1read 100read
2013年05月懐アニ昭和45: アラビアンナイト シンドバットの冒険 (246) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まんが日本昔ばなし part12 (358)
【巨人】一球さん【学園】 (227)
一休さん 其の二 (236)
家なき子 Part5 出崎統・立体アニメーション (363)
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて49【昭和】 (754)
【俺たち黒沢】エスパー魔美part32【わが友黒沢】 (643)

アラビアンナイト シンドバットの冒険


1 :2013/02/26 〜 最終レス :2013/05/10
フジテレビ系で放送。全52話。
放送期間:1975/10/1〜1976/9/29
放送時間:毎週水曜19:00〜19:30
関西地域での再放送に便乗して立てましたのでよろしく。

2 :
金持ちのワガママなクソガキでした。

3 :
昨日のサンテレビで一応最後まで見たけどそこで切りました

4 :
サンテレビ初見
一話の中での触れ幅が物凄くて意外と迫力があったりする
あと2話でア○レちゃんのOPの元ネタみたいな曲がかかっていたのが気になった

5 :
確かシンドバットの後番組がドカベンだったね

6 :
>>4
そういえばあの時間帯のアニメは重鎮・菊池俊輔が担当することが多かったね。
冒険の楽しさと怖さは紙一重という第二話からハードなストーリー展開にもびっくり。

7 :
初回で見るのやめたw

8 :
サン以外にMXでも再放送してるのな

9 :
主役が逆ギレばかりしているな

10 :
子供の頃は、怪奇な雰囲気が恐かった
魔神(魔人?)が出てくる場面はチャンネル変えてたりした

11 :
怪力老人の足を踏んだ時と崩れた岩から怪力老人が出てきた時はさすがに怖かった
効果音を使わない所がまた

12 :
>>11
怪力老人の回はリアルタイムで見てても印象深かった分、
久しぶりに見てもあのストーカーぶりが凄まじかった。

13 :
シンドバッドなんて30年前に関西テレビで朝7時頃に再放送やってたんで、見るのはそれ以来になるけど、やっぱり面白いな
第2話でシンドバットが巨大な鷹にクチバシで捕らえられ空を飛ぶ所とかは最高

14 :
>>7
1話は全然面白く無いから切る人がいても仕方ない
でも大鷹と大蛇が出て危機一髪スリル満点の2話は絶対に見て欲しかったんだけどね

15 :

この再放送もマギ効果。この調子で、まじかるハットまでいけるか

16 :
永井一郎の仕事の多さも興味深い。
北斗の拳でいうところの千葉繁みたいな感じかな?

17 :
ターバンが劇中でも活用されているのが魅力

18 :
ここまで主人公に同情できないアニメも珍しい
面白いけどね

19 :
やっぱり 白石冬美さん演じる九官鳥に萌えるよネww

20 :
>>19
当時、あの九官鳥を♂だと思い込んでました。

21 :
シェーラはいつ人間の姿に戻るの?
魔法使いに九官鳥の姿に変えられていたんだよな

22 :
今回のサンテレビで4回目の視聴
TVアニメではこれまで舞台となっていないアラビアの物語で
それを表現するための日本アニメと違った画の雰囲気なのがよい

23 :
冒険ものの作品の第1話では
旅に出る動機付けとワクワク度、高揚感が大事
王宮の宴会で見聞きした異国の珍しい芸能と
王様の「世界は広いのぉ」の言葉だけでは少々不足だったけど
夢に出てきた姫が背中を押したことが決めてとなったね

24 :
>>14
それは第3話ですよ、大鷹ではなくてロック鳥ね
第2話では話の内容も作画の質も少々落ちたけど
第3話は良かったですね
特に作画にはあの金田伊功が入っていた、歪んだポーズと笑い顔でわかった

25 :
>>21
ネタバレになるのは嫌だけど、あと45話ほど見続けていれば出てきますよ
シンドバットの冒険で一番はストーリー構成だと思います
毎回異なった冒険の連続の話が、最後には一つに収斂していく見事さ
第1話からの壮大な伏線、夢に出てきた黒髪のお姫様もその一つ

26 :
>>24
あー、あの怪物鳥が出てきたのは第2話じゃなく第3話か
間違っててすまんかった

27 :
第5話の象牙商人、商人としてはまともだな
一人あたま象牙3本で奴隷として買い死ぬまで働け、ではなくて
象5頭つまり象牙10本狩れば解放してやる、とちゃんと契約し
シンドバットが戻らないと損をしたと嘆き
象牙の山を見つけたシンドバットとは対等の取引に応じている
あの海賊はアフリカの黒人だね、独特のいい絵柄をしていた

