1read 100read
2013年06月車73: 全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart18 (285) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2 (781)
美人若妻ほど高級ミニバンに乗っている理由 (239)
プライバシーガラスは禁止しろ! (351)
ハイグリップタイヤ26本目 (146)
アメ車について徹底的にアクセルを踏み続けスレ 43 (580)
コンビニ駐車場を抜け道に使うドライバー (603)

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart18


1 :2013/05/28 〜 最終レス :2013/06/13
前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1363844939/
過去スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356679773/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350954870/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344832609/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340118666/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332627518/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326882581/

2 :
過去スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1319869622/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1314434898/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1309303801/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1305456257/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301311536/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297417501/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292743233/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283775858/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1269774781/
全く売れなかった大不人気車を熱く語る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260935258/

3 :
おつ

4 :
2、3台目のエクリプスは今でも好きだな

5 :
ザッツ

6 :
日野リエッセのいすゞ版があるらしいけど見たことがない

7 :
ヴィヴィオのタルガトップってレアだよね

8 :
人気の無かった車を語るなら
旧ホンダクリオ店で扱っていた車種は
殆ど当てはまるだろう。

9 :
最後らへんのレオーネバン
1回しか見たことない

10 :
>>6
宇和島自動車(いすゞ&ふそうフリート)が観光用に持ってる。
伊予鉄(愛媛日野の親会社)と仲が悪いからか、意地でも日野を入れたくないのかも。

11 :
>>9
最後らへんのって、ADバン?

12 :
ADバンとボンゴは、OEMの人気者w

13 :
トルネオを見た
そういえばトルネオも不人気車だなぁ、と思ったが
一時期はアコードより売れていたんだね

14 :
あの手の兄弟車は販売店チャンネル跨ぎ目的だから、
ホンダカーズに統一された以上、ホンダからは二度と出ないだろうな。

15 :
デリカD:3とかいう激レア車を発見
三菱縛りでもなかなか買わないだろ・・・

16 :
日産シルエイティー
思えば人気にあやかって販売した車(トヨタ86等)の元祖。
しかし、見かけないね。
>>13
シルエイティーのように
アコードのフロントをトルネオに付け替えた
「トルネード」って車を考えてみた。

17 :
>>16
えっ




えっ?

18 :
シルエイティはエンブレムもそうだったのかな
言われてみると見たことない

19 :
シルエイティは一部日産ディーラーで正規に売られていたのを知らんのか。
500台だったかな。

20 :
数が売れてた時代だから販売会社の特別仕様も多かったな
R32GTS-tにのGT-R塗装色とグリルを特別装備したのとか

21 :
GT-Rルックって呼ばれてたな

22 :
>>16
日産が売ったというより、きっずはあとが売った車だからなあ・・・

23 :
シルエイティー、たしかエンブレムがあったような…

24 :
連投スマソ
三菱「エメロード」
も見てないかも。

25 :
その昔、910やY30の中古車をエアロ化して公式で売ってたよな?

26 :
シルエイティは日産が商標権を持っているな
【登録番号】 第5118200号
【登録日】 平成20年(2008)3月14日
【商標(検索用)】 SILEIGHTY\シルエイティ
【権利者】
  【氏名又は名称】 日産自動車株式会社

27 :
シャア専用オーリス
これも不人気になりそうな気がする
ファーストガンダム世代とオーリスの客層と違ってるような気がする

28 :
シルビアのJ's
購入した奴いるのかな?

29 :
86のRCみたいなもんだったね

30 :
個人的にはワンビアの方が好きだった。北米仕様の240SXまんまだけど。
R34顔のC34ステージアも嫌いじゃない。
>>26
商標登録したの意外と遅いんだね。

31 :
トランプ繋がりで
Q'sブラックジャックエディション
って、あったような…

32 :
>>24
俺はアスパイアの方が見かけない

33 :
>>31
モデル末期には、オールマイティとかいうグレードもあった覚えがある

34 :
グレードで言うとR32のGXiなんてのもあるよね。最後の4気筒スカイライン。

35 :
>>28
いるよ
シルビアカップとかもあったしレースなんかで使った人もいるんじゃね
俺がk'sにJ'sのエンブレムと内装付けてた

36 :
>>19
>>17は「少数限定販売車を不人気スレで語っちゃうの?」
って言いたいんだと思う。

37 :
J'sは169万とかお手頃価格だったから当時ロードスターとどっちにするか迷ったわ。
それなりに数は出たんじゃね?

38 :
>>37
パワーウインドウ、集中ドアロック無しだったからなぁ
>>34
俺、買ったよ
当時、車のことに疎くて
ラングレーと同じ値段でスカイラインが買えますよ
この言葉で判を押した

39 :
スポーツシビック(EG系)の
Siってグレードもあったけど
アレも限定?

