1read 100read
2013年05月ソフトウェア95: Total Uninstall ってどうよ・ (751) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Tor (トーア) - The Onion Router 11 (773)
【最適化】PerfectDisk Part14【デフラグ】 (335)
【高音質】AACオーディオ総合6【mp4/m4a】 (914)
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part30 (873)
ダウンローダー Orbit(オービット) 08 (853)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +6+ (872)

Total Uninstall ってどうよ・


1 :2005/11/18 〜 最終レス :2013/05/08
機能
変更されたファイルシステムの監視・表示
変更されたレジストリの監視・表示
全ての変更をログファイル(txt)に出力
プログラム(変更されたファイル)を完全にアンインストール
使用方法
Install a new applicationにセットアップファイルをドラッグアンドドロップ→[Next]
監視・表示するレジストリとファイルの場所を選択(またはそのままで)→[Next]
スキャン完了、[Expand all]で全ディレクトリ表示、[Export
紹介サイト http://cowscorpion.com/Registry/totaluninstall.html
メーカーサイト http://www.martau.com/

3.0からシェアになったがみんな使ってる?

2 :
2げつ

3 :
ノートンとかには効かないかもな。有料ソフトのDiskXのインストールウォッチャー
が、お手上げ状態だから。
でも、おれはOSをクリーンインスコすると同時に入れているよ。削除するときは
幾つか失敗しやすいので、セーフモードとかで削除しているけど。
RealPlayerとか、いらんソフトに効果発揮しまくり

4 :
>>3
なる、セーフモードで活用か。
RealPlayeのクリーンインストールは厄介だからイイね
でもほとんどのアプリはTotal Uninstallの処理が終了する前に再起動かかるからそこがつらいorz

5 :
フリーの2.35で十分だ。日本語化できるし。
そりゃVer3.Xにすれば処理速度が速かったけどそんなに使わないし。

6 :
ばーjpん3を無料シリアルで使ってます。スミマセン
でもこれがないと生きてRません。

7 :
>>6
無料シリアルのありかきぼん
>>5
Ver3.は俺の環境だと起動しない・・・買えって事かな?
まぁどのシェア作家もTotal Uninstal対策をしてるだろ

8 :
>>4
アプリの再起動には対応してるだろ
言ってる意味が違うのか?
>>7
起動しないって何....Linux なのか?
単にupgradeできてないんじゃないの
Keygenはv3.50まではググれば普通に拾えるし
あと最近のバージョンは尻だけじゃ割れないよ

9 :
>>8
レクサンクス
再起動に対応してるのか知らんかった;;
起動しないのはDLしてから一回だけ起動するんだけど二回目から起動出来ない
キージェネ探しみっか
スレ主なのにスキル不足で恥ずかしいorz

10 :
キージェネ使うとか堂々と書き込むなハゲ。
引っ込んでろよ。スレ主とか関係無いし。

11 :
ハゲてねえよハゲ

12 :
>まぁどのシェア作家もTotal Uninstal対策をしてるだろ
知った口聞くな馬鹿
この教えてくんが。

13 :
さっきから意味無くagてるみたいだけど用が無いなら帰りな

14 :
最新版の尻キボン

15 :
age

16 :
>>14
ちょっとググればごろごろ出てくんじゃん
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%AD%BB%E3%81%AD%E3%82%88%E9%A6%AC%E9%B9%BF&num=50

17 :
>>16
R

18 :
割れと煽りの話題しかこんな。スレ主自体教えて君の気もするが…

19 :
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

20 :
ところでちゃんとお金を払うとするといくらなの?

21 :
>>20
$29
http://www.martau.com/tu_buy_now.php
http://www.altech-ads.com/product/10001263.htm

22 :
インストール時だけ監視してもしょうがないじゃん。
初回起動時にいろいろ書き込むヤツもある。

23 :
>>22
起動してから比較させれば?

