1read 100read
2013年06月園芸341: アガベ・アガベ!だーい好き! (543) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【シンボルツリー】シマトネリコ Part2【世界樹】 (162)
【ジニア】百日草【ヒャクニチソウ】 (110)
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part67 (548)
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】 (186)
【庭】天敵配備☆害虫殲滅対策本部【畑】 (107)
イングリッシュローズ シュート15本目 (646)

アガベ・アガベ!だーい好き!


1 :2005/08/14 〜 最終レス :2013/06/01
多肉植物の中でも割と大型種。インテリアショップ等でも人気のアガベ。
アテナータ、ベネズエラ、吉祥冠、笹の雪、吹上、bP、雷神 etc.
育て方、販売店、農園情報等何でも語りましょ。

2 :
やはりテキーラは親指に岩塩をのせて、ライムをかじりながらグラスをくいっと、、、、
ゴホッゴホッ、のどを通りません
とりあえずマルガリータで

3 :
メキシコにはほかにもうまい酒があるという
プルケとかいうの

4 :
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106576699/l50

5 :
最近人気のアテナータ。あちこちネットでも売ってたけど、サイズといい鉢まで
おんなじなんだよね。
出どこも同じなんだろうけど、どこで生産してるんだろう?
生産農家の温室にアテナータがイパーイ!!萌え。ハアハア。

6 :
ベネズエラは沖縄産のものが出回ってるよ。

7 :
???
竜舌蘭について語ろう!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058785717/

8 :
一週間前に、久しぶり吉祥冠に水を上げました。
今日見たら、葉の一部が白くなってたり、葉がしおれてます。
大ピンチです。やっぱり根腐れなんでしょうか?

9 :
アガベを玄関前の半日陰くらいの日当たり場所に
コンテナの中に植えてみようと考えているのですが、
「アガベは手間いらず」とよく言われますが、
実際どうなのでしょう?水遣りとか、毎日必要でしょうか?

10 :
毎日やったら腐ると思われ

11 :
アロエと同じじゃないですか?
土から引っこ抜いて一週間たっても生きてるよ。(リユウゼツラン)
水やりはかなり控えめに。

12 :
ピーンチ!!!
あてなーた?の葉っぱに黄色のまだらがでてきちゃったYo!
コーナンで半額!につられて買っちゃったんだけど、なんで?

13 :
コーナンが水管理間違えて根グサレ。
乾いた用土(排水性重視)に植え替えるとか。

14 :
アガベの専門書ってないかなあ?
多肉のならいろいろ出てるの知ってるんですが・・

15 :
ここと竜舌蘭スレはどう違うの?

16 :
ただの重複。多肉スレもあるし。
新スレ立てる必要なし。

17 :
リュウゼツランスレって言っても、ユッカとか、ドラセナまで入ってしまう
幅の広いスレなんでしょうか?
アガベだけじゃダメなんでしょうか?

18 :
ユッカやドラセナをさしてリュウゼツランと呼ぶヤシはいない

19 :
既存のスレでアガベ談義がそれほど盛り上がってるというわけではないので、
個別スレはいらないのではないだろうか。

20 :
アガベの植え替えをしようと思ってます。
アロエと同じ様に根っこは乾かしてからのほうが良いのでしょうか?
本を見ると、根っこを乾かさない様にと書いてあるけど、上の書き込みは
乾かしておいても平気みたいな事が書いてありますよね。
どっちが正しいのでしょうか?

21 :
>>14
たしかAGRENっていう洋書がある。
それみてるとこんなに種類あったのねって感じ。
>>20
アガベの種類は?
基本的には乾かさなくてもいい。
なんらかの理由で根を切り詰めた時は乾かす。

22 :
>21
有難うございます。
種類は吉祥冠です。葉の一部が白くなってしまいまして、根腐れでは
ないかと心配しております。
この季節に植え替えは危険だと思いますが、今までなんともなかっただけに
心配です。無事だといいのですが・・・


23 :
>>20
日焼けじゃないかなぁ、、、
アガベはよほどの事が無いと根腐れしないよ。
ちなみに今植え替えても問題無しです。

24 :
>23
日焼けですか〜。最近遮光ネットを使っていなかったです。
有難うございました。今日も日差しが強いので、早速50パーセントの
遮光してみます。
ところで、日焼けした部分は元にもどらないですよね?

25 :
残念ながら日焼けは治りません。
焼けた葉が下に行き目立たなくなるのを待つのみです。
逆に遮光が強いと徒長してだらしない姿になってしまうのでご注意を

26 :
最近出回っているベネズエラアガベの学名は何でしょうか?
一応検索してみたんですがわかりませんでした。
また、あれは何かの斑入り変種でしょうか?
それとも最初からから斑入り種なのでしょうか?