40 :
SiはSi-Rの下じゃないのか?

41 :
ラングレーってマスコミに連呼されて消えたんだろうか?

42 :
>>36
つっこみどころはトルネードじゃないのか?

43 :
>>41
車名は連呼されなかったが常に「犯行に使われたクルマ」のテロとともに写真は出されてた覚えがある

44 :
>>39
シビック20周年記念のEG5なら限定車。

45 :
ポンテアック・グランダムはCMでしか見た事が無い。
22年前の子供時代にヤナセがよくCMしていた。
ブッシュパパがトイザらスに来店したり、晩餐会で倒れた頃。

46 :
>>39-40
Si=DOHC
Si-R=DOHC VTEC
Siはかなり多くの車種にあった。

47 :
テロップとともに写真が出されてた車
三菱…チャレンジャー
日産…ラングレー
トヨタ…カローラII

48 :
チャレンジャーだけは何の報道か思い出せない・・・
カロ2は青メタリックのEL41でおk?
報道の影響で同じ仕様のカロ2が売れまくったような。

49 :
>>48
っ月ヶ瀬村 JCが大変な事に・・・。
>>44
広告にも「Siのベース車はございません」って書いてあったしねぇ。
ZC・DOHC積んだEGシビックは限定車のSiだけだったし。

50 :
EGのフェリオに「RTSi」という4WD+DOHC・ZCのグレードがあってな

51 :
>>50
GE5のハッチバックでZC・DOHC積んだのは限定車のSiだけだったのよ。
ちなみにフェリオのSi限定車は出ませんでした。

52 :
R31のGT-Dって、どれくらい売れたのかね?
「スカD」とか言われてたような...。

53 :
>>19
そんなのあったの?
当時見かけるの全部ニコイチと思ってた。
知ってたら買ってたかも。

54 :
>>52
すぐにスカルプDを思い出した俺って…
orz

55 :
>>53
かなりモデル末期というか、時期的には新鮮味もない時に売ってたぞ、あれ

56 :
>>54
(´・ω・`) っ<リアップ>

57 :
スカイラインクーペ

58 :
>>56
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

59 :
アコードツアラー
京都市内だけど、今だに写真でしか見た事が無い。
近くで前をよく通るホンダディーラーでも発売時から置いてなかった。

60 :
>>59
購入対象にしたかったが、輸入車並みの価格を見て検討外になった。
ちなみに今、これを書くためにホンダの公式を見たのだが、
アコードがモデルチャンジまじかのためにライナップから削除されていて、
セダン・ステーションワゴンがひとつもないのには改めてびっくり!

61 :
>>52
スカイラインにディーゼルの組み合わせはジャパンから有るよ。
ディーゼルGTって言うキャッチフレーズが見事に滑ったと車雑誌
の珍車コーナーで見た記憶がある。
35年くらい先を行きすぎたな。V37でディーゼル復活かなんて言われてるし。
いすゞ117クーペのディーゼルはそんなに叩かれてないはずだったのに。

62 :
スカイラインジャパンのディーゼル車には2ドアハードトップもあったらしいぞ
http://nms.nissan.co.jp/contents/product/SKYLINE/press/release/05_800604.html
>スカイラインに6気筒LD28型ディーゼルエンジン搭載の280DGTシリーズ(セダン、ハードトップ)

63 :
>>34
教習車だったww
CA18i(´・ω・`)

64 :
>>62
280DGTも面白い存在だが、今ページにも紹介しているTIの上級バージャンも
このスレ的に入ってくる代物かも。
4独で、ある意味GTより走りがいいという名車(迷車?)だ。
スカTの愛称は最近つけられたものなのかな?

65 :
>>59
烏丸通で二回見たよ

66 :
>>61
いすゞの乗用車=ディーゼルエンジンってぐらいディーゼル車が販売のメインだったので
117クーペにディーゼル積んでも「いすゞらしいやw」で済んでたからねぇw
現存数極小で、ナンバー付きならハンドメイドよりもレア<117クーペディーゼル

67 :
>>64
L型エンジンはクソ重たかったらねぇ。おまけに'80年代初頭でも古臭いカウンターフローだし。
次世代のR30の廉価版に使ってたCAはSOHCでもクロスフローで吹き上がりはスムーズで乗りやすかったなぁ。
C210系のZ20ってクロスフローだっけ?
L型の後継のRBのSOHCはしっかりとクロスフローに変更されてたな。おそらく桜井さんが散々ダダ捏ねたんだろうなぁ・・。

