1read 100read
2013年05月洋楽108: Led Zeppelin 55 (581) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【来日】dredg - part2【祈願】 (597)
Natasha Bedingfield ナターシャ・ベディングフィールド (722)
The Ting Tings 2本目 (278)
【ハンナ】 Emily Osment 【モンタナ】 (576)
アメリカ終わったなと感じるアーティスト シーズン3 (345)
All Time Low (484)

Led Zeppelin 55


1 :2013/03/29 〜 最終レス :2013/05/11
前スレ970超えたら、誰か立てようよ
前スレ
Led Zeppelin 54
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1360670965/

2 :
>>1
乙です。
何か最後にレスが伸びてスレ立て忘れてたみたいだなw

3 :
hosyu

4 :
hosyu

5 :
先日出たペイジの自伝買ったぞ。
Amazonのレビューでは評価低いけどツェッペリン解散後の動向はよくわかった。

6 :
>>5
そっかー興味深いエピソードがあったらカキコしてほしいな

7 :
>>6 ブラッド・トリンスキーによる序文の一部
「ジミー・ペイジは過去50年以上にわたって、ギタリストとして作曲家として、プロデューサーとして、現代の音楽に影響を与えていた。
まだ10代の頃の彼は、ごく一握りのミュージシャンと共にアメリカのブルースを英国に紹介する推進力となり、
そこから引き起こされた革命はローリング・ストーンズ、ジミ・ヘンドリックス、クリームなどのアーティストが登場する舞台を生んだ。
60年代には名ギタリストとして多数のスタジオセッションを行い、ニコ、ジョー・コッカー、ドノヴァン、ゼムなど
多岐にわたるアーティストの作品に参加し、スウィンギング・ロンドンの名高い若者文化が爆発する背景で鳴り響いていた音楽の誕生に一役買った。
レッド・ツェッペリンで彼が見せた画期的な演奏、曲作り、プロデュース作業は70年代を席巻し、以後も数十年にわたって影響を及ぼし続けている。」

8 :
>>7
さんきゅう何だか序文からワクワクする出だしだね。俺も買おうかなw

9 :
このスレの後期高齢者臭は異常

10 :
(笑)

11 :
>>9
チョンこっち見んなや

12 :
ZEPを熱く語るオヤジなんて素敵じゃないか

13 :
松本 「よくいるでしょ。この曲のここはツェッペリンだな、とかいう人。
それをまるですごいことでも発見したようにいう人、いるじゃない(笑)。
僕らはそういう次元ではやってないんだよね。
あくまでも楽しんでやっていることだから」
- 「遊び心があるわけですよね」
松本 「たとえば、B'zの曲の中に「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のフレーズを入れちゃおうか、とかね」
- 「でも、必ず“あれパクリだぜ”とかいうヤツがいるでしょ(笑)」
松本 「いるよ(笑)。ピントがずれてるよね。ロック好きなヤツがバンドやって、そうならない方が不思議だよ。
遊ぶ側のセンスだし、聞く人のセンスの問題だと思うけど」

原曲のツェッペリン(Trampled Under Foot、75年) と パクリのビーゼット(Bad Communication)
を徹底的に比較・検証してみましょう!
http://www.youtube.com/watch?v=EGSrWmyAoks
※※※
楽しいからといってパクっていいわけではありません
「遊び心でやった」なんてパクリの言い訳として通用するわけがありません

14 :
>>13
動画ワロタwまんまw

15 :
Trampled〜はファンクなのがかっこいいのに
そこを全部削ぎ落として歌謡曲に仕立て上げるセンスはある意味すごいと思うw

16 :
パクリの系譜
http://www.youtube.com/watch?v=wDZFf0pm0SE
http://www.youtube.com/watch?v=sR9ba6 NMeKc

Trampled Under Foot

Bad Communication ← 今ココ (・∀・)

17 :
パクリの系譜
http://www.youtube.com/watch?v=wDZFf0pm0SE
http://www.youtube.com/watch?v=sR9ba6NMeKc

Trampled Under Foot

Bad Communication ← 今ココ (・∀・)

