しく悪くなる。
ライフル、ランチャー接続アームは可動軸が多くかなり自由に動く。
ギミック
ライフル、ランチャー共にアーム接続部の砲身基部がスライドし、ポンプアクションギミックあり。砲身自体は伸縮しない。
ライフル、ランチャーのグリップ展開、肩部ミサイルハッチの開閉など。
武器・付属品
350mmガンランチャー
94mm高エネルギー収束火線ライフル

31 :
新スレレビュー1号お疲れさまでした
所々の穴あきはフォロー待ちですね

32 :
さっそくMGの新規レビューありがとうございます。はよMGの移設も進めていかねばー。
ウイングEWはVer.Ka当時だと◎なんだけど、他のガンダム4機と明らかにプロポーションが違うから、
素立ちで並べるとどうしても浮いて見えるんだよねえ……
あとバスターライフルの保持に難があるのに改善されてないとか。
そのへんが指摘されてるんでWスレでは評判があまりよろしくないです。
>>20
前スレからそのまんま載せますぞい。
佳作。ザクF2型に準拠したクオリティ。
ただ、モノアイの非稼働や前腕部の合わせ目が目立つ事、 目立つ色分けの大半がホイルシールに拠っている事等、
若干のレベルダウンが見受けられる。 特にバックパックは塗装する場合マスキングが必要。
その一方で、胸部パーツと前腕部(片方分だが)がザクTT準拠のものが付属している等、
今後のMSV系機体の雛形になる余地が多分にある事、
また、ザクF2やザクTT(量産型)とミキシングビルドすることで、F2準拠のF型作成の夢が拡がる事、
F2に比べてマーキングシールが豊富なのもポイントが高い。

33 :
お疲れ様ですー 簡素なレビューでも良いと思う
複数人がレビューしてそれを推敲した方が(一人で仕上げてしまうより)良いものができると思うし

34 :
https://www.youtube.com/watch?v=N2z3nzT88J0&feature=youtube_gdata_player
ガンプラ脳www

35 :
>>34
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !   ダメ!ゼッタイ!
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  〜  ___,ノ ,-、

36 :
MGのリストをちょろっと更新、記事の移設も再開しました。
ID:p8WegTQDさんのレビューはフォローを待った上で、全項目が埋まったもののみ掲載予定でっす。
お持ちの方はどしどし補足していってくださいまし。

37 :
34
だ...大丈夫かっ&amp;#8252;

38 :
>>34
意外に面白かった

39 :
ちょいと間が空いてしまったとです(´・ω・`)
特に反応がないのでウイングEWのみ自分で加筆してみました。
うp主さんいかがでしょうか?
*147 XXXG-01W ウイングガンダム EW  2011年3月26日発売 3675円 (本体3500円)
総合◎ 関節○ ギミック○ 武器◎
シリーズ:MGシリーズ(1/100) (146 シェンロンガンダム EW ← → 148 ダブルオーライザー)

**総評
漫画「新機動戦記ガンダムW 敗者たちの栄光」名義で、ウイングガンダム Ver.Kaの成型色を彩度の高いものに変更したキット。
アクションベース1に対応するためのパーツが新たに追加されたものの、プロポーションが後発のEW版ガンダムと異なる点、
難があるとされた一部の関節がまったく改修されていない点などで酷評されやすい。

**プロポーション
変更なし。
単体で見れば良好なプロポーションであるものの、もとはVer.Ka名義かつ7年前のキットであるため、
腕がやや長い・肩関節の位置が外寄りであるなど、
2011年に発売された他のEW版ガンダムとはバランスに食い違いがある。