68 :
>>67
LY20と言う幻のエンジンがあってだな・・・

69 :
>>64
スカGって名前が一般化したのはR32以降だから
当時はスカTって呼ばれなかったと思うよ

70 :
>>69
S54Bの頃からスカGと言われてたらしいが?
むしろスカGと呼ぶのは高齢者の方が多いと思う。
S54BのGT-BでスカGの名と共に「羊の皮をかぶった狼」って言われるようになった。
ハコスカ以降は最低グレードや4気筒以外皆GTが付いてたから、スカGとあえて呼ぶ意味はない。

71 :
噂の覆面キザシ、昨夜初めてみた@千葉の国道
パトライトがついてて、クラウンとは違うボルボ顔っぽい車??と思ったらキザシだった
知らないと覆面とは気づかないなあれ

72 :
>>71
大阪にはちょいちょいいるよ。
先日、信号待ちで隣にいたんだけど、歩行者やチャリが信号無視する奴見るたびに
「信号は守りましょう」とマイクで言うもんだからうるさかったw
守らないやつが悪いんだが。

73 :
>>49
月ヶ瀬村は三菱ストラーダ。
チャレンジャーよりもレアかもな。

74 :
>>70
言ってもジャパンかR30くらいまでかね?
RSターボがトップグレードになった時が転換期かと。

75 :
>>60
もう販売停止したアコードだけど、四輪ダブルウィッシュボーンの脚周りや
剛性の高い車体が生む走りはなかなかのものだったよ。
価格が高めの設定だったことと、車幅が広かったこと、
そして何よりホンダ車であることを必要以上にネガティブに
捉えられた、可哀想な車だったと思う。
国産で維持費が安いこと考えると、輸入車に比べてもアドバンテージあるとは思うけど、
輸入車買う人は維持費なんか気にしないからなあ。
予定通りアキュラで出ていたらと思うこともあるけど、
リーマンショックに重なったから、結局不幸な結果になったのかな。
ちなみに、家の周りではツアラーもセダンもそこそこ見かけるかな。
田舎で車幅をあまり気にしないからかもしれないけど。

76 :
全幅に関してはカムリと大差ないのに、アコードは批判の種になる不思議

77 :
それはレガシィにも言えること

78 :
5ナンバーで売ってきた車種を3ナンバーで売り出し、初代からのユーザーを裏切るから売れなくなる。
5ナンバーが好きなユーザもいるんだから裏切るのをやめてほしい。

79 :
>>78
今5ナンバーで比較的でかいの(コンパクトじゃないの)カローラアクシオ、フィールダー、プレミオ、アリオン、シルフィ、ティーダ(ラティオ)くらいじゃね?

80 :
>>67
>おまけに'80年代初頭でも古臭いカウンターフロー
1G-E( ^ω^)・・・

81 :
>>76
最後の型は幅より値段設定が高すぎたと思う。
国産でも高級車ジャンルに手が届くし、ちょっと足せば同セグメントの欧州車も
視野に入る価格帯だったので。
元々は最低230〜最上級グレードで320万位が妥当な車格だと思う。

82 :
丸目4灯のセリカは多いけど、
それのオープンカー仕様は、
今日はじめて見た

83 :
>>64
俺の周り限定かもしれんが、R30の頃にスカTと呼んでたよ。
ジャパンではエンジンが小さい分だけノーズが短く、
そのためどの角度から見ても4気筒車とわかったけど、
R30でGTと車体共用になったから、後方からテールランプ見るまでは
TIとはわからなくなった。
だから、通り過ぎるのを見てから「なんだあれスカTじゃん」なんて言ったりした。

84 :
>>78
うちがP12を買わなかった理由もそれだったな。
過剰ではないちょうどいい大きさや性能の車ほど
モデルチェンジ時にそれが失われると裏切られたって感覚になる。
一度大きくなると元に戻る可能性は極小だし。

85 :
その点カローラは踏ん張ってはいるが、グレード展開が狭くなりすぎ。

86 :
カローラはMT残してるだけトヨタの良心はある…

87 :
>>82
普通にあったんだよ
ATしかないから買わなかったけど

88 :
>>70
だからケンメリとかジャパンとか鉄仮面とか愛称で呼ぶんでないの?

