1read 100read
2013年06月アクアリウム12: メダカ/めだか@アクアリウム 88匹目 (615) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Yahoo知恵袋 アクアカテについて語る Part2 (138)
アクアリウム飽きた (156)
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【71匹目】 (669)
糸ミミズ飼育スレ (179)
【輸送】 佐川急便、逝ってよし 【危険】2 (199)
☆☆☆アクア工房☆☆☆ (187)

メダカ/めだか@アクアリウム 88匹目


1 :2013/05/27 〜 最終レス :2013/06/13
◆前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 87匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366247532/
質問する前にん自分でん調べるですん。
http://www.google.co.jp/
【調べるの】今すぐ質問に答えて!143【マンドクセ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1360841383/

2 :
テンプラ
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドですん。
 質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さいん。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
 検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致しますん。
 次スレは
>>980さんあたりによろしくですん。
◆関連スレ@日本在来の淡水魚介類・金魚
メダカ専門店について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183901115/
【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ4【モーリー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327773198/
 ◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
http://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
 Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
http://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
http://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
http://water.partials.net/
塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

3 :
テンプラ
Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいですん。
   オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。
Q:メダカは寝るのですかん?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。
Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されましたん。
   レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。
Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
   ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。
Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよねん?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりますん。
   メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためですん。
   メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効ですん。
Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうかん?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われますん。
   外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止ですん。

4 :
テンプラ
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいますん。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
   水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGですん。
   いうまでもないですがカルキ抜きは確実にん。
Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますかん?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができますん。
   1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合がありますん。
Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうかん?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いですん。
   できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さいん。
   水温が35度を超えてしまうとかなり危険ですん。
Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんかん?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕ですん。
   逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合がありますん。
   定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
   外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べますん。
Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですかん?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいますん。
Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですかん?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意ですん。
Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですかん?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫ですん。
   スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいますん。
Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうかん?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われますん。
Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよねん?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性がありますん。
   コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいですん。
   メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思いますん。

5 :
テンプレ
飼育環境についてん
 Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますかん?
A:セット内容にもよりますがん……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょうん。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いですん。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょうん。
  但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょうん。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めしますん。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいますん。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になりますん。
Q:ブクブクは必要ですかん?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですかん?
   紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えますん。
   投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょうん。
   エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。
Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですかん?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さいん。
   流木などのん、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかもん。
Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょうん?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかとん。
   メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いのでん、
   数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなりますん。
   ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょうん。

6 :
テンプラ
稚魚についてん
 Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりますんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思いますん。
   ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
   与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくありますん。
Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょうん?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いですん。
   心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょうん。
   早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいですん。
   ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできますん。
Q:稚魚が増え過ぎて困っていますん。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
   明るい家族計画をしっかり立てて下さいん。
Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうかん?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょうん。
   1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合がありますん。

7 :
テンプラ
メンデルの法則ん
 Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますかん?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどですん。
 【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
 大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性
・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけありますん。
・BとRとWを別々に考えますん。
  黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れますん。
  黄のRは、RRとRrがありますん。
  RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなりますん。
  RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなりますん。
  RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ますん。
  rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなりますん。
  同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ますん。
・つまり、ヒメダカだけを飼っていてもん
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子はん
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性がありますん。
テンプラ終わりん

8 :
>>1
激しく乙であります

9 :
>>1
乙です

10 :
>>1
ボツ!





文体が

11 :
>>1が見えない…

12 :
>>13はん
見えてるん?

13 :
テンプレの語尾まで変えるんじゃねーよハゲw
次に立てる人が面倒だろうがwww

14 :
次はん
>>15がん
おやじをん
フォローするん

15 :
イカおやじさん こんにちんわん

16 :
ずっとん 前からん イカおやじさんのん ファンですん

17 :
  ↑    ↑
素直なんいい子ですん
姉妹スレにもん書き込んでもんエエんよん
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1360106251/

18 :
ありがとうございますん
メダカのん 飼育はん まだん 1年ですがん ちょくちょくん スレ覗かせてもらいますん
宜しくお願い致しますん

19 :
>>1-7
専ブラじゃないから   が激しくうざい。つか読みにくい。
スレたてぐらい失敗するなよ。

20 :
稚魚同士の共食いってどのくらい大きさに差があるとやばいんだろう。
今は3週間前に孵化したのと昨日孵化したのを一緒にしてるけど
大きさが2倍くらい違う。
そろそろ限界か・・?