40 :
**関節
変更なし。
バスターライフルを持ち上げるのに一苦労するのも相変わらず。

**ギミック
変更なし。

**武器・付属品
-バスターライフル&シールド&ビームサーベル
変更なし。
-アクションベース1対応パーツ
MS形態用とバード形態用の2種類が付属し、基本構造が共通するウイングゼロ (EW版)にも流用可能。


なお、マーキングシールやガンダムデカールは他のEW版ガンダムに合わせた新規デザインのものに変更されている。

41 :
乙です
最近はレビューのモチベ上がらんのぅ
ネタは有るんだが…

42 :
バイアランカスタムはクローアームが外せる。「非公式。接着すると無理」
設定の都合で後ろに倒れやすい。
シールが貼りにくいところがある「スラスターの中とか」
色明けは良好。
スタンドに取り付けるためのジョイントが付属する
ひざは90度、肘は90度ほど曲がる。
マーキングシールが付属。
プロペラントタンクのスラスターのカバー、
クローアーム、つま先、かかとのクローが可動。

43 :
うーむ。
ウイングEWですが、特にツッコミがないのでほぼこのままWIKI版に掲載しました。
とりあえずすべての項目が埋まっているVダッシュ、デュエル、バンシィ、バスターについても、
あと数日待って補足がなければ転載作業に入ります。
>>41
やっぱり寒いと塗装とかしづらいですからねえ…
もっとも昨日は外出する勇気がわかなかったんで黙々と作業してましたが。リア充ばくはつしr
>>42
情報どうもです。
バイアランカスタムは管離人さんの担当だったような……今ごろどうしてるかな?

44 :
コテ忘れました…orz

45 :
オレ様は49歳のRでファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしRしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらRしごくのは常識
女とRするよりリアル 、正直、女なんて要らない

46 :
そうですね
あんま審議中が増えててもなんですし
形だけでも項目が埋まっていればまぁ年内は様子見でも
あるいは暫定的に決めてしまっても良いと思います

47 :
初めてですが、HGのGバウンサーについて書いてみました。とりあえずの叩き台にしていただければと思います。
14 WMS-GB5 Gバウンサー 2012.2.11発売 1575円 (本体1500円)
総合◎
シリーズ:1/144 HG AGEシリーズ
総評
アセム編で登場したウルフ・エニアクルの三番目の機体。
ガンダムAGE-1スパローを基にしていると言う設定通り、脚部の形状がほぼ同じなものの新規パーツで作られている。
バックパックのバーニア展開やシールドのシグルブレイド部の取り外し、(説明書に記載は無いが)膝のニードルガン展開といったギミックがあり、プレイバリューは高い。
足首の稼動範囲がやや狭め、襟が干渉して首があまり動かないなどの欠点もあるが、それ以外は総じて満足できる出来といえるだろう。
プロポーション
ヒロイックなデザインに仕上がっており、設定画ともほぼ合致する。
目立ちにくいが、足の裏に肉抜き穴が存在する。
関節
ポリキャップはPC-001が使用されている。ABSは不使用。
腕は二重スイングで130度ほど曲がる。膝も130度近く曲がるが、腿の部分が干渉してしまうので前に動かしづらい。足首はスパローのものから間接が増加されたのだが、
左右のスイングがあまり出来ないためそこまで稼動域は変わっていない。
前後左右の腰アーマーは可動式であるため、動かす際にはあまり干渉しない。
背中のバックパックはBJ接続で、基部を動かすことができる。シールドは腕のパーツを回転させることで位置を変える仕様になっている。

48 :
色分け
元々が白一色であることもあり、色分けはほぼ完璧。
目と額のセンサー、ドッズライフルの銃身、および腿の後ろのバーニアがシールによる色分けで補完されている。
武器・付属品
武器持ち手(左右)
握り手(左)
ビームサーベル×2
腰にマウント可能。ビーム刃はクリアピンク成形。
ドッズライフル×1
こちらも腰にマウント可能。
シールド×1
シグルブレイド×1
シグルブレイドはクリアグリーン成形。シールドに脱着可能。

49 :
おお乙です

50 :
久々のAGEからのレビュー、大変ありがたい!乙であります。
数日待ってうpしますね。

51 :
ぎゃー、見直したらアデルのバックパックと互換性があるってことを書き忘れていたー!?
管理人さん、すいませんが適当なところに書き加えてくださいませんか…
よろしくお願いします。