89 :
>>85
E30系の頃は
1975年
2ドア4ドアセダン
1200 スタンダード、デラックス、ハイデラックス、SL
1400 デラックス、ハイデラックス、SL
1600 デラックス、ハイデラックス、GSL
2ドアハードトップ
1200 デラックス、ハイデラックス、SL、SR
1400 デラックス、ハイデラックス、SL
1600 デラックス、ハイデラックス、GSL、SR、レビン
他に2ドアと4ドアのライトバンが1200と1400がありミッションの違いも含めるとw
E20系も一部生産していたし兄弟車のスプリンターも・・・w

90 :
>>79
シルフィはFMCで三ナンバー化済
マツダベリーサもクリーンディーゼル+SUVポイデザイン化で三ナンバー予定

91 :
>>73
あれ?チャレンジャーじゃなくて初代ストラーダか。そういや犯行車両はピックアップトラックだったなw
三菱チャレンジャーは何の重大事件で使われたんだっけ?
>>81
1G-Eはその後ハイメカツインカムの1G-FEに進化したからイイじゃん。
市販されたL型は最後までカウンターフローのままよ。後釜のRB20Eはクロスフローだけどね。
正直言うと、RBはシングルカムの方が軽々回る。ツインカムのRB20DEのモッサリ感は泣きたくなるぞ。

92 :
>>90
ベリーサはモデル廃止
サイズUPされる予定なのはデミオ派生で事実上ベリーサ後継のCX-3

93 :
>>85
「カローラ」を名乗っているけど、実体は格下のベルタだからなぁ<現行アクシオ
昔の車名で言うと、「パブリカ」を「カローラ」と言い張っているようなもの。
海外版の幅広カローラじゃメインターゲット層の年金ジジィ達は買ってくれないし。
>>86
保守的な年金ジジィ世代向けに残さざるを得ない。他社だが、現行フィットの1.3Gに発売2年後の’09年秋の
MCで5速MTが追加されたのはその為。年寄りは「ATは暴走するから怖い」とMTにしたがるんだとか。

94 :
>>91
1G-Eが1G-FEに進化するのに約8年を要したからなあ
L20S(KG610)とRB20E(HC34)に乗っていたが軽くアクセルを煽るとRB20Eは
ヒュゥーンと軽く吹け上がったのに対しL20Sはゴォーッw
マニュアル車だったが粘りはするもののまるでカッタルイ実用域の意気地のなさに
ガッカリしさらに頑張らないと軽自動車(当然当時の軽」にまで置いていかれる有様。
ただし高速になると一変し快適なGTと変貌した。L20はイメージと違い高回転だったな。
RBは実用域も高回転もパワフルとまではいかないが快適でその進化に感動した。
独特の金属音と高速巡航時の音色がRB20とL20は似ていて懐かしかったな。
確かにRB20DE、25DEともにパワーはともかく音色はつまらなかった。
20Eの踏み込むとフォーンという官能的音色はもう聞けないのが少し寂しい。

95 :
>>94
最近サビ穴が酷いC34・20EメダからC33・20DEメダ(貴重な純正5速MT車)に買い換えたんだが、
エンジンを今まで乗ってたC34の20Eへ積み替えたくなるw

96 :
>>95
同じ20EでもC33のそれよりC34のほうが美声だったよ

97 :
>>78>>84
マツダはクロノスの失敗からカペラに回帰した。その戦略が成功だったかは微妙だが。
その次はアテンザになったから迷走といわれても不思議ではない。
ちなみにこのクラスがマツダやスバルが国産では頑張っていて、
トヨタ、日産、ホンダが壊滅的な状態というのはニッチ商品になってしまったと
いうことなんだろうね。

98 :
RAV4 モデルチェンジのたびに大きくなって
今では不人気車の仲間入り

99 :
>>98
トヨタはモデルチェンジするたびに高級車になる車種あるよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●今までで一番悲惨な事故● 23あぼ〜ん (893)
【業者専用】鈑金塗装関係者:46色目【素人禁止】 (487)
タクシーってプロのくせにどうしてド下手なの?2 (124)
【うまい奴】高速道路の走り方・14【へたな奴】 (167)
【SN】オイルスレッド■65リットル【SM】 (224)
【若葉】運転初心者のためのスレPart94【黄|緑】 (385)
--log9.info------------------
接続がよく切れる (150)
IDからIPがわかる?! (194)
【コソアン】コッソリアンケート爆撃 複垢度合:2 (129)
【ネット】女学生とのR!!【R】 (124)
( ^ω^)・・・ (181)
Rって一種の風俗嬢だろwww (153)
ここだけネチケットを守るスレ (117)
keyholeTVがつながらない (125)
2ちゃんねるに取って代わるサイト (134)
アマゾンにアクセスできない。。。 (124)
探偵ファイル☆リアル宝探し (117)
「SONGJAPAN」というサイトについて (114)
ネットで関西弁 (120)
ロリポの403エラーを解決したい… (143)
BBIQってどうなん? (182)
2ch以外に行くサイトってある? (157)
--log55.com------------------
@@@@@@@ 台湾情報2019 96号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 107号 @@@@@@@ 【ワッチョイ
中国・四国気象情報part.57
東海気象情報 No.238
◆ アメダス集中豪雨 降水量・トップ1005 ◆
@@@@@@@ 台風情報2019 134号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 135号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 136号 @@@@@@@