1read 100read
2013年05月メンタルヘルス166: 元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟 (657) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人25【鬱病】 (211)
統合失調症の寛解者、順調良好な人のスレ その17 (201)
★自己愛性パーソナリティ障害の特徴 39人目★ (488)
『香山リカ的なもの』に病理を感じている人いる? (301)
はじめての認知行動療法 1 (909)
障害年金で生活している人[清貧編] 15 (284)

元精神科の看護師だけど何か質問ある? 3病棟


1 :2010/12/19 〜 最終レス :2013/05/12
1を立てたナースマンさんは今はもうめったに来ないけど
とりあえず精神科関係の看護師が質問に答えるよ。

2 :
頑張って精神単科の看護師目指します!

3 :
準看学生です。
総合病院希望でしたが、精神科の単科病院への助手採用が決まりました。
学費が安くなるので精神科で2年間勤めるしかないです。
助手で精神科の経験しかない場合、就職に不利でしょうか?

4 :
>>3
学習意欲があって夜勤もできるなら大丈夫。
むしろ「夜勤できません」「自宅が遠方です」
「研修とか出張とか無理です」「子供居るんで残業はちょっと」
みたいなナースのほうが就職不利です。
でもやっぱり正看の資格はあったほうがいいですけどね。

5 :
向精神薬は内臓悪くなるみたいですけど本当なんですか?

6 :
>>5
向精神薬に限らず、たいていの薬は内臓に何らかの影響を及ぼします。
あの「半分がやさしさでできている」というバファリンだって
常用し過ぎれば内臓悪くなりますよ。
でも市販薬と違って処方薬は、医師の診察のもと出されているので
たいてい内臓を悪くする前に変更されたり減らされたりします。
薬で内臓を悪くするのは、ほとんど「医師の処方通りに飲んでない患者」です。

7 :
>>6大変わかりやすく説明して頂きありがとうございます。そうですか。それを聞いて多少安心しました。医師の指示や薬剤師の指示通り飲まなかったり、ODとかしない限り内臓を悪くしないって事ですね。ありがとうございました。

8 :
あと、もう一つ聞きたいんですけど、向精神薬で髪が抜ける副作用がある薬ってありますか? 最近抜け毛が酷く悩んでます。

9 :
>>8
聞いた事ないです。抗がん剤じゃあるまいし。
どちらかというと、その抜け毛は薬のせいではなく
疾患の「症状」ではないですか?
ストレスフルな環境や心境だったりすると抜け毛が起きるのはよくある事です。

10 :
あの、前レス先に使ってもらえませんか?
【元精神科の看護師だけど何か質問ある? 2病棟】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1250481097/l50

11 :
了解しました。

12 :
半年ぐらい前から親戚が精神科に入院しているらしいのですが、
その親戚の家族曰く「今まで様子を見てきたが、本人の認知機能が低下する一方で心配だ。
薬の処方を見直してほしいが私たちでは医師にまともに相手にされない」
とのことで私が呼び出されることになりました。
ちなみに、本人は対人関係が苦手で医師に本心を打ち明けることはしません。
なので、家族などを介在して本人の意思を伝える必要があります。
実は私は薬学者なので、薬には詳しいのですが
処方薬を見ると、たしかにどう考えてもおかしなところがあります。
入院中の親戚の疾患がその医師の専門ではないのも要因だと思いますが。
(田舎なので仕方ない)。
ただ、これをどこまで突っ込んでいいやら迷います。
学会などでは学問という名の元に容赦なく突っ込むことが許されますが、
病院では相手は「お医者様」、私は単なる患者の親戚なわけで…。
しかも話を聞く限り、プライドが高い医師のようなので困っています。
「ここは薬理学的にリスクが大きすぎる」といったようなことを率直に指摘してしまっていいんでしょうか?

