1read 100read
2013年05月パソコン一般245: 【立ち机】立ってパソコンする人【スタンディングデスク】 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネットだけならCeleron1GHzもあれば十分 (343)
ネットだけなら低スペックでも十分」は大嘘 2台目 (883)
チミらのpcのスペックと用途を軽く教えてくれpart2 (963)
HP Pavilion Desktop PC a6700jp スレその1 (348)
PCデポと愉快な仲間たち 便乗値上げ?事件 38店目 (529)
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】2 (555)

【立ち机】立ってパソコンする人【スタンディングデスク】


1 :2010/10/19 〜 最終レス :2013/05/09
座ってしたり寝ながらする人が多いと思いますが、
ここは立ってパソコンする人のためのスレにしたいと思います。
立ってパソコンする際の役立つ情報などについて語り合いませんか?

2 :
板違い
モバイル板にでも行け

3 :
工場内や店のレジカウンターじゃないんだし、何で好き好んで立ってPCなんて使わなくちゃいけないんだよ

4 :
勃ったまましこるわけじゃあるめーしよぉ!

5 :
>>4
変態のキチガイはR

6 :
(・u・)y−~

7 :
(ピ 3 ゚)面白スレ、ぶっちゅしよ〜〜〜〜!

8 :
そういう事させる会社もあるよね

9 :
>3
座りっぱなしよりも頭は回るし、姿勢も悪くなりにくい。
言うほど悪くはないよ。むしろ座り方によってはたっていた方が負担もないし。
自分は立ちながらのパソコンに目覚めたのはウォーキングマシンで運動不足をなくすためだったが、
今では何もなくても立ちながら行うようにしている。
だらだらが身についていた自分は、立つようにすると、
立つのが面倒なときもあるし、「立ってまでしなくてはならないことか」を考えるようになり、
だらだらとすることがなくなったしね。
特に自宅であぐらをかいて長時間パソコンに向かっているタイプの人は立つようにしてみると、
生産性は上がりやすいし、無駄な時間を過ごしにくくなると思う。

10 :
スタンディングオペレーション

11 :
レジ番でもない限り立ったままパソコンなんてやりたかねーなぁ

12 :
店でもネットでも立ち机ってほとんど無いんだよな。

13 :
>>2
何故モバイル板???

14 :
モバ14パーセント

15 :
>>2 は、歩きながらパソコンする、と勘違いしたとか?

16 :
昇降式パソコンデスク エデン
8,800円
幅900×奥行630×高さ700〜1100
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/dkp581342/

17 :
ノートPCデスク ワンダー
3,280円
幅500×奥行410×高さ885〜605
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/dkpuw0280/

18 :
昇降テーブル トワル
2,980円
幅570×奥行395×高さ648〜833
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/dkp581358/

19 :
>>8
前にニュースでキャノンかどこかがそうしてるって見た気がする。

20 :
>>17-18
高さが90cm未満だとちょっと低いかも

21 :
>>9
> むしろ座り方によってはたっていた方が負担もないし。
腰痛の人にもいいかもしれないね。

22 :
ヘミングウェイは立ちながらタイプライターで原稿を執筆したという

23 :
椅子に座っている時に腰にかかる負担は、
立っている時の約1.4倍らしいですね。

24 :
菊池製作所、ノートPCを載せる画板状キャリア「PCパレット」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0711/kikuchi.htm

25 :
吊るのは肩への負担が気になる。
結局、自分はモニターの上にプリンターを置くタイプのPC机で、
プリンターを置くところにモニターを置いて、
モニターを置くところに高さを作ってキーボードを置いている。

26 :
同じ事考えた人がいると思ったら過疎ってる…適当なデスクがないのでサイドボードの上にパソコンのっけています。鬱っぽくて仕事進まなかったけどこれでほぼ解消された。行き詰まってる人は試してみて。マジで良いよ。