52 :
>>51
了解っすー。総評に追加しておきまっす。

53 :
ついでにカラバリのジェノアスUに関してもレビュー書いときました。
総合評価はわからなかったのですが、過去スレを見ると○評価のようなのでそれに準じました。
16 ジェノアスU 2012.3.15発売 1260円 (本体1200円)
総合○
シリーズ:1/144 HG AGEシリーズ
総評
ジェノアスカスタムのカラーバリエーション。
新規にドッズガンが付く他、余剰パーツからマーカーショットとビームスプレーガンVBが組み立てられるため、色やパイロットにこだわりが無いならこちらの方がお得感はある。
(ただしスプレーガン下部の銃剣は付属しない)
プロポーション
ジェノアスカスタムを参照。
関節
ジェノアスカスタムを参照。
色分け
ほぼ完璧なのだが、あごの下の白はホイルシールで補完される。
他には顔のセンサー、ドッズガンの銃身部がシールによって色分けされている。
武器・付属品
武器持ち手(左右)
握り拳(左)
ドッズガン
AGE-1のものと同じく、銃身部を取り外し可能。
ビームスプレーガンVB
上述のように、銃剣は付属しない。
マーカーショット
シールド
ヒートスティック
ビーム刃×2(クリアピンク成形、柄はヒートスティックのものを使用)

54 :
おお乙です

55 :
今年もよろしく

56 :
MG ガンダムデスサイズヘル EW版
総合○ 関節○ ギミック◎ 武器○
総評
ガンダムデスサイズ EWのバリエーションキット。
劇中や旧キットの灰色部分は濃い紫に変更されている。
プロポーション
本体は成型色、肩、前腕、バックパック以外はガンダムデスサイズ EWから変更なし。
アクティブクロークはギミックがあるため厚ぼったい。
関節
ガンダムデスサイズ EWから変更なし。
アクションベース接続位置が背中になり、安定性が増した。
ギミック
アクティブクロークのクローズ状態再現可。
アクティブクロークは新解釈の基部引き出しギミックにより翼が斜め上方向に広がるほか、クロークの可動ギミックが目立たないように工夫がされている。
武器・付属品
ビームシザーズ

57 :
MG フルアーマーユニコーンガンダム Ver.Ka
総合○ 関節△ ギミック◎ 武器◎
総評
ユニコーンガンダム Ver.Kaのバリエーションキット。
小説版の最終決戦仕様でサイコフレームはグリーンに変更、全武装が付属するため、かなりのボリュームを誇る。
その他、新規デザインのハイパー・ビーム・ジャベリンと背部のスラスターを利用したベースジャバー換装用パーツが付属する。
膝関節と腰はユニコーンガンダムの改修版。
Ver.kaのため頭部バルカン再現パーツ、そして同じランナーだったためか頭部アンテナ固定タイプ開きが無い点は注意。
プロポーション
本体はユニコーンガンダム Ver.Kaから変更なし。
関節
ユニコーンガンダムから変更なし。
シールド、ガトリング×2、ジャべリンを装備するとかなりの重量となるため腕関節を補強しないと腕が下がってしまう。
アクションベース接続位置が背中になり、重武装でもしっかりディスプレイ可能。
ギミック
本体はユニコーンガンダム Ver.Kaから変更なし。
ジャべリンは3形態にできる他、シールドに装備できる。
また、先端部はライフルにも取り付けられる。
バズーカに取り付けたグレネード・ランチャーは取り外して持ち手武器としても使用可能。
背部のスラスターを利用したベースジャバーは膝のステップが前後3段階に調整でき、MSによって膝と後方ステップ間の長さを合わせられる。

58 :
武器・付属品
ビーム・マグナム×2(右手用左手用それぞれ組むことが可能)+5連装式エネルギーパック×6
ハイパー・バズーカ×2
ビームサーベル×2 (ビーム刃はクリアーピンク成型)
シールド×3
ハンドグレネード×4
グレネード・ランチャー×2
3連ミサイルランチャー×2
ガトリングガン×6
ハイパー・ビーム・ジャベリン×2
スラスターサポートスタンド1式
頭部アンテナ(変形タイプ、固定タイプ閉じ)
ベースジャバー換装用パーツ