21 :
たった2倍のが飲み込むわけがない
全部飲み込んだ時には肛門から頭が出てる

22 :
ウパのエサ用に買ってきて虫籠に入れておいたメダカが卵産みまくって孵りまくってる
親はウパのエサにしたけど稚魚が100匹ぐらいうようよしてる
虫籠じゃ狭そうだけど稚魚100匹に対してどれぐらいの水に入れればいいの

23 :
5年目だけど卵がふにゃふにゃしたのばっか

24 :
初めての水槽にパイロットとして2匹入れて約10日経過
一昨日あたりから体が大きい方の個体が明らかに小さい方を
追い掛け回して啄いてる 2匹しかいないんだから仲良くしろよ…

25 :
>>24
♂ スマートな腹と背びれの切れ込みと尻びれも大きい
♀ 丸みのある腹と背びれの扇形状と尻びれが小さい
であってるか。

26 :
>>25
皮肉にもずっと追い掛け回してるんで見比べるの楽だった
両方♂っぽいです ホムセン産で性別選べなかった
小さい方が弱ってきてるように見える 振り切ったあとフラフラしてて心配
一応ベランダにパイロット終了後のセカンドライフプランター用意してるから
早すぎる隠居だけど1匹だけそっちに移そうかな…

27 :
>>21 お前が飼ってるメダカは食べたものを消化しないのか。おれもニラやトウモロコシは消化されずにそのまま

28 :
メダカをヤフオクで落とそうと思ってるんだけど、
○音めだかって名前つけてる出品者どうなん?
なんか商品詳細で写真の個体2匹とか書いてあるのに、
落札されたら数日置いて同じ画像使い回してるんだけど。

29 :
>>28
京都?福岡?
なんか京都の方が使っている屋号や写真を
福岡の方が無断で使っているとかでもめてる
福岡の方の雨評価見ればお察し

30 :
餌にするためにメダカ買ってみたけどそれが卵産んで今育ててる
1ヶ月か2ヶ月くらいかしてやっとメダカの形になったがなんか餌にするのもったいないなあ
グリーンウォーターにすれば餌の手間もかからないんだろうがうちの奴が庭に殺虫剤撒くからそれも出来ないわ
せっかく庭あんのに殺虫剤のせいで台無し

31 :
あの〜夏場の水温何度超えるとヤバイですか? 

32 :
俺んちのメダカは40℃まで耐える精鋭ぞろいだ!

33 :
エアーさえ供給すればぬるま湯でもいけるw

34 :
40度って風呂と一緒やないですか ウソはやめてね

35 :
お前がな

36 :
うちは餌用のメダカをカラーボックスで育ててたら
情が湧いて殺せなくなった
やっぱり生き餌はキツイ

37 :
恐ろしい夏が襲来する

38 :
>>36
俺も餌用に育てようと思ったが時間かかりすぎて割に合わないよな
親はもうとっくに大型魚の腹の中だけど
まあ、しょうがないからベランダでグリーンウォーター作るかな

39 :
40度越えても生きてたよ。
適温では無いけどね。

40 :
>>38
大型魚は何飼ってるですか?
うちはオスカー!

41 :
室内で3,4匹飼おうと思ったから
小さめの水槽を買おうとホムセン行って
17x17のメダカ飼育セットみたいな買ったけど
あれフィルターの側面に定期的にメダカ挟まっちゃってダメだなw
フィルターなしで育てるわ

42 :
うん

43 :
>>28
>同じ画像使い回し
それだけでも信用に値しないだろ

44 :
ナイロンタワシのタマゴトリーナーがイマイチなので
黒いアクリル毛糸買ってきた

45 :
なんすかその謎の商品はw
あやし過ぎる

46 :
タマゴトリーナーwww

47 :
>>44
ナイロンタワシの色は何?
黒・茶・深緑じゃないとあんまり産み付けない

48 :
100均にある三角コーナー用水切り袋に石少しいれて結束バンドで止めて、
余ってる部分を縦に細切りにしたら使いやすいよ

49 :
>>28
それ有名だよ。
京都発送なら本家。
三重とか福岡なら偽装。
実際育てた人知ってるけどヒメダカとかだ。
名前までネットに晒されてる人だからな。終わってるよ。