24 :
>>23
これでDaemonTool4.0を監視した
復旧に失敗してシステム壊れたorz

25 :
起動すると異常終了するな。・゚・(ノ∀`)・゚・。

26 :
Total Uninstall 3.52 released

* Options dialog is resizeable
* Improvements in pending file rename operations dialog
+ Korean interface translation
* Russian translation update

27 :
>>26
4つともどうでもいいことだなw
よし、3.51が調子いいので続行しよう

28 :
>27
( ´_ゝ`)フーン

29 :
3.00以降のランゲージに日本語入れると起動せず終了になる。
レジストリ変えても駄目だ。何か良い方法ありましたら教えてください。
プログラム自体が監視していて本体自体を変えないと無理みたいなので
良い方法がありましたら宜しくお願いします。
http://www.wikiroom.com/tun/index.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8

30 :
長いこと使ってるからすっかり覚えちゃって
日本語化必要ないからなー

31 :
>>4
>>8
再起動のウィンドウが出た後はどうすればいいんだ?
totaluninstallの次へを押すのか、それとも再起動してしまっていいんですか?

32 :
>>31
ただ再起動
そこではTotalUninstall弄っちゃいかん
再起動後、ちゃんとTotalUninstallが起ち上がる
んで Next -> Close

33 :
>>32
ありがとうございます。
ちゃんと、再起動後にソフトが起動しました。

34 :
人少ないっすね。以前詳しく解説してくれた人のレスがあるので載せておきます。

462 名前:名無しさん?[ゎ-ぃsage] 投稿日:2005/08/10(水) 08:46:50 ID:???
漏れが使ってるのはTotal Uninstall 2.35フリー版でつ。
日本語言語ファイルはここでつ。
http://www.wikiroom.com/tun/index.php?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
とりあえずインストールから日本語化までの手順でつ。
1:Total Uninstallをインストール
2:インストールが終わったらTotal Uninstallが自動的に起動するのでExitをクリックしていったん終了。
3:ダウソした日本語言語ファイルを適当なフォルダに解凍。生成されたファイルをTotal Uninstall
をインストールしたフォルダにあるフォルダTranslations内にコピーする。
4:Total Uninstallを起動したらOptionsをクリック。TranslationでJapaneseを選択


35 :
463 名前:名無しさん?[ゎ-ぃsage] 投稿日:2005/08/10(水) 09:36:53 ID:???
使い方
1:インストールしたいソフトをTotal Uninstallのウィンドウにドラッグ&ドロップして次へ
をクリック
2:レジストリの変更を検出するために、アプリケーションをインストールする前にシステムをスキャン
する必要があります。次のレジストリのカテゴリがスキャンされます。と言う画面が出てきますが
特に変更しなくてもいいので次へをクリック。ハードディスクのチェックがはじまります。
3:1つのアプリケーションをインストールにチェックが付いているのを確認してから次へをクリック。
すると、ソフトのインストーラが立ち上がるので、画面に従ってソフトをインストールする。
4:インストールが終わったらソフトを一度実行し、終了してから次へをクリックする。インストール
による変更点のチェックが開始される。チェックが終わると変更点一覧が表示されるので次へをクリック
して変更点を保存します。
以上です。見にくくてスマソ。


36 :
後から変更点をソフトが削除してくれるのですか?

37 :
Total Uninstall自体のTotal Uninstallはどうしたらいい

38 :
>>37
もう一個Total Uninstallを入れて、それでアンインスコ

39 :
Ashampoo Uninstaller のほうが使い勝手いいと思う。
なぜかこの手のアプリってTotal Uninstallerしか話題にならんな
このソフトがそんなにいいの?

40 :
>>39
フリーじゃないからだろ

41 :
Total UninstallのFreeはスキャンが遅いんだよね
今のバージョンはかなり速くなった
>>39
簡単なソフトなんだから
使い勝手云々言うまでもない気がするけどね
まあそれは個人の好みの問題だ
あとTotal Uninstallerではない

42 :
フリーで乗り換えるとかだと他にあるの?

43 :
最新版って制限なくないか

44 :
お前ら何かソフトインストールするたびにこれつかっとるん(・∀・)?