18 :
今日数年ぶりにHouses of Holyを聞いた
The Rainsong のアウトロで涙した
これがZepのZepたる由縁の良いところ

19 :
http://www.youtube.com/watch?v=tiiY4ciKFQA
ツェッペリン自体がパクリの総合商社だろw
何オリジナルぶってんだよw

20 :
>>19
うーん微妙な部分も有るけど無理やり過ぎじゃなの?インスパイアとパクリは別物だと思うけど(ry

21 :
>>17
下段のリンクのドュービーブラザーズの” Long train running”はいいね。
アメリカンロックはコーラスがキッチリ歌えてるしリズムギターのカッティングもGoodだな

22 :
>>20
あぁ?
お前ツェッペリンがオリジナルだとでも思ってたのかよw
訴訟でも負けてるし当時からパクリまくりで叩かれてたんですけどw

23 :
>>22
違う違うwパクリで叩かれた曲も知ってるけど上記の動画の中には?と思ったヤツも入ってた。
あれが全部訴えられたの?

24 :
ZEPって大抵の曲にこういう疑惑があるんだっけ?
リストとかないの?

25 :
特にブルーズを基盤にしてるLedZeppelinTやUに集中してるんでは。

26 :
疑惑というか本人達も認めてるのも多いな
プラントがなんかでジミーが書いてきた曲を聞いて、さてどれを歌おうかとレコードを漁るんだ。と言ってた
ただパクりであれカバーであれアレンジはうまいな
代表曲がパクりのバンドとかありえない

27 :
>>19
訴訟はされても裁判まではいってない。
いつもZEPは訴えられると、はいそうですかと大金をポンと払うので、
お金を貰ったアーティストは、
ありがとうございますだ旦那様と大喜びというパターンだったらしいね。
訴えた方も原曲は他人の曲なんであとで非難されるのだけど、こういうタカリみたいのに喜ばれたZEPかな。
海外ではZEPはブルースミュージシャンたちを保護し、その存在を知らしめたとか逆に評価する意見が大半w
http://kakaku.com/item/D0084060801/

28 :
サンプリングでパクられまくってもそんなに訴えなかったんだっけか

29 :
>>28
ZEPはリフを改造されて使われても、ボーナムのフレーズをそのままサンプリングされても別に文句は言ってない。
映画やドラマのBGMに使われることを非常に怒っていたがピーター・グラント死んでからそうでも無くなったのかな。

30 :
なるほど
じゃあB'zとかいちいち挙げなくていいわな
B'zはリフをわざわざメロディーに書き起こすようなことをやってて、いかにも「J-POP」なので似てるとはそんなに思わない

31 :
元ネタ集が何作もCDで出ているのはビートルズ ストーンズ ZEPだけ
結局は、有名税ということなんだ。
ただ、ジミーペイジは幻惑されてのクレジットを頑なに変えようとしないとか
そういうとこが目立ってしまうだけなんだな

32 :
前スレで「インジイブニングにはZEP特有のグルーブネスが皆無だった」
と書いて怒られたんだが、詫びたい。
要するに、幻惑されてやアキレスなんかに比べるとという意味なのだ。
あの脳髄が異次元にもってかれるかのような特異なノリ、そういうのはなかったかなと。
インジイブニングは単体としては勿論かなりカッコ良いよく出来たハードロック曲である。

33 :
幻惑は異次元だけど、アキレスは別にインスルーの楽曲群と大差ないわ
つか、インジイブニングのが好きだわ

34 :
>>19
クィッチューだけは言い逃れできないと思うが、他はパクリとは言えない
天階なんかに至ってはただの言い掛かり
同じようなコード進行で同じようなアルペジオの曲なんて腐るほど沢山ある
幻惑はZepのと年代同じだし、そもそもZep以前からYardbirdsでやってた曲なのだが
どっちが先なんだろうな

35 :
俺もインジイブニングはかなり好きだなあ

36 :
>>34
結果的にファンが世界中に多いからすやって擁護してもらえるんだよ
パクリ問題の決着は支持者の趨勢がすべてだと思うわ

37 :
すやってでもwどやってでも違う曲にしか聞こえなければセーフ
部分的にでも同じ曲に聞こえたらアウトだろ
アンチとか何でもいいからネガネタ投げつけて喜びたい精神の歪んだ奴にとっては
何でもアウトに決まってるんだろうがww