13 :
>>12
コネを使えばいいと思います。
学会で発言権のある薬学者ならば、
どんな田舎でもコネをたどれば自分の信頼出来る、
医師がいる病院に繋がりがとれるはずです。
そこに転院してもらってから信頼のおける医師に、
処方、治療等を任せれば良い。
何の繋がりも無い薬学者にあれこれ言われても、
医師だけじゃなくて、そこの病院のコメ全員が納得しないと思います。
正直、自分の直接の関連施設には色々な人間関係が面倒で、
「何でここに?」という薄いコネを使って入院させた、
親戚の治療方お針に口出しする事は専門の医師でも嫌がられます。
おそらく自分の直属支配下における職場に入院させると、
世間体とかどこまで自分が客観的になれるか?とか、
色々なしがらみがあるんでしょうが。
そういう面倒な事に巻き込まれたくなかったら、
「自分にはその地方に知り合いがいないから、
業界の慣例として口出しは出来ない」ときっぱりと言い切るか、
それとも自分のコネが効く配下に転院してもらって、
最終的には責任をとりますよ、という姿勢をみせるかどちらかです。
医師の「プライド」のみと勘違いされている様ですが、
そうじゃなくて現実の患者の状態も医療サイドの現場から観察するのと、
患者の家族サイドから面会時のみの状態で診ているのでは全く違います。
精神疾患の患者さんは家族に見せる態度と、
初期の入院時に医療サイドに見せる態度と、
入院慣れしてきてから見えてくる精神状態が全く違ったりしますから。
薬=万能で無いのが精神科の面倒なところです。
家族の前では退院したくて良い所を見せようとして無理して、
その後に精神状態が悪くなる患者さんなんて日常茶飯事です。

14 :
おっしゃることはわかります。
ただ、訴訟にもなりかねないような処方が一部にあるんですが、
その根拠を尋ねることもいけないんですかね?
「気に食わないからこうせよ」と意見するつもりはありません。

15 :
>>14
あなたは訴訟を起こしてその医師を追求したいのでしょうか?
だったら13さんの言うとおり、その医師の影響の無い病院へ患者を移した後で
処方箋等を根拠に裁判所に訴えればいいです。
おおごとにしたくないのなら、その医師にそんまんま尋ねてかまいません。
「この薬は上限00rのはずですけど、それを上回っているのはどんな効果を期待してのことでしょう?」みたいに。
多分患者がそうして欲しがったのだろうと推測しますけど。

16 :
内科のクリニックパートで働く軽いうつ持ち看護師です。
院長が体調不良でクリをたたむ方向です。
薬の内服のせいで疲れやすいので常勤は難しい。
近所の精神科クリニックパート看護師募集してるけど仕事内容はどんな感じですか?

17 :
>>16
その「近所の精神科クリニック」に聞かないとわからないですよ。
たとえばアルコール依存専門外来を設けているようなクリニックだと、
専門病院や地域ボランティアさんとの連携役をこなさなくてはならなかったりします。
センター病院がある所だと「〇〇さん緊急入院したから看護サマリーを今日中にFAXで送って!」
みたいな仕事があったりして結構忙しかったりします。
そうでもない、比較的安定した患者層の所だと受付だけやってれば終わる、
たまに点滴や採血がある程度、みたいな所もあります。
看護師専門の「転職サポート会社」などを利用なさってはいかがですか?
あなたの名前を出さずに「こういう勤務条件で働きたいけど業務はどんな感じか」
といった、面接では聞きづらい情報をくれます。

18 :
メモした内容を覚えていないっていうのはよくあることですか?

19 :
記憶する対象の絶対量が多いので。

20 :
所詮、他人事ですから

21 :
最初に精神科に就職したら、他科に行ったとき
使い物にならないですか?

22 :
>>19
ありがとう。
前回と今回、メモを3枚持って行っったら両方とも最後の1枚を華麗にスルーされました。
主治医さんはここにはいないけどどういう真意だろう?

23 :
>>21
まるきり使い物にならないわけではないですけど
「他科」へ先に就職したナースよりは苦労しなくちゃなりませんね。
精神病院の奨学生さんですか?卒後3年はそこに勤めなくてはならない、とかでしょうか。
その後働きたい科が具体的に決まっているのなら、
3年間その科の看護雑誌を購読するなどして学習を続けておくと良いと思います。