27 :
立ってパソコンすると横隔膜呼吸ができて楽

28 :
数分おきに歩くから、手や目が疲れにくくなっていいね。
決まり切った入力作業のときも手首が痛くならない。

29 :
デスクが高すぎると逆に肩がこって疲れた

30 :
腰痛持ちなんでやってみようかな。

31 :
うおおおこんなスレあったのかしかもPC一般板w
身長175cmだけど高さ110cmくらいでシミュレートしたら良い感じだった
とりあえずフレーム買うか

32 :
自分も立ち机探してるんだけどいいのない?
高さは100cmぐらいが良さそうなんだけど
今のところIKEAのvika byskeぐらいしか見つからない
普通の机を30cmぐらい底上げする方法とかないかね

33 :
ttp://www2.elecom.co.jp/products/KX-120gl.html
うちにあるコレを暫定的にスタンディングデスクにしてみたよー
キーボードテーブルのガラス板を外し、枠を倒して机に乗せて
ガラス板とそこらの棚板を二列に渡して、モニターとキーボード乗っけた(高さは101cm)
とりあえず一週間くらい試用してみますw

34 :
とりあえず一ヶ月試した
いろいろクッション敷いたりしたけど踵が痛い、痛いを通り越して感覚がなくなってきた

35 :
1週間ぐらい相当きつかったけどなんか急に楽になった
敷くのはエクササイズマットみたいなのがおすすめ
いつでも休めるように高い椅子が必須だと思う

36 :
http://marumitsu-s.co.jp/

37 :
立ったまま机か。俺も昔やったわ。結局めんどくさくなってやめたけど

38 :
立ちでも椅子に座っても使いやすい机を使ってみたいな
パソコン用というわけじゃないけど
机はファングルで高さ調整するとして
椅子は自作できねーからな
カウンターチェアみたいな高い座面で使えるやつが欲しい
机の下にボックススツールを置こうかと

39 :
宇宙飛行士

40 :
無重力なら楽でいいけどな

41 :
http://www.lifehacker.jp/2011/01/110120standingdesk.html
↑見てスタンディングPCに興味を持って
70cmのデスク上に高さ35cm位のミニテーブル置いて使ってる。
下のスペースに色々置けるから快適過ぎる。見た目は最悪だけどねw
座ってPCしてて体に負担がかかってると感じる人はやってみる価値有ると思う。
自分の場合、腹式呼吸ができるから椅子よりリラックスできる。内臓の調子もいいい。
あとこの季節ケツが蒸れない。
様々なストレスから解放されその分集中力も増して良い事ずくめ。
もっと早くやってればよかったと思う。
あと、足裏痛くなる人はこういうシャワーサンダルがおすすめ
もしくはシューズでも良いけど
http://www.sports-ws.com/fp/img/item/FS6TE01/FS6TE010.jpg
不安定でクッション性のない普通のスリッパは自殺行為だ

42 :
無重力はいい事ずくめ。人の管にはすべて弁があるから生命活動に問題はない。
筋力がいらなくなることから、長期間や生活となると二度と重力化には戻れなくなる可能性はあるが、
それを含めても無重力にはメリットが多い。

43 :
痩せたい奴はやるべき
俺は立ちPCで立ってる間ひたすらコアリズムしてたら腹筋バキバキに割れた
半年くらい掛かったけど

44 :
パソコンだけなら
普通の机にモニタアームとキーボードアームの追加でいいじゃん
それっぽく持ち上げとくやつでもいいけど

45 :
最初の一週間は足痛くて地獄だな
しかし慣れると全く痛くないしもう元に戻れない

46 :
お尻の筋肉つけたい

47 :
>>33です
一週間くらいカカトが痛かったけど、今絶好調
既に座ってPCに向かうといまいち気持ち悪いくらいになってしまった
足下はダンボール二箱をたたんでしいている
見た目が悪いんでサンダルを試したりもしたけど、
段ボールに裸足ですっかり慣れてしまったのでまあいっか…

48 :
専用机がほしいがディスプレイが27インチ・・・

49 :
http://item.rakuten.co.jp/kyarahouse/i540407/
http://item.rakuten.co.jp/kyarahouse/i540431/
これににたような物を二つを買って支柱を入れ替えて使ってるけどいい感じですよ。
楽天とかで買うと結構高いけど、この手のラックはリサイクルショップとかで汚いのが安く売ってるから
買ってきて自分で掃除すると俺の場合は5000円かからなかった。
もしかするともっと安くできるかも!高さも自分好みに出来てキャスターもつけれるしいいですよ。
今はブラウン管なのでこれでいいが液晶モニターにするとキーボードおく棚やマウス置く棚はいらないかも。