45 :
ドライバ弄るソフトはあまり効果が無い様子。
あくまでfree版の話だが

46 :
フリー版つかったっす。どうやらこいつが原因でIEの右クリックメニューの一部が開かなくなったようです。
あるソフトのインストールを監視していたのですが、そのときになぜかgroyaのレジストリ情報が記録されてました。
というか、何回別のソフトをインストしてもgroyaは毎回記録されてます。
んで、その記録されたgroyaの日本語部分、けつの部分が文字化けしてるんです。
まぁ表示の問題だとおもって無視してたんですが、その後アンインストールをやったときにIEのメニューが開かなくなりました。
レジストリを調べるとgroyaのキーにアクセスできないんですよ・・・。しかたないんでREGEDT32.EXEを使ってアクセス権を
いじろうと思ったらなんとそれすらできないんですよ。どうやらレジストリ自体がいかれたらしい・・。
おかげでgroyaどころか、ようするにIEの右クリのユーザー拡張メニューが全滅しました。IEの右クリ自体はできますよ。
ぶっちゃけ、こういう経験ある人います?レジストリバックアップしてなかったんで、どうやらOS再インストしかないっぽい。

47 :
再現性あるかどうか勇気ある俺が試してやるから
「あるソフト」を教えれ

48 :
>>47
あるソフトはいろいろあるのですがたとえば
http://homepage3.nifty.com/x-labo/
vxeditor フリーのテキストエディタです。groyaはインストール済みの状態です。
OSは2KSP4 IEは6です。どうぞよろしくお願いします。

49 :
問題とりあえず解決しますた。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135126784/
レジストリ最適化スレで似たようなトラブルを見つけました129からみてください。
total uninstallの話も出てますね。171をみてください。
176のregdellnull.exeで問題のキーを削除でき、すべて正常になりました。
どうもtotaluninstallがやばいくさいですね。アンインストール情報見てみるとキーに
「groyaでリンク先画像の一覧□」←文字化け
となっていてそのしたにサブキー「示」が二つあります。
あきらかにおかしいっす。本当のキーは
「groyaでリンク先画像の一覧表示」っす。
このキーの下には値しかありません。どうやら2バイト文字のキーの扱いに問題があるようですね。
フリーの最新バージョン使ってますが、シェアバージョンでは問題ないのだろうか・・。中国語とか対応してるらしいけど・・。
うーん、もうこのソフトは使えないな・・。

50 :
うーむ、ざまあとしか言えないな

51 :
Winampを監視してアンインスト。
明らかにいくつかのレジストリの処理に失敗。もうだめぽ

52 :
>>51
( ゚д゚)ポカーン
使い方わかってる?

53 :
>>52
確かにあれでは綺麗にアンインストールできなかった。
アンインストールしようとすると
「レジストリ作成云々→エラー」
がいくつか出てきた。
Totalのほうの誤検出ならいいんだけど

54 :
2.34が入っているのですが2.35との差は大きいでしょうか?
また、上書きインストールしても問題はないですか?

55 :
大した差はなかったと思うが...
データは残るのでアンインストールしてもよいが
心配なら上書きしても問題はない

56 :
>>55
ありがとうございます。
大きな差がないのであればこのまま2.34を使います。

57 :
Reg&FileMonで十分じゃないのか?
コッチのが汎用性高いだろうし。

58 :
途中で書いちまったよ。
でNISクラスの大物は基本的にTrueImageとかの範疇だろ。

59 :
Total Uninstallの使用期限が切れました
再インストールしてもだめでした
ちょうどいいのでReg&FileMonってのを使ってみます

60 :
勘違いしてるかもしれないので一応書いておくけど、RegMonとFileMonは
Appをアンインストールするためのソフトではないよ。
単純にそれぞれReg、Fileの変更やアクセスを監視するだけのモニタソフト。

61 :
あんいんすこをよく失敗してくれるのでつかってないな
消そう

62 :
どんな失敗なのか書いてくれると参考になるんだが・・・

63 :
WWatchはどうなん?

64 :
>>63
使い易い

65 :
[・∀・]

66 :
トータルウンインストール

67 :
日本語化パッチどこ?