24 :
>>22
ここでは推測しかできませんのでそのつもりで読んでくださいね。
その最初の1〜2枚の内容がとりとめのない、まとまりが無い、だらだら書いている
そういったものだったのではないでしょうか。
それで医師は「なるほど、思考にまとまりが無い状況だ」と判断して
それ以上読まないでも良し、と思った。内容が日記ふうだとこうなりやすいです。
もしくはあまりに字が汚くてそれ以上解読するのを放棄した。
医師にきちんと最後までメモを読んでもらうには、レイアウトが大事です。
手書きではなくパソコンでプリントアウトしていきましょう。
項目ごとに分けて書きましょう。たとえば下記のように。
・睡眠・・・(眠剤を処方されているなら服用時間を書きましょう)
・不安感・・・(頓服があるなら服用時間を書きましょう)
・疲労感・・・(具体的に「〜〜ができた」「〜〜をしたかったができなかった」というふうに)
・食欲・・・(ここに体重の変化も書きましょう)

25 :
俺も絶対に精神科の看護師になる!

26 :
>>23
奨学生です。卒後はその病院に入職することになってます。
特にまだ、ここで働きたいという科は見つかってないのですが、
最初に精神科に勤めたらきっと苦労する言われたので…

27 :
>>26
残念ながらそのとおりです。新卒3年間を精神科で過ごしてしまうと
他科へ勤めた時とっても苦労します。
でも一時的なものです。しっかり勉強すればちゃんとついて行けます。
就職しても勉強を怠らないようにしていれば大丈夫ですよ。
大事なのは「学ぼう」とすることです。
「教わろう」という姿勢でいると煙たがられます。

28 :
精神科・心療内科のメンタルクリニックなんだけど、領収書をよく見ると「精神科」とだけ書いてある。
患者の様子によってどっちに通されるか決まるの?

29 :
あは〜ん♥

30 :
>>26
そのままその病院(精神科)に勤めるなら問題なし。
いわゆる一般急性期と言われる所に行こう、行きたくなった場合、これがけっこう大変なんだわ
療養型とか呼ばれる系なら精神科だけの経験でもなんとかなると思う。
それでも今の勤務先に老人病棟があって、療養型並の内科的な処置等やってる場合ね
私は実習中にどうしても循環器がやりたくなり、奨学金はキャッシュで返済して退職しました。
ホントは御礼奉公禁止の現在で、返済の義務はないんだけどね。
振込みはダメって言われたからw振込みだと証拠が残っちゃうからダメなんだとさw
それはおいといて、精神科以外にやりたい方向が決まったなら早め早めに
アクションを起こしましょう。
あ、10歳は年下の先輩Nsに指導されるのでその辺は覚悟がいりますよ。
もちろんタメグチなんて厳禁ですよ。精神単科の経験なんて一般急性期の経験に
比べらたら比較になりませんから。
例えば私が勤務する循内病棟の1年の経験は以前いた精神単科病院の10年分にもおよびません。

31 :
>>30
つまりあなたは「精神科単科だけ10年経験してきた看護師」を指導した経験があるんですね?

32 :
>>31
どこをどう読んで「精神科単科だけ10年経験してきた看護師」を指導した経験があるんですね?」となるのか分かりませんが
私は指導される立場なので指導した経験はありません。

33 :
>>32
指導するくらいでなくては「精神科単科」と「循環器病棟」の経験を
「比較」することはできないだろうと思ったのですが違うのでしょうか。
では少なくとも「精神科単科を10年以上経験した看護師」を知っているのですね?
一緒に働いているのですね?でないと「この人の10年ぶんの経験は
私の1年分の経験より少ない」なんて判断できませんよね?
もしこれも違うのであれば、「循内病棟1年分の経験は精神単科10年ぶんにおよばない」
と判断なさった根拠を教えてくださいませんか?

34 :
色々とご意見を下さりありがとうございます。
精神科でスーパー救急?????と言うものをやってるから、それなりの
事は経験出来るんじゃないかと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

35 :
>>34
ああ、それなら大丈夫でしょう。
スーパーQQならそれなりの技術も身についてるでしょうし、フィジカルアセスメントも身についてるでしょう。
ただの単科病院とはやっていることが違うのでもし一般急性期に移りたくなっても大きな問題はないと思います。

36 :
餓死って水も飲まず薬も放置
食事も取らなかったらどれくらいでRるの?

37 :
>>33
現実的な意味で言えば、
精神科の経験年数って看護師業務としての経験年数に、
他科に転職する場合は数えられない病院が多いよ。
基本給の計算の時。
他の科だとそういう事は無い。
これが現実の病院の判断。

38 :
>>24
メモは、時系列順に書いてるんだけど駄目かな?(´・ω・`)

39 :
精神科のスーパー救急って急性期みたいな感じですか?