27 :
たぶんAgave desmettianaの斑入りかとオモワレ
なぜか大量に出回ってるな。

28 :
検索するとそれっぽいですね。
とてもきれいなので1鉢買っちゃいました。

29 :
>28
ウチも近所のホムセンで見かけて即買い。
一ヵ月後、売れ残りが30パーセント引きだったので、救出せねば・・
そして二鉢目を買っちゃった。

30 :
アガベが日焼けするって聞いた事無いな。
遮光しなけりゃならないような
軟弱な奴とも思えないが。

31 :
ネットで見かけた吹上に一目ぼれして、アガベにはまった私。
とうとう吹上ゲットしました\(~o~)/
あちこち訪ね歩いて、なぜか新宿のコンランショップで購入。
買って一ヶ月で、子株がすこしずつ大きくなってきた。
大きくなるのが楽しみ。

32 :
長野の農園でアガベを沢山取り扱ってるところを教えてください。

33 :
西沢サボテン園は?

34 :
>数は結構ある。割と高価な種類もあるようだ。
値段はちょっと高めかも。

35 :
>30
アガベだって環境次第では日焼けします。
室内→真夏の強射のようなパターンなら、すぐ焼けちゃいますよ。
この時期は徐々に慣らしましょう。

36 :
>30
アガベだって日焼けします。
室内→真夏の強光なら一発です。
日に当てる際は、徐々に慣らしましょう。
>31
いいですね。漏れも吹上目当てに農園めぐりしてきたけど、置いてあるとこ
あんまなかった。あってもちょっと小型過ぎたり、値段が合わなかったり・・
新宿のコンランショップってまだ売ってんでしょうか?

37 :
あしたシャボテン公園に行ってこようと思います。
アガベって沢山あるのかな?

38 :
愛仙園のカタログ見てたら、アガベが結構安いんだけど、買ったことある人
いますか?対応詳細キボンヌ

39 :
今日シャボテン公園に行ってきました。
アガベが沢山どころの騒ぎじゃなかったっス。
アテナータ、吹上の群生株がぞろぞろあるし、サイズも超特大なのばっか!
欲しい・・・・でも、展示物なんで売り物にはできないそうで・・残念。
しかし、アガベのランナーってアスファルトを突き破って出てくるらしい。
改めて強靭な種類だなと実感しました。
アガベ好きな方は必見ですね。

40 :
多肉にはまったきっかけがアガベだったな
笹の雪ってヤツ
年数たってまん丸になった株はほんとに美しい〜
場所をとるのが難だけどね

41 :
ttp://davesgarden.com/pics/palmbob_1115312669_544.jpg

42 :
ベネズエラを購入してきたんですが、葉の表面の汚れを
取ろうと擦ったら表面の一部が剥がれてかなりの傷が
出来てしまったんですが、放っておいていいのでしょうか?
人間の切り傷みたいに何か薬?とかつけた方がよいのでしょうか?

43 :
>42
放っておいても可。
ただし、一度ついた傷はなおりません。

44 :
アテナータってアガベの中でも寒さに弱いってホント?
姿に一目ぼれして、この夏購入しました。
家の中には入れられそうもないし・・
ちなみに住んでいるところは静岡県中部です。

45 :
ttp://cgi4.synapse.ne.jp/~e-ran/cgi-bin/shopping2/pages/k0202agabe-atenata.htm
案外と耐寒性が有りますが、凍るような冷たい場所は避けて下さい。
霜、降雪の無い、場所などでは路地植えも可能です。
だってさ。質問する前にググルとかで調べた方が早いぜ。

46 :
アガベの葉が開いてきた。
日照不足ということらしい。
やはり農園の温室→マンションのベランダへの移行は条件悪化なんだろうな〜。
元のように立ち上がって欲しいのだが・・

47 :
>46
禿同っす。
うちの吉祥冠も買ったときは葉が立ち上がってたのに、気がついたら
だら〜んと下を向いてます。
元にもどらないっすかね?

48 :
一度開いた葉が元に戻ることはないと思います。

49 :
通販で頼んだアガベが キ タ ー!! \(^o^)/
モノを見ないで頼むときって、かなりドキドキするが
到着したモノは、値段の割に良いって感じ。
昨日半日かけて植えつけを終えた。
結構ハマリそうナリ。

50 :
アガベ初心者ですが教えて下さい。
乱れ雪系って、サイズの割りに値段が高いのは、栽培が難しいからですか?
個人的には、吉祥冠計の方がカッコイイと思うのですが?