38 :
弱小バンドだとこういうネタで潰されるものだよ

39 :
ビーチボーイズのSurfin' USAだって人気あるから見逃してもらえてるしなw
ビートルズもそう
売れた者のパクりは綺麗なパクりなんだよ結局
Kingdom Comeはツェッペリンの丸パクりと言われてぼろくそに叩かれたけど、
別にあんなに叩かれる謂われはないよなぁw

40 :
白人がロックンロールを盗んだみたいな言説は、おおむね真実だが、たしかに言い過ぎると逆効果になるわけよ
相変わらずレイシストは多いからね
落とし所としては、強者サイドはある程度色々言われることを甘受するべきで、
ZEPは正しくそう振舞っている

41 :
一般に、ネタの引用については、ハイアートの方が緩いんだよね
ポピュラー文化は金が絡むから独創性信仰がかえって強固になる
「芸術性」とかにこだわるのもそれが一因

42 :
強者でもなければアートでもない
ただひたすらにダサイZEPが俺は好きだ

43 :
ごちゃごちゃ屁理屈こねてるけど結局のところZepはパクリだと強弁したいだけの
人間性に問題のある一匹が必死に連投してるだけにしか見えん

44 :
すぐ罵倒する人も人間性は大したことないだろう
いきなり一匹はねえよ

45 :
独り善がりな屁理屈、反対意見は全て信者のマンセーに認定
これを鬼の首取ったようにしつこく連投してりゃ一匹呼ばわりされても文句は言えんて

46 :
パクリ問題ではZEPは支持されてるって言ってるじゃん
そんなものだろうとも

47 :
しかも独創性が一部怪しい件についてはメンバー自身が認めているわけで、信者vsアンチとか無縁の話だぜ?

48 :
90年代はZEPサウンドが大きく再評価され、ロックの巨人としての評価を確立した時代だったが
00年代はどちらかと言えばメロディの強い旧ロック勢に優位な時代だった。
ipodの登場もそこには大きく影響したと言われる。
映画「ロックオブエイジズ」の意外な大成功などはその代表例だった。
一方、ストーンズやZEPなどの売上げ(とくにデジタルトラック)が思いのほか伸びなかったここ10年。
ロックの衰退とともにZEPも忘れ去られてゆくのか…?
そう思っていた矢先の、Mumford & Sonsの成功というのは実に痛快だった。
ポップの喧騒を経過した今、若者の間でもブルース、ブルーグラス、英トラッド…、そういったルーツミュージックへの
興味が確実に沸き起こっているのだ。
ブルースが永遠ならストーンズやZEPも永遠である。
この時期のリマスターは悪くない。
90年代のロック勢はZEPの子供だが、まもなくZEPの孫たちが音楽シーンを席巻する日も近い そう信じている。

49 :
>>47
>>45を声を出して100回読んでみてね

50 :
                              |┃┃
                       .三     三 |┃┃
                              |┃┃「100回読んだよ!」
                              |┃┃ピシャッ!
                       .三     三 |┃┃
                              |┃┃
                              |┃┃
                     三       .三 |┃┃
                              |┃┃
                              |┃┃
                              |┃┃
                             .三  |┃┃
                     .三          |┃┃
                              |┃┃

51 :
100回も読んでやっと自分の恥かしさを悟って敗走かw

52 :
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 違うおぅチョットとZepのCDを見てくるだけぉ
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

53 :
>>48
>ポップの喧騒を経過した今、若者の間でもブルース、ブルーグラス、英トラッド…、そういったルーツミュージックへの
>興味が確実に沸き起こっているのだ。
>ブルースが永遠ならストーンズやZEPも永遠である。
なんでルーツミュージックに直接当たれる時代にストーンズとかツェッペリンみたいな中抜き仲介業者を経由しなきゃなんねーんだよw
何が永遠だ馬鹿がw

54 :
まだあどけない中高生がムック本の受け売りを御開陳したくてしょうがないんだろ
毛が生え揃うまで大目に見てスルーしてやれよ

55 :
ZEPのスタイルって継承されたりしたの?
とりあえず聴くけど殿堂に放置って感じの印象があるけど

56 :
薪をありがとうレツェップ!
天階をありがとうレツェップ!