40 :
>>39
「精神科の急性期」ね。
首吊ったとか腕切って大出血とかは普通の救急病院へ行く。
パニック発作とか、一人でいると自傷しそうでどうにもならないとか、
「どうしても不安で不安でどうしようもない」とか薬切れたとか
そういう人が駆け込むのが「精神科スーパー救急」。
たまにアルコールの禁断症状とかも来るけど、
それを受け入れるかどうかは病院の方針次第。
アルコール依存はそれ専門の病院があるのでまずそっちにまわすのが普通。

41 :
>>40
ありがとうございます。
普通の急性期とはかなり違うみたいですね
なんとなくイメージがついてきました。
精神に行くか少し迷いが出てきたので、少し考えてみたいと思います。

42 :
餓死の件はどう答えていただけますか?

43 :
>>42
まったくの飲まず食わずなら3〜4日で死にます。
水だけでも摂取していれば1〜3カ月生きていられます。
(もともとの体格や体力により差があります)

44 :
>>33
なんだ?単科20年選手がそんなに悔しかったのか?
ウラヤマなら一般科に移ればいいじゃない。

45 :
通院止めたい・・・
行ったって愚痴しか出てこないし寝れないとかムカムカするとかそんなのばっかだし・・・

46 :
>>45
じゃあやめたら?どうして通院してるの?

47 :
>>45
通院が嫌なら
行かなきゃ良い

48 :
ODで胃洗浄する患者ってンゴフって感じで苦しんで苦しんでって様子ですか?

49 :
>>48
うん、涙と鼻水でぐしゃぐしゃの顔になってる。
でも基本身体に力入ってないから支えるのが大変。
終わっても頭痛とメマイと全身のだるさでしんどくてたまらないとか言う。
胃洗浄後も身体に吸収されちゃった成分を排出させるために
ガンガン点滴してどんどん排尿させるんで頻繁にトイレに通わないといけない。
それでフラフラして辛いとか言う。実際ふらついてる。
マジで転倒しそうな患者はシビンあてるか、
ベッドサイドでポータブルトイレ使ってもらう。
(このへんの「安静度」は医師の指示による)

50 :
うわーありがとうございます
そういうのにはならないようにしないと

51 :
職場に行くと、何故か毎日胃痛と吐気のダブルパンチが襲ってきます。
症状が気になって通院しようと思ってるのですが、その原因と「パニック障害」とかの症状名を特定するために通院してもいいですか?
ある程度調べていて、知識はあるのですが無知を装ってメモに「鬱っぽい」とは書かずに「気分が落ちる」と書いたり
精いっぱい自分の状況を話して、医師の判断に任せると言う感じです。

52 :
怖いw

53 :
>>51
何がしたいのか分からない

54 :
医者の診断書が欲しい匂いがする。

55 :
ためしに一度に2〜3人の医者から診断書をもらってくればいいよ
診断書がいかに無意味なものだとわかるから
何を飲んでも効果があまり出ない。仕方なく、訴えている症状から効果があろうと思われる薬を試しながら様子を診る
そこで効果が出れば、ある病名が疑われるぐらいだけのこと


56 :
>>51
吐き気と胃痛があるなら普通はまず内科受診では?
あなたが勝手にメンタル認定しているだけで、
実は仕事もメンタルも関係なく消化器疾患があるのかも知れないですし。
器質的に何も無かったら、そこから紹介を受けて精神科へ、
という流れで受診なさるのが無駄が無くて良いのではと思います。
でも仕事やその人間関係とかが原因でそれらの症状が起きているのだとすれば
精神科がやることは、せいぜい精神安定剤の処方くらいのものです。
あなたの職場をどうにかしてくれとかは無理ですよ?
「仕事がつらくなくなる薬」なんてものもありませんし。
それとも休職がご希望ですか?