51 :
需要と供給の問題。
自分は吉祥冠がいいと思ったら、それを集めればよい。

52 :
固く締まった株を作りたいのだが、日照が少ない。
いつまで曇り空が続くのだろう?大事にしている屈原の舞扇が
やや徒長ぎみか・・・

53 :
ウチのヨメが、漏れのいない隙にアガベに葉水をあげていたことが
発覚した。
観葉植物のついでにあげていたらしいです。ヨメいわく、うれしそうだから
いいじゃないと言っているが、アガベに葉水は有効なの?
どうか教えてエロイ人。

54 :
>53
水遣りの加減にもよると思いますが、過湿にならないでしょうか?
もともと乾燥に強いモノですから、不要と思います。

55 :
やっぱりそうだよね。ヨメにきつくいっときます。
アリガトございました。

56 :
吹上の大きいサイズってなかなか売ってない・・
ネットでも調べてみたけど、すぐにうりきれちゃうしなあ〜
どなtか売っているところを知りませんか?

57 :
禿同。温室に行っても、大きいサイズの吹上はなかなか売ってくれないですね。
この前、新宿のインテリアショップで見てたら、6マン位で売ってたけど、
あんまり元気良くなかったですね。
人気がないからですかね?それとも生長が遅いから?

58 :
どなたか、吹上を売ってる所を教えて下さい〜。
ネットでもいいけど、できれば東京、神奈川で売ってるところが
希望です。
色々探してみたけど、ほんとに売ってないんです〜。

59 :
>>58
タネをまきなされ。さすれば売るほどできるぞ。

60 :
昔行った観光先では外に植えてあったよ。多分、公共施設だと思うけど。

61 :
吹上のタネを手に入れるには、ドウシタラヨイノカ?
矮性のちっちゃいのじゃなくて、もう少し大きいのが欲しいんです。
大きすぎるとすごい値段になっちゃいますけど〜。

62 :
私の家の笹の雪は、下の葉が枯れて逝きます。
41のように丸くなるまで下葉が枯れないようにするには
どうしたらよいのでしょうか?

63 :
寒くなってきましたね。
皆さんはアガベの水遣りはどうしてますか?
私のところでは、最低気温が8度くらいになりました。
いつまで戸外に出しておこうか考え中です。

64 :
>62
水やりが原因じゃない?少なすぎるとか?

65 :
現在ベランダの軒下に置いてあります。水やりは週一回です。
他のアガベはそんなことはないです。笹の雪って水を欲しがるタイプ
なのですか?

66 :
やっと姫吹上のいいのを手に入れました(*^_^*)
仕入先を聞いたら、群馬又は神奈川の業者とのことです。
神奈川ってどこの業者?紅波園さんかな〜?

67 :
華厳、白糸と吹上など全て路植えにしてる。
姫吹上はいつのまにか消滅。
カクタス専門家連合だか協会だかの農園に注文してる。
マニア向け?でも電話で問合せしたら親切にいろいろ教えてくれた。
値段も良心的。直径50pほどの吹上で2500円ぐらいだった。

68 :
>67
どちらの農園でしょうか?
ずいぶんやすいですね〜。ウラヤマシ(゜o゜)

69 :
>>56
カタログ紛失スマソ。確か園芸雑誌に広告出てたはず。
姫吹上は4〜500円だった。

70 :
>69
えっ\(◎o◎)/!やたらと安いですね!!
どの雑誌ですか?教えてプリーズ。

71 :
上の方に出ていたコンランショップに行ったら、吹上の立ち上がりを
ハケーン。
うちの吹上も立ち上げしたいけど、どうしたらいいんだろ?

72 :
夏に買ったベネズエラ。カキ仔した子株が調子悪い・・・
このままだと全滅 ・・orz

73 :
>72
うちもおんなじだ。
ベネズエラって寒さに弱いんだ・・・

74 :
ベネズエラ庭植えだけど平気で増えまくってますよ@八王子
雨がほとんどかからない南側出窓の下に植えてあります。

75 :
同時期に株分けした吹上は結構調子良いんだけどね。
ベネズエラの親株もイマイチなんだよな。
植え替えでPH変わったのも悪いのか?

76 :
今日の冷え具合で、いよいよ下葉が赤く変色して萎れてきたよ・・
室内取り込みか?それとも断水してこのまま冬越しか?
悩み中・・

77 :
ベネズエラは弱いですよ。
都内の専門店の方もおっしゃってました。
早めに取り込まれた方がよいのでは・・・・

78 :
有難うございます。取り込むことにしました。
このまま春まで断水します。

79 :
このスレ最近オレばっかりだな  orz
今日ホムセンに行ったら、売れ残りのベネズエラがウチのより
元気だった。
あんな日当りゼロのところなのに。何で?日照より気温の方が
大事ってことかい!

80 :
白磁炉ってやつを買ってきた。780円だった。アガペは吹上に続き2鉢目。

81 :
寒さに弱いって言ううちのアテナータさんは、氷点下1度でも
大丈夫ですよー。1ヶ月前から完全断水です。

82 :
穴の開いてない鉢に入って売ってたけど 水はやらなくておk?