50 :
やっぱり、かかとが最初は痛くなるんだな・・・・今そこだ。
専用デスクがないんだけど、幸いモニターを上下させられるモニター台がついてたんで、
それでめいっぱい画面を高くして、キーボードは仕方ないからダンボールの箱の上にのせる。
かかとは痛いんだけど、なんか気分爽快。
やっぱり、高いデスクが欲しいなぁ・
上下させられるのが最高だよね。
アメリカのこれみたいに
既出かもだけど、これワロス
http://www.youtube.com/watch?v=sjgIrpeK-08&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EV_i_mi---w

51 :
>>50
五万以上するからなー

52 :
痛くなるね。そのときに姿勢にも気をつけるのが先人としての助言かな。
『慣れていないから痛い』のか『姿勢が悪くて負荷がかかっているのか』など。最初だからこそ気にしてみるのもいいよ。
慣れてしまうともう気にしなくなってしまうから、よろしくない姿勢で慣れてしまうと、
その後ずっと腰や首に負担をかけてしまうしね。

53 :
一昨日より昨日、昨日より今日って感じで楽になってる。

54 :
カ)

55 :
>>53
最高だなそれ
俺も今晩か明日大模様替えして立ち机化する決心が付いた
フォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

56 :
正直、うらやましい。その感覚だと「慣れないことをしたために発した痛み」だろうから。
それなら半月から数ヶ月もすればまったく違和感がなくなる。
自分は初めて挑戦したときは猫背だったこともあり、かえって悪くしかけたタイプだから。
今は姿勢を正して、それでも足の裏の痛みはゼロにはならないけど、テレビやゲームのように一時間に10分の休憩みたいな感じで、
休憩を挟むようにすれば座っているときよりもはるかに作業効率がよい状態になった。
話はそれるが猫背はやっかいっす。年齢を重ねると体の基準が猫背になるので治すというよりうまくつきあうって流れになるし。
ま、過ぎたことは過ぎたこと。今はとても快適ですけどね。休憩は挟まないでいられる人がうらやましくはあるが、よくばってもしかたがない。

57 :
スタンディングデスク初めたんだが、検索してもメリットみたいなものがあまり見つからないんだよな
逆にこういうのを見つけてしまう
ttp://okwave.jp/qa/q4757855.html

58 :
メリットというか、身体に楽だからやるんじゃないかな。
誰かに言われてやるようなものじゃない気がする。
スタンディングデスク自体は18〜19世紀からデスクワーク先進国の欧米では珍しくなかったらしいよ。
簡単な方法は高さの丁度いい、タンスを二つ用意して上に板を渡すとか、
工夫すればいくらでもできる。

59 :
あー、ダビンチもやってたらしいな。

60 :
ライフハッカー()で何回か記事にしてたな

61 :
立ってノートパソ
http://connect-a-desk.com/photos.htm

62 :
こうゆうのからはじめたら?
立ったり座ったり
http://2.bp.blogspot.com/_Z-mGZmIg60M/S8itWotNGjI/AAAAAAAAANg/TufEX8ASBMU/s1600/P1000317-778842.jpg

63 :
部屋が広いとこうしたい。今はスペースがないなあ。

64 :
RAC-317Nとか使ってる人います?
サンワサプライってのがなあ

65 :
胡坐でPC、これが一番腰に来る。
立つ・椅子・寝そべるを使いこなしていくことにしよう

66 :
立ち歴2日目なんだけど、やはり最初はキツイな・・・
今までが劣悪姿勢だったせいか踵は勿論背中が痛え
ところで皆さんは床に何か敷いてる?
フローリングだからか足裏が痛うて痛うて・・・
立ち机に最適なクッション等が知りたい