57 :
「天国への階段」バンドスコア&擬似演奏(playのボタンをクリック)
http://guitarlist.net/bandscore/ledzeppelin/stairwaytoheaven/stairwaytoheaven.php

58 :
「ポップの喧騒」に馴染んでしまった耳には本物のルーツミュージックなんて最初の興味だけで
飛びついてもいざ実際に聴きこもうとすると素朴すぎてタルくてすぐに飽きちゃうもんだったよ
クラプトンだのストーンズだのも、それがあるからそこからああいう形に発展させて、自分達の
「喧騒に馴染んだ耳」に合わせていったんでしょう
学術的な探求心でもあれば続くけど、そういうのは「聴いて楽しむ」のとは少し違うしね
今よりもずっと洗練されてない60、70年代の「ポップの喧騒」に馴染んだ年代でもそうだったんだから
今の喧騒の中で育った年代はなおさら付いて行けないんじゃないかな
それこそ卒論のネタにするのでも無い限り

59 :
>>53
ツェッペリンやストーンズたちが熱心に耳を傾けていた音楽なんて、たぶん君が聴いたらなんだよこれと思う物が多いと思うぞ。
特に1930年代の電化されてないブルースなんてアコギ一本で、どれもこれも同じようなフレーズ、メロディーで、
ノイズの向こうで、ボソボソしゃがれた声で歌ってるだけだよ。
ジミー・ペイジたちロックの先駆者たちはそんな音楽に共感して自己を重ねていったのだけど、現代人は無理だな。
ルーツ・ミュージックなんて言っていくと、17世紀のアフリカ西海岸の黒人たちがポコポコ太鼓叩いてるとこまでいくのではないかなw

60 :
レッド・ツェッペリンWに収録されてるWhen The Levee Breaksは
https://www.youtube.com/watch?v=WbrjRKB586s)、
一応はメンフィス・ミニーのカバー曲(https://www.youtube.com/watch?v=y2m0ROgy5WY)だと、
クレジットされて発表されているのだけど、
ツェッペリンの方で聴けるドラムもブルースハープもギターリフもシャウトも有りはしない。
ブルースだと言いながら原曲を破壊してまるでブルースで無いものに仕上げている。
こういうとこがブルース原理主義みたいな人に嫌われたとこだが、
ツェッペリンの作り上げたバージョンから、また様々なミュージシャンが新たにカバー曲を発表し、
このボーナムのドラムは無限にサンプリングされ続けられるという発展を生んだ。

61 :
要はお前が本物を聴く耳がないってだけの話だろ
白人が薄めてくれないと飲み込めませんって
お前のしょうもなさはどうでもいいが俺もそうだから他人もそうに違いないとか勝手に決めつけんなよおっさん

62 :
>>61
やいやいうるせーよハゲ

63 :
>>61
なら、本物を聴く耳を持ってるお前は、AMラジオ以下の音質でベコベコでチューニングもろくに合ってない
ギターをバックに黒人の爺さんが念仏唸ってるような”本物”だけを一生聴き続けてろよ
いいな、命令だぞw

64 :
@老害ゴミバンドと言えば誰だと思いますか?
1.ツェッペリン
2.ストーンズ
3.ジミヘン
A声が出なくなった糞ロック歌手と言えば誰だと思いますか?
1.ロバートプラント
2.アクセルローズ
3.ボンジョビ
Bギターが下手くそなバンドと言えば誰だと思いますか?
1.ツェッペリン
2.ACDC
3.ニルバーナ
C物凄く売れたらしいので期待して聴いらクソアルバムだったというロックアルバムと言えば何ですか?
1.ツェッペリンの4
2.ピンクフロイドの狂気
3.ACDCのバックインブラック
史上もっともセールスしたアルバム ベスト50   2010.11.13 22:25
http://ro69.jp/blog/miyazaki/42901
D名曲だと知って期待して聴いたらクソだったという曲と言えば何ですか?
1.天国への階段
2.ホテルカリフォルニア
3.スリラー
Eアルバムが捨て曲だらけの糞でベスト盤ですら聴ける曲がほとんどない奴らと言えば誰ですか?
1.ツェッペリン
2.エアロスミス
3.ビートルズ