28 :
>>27
第6話だった

29 :
アリババが参入するところは面白かった印象がある

30 :
海賊に嵐に嵐、毎回船が災難に遭わないと話が始まらんのか

31 :
ミッチの歌声に癒される

32 :
ショートショートみたいな話が多いね
その分いつでも入れるところはあるけど連続性が感じられないのが難点

33 :
その連続性が後に出てくるのよ〜楽しみ〜

34 :
アラジンとアリババが仲間になってから一気に面白くなる

35 :
>>1
この前検索しても無かったから立てようと思ってた所でした
ありがとうです!
3話でロック鳥が出てきて驚いたw
もっと後だと思ってたんだが
ごちそうぜめの話は良く覚えてるわ
子供の頃も思ってたけどシンドバットと一緒にいる人大抵死ぬよねw

36 :
平気で残酷に人が死んだり喰われたりするあたり70年代だなあと思います。マギにくらべるとね、あまり思いやりがないというか。
もちろんそこが良くて毎朝見ています。

37 :
いよいよ魔人の登場
一番手は砂漠の魔人こいつが一番格好いい
声はお馴染みの永井一郎だった

38 :
録画を「木の実の宝石」までしか見てないんだけど
あの回に出た巨人見てザンボット3のキラー・ザ・ブッチャー思い出した
作画に安彦さん入ってたのかと思ったがクレジットには入って無かったw

39 :
>>37
砂嵐、竜巻の映像表現が独特で良かったです
>>38
安彦氏は関わっていませんね

40 :
結構安彦っぽい作画があるんだけどね
多分安彦さんと同じ仕事してその癖が残ってる人かも知れない
どうでもいいけどあの爺さんの話でなんでシンドバットの罪が解消されたのか
理由が判らなかった
しかも1/3とかw
千夜一夜物語みたいなノリなのだろうか?
牛にされて殺されてしまった奥さんが可哀想で仕方がないわ

41 :
俺も>>40と同じで、おとといのサンテレビ回がどうも納得いかなかった
鹿を連れたお爺さんの昔話をするだけで、何でシンドバットの殺人(人といっても砂で出来た巨人の息子で、シンドバットはそれを知らなかったわけだけど)罪が消えるのか全く意味不明

42 :
話をする前にそういう契約を交わしたからだろ
契約というかただの約束にも見えるがw

43 :
直接シンドバットや魔人とは何の関係も無いのにね
お爺さんの人生に憐れみを感じて自分の現状に置き換えてシンドバットに情けをかけたってこと?

44 :
命を奪われようとしている少年がいても
「関係ない」の一言で素通りできちゃうような人には
少々難解なお話なのかも知れないね

45 :
だから、それはシンドバッドという少年とあの砂の巨人との間の話でしょ?
横から「私の話をどうか聴いて下さい」とお願いごとしてきたお爺さんの話とは何の関係も無いじゃん

46 :
自分の行方不明になってた奥さんが殺した牛だった事を知り、そしてその行方不明になってた奥さんを殺した今の奥さんを鹿に変えたという話
どこに砂の魔人の息子を殺したシンドバットと、この話と関係があるんだ?
全く意味がわからない

47 :
44はおじいさん目線の話だよね?皆が気にしてるのはおじいさんの気持ちじゃなくて魔人の心境の変化だと思う
「お爺さんは妻を殺した後妻を復讐のためにRこともできたけど、それをせずに妻の供養のために二人で贖罪の旅を続けている」
その話(大切な人を殺された境遇は同じなのに復讐しなかった)を聞いた魔人が、お爺さんの頼みに免じてシンドバットに情けをかけたってことかな?
人徳があるのはおじいさんでシンドバットではないw

48 :
>>44
> 「関係ない」の一言で素通りできちゃうような人には
> 少々難解なお話なのかも知れないね
誰もそんな話をしてないってのに気付いてる?
魔人と爺さんとの間にはあの時点で罪を許すって約束は成立してないんだよな
魔人は話を聞いたとしても罪は消えないって言ってる訳だし
明日の放送分でその辺りの理由が出てくるのかも知れない

49 :
例えば現在に置き換える
自動車事故で自分の子供が引き殺されて怒り心頭なのに、横から誰かがしゃしゃり出て経験話をして許してやるように話をされて、許すか?
俺が復讐しなかったんで、お前も復讐するなって言われても、俺はお前と違うと一蹴するだろ
今回の話は意味がわからんよ
砂の魔人の息子を殺したシンドバットが贖罪の意味を込めてその魔人の為に何かをするとかね
他人の温かい話で命を救われたって一体主人公はただの根性なしのヘタレというイメージしかつきまとわないよ