57 :
相性も悪く信頼のおけない関係は治療以前の問題だよ
患者が知りたい副作用を隠す理由が知りたい
他の病院をわるくいうような発言をわざわざ患者に伝えるのは
やはりライバル意識があるからなのではビジネスなのではと思われても仕方ない
ひとりが雑談をはじめると
そのあとに何分や何時間も診察時間がずれこむ
それでますます病状が悪化する患者もいる
ビジネスだとすれば患者は患者様扱いになる
好きなメニューを選べてサービスが行き届いた店を選ぶのは自然なことだよ



58 :
胃痛と吐気なんて例えですよ例え。
で、気になる症状を調べてもらうためだけに通院始めていいの?

59 :
治す気ないなら行くだけ無駄。

60 :
何を治すべきなのか分からないし、まだ話を聞いてもらってるだけだし診断もされてないのに無駄って言われてもなぁ・・・

61 :
>>60
好きにしたら良い

62 :
>>58
あれだけハッキリ「症状として」書いておいて
「たとえですよ」の一言でひっくり返されるとは・・・
ではどんな症状が出ているのでしょう?
具体的にどんな困った事が起きているのでしょう?
何も困ってなければ受診も通院も必要ありません。
そもそも「治すべき何か」がわからないのに受診されても医者も困るだけです。
どんな症状であっても、まずは器質的な原因を検査するものです。
それで異常がなくて初めてメンタルな原因を疑うんです。

63 :
特定怖いだろ特定。
2007年06月頃 首痛
2008年07月04日 突発性難聴
2008年08月頃 眩暈・耳鳴り多発
2008年11月頃 体重が1カ月で6kg落ちる 食事中と食後も続く空腹感
2005年05月〜09月 38℃の高熱・頭痛・倦怠感(4回)
2009年07月13日 左胸自然気胸
2009年08月〜09月 散粒腫
2009年10月05日 虫歯
2010年04月 腕の痛みと痺れ
2010年05月 足の痛みと痺れ
就職してから病気が頻発してるので、「これ仮面うつじゃね?」
と思って通院しようかと。

64 :
場を和ませたい時、使うアスキーアートが、コレ。
 ∧ ∧∧ ∧
 (゚Д゚≡゚Д゚) プルプル
   |し |つ
  ⊂__ |
      し'

65 :
>>63
うつで気胸にはならないし熱も出ないし散粒腫にもなりません。
うつのせいでやる気が出なくて歯磨きサボって虫歯、
みたいな「風が吹けば桶屋が儲かる」レベルの関連はあるかも知れませんが。
単に抵抗力の弱い身体ってことじゃないですか?節制してる?健診受けてる?
とりあえず今腕と足が痛くて痺れてるなら外科受診。
精神科はそれからです。

66 :
腕と脚はいまは何ともない。
なんか本物の患者さんに失礼な気がしてきたので行かないでおく。

67 :
>>66
行かないでおくというよりも、
普通に本当に何の疾患も検査データの異常も無かったら、
本人嫌でも精神科受診の紹介を受けるから。

68 :
>>66
本物の患者さんに失礼 というよりも
真剣に回答をつけてくれた
>>56 >>62 >>65 さんに失礼ですよ。

69 :
何らかの質問があるので来ました。
ネガティブな性格で気分が重いのと、精神的疾患で気分が重いのって何か違いはありますか?

70 :
>>69
自覚的には違いはありません。
ぱっと見は客観的にもあんまり変わらないので見分けはつきにくいですけど
前者の場合「いつもこんな感じ」、後者の場合「こんな人じゃない筈なのに何で?」って感じです。
あと前者に薬は効きませんが、後者には薬が効きます。
投薬してみないとわからないですけど。

71 :
性格は変わる

72 :
>>前者の場合「いつもこんな感じ」、後者の場合「こんな人じゃない筈なのに何で?」って感じです。
この説明、分かりやすかったです。ありがとうございました。

73 :
昨日病院の待合で、入院患者らしい統失(多分)の人に絡まれた。
昔看護学校に在籍していたことがある身として情けないが、
正直怖いと思った。
そういう人への適正な対応の方法ってありますか。
後学のために教えて頂けませんか?