83 :
自己レス スマン
やっぱりダメポ・・・
下の葉6枚近くしおれてきたよ・・・
ここのところ最低温度が2〜4度くらいだったので安心してたけど、
恒常的に低温だと、やっぱり弱いのね・・・
皆さんも気をつけましょう。
>82
水は控えめでおKだけど、年中完全断水ってわけではないので、ずっと
鉢穴無しは問題。
春先に植え替えては?

84 :
公園のアガヴェ・ディスメティアーナの花が咲いた
黄色でした。

85 :
アガベの雷神を買ってきました。
カッコいい。

86 :
屈原の舞の下葉が枯れてきた・・・・
原因は?
@寒さにあたった  →  いつも15度以上ある窓際においてあるので、
             寒いというほどでは無いと思う。
A水切れ  →  12月頃から、2週に一度ほどに減らしている。
         全く断水したわけではない。


87 :
根が回ったんじゃないの?春先まで待って植え替えしてみたら?

88 :
ひさしぶりに見たけど全然進んでないなこのスレ。
暖かくなってきて、ベネズエラが少し息を吹き返してきたよ。
水やり、外だしはもう少し我慢かな。
静岡県中部のO久保さんのとこに行ってきた。
あそこのおじいさん元気だね〜。いくつなんだろ。


89 :
↑72です。
さみしいからちょっとアゲ。

90 :
重複
多肉スレでやれ。

91 :
アテナータ
アッテナータ
アテヌアータ
アッテヌアータ


92 :
屈源の舞扇
屈原
屈厳

 

93 :
外置きで、ひと冬越した五色万代ですが、葉がしわしわデス。
今日は良い天気なんでお水をあげましたが、復活するデスか?

94 :
暖かくなってきたので、植え替えしてみた。
そうしたら、根がまわっているどころか、ランナーが2つも鉢底で
ぐるぐる回っていた。
さすがアガベ!早速カキ仔して植え替えしたよ。
成長が楽しみ。

95 :
雷光錦ゲット!

96 :
>94
うちのマクロカンサも植え替えしたら、鉢底に向かって2つも大きな新芽がとぐろを
巻いてた。 コエー

97 :
都内だと、どこのお店にアガベたくさん置いてるかご存知ですか?
帝釈天とかNo1白鯨とかどこかに売ってないかな〜

98 :
うちのアガベは伸びると先端の尖がりのやや下あたりから
枯れたようになって割れて(切れて)しまうのだが、何か対策ないのかな?
ピンと尖がった状態を維持できないというのは何が考えれるでしょうか?
大鉢に植えて露地置きで場所は東京です。

99 :
>98
寒さが原因じゃないでしょうか?
吹上なんかも先端から枯れてきますね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
斑入り植物を晒して鑑賞するスレ (582)
IDに植物の名前を出したら神 17 (193)
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】 (186)
【ニュー・オーキッド】新企画出版局【自然と野生ラン】 (114)
ミリオンベル 2花 (206)
【百日紅】サルスベリ【つるつるてかてか】 (278)
--log9.info------------------
あぁ、買っちまったよ・・・ (176)
これ以上の優遇はいらないと思う●ユーザの数→ (174)
●解約の方法 (175)
自由スレ (136)
日々これ記さず 2006.12.16〜 (121)
 (´・ω・`) (183)
盗作犯 (● ´ J ` ● )安倍ぬっちありがとう ●押尾学 (186)
はわわ (112)
●はどうなるのか (121)
メモ帳代わり…(⌒〜⌒ι) (104)
柊つかさの● (109)
<●><●> (170)
もうすぐで●更新切れ (707)
今日のごはん (101)
            ( ^ω^)  キーコキコ (112)
         〜  (_ ゚T゚ (130)
--log55.com------------------
『このすば』、めぐみんの激レアえちえち網タイツ姿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! ※えちえちなワキも見えます [303493227]
五輪なんて誘致しなければよかったのにとか言ってる嫌儲民がちらほら居るけど自国で日本人が頑張る姿見たくないのか? [193847579]
小池「名称は東京2020のままでいく」 [192973851]
1年延期 ★3 [444070153]
どうせ死ぬんだし、なんか凄いことやらかしたいからネタ教えろ。 逮捕されたって構わない。 [498596218]
嫌儲、思った以上にコロナがやばくて震えてる部 [298176652]
【緊急】東京五輪の延期 安倍の『英断』ということになってしまう [261472595]
「ふしぎの海のナディア」が僕らに教えてくれたこと。あえて中盤をつまらなくすることでラストのカタルシスを無限大にできるということ [738130642]