50 :
まぁ話がまだ終わってないからどうなるか分からないけど、国や時代や宗教が違うんだから
感覚が違って当然のような気がする
真面目で正義感の強い人間よりも、頭の回転が速くて知恵がある商魂たくましい人間が活躍するし

51 :
ああ関西じゃ、まだ1/3の一回目だったのか
>>49
話ずれてるよ?
契約したかしてないかの話なんで
お前の安い感情を満足するかしないかの話じゃないのよ

52 :
そもそも砂漠の魔人の怒りの発端がすごく理不尽
だから魔人の怒りが消えたのが理不尽でも文句はないな
ネタバレになるが、魔人の怒りの最後の1/3、この三話目が無いのが一番の理不尽のように思える

53 :
>>18
ポールのミラクル大作戦などのまきこまれ型と違って
自分の勝手で災難にあっているからな…

54 :
最後の1/3の話はシンドバットが話したことじゃないのか
その話をいざ冷静に聞いてみると魔人はいかに怒りで我を忘れ理不尽なことをしているかに気付き悟る
だから何もせずに去ったと

55 :
罪を許す許さないの話というより本当に契約の履行の話だったのねw魔人だから当然かぁ
なかなかとんちが利いてて面白い話だった

56 :
犬の爺さんがあっさり去って行った時に爆笑してしまったw
全く関心無かったんだなw
魔人が不思議な話聞かせろって言ってたが
本人の存在が一番不思議だよね

57 :
人魚の顔、のっぺりしてて魚っぽかった
命乞いしなくてもさっさと逃げられたんじゃないかい

58 :
>>57
俺も同じ事を思ったんだけど、何で人魚は逃げなかったんだろう?
シェーラが「見世物小屋に売り飛ばせば金になる」とシンドバットをそそのかしていたからヤバい状況なのにね
明日のサンテレビの放送はその人魚から貰った宝石が災いして、大変な目に遭うみたいだけどね
その宝石って宝石商に売り渡してお金が入ってたわけだから、あの宝石商が王にシンドバットらを通報したのかもね
明日の回を見なきゃわからないけど
シンドバットが漁師に命を助けられて今度は怪我をした漁師の変わりにシンドバットが漁をする話と、パン屋が怪我をした漁師に「お金は要らないから」とパンを与える話と、シンドバットが網で引っ掛けた人魚を逃がしてやった話と今日は良い話満載だったな
怪鳥にさらわれる話とかヘビに喰われそうになる話とかスリル満天の回もいいけど、こういう人情な話の方が好きだ

59 :
サランジブの王様の時もそうだったが
時たまHなキャラ出てくれるのがちょっと嬉しい
後々に出てくるアマゾネス早くみたいw
確かアリババが惚れる若い娘が可愛かった覚えがある

60 :
人魚の回に対する疑問は演出の問題なのかな
背景が海辺でなかったら
疑問になることもなかっただろうに
後は、宗教というか、アラーの名にかけて誓うという事は
非常に思いことなのかな

61 :
>>59
サランジブにシンドバットが流れ着いたとき川辺に居た女性達
止め絵だったけど上半身裸でふくよかな胸だったですね
エキゾチックな雰囲気のエロスがありました

62 :
>>60
何でもかんでも「アラーの名にかけて誓う」と連発すればいいってもんでもないだろと俺は思った。
もしイスラム教徒がこの作品を宗教に対する冒涜だと思うかもしれない

63 :
この話って元々は千夜一夜物語の一部なんだよね?どの程度原作に忠実に描いてるんだろう?

64 :
原作からは題材を拝借した程度のレベルだよ
この作品は宗教の冒涜とまで言われることはないと思うが
特撮だがアラーの使者はイスラム教徒には見せられないね

65 :
テクニカテクテニカ インシャラー

66 :
シンドバットも少しは考えろよ
宝石商の所に多数の宝石を持っていったら「こんな沢山の宝石を何処で手に入れたんだ?盗んだんだな」と怪しまれるだろw
そのままバグダッドに帰れば良かったのに欲が無いというかお人好しというか

67 :
宝石の出所を怪しまれるのもそうだが、
一度に大量の宝石を売りに出したら宝石の価値が下落してしまう。
昔、現在のアフリカのマリにあった王国の王がメッカへの巡礼の途中で
エジプトで惜しみなく金(GOLD)を使ったために現地では後10年間金の価値が下落したそうだ。
大商人になるのなら経済のことも覚えていかなくては。