68 :
>>67
あそこに決まってんじゃん。

69 :
消えてね?wiki

70 :
v3の実行ファイルをアンパックしたいんだがだれかわかるやついないか。
UPX圧縮だけど細工されてて解凍できないんだよ。オプションダイアログの大きさを変えたいだけなんだが。

71 :
Version 3.61 Released
+ Added Croatian interface translation
* Translations updated: Dutch, French, German, Italian, Greek, Hungarian, Spanish, Polish, Czech, Romanian, Serbian, Korean
+ "Open" is default action in changes tree (double click)
>>70
俺、「Restorator」っていうの使ってるけど、普通に解凍できるよ
細工はされてないと思うけどなあ
UPXサポートしてるエディタならアンパックできるんじゃないかね

72 :
>>71
v3.2は圧縮後に細工されてる。
なぜかうちの環境でまともに動くのはv3.2だけなんだよね。XPSP2。
v3.2以降のバージョンは何度も試してもスキャン後の表示でファイル名やキー名が
文字化けしたり全く表示されなかったりするんだよな。一度割れを使ったからかな。
これ、HDDかレジストリに隠しデータ埋め込んだりしてるのか?appdataのファイル全部削除してもだめだ。
スゲー役に立つからちゃんと買おうかと思ってるんだが、動作しなかったら困るしな。

73 :
これと似たようなソフトで、フリーのヤシってあるかな?

74 :
Total Uninstall 3レジストしてみたけどなにがかわったのかな?
説明はすべて英文だし意味不明、、、、3000円ちょっと損した気分orz
だれか詳細しってる神様おしえて><

75 :
使用期限がなくなる

76 :
>>75
サンクス
使用期限なんてあったんだw
タスクバーに常駐はしないのかな?

77 :
>>73
Sandboxie上でインストールすればいいかもね。
Sandboxie
http://www.sandboxie.com/

78 :
これの日本語版の使い方は以下のような手順で良いのでしょうか?
「・新しいプログラムをインストールする」 の右の枠にプログラムの実行ファイルを
ドロップダウンする。→次へ を押す→「・一つのアプリケーションをインストール」
の文字列が出たら 次へ を押す→下の方に 「インストール作業が終了したら・・・」
の文字列が出たら 次へ を押す。→下の方に「作業は成功しました・・・」
の文字列が出たら 次へ を押す
インストールの流れはだいたいこれでよろしいんですか?
アンインストールは・アンインストールまたは、監視したアプリケーションの確認
をチェックして、次へ次へと押していけばよろしいのでしょうか?
ただし
C:\WINDOWS\system32\CatRoot2\edbtmp.log ... エラー(使用中)
というのが出てアンインストールが中断されています。どのような
対処をすればよろしいのでしょう?

79 :
>>78
とりあえずTotal Uninstallのアンインストールは一旦「キャンセル」して、
「アプリケーションの追加と削除」からアンインストール。
その後、Total Uninstallからアンインストール
使い方については、ぐぐってもわからないなら使わない方がいい
レジストリおかしくなるよ

80 :
すいません。アンインストールの方法を教えていただけないでしょうか?
>>35以降の動作が知りたいです。
英語のサイトで手順が書いてあるところはありますか?英語でもいいので。

81 :
http://www.faireal.net/articles/8/19/#d31106
ソフトを一度起動したところで、インストール終了のスナップをとると良いでしょう
これはどういう意味でしょうか?txtファイルでログを取っておく
という意味でしょうか?
あとソフト起動時にブラウザを立ち上げたりするのを止めたら
インストールとアンインストールはスムーズにできるようになりました。

82 :
>>81
まず、なぜこのソフトでアンインストールができるのかを考えて理解をしてから使ってくれ。
1.インストール前のスナップショット
2.インストール後のスナップショット
このように、スナップショット(フォルダ/ファイルおよびレジストリの構造を読み取ってデータ化したもの)は
2回作られる。Total Uninstallのアンインストールとは、この2つを見比べてインストール前のスナップショットの状態へ
戻してやることを言う。
>>81の「インストール終了のスナップ」とは、2回目のスナップショットのことを言っているということがわかるだろう。
この2つのスナップショットの比較によって、追加されたフォルダやファイルは削除されるし、
レジストリへ加えられた変更は元に戻すことができる。注意するべき点は、スナップショットは
単に構造を情報としてデータ化しただけのもので、ファイルのバックアップをしているわけではないから
、追加されたファイルは削除すればいいが、上書きされたファイルは元には戻せない。
レジストリは値を書き直せば良いだけなのでファイルと違って基本的にはどんな変更でも元に戻せる。

83 :
>>82
ウダウダと書いてるけどズレテナイカ?