59 :
MG ブリッツガンダム
総合◎ 関節◎ ギミック◎ 武器◎
総評
SEEDHDリマスター版に対応して初期GAT-Xシリーズ第2弾。
フレームはデュエルアサルトシュラウドとほぼ共通。
MGオリジナルとしては、ミラージュコロイドの肩部展開ギミック、クレイブニールの射出後の武器装着部の新設。
機体の紫部分は劇中よりも彩度が高め。
プロポーション
デュエルアサルトシュラウド同様にマッシブな体形。
関節
デュエルアサルトシュラウドと同様のフレームのため可動、保持力ともに良好。
ギミック
グRニールの展開可能。リード線は太めだがグRニールが重いため水平に伸ばした状態の展示は厳しい。
ショルダーアーマーはスライド展開しミラージュコロイド発生装置を再現。
ランサーダートはそれぞれ独立しており、取り外し可。握り手に対応したダボ穴が付いており劇中ラストのように持ち手武器としても使用可。
武器・付属品
シールド(トリケロス)
ランサーダート×3
ビームサーベル
ピアサーロック(グRニール) (リード線で射出状態を再現可)

60 :
νガンダム Ver.Ka
総合◎ 関節○ ギミック◎ 武器◎
総評
νガンダムのVer.kaキット。
今までのVer.kaキットと異なり外見だけでなくギミックも大幅にアレンジが加えられている。
その追加されたギミックがユニコーンガンダムのように装甲がスライドし、変形するものであったため大きな波紋を呼んだがあくまでもVer.kaとしての新解釈であり原作の設定が変わったものではない。
価格を抑えるためか装甲の色が若干異なる部分はほとんどがシールによる色分け。
プロポーション
発動モード基準のためか通常モードでは胴体が短く、フロントアーマーが大きく見える。
発動モードのプロポーションは良好。手足もプロポーションを崩すほど大幅に伸長はしない。
サイコフレームのクリアーパーツ裏にシルバーシールを貼ることでクリアーパーツのくすみ対策をしている。
発動モード時にパージする部分ではあるがバックパックバーニア周りのパーツが脱落しやすい。
関節
肩部は新機構により可動範囲は広い。
足首や変形ギミックがある腹部は可動範囲が狭い。
指はMG初となる全指可動。
フィン・ファンネル保持用ディスプレイスタンドの可動部は固いため破損注意。動かす時は根元を持って慎重にやるか取り外した方がよい。
ギミック
ノーマルモードから発動モードへの変身ギミックあり。
上腕部以外のほぼ全ての部位が展開、パージ、変形し、サイコフレーム部分を露出させるだけでなく、体格が一回り大きくなりプロポーションも変わる。
ユニコーンガンダムに比べると変形はそれほど複雑ではない。
フィン・ファンネルは折り畳み、連結可能。
連結部は任意に調整できるようになっているが接続ピンが短く、素材がABSではなく新素材の軟らか目のスチロール樹脂(例:システムウエポンセットで使われている物)であり、保持力が弱く複数連結するとぽろぽろ落ちる。摩耗もやや不安。
その他、ハイパーバズーカの伸縮、足裏のランディング・ギアの可動、左腕のビームサーベル収納ギミック。

61 :
武器・付属品
ビーム・ライフル
ビーム・サーベル
ビーム・サーベル(小)
ハイパーバズーカ
フィン・ファンネル×6
フィン・ファンネル保持用ディスプレイスタンド×6
DOME-G版胸部インテーク
バックパックは通常とダブルフィン・ファンネルの選択式
※プレミアムバンダイからダブル・フィン・ファンネル拡張ユニットが発売されている。
フィン・ファンネル×6
フィン・ファンネル保持用ディスプレイスタンド×6
フィン・ファンネルビーム発射エフェクトパーツ×6(PET素材)