67 :
立ちPC3ヶ月経過
足が痛くなることはさっぱり無くなった
この時期は特にケツが蒸れないのがいいね
座ってるとエアコン必須だけど

68 :
>>66
大きめのボワっとしてて、締め付けない靴下がいいよ。
エアコンを入れてるなら、床にたまる冷気から守ってくれるという二次的なメリットもある。
これ高いけど、こういうのが夏涼しくて冬あたたかくていい
http://thermohair.jp/thermohair-socks-regular.html


69 :
自分も家でPCし過ぎが原因で腰が固まってしまうので
立ちPCに挑戦しようと思います〜
ひとまず、背の高い本棚に置いて練習、
調子良ければエレクターシェルフ系で自作ラックを作るつもり

70 :
一番簡単なのは普段づかいの机の上に高さ25センチぐらいのダンボール箱を二つ並べて、
一つはマウス用、一つはキーボード用。
モニターは下に何かしっかりしたもの、分厚い大きな本などを敷いて
これで高さ調節して、立って作業してみるといいよ。
最初はムリしないで5割立ったり5割座ったりでOK
これで、1週間ぐらいやってみてから後の設置方法を考えても遅くない。
ダンボール箱2つならほとんど金はかからないし、使わないときは床にでも置いておけばいい。

71 :
おすすめの立ち机ありませんか?
みなさんはどんなの使ってるんでしょうか

72 :
普通の机にカゴを裏返してキーボードとマウスのっけて外部モニタでやってる
ただ立つのも飽きるから、くねくね踊ったり歩いたり運動してる
音楽聞きながらPCは体動かせるからハイになっちまう
将来の痔や体歪むのを考えたら、立ってやるのは非常に良いね


73 :
オンラインゲーマーで立ち机って無謀かね?
結構な廃人なんだが

74 :
死ぬときはスタンディングモードで

75 :
痔は怖いぞと脅かすまとめサイトから「立ち机」の存在に気付いたが、
まさか現行のスレがあったとは。これからぐぐるグーグル先生と相談して立ち机化を検討します。
>>73
廃人にこそスタンディングじゃなかろうか
>72が言うように将来的な体の歪みや痔を想えば、今から対策しておいたほうがいい

76 :
まじかよ
次の休みから試しちゃうぞ

77 :
pcの周りをちょっと片付けるはずのつもりが、本格的に立ち机化はじめてしまった
学習机の本棚の部分をとりはらったのが今のpcデスクなんだが、
2リットルのお茶の6本入りケースの空箱を2つ並べてキーボードを置いて、
さらに空箱を1つ追加してマウスを置いて、キーボードとマウスの台は完成
ディスプレイはpcケースを台にしたら、目線がとても良い感じになった
ディスプレイのてっぺんが視線の高さどんぴしゃに。
んでいつも通りゲームで遊んでみたら、
スタンディングのせいか夜中なのに体がぽかぽかっていう
しかしフローリングのせいか足が痛いから、ルームシューズ的なのを仕入れないと駄目だな

78 :
70cmの机に30cmの箱をプラスして、100cmの立ち机になったわけだけど、
これだと自分の肘よりも少し低いくらいで、ゲームの操作には厳しい。
手首を固定して出来ればいいけど、それだと動かせる範囲が狭く、
また手首をフリーにすると、肩を支点に動かすということで細かい操作が難しい。
つーことで、さらに15cmの台をプラスして、暫定的にマウスだけ115cmにしてみた。
そしたら今までゲームをしていたときのように、手首と肘の間が台に接触して良い感じに。
接触して初めて、座り机のときに机のへりにぶつけていたことを思い出したっていう。
どっかのブログにも書いていた115cmというのが、まさかそのまま自分にもハマるとは。

79 :
真面目な質問なんだけどPCでオナヌーしてる人は立ち机だと、どうやってるの?