68 :
>>66
お人良しで毎回災難に見舞われるが必ず最後は儲けてるのが強運というかw
ところで時代的に仕方がないが人魚の鼻は何とかならんかったのかとw
あの団子っ鼻はないだろうにw
人魚が妙に色っぽいのでそこだけが残念だった
でも次に出てくる王女は可愛いんだよな

69 :
>>68
人魚のR首はともかくとして、鼻はちゃんと描いた方がいいよね
絵がカムイ外伝みたいな劇画タッチは嫌だが、しかしシンプルすぎるのは良く無いよね

70 :
いやいや、人間とは異なる生物なのだから
人間に似せる必要はなく、あのような表現でいいと思う

71 :
>>1
おつです
MXで再放送してて毎回すごい楽しみなのにスレないなぁっておもってたからうれしい
R回のとき津浪警報でずっと地図出てたのは残念だった

72 :
魔人についで魔法使いの登場
次はいよいよ魔法のランプだな

73 :
魔法のカーペットも当然出てくるんだろ?
しかし『千夜一夜物語』をモチーフにしてるとはいえ、ここまでブッ飛んだファンタジーに創意工夫できるというのも脚本家の思考は凄いな
おかげで俺にとってこの作品はポールのミラクル大作戦とともに好きな冒険ファンタジー作品になった

74 :
【超関連スレ】
黒魔術、今も 呪い?体内から釘や針28本 インドネシア
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363210179/

75 :
ほのぼのとした絵で毎回すごい密度の高いハード展開でびっくりする

76 :
木馬が飛べるのは一体どういう仕掛けなんだ?
シンドバッドが馬の右の首筋を撫でたら飛べて、左を撫でたら下へ降りれるようになってる
でも、あの老人は魔法使いと言ってたけど、木馬で飛べる以外は何の魔法も使えないじゃんw

77 :
大地を割ってたよ。自分も落ちてたけど。

78 :
大地を割るとはマヌケな魔法使いだ相手が空を飛ぶのが判りきってるのに
大地を割れるほどの魔力を使えるのなら木馬を飛べなくすることぐらい出来るよな

79 :
というか魔法を使えるのならあの盗賊どもを大地を割る魔法で全滅させる事も出来るんじゃない?
王女と木馬を取り替えそうと盗賊のアジトまでノコノコ出かけてシンドバットに出し抜かれて大地を割ったら自分も落ちるって予測できる事態だろと

80 :
デビルマンに出てくるゴッドもどんな奇跡も起こせるというスゴイ能力の持ち主だったけど
おつむが弱くてデビルマンに負けてたぞ
どんな凄い能力も使い手によっては宝の持ち腐れなんよ

81 :
木馬を取られるならいっその事って感じのセリフを吐いてたからな
魔法使いは自分も死ぬ覚悟で大地を割ったみたいだ
しかし姫様がキ○ガイの演技やりだした時は驚いたw
そのうちセリフカットされるシーンもあるのかなぁ

82 :
姫に気のふれた演技をさせ、自分は憑き物落しか。
シンドバットもなかなかの策士よの。
バグダッドの姫は初登場か。
第1話の夢に出てきた姫に似ているのも今後の話の伏線だな。

83 :
>>82
あの姫とシェーラ(悪い魔法使いに姿を九官鳥に変えられていた)は別人だぞ

84 :
「あらやだ!」が心地いいな。
ずっと九官鳥でよかったのにw
当時からキャラデザインが好きだったけど、改めて見てそう思った。
シンプルだけど物足りなくはない、描き分けが巧み。
「姫様」も、おへちゃから別嬪さんまで。

85 :
一話完結かと思ったら次に続いたり、
いつも3人じゃなく離合集散したり、過去キャラがまた出たり、
凝ってるなぁ。
金と色と好奇心、アラビアンナイトって人間の欲がすべて揃ってる。

86 :
今日から俺の一番好きなランプの精の話に突入!楽しみって思ってたら明日から土日でおあずけなんだよな〜

87 :
>>83
知ってますよ。
別人だけど似ている、このことで当然のごとく起こるハプニングがあるんですよ。

88 :
今日の話で重要な言葉が出てきたな
大魔王、石にされる

89 :
うろ覚えだけど
敵役の魔法使いたちは
大魔王配下のくせに、大魔王の宝を盗もうとしたりするから
自分の仕業とばれないように
大きな力を使わず、一般人を利用しようとするのかな