65 :
ペイジのマネージャーは体育会系らしくて
「(最近素行の悪い)ジャスティンビーバーは
尻叩きの体罰をして矯正しないと3年以内に
業界から消える」と警告した新聞記事を読んで
ペイジも働けと尻叩きをして欲しいけど老人虐待だなw

66 :
>>64
じゃあゴミにすらなれない2000年以降のロックはどうせればいいんです?

67 :
>>64
アクセルローズの声が何で一般受けしたのか分からない

68 :
>>67
ロバート・プラントに連なるキンキン声で良い声じゃない。
デビュー・アルバムの発売は米国以外では遅れていて、俺はBURNのレビューに興味を持って輸入盤のLP買ったな。
不思議なことに出た当時は全くと言っていいほど話題になってない。
MTVでビデオクリップ流れるようになってから知名度が上がったように記憶してる。
当時は周りはもっと歌がメロディアスで速弾きで、タッピングとか使った綺麗な音のギターが流行ってたから、
70年代っぽさ丸出しのガンズ・アンド・ローゼスみたいなのは異色だったよ。
でも直ぐにその似たような傾向バンド、LAガンズとかグレイト・ホワイトとかが続々と知られるようになってたかな。

69 :
AC/DCなんてあんな声でバック・イン・ブラックなんて5000万枚くらい売れてる。

70 :
AC/DCもガンズも声がダメであまり聴かなかったな
キンキン声ってどうも苦手で
AC/DCは曲は良いと思ったけどアルバム聞き通すのが辛かったw
プラントの声は高くてもハスキーだから好きだ

71 :
アクセルの声も最初は嫌いだったけど、今は嫌いじゃない
映画「永遠の詩」のプラントの声も最初は違和感あったけど、今は好き

72 :
オズボーンさんにあやまれ!

73 :
DIO「………」(チラッ)

74 :
今度ZOSOってコピーバンドが来るらしいんだけど、皆さん行きますか?
本物みたことないし、そんなに永遠の詩に思い入れはないけど、
ZEPの曲を聞きに行こうかなと思ってます。

75 :
俺は友達とチッタ行くよ
本物を見るのはもう叶わないんだし、まがい物でもコピバンでも同じZep好きとして
楽しめるように、こっちの頭をチェンジした方が物事楽しめて良いじゃない
正直、某和製有名コピバンはあまり楽しめなかったんだけどね
なんか見てて聞いてて疑問符ばかり湧いてきて
でも、こっちの方はつべなんかで見る限り隙だらけっぽいから、かえって楽しめそうw

76 :
レッドツェッペリンって凄いよな。代表曲多いメンバー凄い後世への影響凄い。ビートルズが小者に見える
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365086948/

77 :
>>60
これ、原曲聞きたかったんだ
しかしアレンジ凄すぎるだろ

78 :
>>76
いやぁ、音楽の世界に限らず、影響力の巨大さではどう見ても
ビートルズを凌ぐ存在なんて無いだろ
Zep好きでも、それぐらいは冷静に認めなきゃいけないと思うよ

79 :
ゼップの時代は、ビートルズが出てきた頃よりもロックが多様化してきてたから
単純に影響力を比較するのは難しいんだろうが
ビートルズはジャンルを超えてかなりの影響があるからね

80 :
このスレにいる人間の好き嫌いは別として、ビートルズは「社会を変えた」って言えちゃう
部分が歴然とあるわけだからなぁ
ロックとロックを巡るビジネス的な部分限定ではZepも比較していい部分もあるけどな

81 :
Beatlesはあらゆる意味で別格だな

82 :
そろそろ盲目賛美廚か怒り出すぞw

83 :
自分のiPodの中のZEPプレイリストと宿題の合間に読みかじりした
ムックでしか音楽も社会も知らない若年層をあまり刺激しないでおいてやれよ

84 :
1!2!3!4!レーツェップ!