80 :
立ちながらでいいじゃない

81 :
立ち机にして一週間 ようやく足も慣れてきたかなというところで今更スリッパ購入 さらに捗ることを祈ろう

82 :
北欧の昇降式デスク
http://www.scandinavianmodern.jp/Default.aspx?ID=39
デンマークとかを旅行して通り沿いのオフィスとかを覗くと結構普及しているのがわかる

83 :
良いお値段だ しかし魅力的ではある

84 :
>>80

85 :
日本にこういう立ち机は売られていないのですか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/da87e71ca105f6a75ca775a112439dfd.jpg

86 :
nai

87 :
立ち机にして3週間がたったか ちょっとサボり方を覚えてしまったのか全然辛くなくなった
左足に体重かけたり右足に体重かけたり
学生のときの全校集会でこういう力の抜き方をしていたのを思い出した

88 :
>>77から一ヶ月 立ち机解除
ゲームするにもなんか修行をしてるような気分になってしまって。
そして久しぶりに椅子でPCだけど、やっぱ腰にはちょっと負担があるな
椅子に飽きたらまた立ち机にするかもしれない。

89 :
最近座ってるのがつらくなってきたので
今まで使ってた机にローテーブル置いて立ちPC生活開始してみた
意外に快適

90 :
ルームランナー + PCデスクを検討中。
参照
http://labaq.com/archives/51257737.html
http://damnfreshpics.blogspot.com/2010/01/are-you-gaining-weight-as-result-of.html
でもこのスレ見てると立ってるだけでもキツそうだねw
仕事しながらルームランナーはハードすぎるかな

91 :
いいなあ。理想だ。

92 :
>>19
キヤノンと書け
キヤノンの子会社の話だけどね

93 :
>>90
ルームランナーたけぇな

94 :
>>90のは走ったりできるやつでしょ
歩くだけ(ルームウォーカー?)なら安いんじゃないかな
走りながらパソコンすることもないだろうし

95 :
>>85
ある。けどこのスレはDIY専用だから無視される

96 :
これ二個
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20185494/
+
天板
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70162225/
+

http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00175504/
=ちょうど良い高さになった。

97 :
腰に違和感+アーロンチェア等手が出ない
=立つしかねえな

98 :
ルームランナー + PCデスクを実現すべく、ルームランナー買ったった。
とりあえず単体で使ってるけど、携帯いじりながらとか歯磨きしながら運動できて最高。
でも5分もやればバテるからPCしながらってのは現実的じゃないわw

99 :
底がウレタンっぽくなっとる草履のようなスリッパ履いてたが
親指周辺部がへたって足裏が痛くてたまらんので買い替え検討中なんだが
皆は何履いて立ち机ってるのか、参考までに教えてくれるとありがたい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IONプラットフォーム (704)
【小型】AcerダイエットPC その10【残部隊報告ヨロ!】 (768)
【PC ONES】PCワンズ【part 12】 (824)
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!5 (912)
パソコン工房ってどぅ?part46 (970)
【ユニットコム】FAITH・TWOTOP・PC工房【MCJ】 1 (252)
--log9.info------------------
中西保志(笑) (622)
☆ 森大輔 Part.6 ☆ (227)
【コテハン絶対禁止】中島卓偉・TAKUI15 (216)
田中昌之 田中雅之 元クリスタルキング (754)
【ギターを抱えて】杉山清貴2【弾けるおじさま】 (526)
平沢進 Phonngaan vol.144 (474)
伊豆田洋之こそ日本のポール・マッカートニー2 (597)
森山直太朗 Part67 (399)
Tama16「プロデュースはじめました」 (788)
宇都宮隆 19 (381)
【yasu】Acid Black Cherry 93【ソロ】 (333)
遠藤正明Part30 (950)
【堀込泰行】馬の骨スレッドpart5【キリンジ弟】 (232)
【俺の暴言で】玉置浩二part17【目一杯抜いて!】 (513)
【EXILE】ATSUSHI vol.9【佐藤篤志】 (974)
AA=(aaequal) #11 (427)
--log55.com------------------
石橋貴明vs佐村河内守&小保方晴子
((;゚Д゚もし石橋貴明が必殺仕事人だったら;゚Д゚)
石橋貴明の視聴率をブッ飛ばせ!
番組企画で石橋貴明の免許証をフルビットさせよう
石橋貴明が新しい葬儀のマナーを教えます
履歴書に「好きな芸能人は石橋貴明」と書いて内定
そろそろ石橋貴明を1万円札の肖像画にするべき
トコトン掘り下げ隊! 生き物にサンキュー!! 3