90 :
>>86
俺もランプの精好きだったわ
何となくシャザーンに似てる感じがあるw
ハッサンが出した指輪の精はすっかり忘れてた(というか大半覚えてないがw
ランプの精よりかは力が劣るんだっけ?
なんかそんな話があったような気がする
ごちそうぜめの時にシンドバットが全裸になってちんこ出てたが
今のアニメで子供のちんこも出なくなったのは寂しく思うなぁ
シェーラの「あらやだ!見ちゃった!」が良かったw

91 :
>>35-36
さっきまで一緒に旅していた人たちが突然かえらぬ人になってしまう演出は現在の目からみても衝撃的すぎるね。
その禿鷹の回と、ラーメンマンVSブロッケンマンは現在でもトラウマです。

92 :
>>90
指輪の精はランプの精より劣る
精自身もそれを自覚している
ハッサンに指輪を貸したり
そのハッサンが戻って来なかった時指輪のことをに言及しなかったことをみると
魔法使いにとって指輪の精はそれほど価値のあるものではないのかも

93 :
>>17
昔の作品にありがちな体の一部的な扱いをしていないのがいいね。
象の傷の手当に使ったりしていたのも興味深い。

94 :
ある国の王様に捕まりシンドバットと一緒に旅してた大人達はご馳走をたらふく食わされ、太ったら山の頂上に連れて行かれてハゲタカの餌食にされる話があったよね?
あれが一番のトラウマだよ
巨人に数人が食べられる話もあったけど、シンドバット以外に2人生き残ったからまだマシ

95 :
アラビアの一休さんかと思わせる時がたまにある

96 :
トラウマ度は「樫の木モック」や「まんが世界昔ばなし」と同等かそれ以上か
平和なOPとED、子供に親しまれるシンプルな絵と、スケールがでかくてハードな内容とのギャップが激しいw

97 :
うろ覚えだが
下半身が石にされ、国民を魚にされた王様の話が恐かった

98 :
振れ幅が激しいのは教訓の意味もあるんだろうけど寧ろ脅迫に近いという

99 :
大人になって視るとなるほどと思う作品だが、子供の内に視てしまうとトラウマになってしまう
グリム童話の「ねずの木の話」なんて継母が長男の首を落としてその肉でシチューを作るとか残酷過ぎて視てられないし、「ハーメルンの笛吹き」の話も怖すぎだろ
白雪姫は途中で七人の小人全員のパンコにされるというトンデモ話だし、西洋の話は残酷か怖すぎるかエロいかのどれか
ハゲタカの生贄の話で唯一シンドバッドだけが助かった理由は彼はイスラムの教えに従い節食を常に心がけていて、あの殺された連中全員はご馳走を貪りすぎたわけで贅沢はイスラムの教えに反するからな
まだイスラムの千夜一夜物語の方が道徳的だから救いがある

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
懐かしアニメの視聴率 Part.3 (230)
【ぽっちり】じゃりン子チエ【2つめ】 (586)
【世界】あらいぐまラスカルpart6【名作劇場】 (808)
懐かしアニメ昭和板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ (380)
君は宇宙少年ソランを知っているか (322)
【いきなり】ついでにとんちんかん【尻見せ!】2  (321)
--log9.info------------------
癌を克服した漢たちのスレ (273)
神経線維腫/レックリングハウゼン3 (230)
■□■ IgA腎症 ■□■ part3 (802)
【SCD】脊髄小脳変性症2 (311)
厨二病をわずらっていた時のイタい行動 (202)
後縦靭帯骨化症(OPLL) (584)
書きこむと病状が少しだけ良くなるスレ (288)
孤独なねらーが難病になりました (445)
国立感染症研究所 (227)
【Avian】鳥インフルエンザ哨戒スレ【influenza】 (268)
● 厚生省のエイズ統計を信じるな!R (771)
新型インフル対策:空調・室内環境スレ (462)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ28【憂いなし】 (435)
【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ3【報告】 (686)
ワクチンの接種優先順位を考えるスレ―序― (285)
【季節性】インフルエンザ予防接種料金報告 (301)
--log55.com------------------
【MHW】モンスターハンターワールド 初心者スレpart23
【MHW】双剣スレ 45連斬目
【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart13【エンドコンテンツ】
【MHW】受付嬢アンチスレ HR35【開発必読】
アイボーで1番アンチ少ない武器って
【MHW】太刀スレ 60練気目
【MHW】片手剣スレ Part57
【MHWI】狩猟笛スレ 251曲目【MHXX】