74 :
>>73
通院患者さんなんですよね?
特に対応しなくていいです。
目を合わさずに距離を保って、
受付の人や看護師さんに「あの人が怖いです」と言いましょう。
誰も言えそうな人が居なかったら、
トイレに逃げて鍵をしましょう。
トイレにまで追ってこられたらナースコールを押しましょう。
妄想だったのか、何かをたかりたかったのか良く分かりませんが。
そこの病院は入院患者さんが外来へ行ってもOKな病院なんですね。
最近は外来患者さんが怖がるから、迷惑だから、という理由で、
入院患者さんは外来へは行かない様に、と指示のある病院もあります。
元入院患者→好んで現入院患者との集いを求める人もいますが。
一番いいのはこういう事をうやむやにせずに、
主治医なり、患者様の意見箱なりにちゃんと投書する事です。

75 :
>>74
丁寧なご返答、どうもありがとうございます。
自分の身を守ることは勿論ですが、統合失調症の方の尊厳も守り、
かつ精神医学(精神看護学)的に正しい対応が出来たら良かったと思いました。
ただの狼狽した一般人としての対応しか出来なかったことが悔やまれます。

76 :
新たに、参加。
質問あれば、私でよければぜひ。

77 :
>>76
精神科経験何年?いま勤務してるのは病棟?外来?給料いくら?

78 :
心療内科へ書いて持っていく勇気が無いメモの一部ですがお願いします。
完璧なのは求めませんがこの私の状況をどう診断しますか?
自業自得ですが、こうやってメモに書き起こしてるだけで怖いし動悸がするので先生の前に来たらたぶん倒れそうなので
書いて出せません。
・食前食後に関わらず空腹感が酷く、毎日間食と買い食いをしてしまう。
・まだ糖尿病のような症状はありません。
・無ければ無いで仕方ないと諦めるけど、家でも何か食べるものは無いかとウロウロしてしまう。
・職場へ行くときに財布をたまに置いていくのですが、持ってきて無い事を思い出して諦める。
・商品に対する万引きに手を染めた経験は無し。
・お金を持っていると大体300〜500円分くらい使ってしまう。
・食べ物の内容はR製品、コーヒー、グミ、チョコ、菓子パン、デザート、惣菜など。
・嘔吐するほどは食べない。
・帰ってきて買った時のレシートを見て後悔して自己嫌悪に陥いることがある。
・買った分だけ親の財布から抜き取って、記録している家計簿から使ってなかったことにしてしまうことがある。
・抜き取ったことに後悔と自己嫌悪
・間食でチマチマとお金を消費するくらいなら外食でまとめて食べたい。

79 :
>>78だけど移動。

80 :
真剣な質問。
男性看護師と出会ってお付き合いしたいです。
精神科看護師の患者に対する優しさと笑顔に憧れます。
私の中で結婚したい職業ナンバーワンです。
今は特定の想い人はいませんが、どうしたらいいでしょうか?
ちなみに私は不眠やストレスが溜った時にたまに安定剤を貰いにいく程度のメンヘラです。

81 :
>>80
迷惑なだけなので諦めた方が無難かと思うけど
あなたが抜群のスタイルとルックスを持っていれば
もしくは稼ぎの良い仕事を持っているとかなら
相手してもらえるかも知れないので、まずはそのへんを磨いては?

82 :
男茄子は女茄子と職場or学生時代にくっつく率が多いから、
普通に看護学校に通えばよくね?
>>80は茄子職バカにしてるだろ。
優しく接するのは仕事だからであって、私生活とは違うよ。
メンヘラ率が怪しい人は学生の時点で脱落の方向に教務のイジメが入るよ。

83 :
>>80
仕事で優しいだけ
笑顔も嘘

84 :
俺みたいなのが半年前から通院していること自体心配です。
ただ、やる気と根性が無いだけかもしれないし・・・
ドクター、俺が元気そうだったら門前払いしておkです。

85 :
>>1
いいえ

86 :
通院してたことが親にバレて、心配されて二人で病院行って、
親と先生だけで話していたのですが、
親と患者本人で話されていることが違うということはあるのでしょうか。

87 :
>>86
ありますよ。
親から見た患者の忌憚のない意見とか家族仲とか
家族が「患者にこんな事を言ってもいいものか」みたいな相談をする事もあります。

88 :
>>86
ありがとうございます。
反対に先生が私たちに話すことが違うということもあるのでしょうか。
たとえば片方には本当のこと言うけど、もう片方には安心させるようなことをいうとか…