84 :
>>82
スナップを取る=export(書き出す)
でよろしいですか?installの作業の後半にならないとexportできる
ようになりません。
exportの作業は、基本的に機械のやっていることを目で見えるように
することであって、機械の作業そのものに影響を与えることとは
違うんですよね?exportをクリックしなくても、
ミスなくアンインストールできたって表示が出ればそれで
いいんですよね?

85 :
>>83
違うと思うならそのレスで訂正をすればいいんじゃないか?
>>84
これ以上丁寧な説明はできない。
実験的に自分でフォルダを作ったりレジストリに書き込んだりしてみて試してみたら?
それで理解ができなきゃ使うのは控えたほうが良いかと。

86 :
アップデートファイルのインスコってどうなってるのですか?
プログラム本体に上書きしてる訳だけど、アンインストールの時は、どちらから削除すればいいの?

87 :
age

88 :
>>81
初回起動時に、ファイルやレジストリを追加するソフトが多いため。
レジストが必要なソフトはレジストして一旦終了してからスナップをとる。

89 :
>>82は簡潔明瞭な説明ですな。よく分かってないと書けない。

90 :
>>89
使ってる人間なら知ってるだろ?知らないで使ってる奴がいるのも事実みたいだけど・・・

91 :
>>75
フリーに使用期限なんてあるのか?

92 :
>>91
何を言ってるんだ?>>74に対してへのレスだろ 3以降はシェアなんだよ

93 :
どこかにTotal Unihstall 3.10置いてあるサイトないかなぁ
ググってみたが、わからなかった

94 :
3.10ならKできるのにってこったろ。

95 :
Advanced Registry Tracer
レジストリの調査だけならこれも良いツールだな

96 :
既出だけどTotal Unihstall で削除すると日本語のレジストリキーで
エラーで何もできなくなるおかしなキーができるよね。
俺の場合は最初はコマンドプロンプトのregコマンドで消してたんだけど
最近はめんどくさいんでTotal Unihstall を使う前に
ERUNTでレジストリのバックアップを取っておいて
削除後にERUNTでレジストリを元に戻してる。
まあ俺の場合はそのおかしなキーがあっても特に問題は無かったんだがな。

97 :
尻切れの変なキーはよくできるなぁ
ほっといたら治ってるんだけどTUのログは・・

98 :
ver.2 使ってるからだろ?

99 :
そういうキーがあっても知らずに使ってるんだろうな。
問題なけりゃ知らずに使っててもいいんだが
知ってしまうと無性に気になったりする。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VideoLAN】VLC media player Part20 (310)
【BiND】DigitalStage 総合10【LiVE】 (200)
Total Uninstall ってどうよ・ (751)
P2P電話 「Skype」スレ、その49 (462)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.155 (730)
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part6 (664)
--log9.info------------------
姫路市近郊でラジコンしてる人集まれ! (539)
【初心者歓迎】 谷田部アリーナ 【敷居が高い?】 (388)
タミヤ bruiser 復刻2台目 (896)
【田宮】マイティフロッグ その5【蛙】 (906)
【魂を】TA06 6台目【真ん中に】 (929)
T-REX総合スレ part7 (944)
東北のラジコン事情 (673)
【RC】こうすればこうなる!【SET】 (761)
ラジコンボーイを語るスレ (334)
【タムギアも】ポルシェ934復活2【でるをお】 (837)
買って後悔したラジコンを挙げてくれ (901)
操縦不能で墜落したラジコンヘリが頭に当たり孫死亡 (699)
【EP】 神奈川のショップ&サーキット 4軒目 【GP】 (597)
埼玉の良いサーキットについて語る。。V (597)
バギーチャンプ★ワーゲンオフローダー5 (542)
ラジコンカーに関する革命的な理論を発見した (294)
--log55.com------------------
沖縄(本島)観光 その126
フェリーの旅行30隻目
フェリーの旅行31隻目
東京島嶼部の旅(伊豆諸島・小笠原諸島)
フェリーの旅行32隻目
フェリーの旅行33隻目
北海道 Part76
フェリーの旅行34隻目