50 :
>>28
入札してる奴がいてワロタw

51 :
>>50
自分で入札してる可能性大
何個もアカウント持って発送してるし。ヤフ有料会員の垢でも最低でも2個持ってんぞそいつ

52 :
>>51
そういう人はマルチアカだわな。
サブアカで落ちた時は1位入札取消かキャンセルで落とさせてるよね。
メダカに限らず生体はちゃんと確認して買いたいな。色目とか結構違って見えるし。

53 :
>>52
警官の指導には従ったみたいだけどな。
個人のクレームは一切無視みたいだ
とっとと被害届出したほうが早い

54 :
ググってみたけどあれは酷いね。あんなことする奴いるんだ。

55 :
帰ってきたらいっぱい生まれてた
http://i.imgur.com/kbQZYSH.jpg

56 :
ヨークサックがなくなって間もないのにエサの取り合いで尾鰭ぶつけあってる…

57 :
うれしい知らせが続々届いているようだな。

58 :
寝るときって、ブクブク止めるべきですか?教えてください。

59 :
メダカ飼いでブクブクをする意味が判らない

60 :
おまえは寝る場所におやじのいびきを放置しとくのか。

61 :
>>55
水青いのってメチレンブルー?

62 :
>>61
そうじゃよ
カルキ抜いてない水道水でやってたけどカビはえるの結構あるからメチレンブルー使うようにしたら解決した

63 :
>>58
うるさく感じないなら入れっぱでOK。
水槽に詰め込み過ぎてないなら切っても問題ないよ。

64 :
>>59
これからの季節には、しないよりはした方が良いじゃん。

65 :
俺のメダカ水槽、過密にしてるけど息苦しいサイン(上にのぼる)とかしてないから大丈夫だ。
とは言ってもエビも生きてるから何の参考にもならんか。
そろそろ採卵止めようと思うんだけどみんなはどうしてんだ

66 :
上にのぼってくるのは酸欠なのか・・・
なんか上にいる気がする・・・

67 :
>>60 子供の時、オヤジの屁で目が覚めた。
音じゃなくて臭いで。

68 :
弟はガス中毒で死んだ

69 :
隔離したブラックの卵に目が確認出来た。ちと安心。だがこれからだ。

70 :
23日に生まれた卵が孵化した。
こんな小さい稚魚にブクブク
したら可哀想だよな。

71 :
>>70
針子にエアレはしない方が良い

72 :
水流なしで、んー、眠りたい

73 :
>>71
ありがとう。ほんと針子だな。
23日餌もやらなくていいのか。
何かしたくてたまらなくなる。

74 :
ランプアイスレ消えてる
ランプアイもここで良いんかね?

75 :
>>74
いちおうメダカだから良い…と思いますw

76 :
大規模にメダカを育てたりしてない限り、
育てたいメダカの稚魚って年10〜20匹ぐらいじゃない?
大体3〜4年の寿命があるから、それでも全部で30〜80匹になる。
10匹なんて、メダカ一匹が一日に産卵する量だよ。
それなのに、毎日10匹近くが二ヶ月に渡って産卵しつづけ、
帰った稚魚を食っていく。なんだかな…

77 :
>>75
今回導入に成功して、針病蔓延とか無しで非常に嬉しいのよw
毎回ランプアイは病気にやられてねぇ

78 :
>>62
ウチも水カビ対策でこまってるのよ〜稚魚には大ジョブなの?

79 :
やっぱり卵を隔離するのはメチレンブルーが安心か

80 :
>>70
40℃で飼ってるの?

81 :
酸素石いれてるけど酸素ありすぎてもだめ?

82 :
卵8個をゼリーのカップに入れて、水槽からすくった水と酸素石を入れて
水槽に浮かべておいといたら、10日ほどたって今朝一匹孵化してた
でも過程で半分ぐらいは濁ってカビが生えてしまっていた
せっかく目が出来てたのに
ホテイアオイ浮かべて、液体のバクテリアを入れて以来、水槽が茶色に汚れるようになったんだけど
これは水草とバクテリアどっち原因?