62 :
>>60
総評
「発動モード」ギミックと全身のディテール追加が話題となったVer.kaキット。
整理されたプロポーションや繊細なディテール表現をはじめ、キットとしての充実度は圧巻。
価格を抑えるためか、装甲の色が若干異なる部分はほとんどがシールによる色分けとなっている。
全身の装甲がスライド・剥離し、内部メカやサイコフレームが露出するアレンジは、
後のユニコーンガンダムへのこじつけであると大きな波紋を呼んだが、
これは実際には「νガンダム Ver.DOME-G」、または「EVOLVE版νガンダム Ver.ka」
とでも呼ぶべきものである。
このデザインと全身の装甲剥離・フレームの露出は2004年の「GUNDAM EVOLVE 5」が初出で、
それを踏襲・リファインしたものがガンダムフロント東京のCGシアター「DOME-G」に登場した。
キットはこのDOME-G版νガンダムをMG Ver.kaシリーズと冠して商品化したもので、
当然ながら原作のνガンダムの設定が変更された訳ではない。

63 :
乙です乙です、ありがたやー。
正月から遠出しているので更新できませなんだ(´・ω・`)
今日帰宅するので、体力が残ってたら溜まってる分を片づけていこうと思います。

64 :
おお乙です

65 :
大変お待たせしました、Vダッシュガンダムをうpしましたー。ペースが遅くて申し訳ない…

66 :
先は長いんだしのんびりと

67 :
イージスガンダム
総合◎ 関節○ ギミック◎ 武器○
総評
SEEDガンダムの可変機枠。新規関節デザインによりシルエットが力強くなっている
阿久津デザインを上手く立体化していて、大河原稿ともカトキ稿とも違うスマートさを再現している
プロポーション
両手両足が共通デザインで、そのためサイズも同じなのだが、上手くバランス取りがされていて一見そうは見えない
脚も腕も太すぎず細すぎず、脇腹に出来た新規関節によりがっちりした肩周りに。
種の赤色ガンダムの中では最もプロポーションが完成されている。手を加える点はないほど
関節
変形の恩恵で可動範囲は非常に広い。肩の可動範囲、腹部の可動範囲は特に顕著
ロックが入ってるのでバラけないが、その分融通が利かない部分がちらほら
腰のスラスターは一度ロック部分を調節しないことには破損の恐れあり
ABSを多用してるフレームなので、最初はきついくらいのテンションだが動かしていると緩くなりがちな点が玉に瑕
軸調節、真鍮線埋め込みなどで補強するとベター
手はSEEDシリーズと共通の半固定。
ギミック
変形ギミックあり。 新規設定により、よりまとまった4本のクローが再現できる。
ロックを外す過程が多いのでやたら複雑。
ライフルは根本がスライド。腰のスラスターはスライド展開可能。スライド部は塗り分けされていないので塗装が必要
シールドは接続部が2箇所選べるが、あまり意味は無い
手足の刃物にはビームエフェクト取り付け可能。トンファーにしてもよし

68 :
>>67続き
武器・付属品
ライフル
シールド
ビーム刃エフェクト
各種手の4本指
同スケールパイロット
総評
エッジもしっかりと立っており形状に関しては何も手を加える必要がないほどよくできてるが、テンション管理を怠ると壊れそう
挟み込みが多く、ガッチリスナップフィットが噛むので塗装派泣かせ
全塗装する場合はランナー状態で塗り分けた方がいい。両手両足の形状も似通っているので、仮組み後からは地獄を見る
ガチャガチャ遊ぶ人はロック部分をおらないように

69 :
せめてHG、MG、表記しようぜw

70 :
ああ、悪い。MGです。

71 :
MGイージスですか、完成度高いレビューでありがたいです。
比較できるように旧1/100キットもどなたかフォローしていただけると…!

72 :
MG νガンダム Ver.Kaはファンネルの保持力にも多少言及した方が良いんじゃないでしょうか?