89 :
>>88
あります。
本人が、または家族が「本当の病名を聞いてショックを受けそうだ」とか
「この病名に偏見を持っている」とかで治療に支障がある場合は
片方にだけ本当の事を言って片方には伏せておく
(まだわかりません、病名が確定できていません、とか言う)場合もあります。

90 :
>>89
そうなんですか・・・
すごくもやもやしていたので、
せめてそういったことがあると知って少しすっきり?
しました。
ありがとうございます。

91 :
電パチやめろよな

92 :
昔インシュリン ショック療法が良くおこなわれたそうですが詳しく
教えて」ください ぐぐってもアマリ良くでてないので、

93 :
特定の患者に嫉妬して主治医に印象が悪くなる様なことを言ったり
実際の患者の言葉とは違う伝え方をしたりする事ってよくありますか?
それを知ったからといって私の立場では何も出来ないのですが…
5年前にMSWとして就職して今までにそういう看護士(女性)が2人いました
どちらも総合病院で、看護士が受付もかね、
電話の応対、患者の聞き取りも行っていました

94 :
>>93
「患者に嫉妬」という感情がまず看護師には無い。
患者にはそういう人よくいるけどね。
「あの患者、先生の悪口言ってましたよ」とか
「あの人、薬なんて信じられないから勝手に自分で調整してるって待合室で言ってた」
みたいに医師に告げ口する患者。
患者の悪口を言う看護師は残念ながら居る。
それ自体は悪いことではないけど、それを患者に知られてしまうってことは
患者に聞こえる場所で話していたってことなので、プロ意識に欠けるね。
でもそれは嫉妬ではなくて、単にその患者が嫌いなだけ。

95 :
悪口を言うのはしょうがないと思う
患者だって嫌いな看護師の悪口を言ってるし
それよりも偽善者の看護師の方が嫌だ
信用できない

96 :
>>94-95
ありがとうございます
単に好き嫌いの感情から来るものなんですね

97 :
社会人で実家暮らしです。
休日の家族が誰もいない時のお昼が、冷蔵庫にブツはあるのですが箸を準備するのすら面倒です。
外で食べたり食べなかったり、全く食べなかったりします。
どうしたらいいですか?

98 :
>>97
「外で食べたり食べなかったり」というのは健康な人でもよくあることなので
トータルで必要なカロリーや栄養素が摂れているなら
外食ばっかりでもまとめ食いでも別にかまわない。
ところでその「冷蔵庫の中のお昼」は、自分で作ったんだよね?
もし、家族に食事を作ってもらっているなら、
今日は食べるか食べないかを調理する人にちゃんとあらかじめ言っておこう。
作ってもらっておいて「箸を準備するのも面倒だから食べなかった」は、あまりに失礼。

99 :
「冷蔵庫にある物で食べろ^^」と言われてますがその時はどうしたら?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part82【総合】 (245)
10年以上のひきこもりは社会に出られないのか?9 (437)
【ゴルゴ13が問う】効欝剤・製薬会社、精神科医の罪 (532)
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 37社目 (200)
徳島県の病院6 (466)
【未診断】ADHD/ADDかもしれない人13【自称】 (560)
--log9.info------------------
南関東公営競馬総合スレッドPart116 (564)
金曜日の夜って最高だよな (327)
ディープインパクト〜The 290th impact〜 (979)
5/26 東京優駿(GI) (第80回日本ダービー) part4 (1001)
新非Rプリンス2号店 (546)
ビシッと儲ける馬券スレ (313)
おまえらがイラっとするものを教えてくれ (420)
日本人史上最悪の騎手5 (290)
▼とるに足らないニュースの為のスレッド536▼ (207)
データで重賞・OPを研究するスレ56 (926)
初心者に競馬を教えよう 2講習目 (409)
大人スレ part3 (337)
ゴールドシップ part20 (419)
キャプテン翼で笑ったシーン (301)
福永の相馬眼のなさは異常w (239)
桜花賞馬マルセリーナ、VMも京王杯SCも除外 (218)
--log55.com------------------
韓国ガールズグループ雑談スレッド143
【エックスワン】X1応援スレ★6
【B&E】ジェシカ応援スレ☆205【Jessica】
☆WANNA ONE応援スレ★13
韓国男子アイドル雑談スレ102
【アイズワン】IZONE★75【WIZONE】
中村通代 日原麻貴 江崎まり
渡部秀Part21