83 :
茶ごけ

84 :
>>81
なにそれ、飽和すればそれ以上酸素は水に溶けねぇよ
エアレなりフィルター使ってりゃ普通酸素は飽和してる
>>82
歩留まり上げたかったらエアレしとけ

85 :
>>84
飽和か。
バカか俺は。。

86 :
卵なんて余るくらい産むんだから、多少カビようが気にしないわ。

87 :
カビてるとか、孵ってないのがあるかどうかとか気にした事ないけど、余るくらい針子が泳いでるから問題ない。

88 :
メダカってどうやったら繁殖しますか?

89 :
まずは産卵してもらえる環境を用意することからだな
室内ならなるべく日中明るい、できれば日の当たる場所に水槽を配置

90 :
>>88
メダカペアと水草入れておけば勝手に産卵する。
産卵したら卵は隔離。

91 :
オレはどうすれば繁殖活動出来ますか?

92 :
メダカのヒレがどうにも小さくなっちゃうんですが
どんな環境にすればいいのでしょうか?
水道水にカルキ抜きの薬を入れてそのまま入れ替えてますが
カルキ抜きを入れすぎると問題あったりしますか?
塩水に入れると回復しますが戻すとまた小さくなってしまいます

93 :
>>92
カルキ抜きの使用量を守れば問題ないんだけど
それがよくわからない時は汲み置きでカルキ抜きしてしまった方がいいんじゃないかな

94 :
>>78
とくに問題ない
まぁうちでは生まれたやつは見つけ次第スポイトで捕まえて稚魚だけのタッパーに移してる
稚魚タッパーは緑水にしてる

95 :
>>93
18L水槽なのでおそらく入れすぎてると思います
それが原因の可能性が高いって事ですか?
新しく汲み置き用のバケツ買ってくるか・・・

96 :
ブラインシュリンプを稚魚にあたえる場合は基本はこれのみ与えた方がいいですか?
普段は普通の餌でたまにシュリンプって感じですか?

97 :
>>95
ヒレが溶けるのはカビとかの原因もありますし
喧嘩とかで食べられてる可能性もあります
10Lのバケツがあれば汲み置きも楽ですよ
もしくはジョーロとかだと水槽に水を入れるときに
底砂を掻き回さずに一気に入れれますー
水質の管理がうまく言ってるのにヒレがなくなるときは
喧嘩を疑って見た方がいいかも

98 :
>>96
うちはブラインシュリンプのみで育ててますー

99 :
>>98
ブラインシュリンプのみでやってみます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目指せ】アルタムエンゼル【繁殖】 (147)
山形県の熱帯魚好き集まれ (157)
田代34とレイアウトについて語るスレ (461)
山形県の熱帯魚好き集まれ (157)
田代34とレイアウトについて語るスレ (461)
【輸送】 佐川急便、逝ってよし 【危険】2 (199)
--log9.info------------------
●●●● 中部ケーブルネットワーク ●●●● (812)
IDにISPとかISPの名前が出たらネ申! 8回線 (669)
【便乗】 ぷらら、ウィニーを完全規制 【規制】 (104)
【神奈川・稲城】かもめインターネット (186)
Freebit(フリービット)系プロバイダ総合 (531)
【光通信】BroadAceどうよ【系列】 (195)
OCNと共に苦難を乗り越えていくスレ (216)
【ADSL】結局どっちが良いの【光】 (617)
ACCA 40Mモデム Aterm WD624GV/WD634GV (398)
楽天ブロードバンド part3 (240)
YOUテレビ(横浜・川崎の一部) (215)
公団住宅の老人のせいで光にできない (669)
So-net 光(UCOM)の予感 (374)
MX・ny等で帯域制限をかけるISPについて云々〔16〕 (692)
かつては純粋な無料プロバイダだったライブドア (103)
知多メディアス (403)
--log55.com------------------
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.49
生温いガンプラ雑談スレ94
グレミーが反乱しなければネオジオンは勝てたろ
ガンダムシリーズ の水陸両用MS乗りと言えば!
msの攻撃ってボタン押すだけとか単調な作業だよね?
ぴころまいう308
ぴころまいう307
キチガイ島(その106)