73 :
ファンネル、というか背負い物の重量に関節が負けちゃってた旧1/100キットを持っていた自分としては、
背負ったときの安定性が気になるところですな。そのあたりMGの無印νとも比べてみたいところ。

74 :
MGデュエルを若干の肉付けをしつつうpしました。
最近のMGはギミックがみっしり詰まっててすごいと思う……開発する人は大変だろうなあ。

75 :
>>56
MGデスサイズヘルEWに対する自分の意見:
総評より
灰色→濃い紫:
 ガンダムマーカーのメカグレーをちょい薄くした色って
 表現するとわかりやすいかも?
プロポーションより
ベース接続位置が背中になり:
 背中も選択可能になった(股間接続も健在)
 背中にあるけどクローク内側に隠れて
 目立たないってのはアピールすべき良いポイントかと

76 :
>>56
MGデスサイズヘルEWに対する意見(続き):
アクティブクロークのクローズモードにするときの赤いパーツの
爪がちっちゃいせいかきちんとロックしないように感じる
以下のことは個体差かもしれないけど:
上腕フレーム部の軸が楕円形になってるようで位置によっては
キツキツで下手するともげそうで怖い
腰アーマーがちょっとポロリしやすい、
特にフロントアーマーの裏フレームが黒の装甲パーツから外れやすいのと、
前のライトグレーパーツ(ファーストでいう黄色い所?)がポロリしがち
以上について他の人でも同じかどうか確認したいと思います

77 :
>>56
MGデスサイズヘルEWに対する意見(もうちょい):
細かいことだけど、付属品に1/100 デュオフィギュア(立ち・座り共に私服)を追加
また、さっき書き忘れたけど、プロポーションに追加で(成形色ことだけど)
旧1/100 HGキットでは本機体の黒い部分がファントムグレーだったのに対し、
本MGキットでは純粋な黒で成形されている

78 :
>>75-77
補足ありがとうございますー。
成型色が劇中や旧キットに比べてカトキ氏のデザイン画稿に近くなってるのと、
ガシガシ遊ぶにはちょっと不安な要素があるってことですね。
それを踏まえたうえでうp作業やりまっす。

79 :
相変わらずのゆっくりな更新ですが、MGユニコーンガンダム2号機をうpしましたー。

80 :
うぃ 乙ですー
いくつかのスレ見ると最近でも出戻りモデラーは多いんだね

81 :
HGブレイズザク2種を移設しました。
ベースのザクヲ、なかなかいいっすね。安い割によく動くし。
>>80
俺もこのスレを読むようになってからの出戻り組だったりします…
みんなのレビュー見てるとモチベ上がるんで。

82 :
RGの評価はしないの?

83 :
>>82
がんばれよ

84 :
積んで♪
積んで♪
積んで♪
積んで♪
積んで♪
作って・作って・作って♪
こわぁ〜すぅうう〜♪

85 :
積んで♪
積んで♪
積んで♪
積んで♪
積んで♪
造らず眠らせ♪
素材が劣化〜♪

86 :
>>82
がんばれよ

87 :
っておい
積みがまだまだ足りね〜ぞ

88 :
HGCUで
スナイパーカスタムやライトジムは出してくれないかなあ
スナイパーUじゃなくてMSVで出てたやつ、無理かなぁ

89 :
妄想するのは構わんがシリーズの名前くらいはちゃんと覚えてやってくれ

90 :
>>85
プラが劣化は余り感じないが
デカールがシートに密着してて剥がれなくなってたな

91 :
ビギナギナのHGUCはまだですか

92 :
MGのVガンダム、バスターガンダムうp完了。
>>89
まあタイプミスでしょ、揚げ足とりなさんなー。
>>90
うちの場合はどういうわけかABSランナーがひん曲がってたよ…
まあ左右貼り合わせのパーツだったからよかったけども。