85 :
1-2-3-4,gimme some moreか
カッティングが軽快で踊りやすい曲だったな
俺はあまり好きじゃ無かったから、リクエスト来ると内心ウンザリしてたけどな
でも覚えてる限り、ツェッペリンのリクエストなんて一度も無かったな、当然だけど
当時のディスコの話ね

86 :
欧米では大昔の歌をカバーすることは一般的
数百年前のトラッドソングをアレンジして発表することは
一般的にはコピーとは言わない
「朝日の当たる家」なんて元は15世紀ころのトラッドソング

87 :
>>86
だからクレジットにトラッドといれたら済むだけの話
Page だとか Page Plant などとするから問題になる訳で

88 :
>>87
>だから〜になる訳で
お前頭悪そうだなw

89 :
>>88
本質を指摘されて、くやしかったのか?w

90 :
>>89
全然wそれに俺はほとんどレスしてないゼ>>81のカキコだけだぜw

91 :
全くツェッペリンは朝鮮人なみにどうしようもねぇな

92 :
>>90
じゃあ単に日本が分からない馬鹿か半島人ってことだな

93 :
ていうか、>>86は唐突に何を言いたかったんだ?

94 :
ロバート・プラントがジャニス・ジョップリンに影響を受けたってインターネットでしか読んだことが無いのだが、
この誤解なんなんだろうね。

95 :
ジャニスジョプリンなんてパクリのお仲間だろw
アレサ・フランクリンの物真似女芸人じゃねーか

96 :
ジャニスは、アレサというより、オーティス・レディングじゃね?

97 :
こじ付けだろうが気のせいだろうが嘘でっち上げだろうが
何でもいいから「○○は××のパクリ」と鬼の首取ったように
声高に言って回りたくてしょうがない馬鹿が多いからな
特にこのスレにはw

98 :
うただひかる

99 :
>>90
お前書き込み続けてるな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Limp Bizkit Pt.39 (895)
洋楽聴くよ → 英米のロックしか聴かないよ (222)
◆◆曲名がわかりません!スレッドin洋楽板Vol.150◆◆ (420)
Miley Cyrus/マイリー・サイラス ★2 (842)
Jason Mraz 5 (607)
洋楽聴くよ → 英米のロックしか聴かないよ (222)
--log9.info------------------
無政府・自治・虚無主義・動物開放/CONFLICT その4 (373)
killie part6 (692)
ハードコアパンクス女の子のSEX事情 (898)
☆★Idol punch★☆ (815)
日本のスキンズー九 dollQタケルファンクラブ (460)
【CORETIC!!】xxxxxGAUZExxxxx【CORETIC!!】 (753)
復活!!ギターウルフみたいな曲のタイトル (451)
【結成20周年】 BALZAC  バルザック   (856)
お勧めロカ&サイコビリーを語れ7 (965)
【キモ粘着出禁】楽しい雑談166【境界性出禁】 (636)
ジョンソンズ   ラロッカ! (696)
CITY INDIAN について語るスレ (315)
NOFX vol.18 fun years of (519)
ルースターズ part2 (322)
【Ramone】POP PUNK Vol.5【Surf】 (700)
★藤波辰爾★2 (744)
--log55.com------------------
【進撃の巨人】屑婆ハンジ・ゾエアンチスレ39【半年歯磨かず2週間未入浴】
アルミンきゅんの立体起動した進撃の巨人をアルレルトしたい!80
【進撃の巨人】エレン・イェーガーと一緒に駆逐するスレ 討伐数35
アルミンきゅんの立体起動した進撃の巨人をアルレルトしたい!81
【荒らし・アンチ】進撃の巨人・ハンジさんスレ31【出禁】
【進撃の巨人】汚婆ハンジ・ゾエアンチスレ40【半年歯磨かず2週間未入浴】
ライナー・ブラウン&厨信者アンチスレpart6
BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ110