1read 100read
2013年06月楽器・作曲319: 【総合】Gibson Les Paul Standard Part33【LP】 (150) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エフェクター】ブースター 11dB【アンプ】 (235)
ギター・ベーススタンド総合 (113)
【リリース】BUMPの音24【ラッシュ】 (120)
【優しい】Mr.Childrenの音を語る14【田原皇帝】 (723)
【優しい】Mr.Childrenの音を語る14【田原皇帝】 (723)
【リリース】BUMPの音24【ラッシュ】 (120)

【総合】Gibson Les Paul Standard Part33【LP】


1 :2013/04/26 〜 最終レス :2013/06/18
Les Paul Standard の総合スレです。
reissue historic classic VOS 2008 2012 2013 なんでもござれ。 
GIBSON USA
http://www2.gibson.com/Gibson.aspx/?s_kwcid=gibson
ギブソンジャパン
http://www.gibson.com/jp-jp/home/
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1345710739/

2 :
Original Vintage 1959 Gibson Les Paul
http://www.youtube.com/watch?v=N7IlR53ca9M

3 :
ヒスコレは音わるい

4 :
ところで、以前70年探してる人いたよね?これ最高じゃん
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g126862083

5 :
>惜しむらくはネックが3ピースでメイプルであることですね。

6 :
>>5
なんかおかしいのか?70年だぜ

7 :
70年と70年代では話が変わってくるよね。

8 :
こんな長文よく読む気になるな

9 :
何も話題が無いでござる

10 :
規制で平和だからな

11 :
Standard 2012買ったよ。
なかなか良いギターで満足だよ。
HC58も持ってるけど、バンドではStandard 2012の方が何かと便利。

12 :
コイルタップどんな感じ?

13 :
HC58は改造してナンボだからな

14 :
ギブソンレスポール格安げっちゅー!
かなり使用感有りでよくみると打痕も多い。けどネック補修歴ナシってことは相当丈夫な個体なのか素晴らしいなりと弾き心地。
使用感あるギターってそれだけ魅力があるってことだよな。
オークションで買うときも使用感あるやつにしてみよう。

15 :
ああ、レスポールがどんどん値上がりしていく・・・。58プレーンで398Kって・・・。
でも、ガサ入ってから確実に杢質は落ちたな。
2010頃まではバリバリのトップのがけっこうあったのに。

16 :
>>14
良かったね、アタリだったってことか。
トップだけでもリフィニッシュしたら生まれ変わるな。
でもできればちゃんと試奏したほうがいいよ。
俺はレスポール3本ともろくに試奏せずに買ってどれもそこそこ当たりだった幸運の持ち主だけど、
満足行かずに売り払うやつもたくさんいるし。

17 :
>>15
杢目のいいのが減ったのは確かだけどガサとは関係ない。ガサはエボニーだけだと何度言えば、、、。

18 :
>>15
3割もドル高になったから上がるのは当然だ

19 :
円高のときは下がらなかったのに・・・・・・

20 :
>>16
試奏したいのはやまやまだがそうなるとお店購入になってしまう。
ヤフオクや個人売買で割安で買って当たりか外れかみたいなのを楽しんでるのもあるなー
トップのリフィニッシュってそんな効果的なの?

21 :
>>19
>19 :ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 09:33:10.85 ID:oqNlsqbS
>円高のときは下がらなかったのに・・・・・・

これぞまさに経営に無縁の完全消費者目線のカキコミって感じでいい。
たぶん経済的にトヨタ車を選ぶアメリカのユーザーも同じこと思ってるはずw

22 :
>>21
これだから楽器店にチョソが多いって・・・・・・

23 :
>>19
あれ?反応がないのは>>21の内容が理解できてないのかな?

24 :
まだ見てないだけだろ

25 :
くっさ

26 :
>>19
つ ディーラー系は最終的にセールで格安になったじゃん。

27 :
>>19
>>21の内容が理解できない場合は遠慮なく申し出てください

28 :
>>20
音が変わるというよりも見た目含む愛着とか存在意義が変わるっしょ。
あとなかなか新品で買ってリフィニッシュする機会ないしね。
オールドっぽく仕上げるも良し、レアカラーに生まれ変わるも良し。
もちろん今のが気に入ってるならしなくていいけど。

29 :
久々に伸びてると思ったら変なのが湧いてるな…
にしても、オークションとかはまるで興味がなかったが、ちょっと覗いてみるかな

30 :
>>19
もしかして、
どこがどう分からないかも自覚できず説明できないので沈黙してるのでしょうか?
そうだとしても単発でIDを変えながら
逆恨みのレッテル貼りをするほど頭の悪い方でないことを願います

31 :
60'sネックのいい感じのやつないかなー
ああレスポール欲しい

32 :
>>31
つR0

33 :
ヒスコレを羨むスレですねはい

34 :
総合だから羨むも蔑むもオッケーですよ(^^)/

35 :
>>34
だね 総合だからね

36 :
もともと Jazz用ギターだったしぃ・・・

37 :
ギターは何用に使ってもオッケーよ
観賞用は寂しいが(;_;)

38 :
PUをさっさとphatcatに交換したもんでオリジナルの音が殆ど思い出せない
クリーンでも歪みでもベターっとしてた記憶だけはうっすらとあるが

39 :
それがGIBSON

40 :
中古で二本買ったんだけどやっぱ個性ってあるな。
どうでもいいけどレスポールとエリクサーの相性ってわるいよね。

41 :
>>40
ずっと使ってるよ襟草

42 :
>>38
そりゃー、シングルなら格段にシャキっとするわ。
俺はクラシック買って1ヶ月くらいでアルニコ2プロに交換した。
ネックを握った感じは申し分無いがセラミックのPUは音が硬くてかなわん。
もっとも、エッジの効いたドンシャリな歪みが好きな人には良いのか。

43 :
Gibsonはgranadilloに手を出したのか、うーん、ギター弾きは知らないと思うけどこれはクラリネットの材料として使われてる木材なんだよ
御多分に洩れずこの種も枯渇が心配されていて、クラリネット吹きに話を聞くと大抵最近は良い材が無くて…と何処かできいたような反応が返ってくる
そこへ土足で大手ギターメーカーが殴り込んで来たみたいな話に見えるなあ。大丈夫なんか、これ

44 :
エボニーの代替材か・・・

45 :
>>43
君が心配する事ではないな。

46 :
どんどん良い材が無くなって、楽器が貴重品・贅沢品になっていくのか…
>>42
classicってネック細めでハイパワーPU積んでたせいか、HR/HM仕様見たいに言われてたね。
実際意識してんのかな?
俺は96年くらいのを買ったけど、リミテッドラインでカバード57classicが載ってた。

47 :
>>46
時代を考えるに意識していたでしょ
手が小さい日本人には弾きやすいのだが、なぜか人気がないですな

48 :
90年代以降のラウドなロックを意識した製品だよね>クラシック
一種の特化型だから全体的な音のバランスは偏らざるを得ないというか

49 :
ラウドなロック()

50 :
クラシックはレギュラーラインはヘッドのmodel→classicが嫌だって話はあるね。
言わなきゃ気づかない人がほとんどだろうけど。
あと60sの細めネックは長年弾いてるとちょっと物足りないな。
50sと60sの中間くらいがベスト。
ネックの反りやすさはあるのかな?

51 :
あるからヒスコレは太い

52 :
>>48
薄いネックにセラミックの高出力PUっつうと、
クリーンでも歪みでも高域が鋭い傾向になりがちだな。
他社の似たようなスペックの製品でも同じ傾向。

53 :
ずっとラインナップにあるところから見て需要はあるんだろうな

54 :
GIBSONってBOBSONみたい…w

55 :
お、おう。

56 :
トラスロッドカバーに60’s styleって刻印あるんだけどどゆことかしら?
中古でかったんだけどさ。
スタンダード買ったつもだけどクラシックだっりするかな?

57 :
>>56
ネックが60タイプで薄くない?
50タイプの太いネックと、60タイプの薄いネックの2種類のモデルが販売された時期があってね、それは60タイプのネックのモデルだと思う

58 :
>>57
うん。ネック薄いね。だけどスタンダードってトラディショナルになる前のネックは基本50年モデルだったってことかしら?
確かめてないけどピックアップも出力高いと感じる。

59 :
出力高いの載ってるのはクラシックだけど、どうでしょ
50's、60'sっていつごろから出てたんだろ 誰か知ってる?
50'sのほうがなんか人気だったみたいね らしい音が出るってことで

60 :
50と60ってネックの形状結構違う?
うちに素性のよくわからないスタンダードあってそれもそんなにネック太く感じないから60なのかな?
ぜんぜん違うけどES339のFATネック試走した時は丸太みたいでそっこー試走やめた。
というかレスポールでそんなに極太みたいなネックって触ったことないかも。

61 :
50's>普通のやつ>>60's
厚みの感じはこんな印象
けっこう違うと思うよ
60'sは弾きやすいんだけど低域がちょっと色気ないかもと思った プラシーボかもしれないが

62 :
歪ませるならそこまで出音は気にならないと思うけど、
生音がかなり変わるから50s60sの好き嫌い別れるよね。
自分は50sのほうが好きだな。
80年代のスタンダードが中間くらいだけど、弾きやすさは変わらないかも。

63 :
>>60
ヒスコレだかVOSだかのゴールドトップはスゲー分厚かったな、ネック
今までに触ったギターの中でもダントツにイカツイ感触だった

64 :
GT     丸太
R8     昔は太かったが今はちょい太
R9 50s  普通
R0 60s  薄い
クラシック 薄くて細い
こんな感じ 

65 :
ノーキャスターはGTより太い

66 :
>>63
>>64
GTってそんなイカツイのか〜
60とクラシックもちょっと差あるんだね。
レスポールって弾きづらいイメージになってるけど自分にあった太さ選べばストラトよか全然弾きやすいよね。
ミディアムスケール、ミディアムジャンボフレットはイイ!

67 :
ノーキャスター… って、今頃なに言ってんの?w

68 :
R6,R7,R8どれも同じだっての。

69 :
>>68
今は以前ほど大差ないだけで違うぞ
以前は明確に違った

70 :
以前はR9も同じだった。

71 :
薄いほうがいいなあ
ネックは指板だけでもいいくらいw

72 :
チンコが粗末な奴は細いネック好き
ごん太チンコな奴は丸太ネック好き
>>71
お前はRしてもきのこの山くらいしかない極小チンコだな

73 :
>>64
early 50s roundedってのは極太?やや太?
手持ちのヒスコレ57モデルがそれなんだが、手は大きい方なんでいまいちよく分からん。
学生時代から90年代クラシックをメインに弾いてたけど、今では細すぎてちょっと頼りない感じ。
>>72
逆もある。俺のは粗末だから太いのに惹かれる…(;_;)

74 :
てかなんで馬鹿は手が小さいから細いネックがいいとか言い出すの
小学生くらいの餓鬼でも普通に弾いてるのに

75 :
57とかの極太ネックも好きだが、今じゃ重さ1キロ未満でネック厚1センチほどの
レスポールねーかなーとか考えてる。楽で弾きやすいから。
丸太・激重も音良くって以前購入時は筆頭に上がっていたよ。
40超えて、軽いギターを求めるジジイの気持ちがわかったんですよ。
音100点の丸太ネックと90点のうすうすネックなら後者を選んでしまうかな。

76 :
中くり抜いてるトラディショナルは軽いしいいんでない?
それかseventy sevenのstork。

77 :
>>74
>てかなんで馬鹿は手が小さいから細いネックがいいとか言い出すの
誰も「手が小さいから」とは言ってない。お前が勝手にキレてるだけだろう。
頭の治療が必要ならさっさと病院に行け。字も読めないようだし。

78 :
>>77
なにキレてんの?抗鬱剤の飲みすぎで頭おかしくなってるんじゃないの?
誰もお前のことだなんて一言も言ってないのに、被害妄想甚だしいんじゃない?

79 :
誰のこと言ってたの?

80 :
流石BOBSONスレw

81 :
>>79
誰のことでもない、レス番も付けてないだろ?
そういう奴っているよねーって話

82 :
そういう奴をなんで馬鹿呼ばわりするんだよ

83 :
>>82
馬鹿だからだよw

84 :
草はやし始めたら終わり

85 :
>>84
は?w馬鹿に馬鹿っつって何か悪いんですかwww

86 :
馬鹿に馬鹿って言っていいけどここはニコニコじゃねえよ

87 :
馬鹿に馬鹿って言ってリアルではダメだろw
あらゆる全ての要素が馬鹿なやつはいないからな。

88 :
自分擁護乙

89 :
立って弾くと薄いと思ってた60sもちょうど良く感じるわ。
かなり使用感のあるレスポールを中古で買ったんだけどさ元々持ってるやつよか大分乾いた気持ち良い音するんだけど新品で買ってもこんなもんなのかね?
シリアルから90年初頭のギターなんだけど90年製とかでももはや20年ものなんだよね。なんか不思議。

90 :
>>76
トラディショナルは穴だけでくり貫いてないから重めじゃ中田?
2008スタンダードがチャンバード加工で3k前半とかクソ軽かったと思う。
>>89
ピックアップ換えてあるんじゃ?

91 :
50S/60Sって2003〜2008製造だったような08途中からSTD/Tra。

92 :
GIBSON も安くなったもんやのぅ〜w

93 :
スタンダード2012欲しいけどネックが60s仕様なのがなあ・・・
バレーしまくりのコードワークがメインだから厚い方が疲れないんだよね

94 :
>>93
スタンダード2012?それは非対称じゃない?

95 :
>>94
そうそう、昔とは違って非対称ネックだったね。
2008は50sの厚さベースの非対称で、2012は60sベースの非対称らしい。

96 :
処分セールで安くなってたんでLP-295購入
通常の50'sネックみたいだけど程よい厚みで気に入った
PUがP90だったら最高なんだけど

97 :
60sネックはハイフレも弾きやすいけど、ネックの鳴りというか振動がほとんど無くて物足りないわ。

98 :
60sってサスティーンも50sより短い?

99 :
afoka?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Gibson Custom Shop Historic Collection 総合スレ (118)
【優しい】Mr.Childrenの音を語る14【田原皇帝】 (723)
【芸術】クラシック・前衛音楽作曲スレ【対位法】 (140)
●  ストラトってゴミみたいなギターだな  ● (893)
もうずっと独りで楽器を弾いてる (758)
Fコードが押さえられないとか都市伝説だろ (114)
--log9.info------------------
体育祭の練習が始まった訳だが (103)
運動うんちだけど頭のいい人が集まるスレ (181)
人間必死にやればなんでもできる!!! (101)
運動オンチ→ニート、スポーツマン→社会人 (100)
ボーリングなら得意だぞという奴→ (126)
彼女より運動音痴 (121)
1月にあるスキー教室がとても不安です (127)
運動音痴の道重さゆみをこの板のアイドルにしよう! (100)
体育でやってほしいスポーツ (136)
ドッジボール嫌いな人 (164)
チーム戦が嫌い (102)
【八戸】東北フリーブレイズ6【郡山】 (151)
Jアイス・ウエスト (177)
カーリング:メディア露出情報専用スレッド43 (135)
アイスホッケーロシア代表 (149)
【IIHF】国際アイスホッケー連盟【WCH】 (109)
--log55.com------------------
ご近所さんが苦手な奥様
【きもの・和服・和装】着物が好きな奥様19反目
■□■1968年(昭和43年)生まれの奥様(ID無) ■□■
××××買って失敗135回目××××
安倍信者なのにアベノミクスの恩恵ゼロのバカウヨ無職www8
【 スノストトラ】奥様が語るジャニーズJr.★3【ハイ美】
【ネットDE香港💂】不買が怖い((( ;゚Д゚)))ガクブル【盗聴団➿🤑】
☆★☆ もみじ奥様38 ★☆★