93 :
そのうち誰かちゃんと書くだろうからさらっと簡単に
HGUCネモ
総評○
ユニコーン版から成型色と一部配色パターン及びマシンガンからビームライフルに変更したキット
ほぼカラバリと言えるので長所短所はそのまま
プロポーション△
ゼータ版としてはボリューム不足と思われるがジムU程酷評にはならないだろう
間接○
ユニコーン版と同様
武器・付属品○
・ビームライフル
ジムVと同型?今は未確認
サイドアーマーに下げる事が出来る
・シールド
ユニコーン版と同様
・ビームサーベル
ユニコーン版と同様だがサーベル刃は(蛍光?)クリアイエローグリーン
・手首
ユニコーン版と同様だが銃持ち手も同じため
元々ユニコーン版のマシンガンの弾そう(?)を逃がすための角度がつけられているためビームライフルを持たすにはやや不自然

94 :
ミスった
ユニコーン版はマシンガンじゃなくてジムライフルか

95 :
AGEから久々の更新、Gバウンサー、ジェノアスIIを追加しました。うp主さんお待たせしましたm(_ _)m
>>93
乙ですー。フォローなどなければこれをベースに載っけますんで。

96 :
だから春日どこだよwwwwwwwwwww

97 :
HGUCネモ追記
ビームライフルはジムVのそれと同型だったが微少な差異有り
外見は凝視してせいぜいモールドの溝幅が違うかなぐらいなのと
掌に固定するグリップの凸ピンが若干細い(→掌側の凹溝も細い)ため無加工での完全互換は出来ない
(ジムVのビームライフルグリップの凸ピンは若干太い→掌の凹溝も太い)
例1、ネモのビームライフルをジムVに持たせることは可能
例2、ジムVのビームライフルをネモに持たせることは出来ない
例3、ジムVのビームライフルをネモ(ユニコーン)に持たせることは出来ない
まぁ持ちかえに意味が有るかは置いといて一応ね
ついでに書いとくとネモ(ユニコーン)と同様にジムスナイパーUとバックパックの互換は可能

98 :
MGデスサイズヘル、フルコーンをうpしました。だんだんMGのリストも埋まってきて何よりっす。
新規レビューもまってるよー。
>>97
情報どもですー。追記します。

99 :
久々に再販がかかる1/144 Vガンダムのリストを作成しました。
なかなか手に入らないシリーズですが、持ってる人&持ってた人はぜひともレビューしてやってくださいまし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●臭練------パテを語るスレッド 13------混削● (207)
【FSS】ファイブスター物語86★永野護【MH】 (960)
【WW2】1/48AFVスレ 21【現用】 (270)
【WW2】1/48AFVスレ 21【現用】 (270)
●臭練------パテを語るスレッド 13------混削● (207)
死ぬ前にこれは造っとけいう名ガンプラ (634)
--log9.info------------------
【MHF】キュート問題議論スレ (604)
◇◆◇The Elder Scrolls Online 1◇◆◇ (321)
【MHF】エッグラン総合スレ【スマフォアプリ】 (458)
【ドラゴンネスト】タイフーンプロフェッサーpart2 (590)
【MHF】アビオルグ強すぎワロタ 4頭目 (253)
【MHF】タレスとノンはR (435)
【ドラゴンネスト】武器アバ被害者の会 1set目 (229)
【MHF】初心者だった頃の自分に言ってやりたいこと (801)
【MHF】プロハン的書き込みをするスレ (230)
【MHF】高度なあるある (262)
【MHF】秘伝or大秘伝で色集めって【核地雷】 (201)
【MHF】ついに来た!剛翼上翼救済【佐々木小次郎】 (511)
【MHF】使えるFXランキングPart2 (356)
【ドラゴンネスト】PVPコンボ議論スレpart1 (236)
【MHF】PC問題解決スレ1【エラー】 (291)
【MHF】ギウラスの日常 2日目【優雅な一日】 (609)
--log55.com------------------
フジロック 配信専用スレ part13
Liam Gallagher 38
中古レコード・CD 総合スレ2
☆朝霧JAM☆it's a beautiful day☆part42★
なぜ日本人アーティストは英米に相手にされない?
◆静岡転石男の洋楽通信ハイパーミックスvol2◆
U2 Part120
中古レコード・CD 総合スレ3