1read 100read
2013年06月園芸157: 【ホスタ】ギボウシ 4芽【擬宝珠】 (950) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オーナメンタルグラス (178)
【朝顔】アサガオ好き!Part20【あさがお】 (176)
植物の自生地を訪ねて (664)
【早過ぎ?】種まき&定植報告スレ【遅すぎ?】 (103)
この花の名前教えてください。 (112)
【巻柏】伝統のイワヒバ【いわひば】 (120)

【ホスタ】ギボウシ 4芽【擬宝珠】


1 :2010/11/09 〜 最終レス :2013/06/12
・過去スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1034067133/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148456941/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241635325/
・ギボウシ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%B7
・The American Hosta Society
http://www.hosta.org/
・HOSTA LIBRARY
http://www.hostalibrary.org/
・Park Green Nurseries Hosta Specialists
http://www.parkgreen.co.uk/
・Hosta Farm.Com
http://www.hostafarm.com/
・おぎはら植物園
http://www.ogis.co.jp/index.htm
・St Dennis' The Holy Garden
http://st-dennis.web.infoseek.co.jp/

2 :
>>1 の最後の
St Dennis' The Holy Garden
呼び出しを拒否とか出ちゃったんだけど、そのまま貼りました。
改めて、沢山サイトがあるんだなーとwktk

3 :
育て方(お店だけど):
 http://www.ogis.co.jp/subhostasaibai.htm
手ごろな書籍:
 ギボウシ (NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月)小黒 晃 (著)
図鑑: HOSTA LIBRARY
 http://www.hostalibrary.org/
ギャラリー(お店とか):
 http://www.ensata.com/HTML/PlantPages/hosta_a-f.htm
 http://home-and-garden.webshots.com/album/573135213VPtWSK
 http://home-and-garden.webshots.com/album/563993348dqnuNw

4 :
Hosta of the Year (AHGA):
 2012- Hosta 'Liberty' (John Machen 2000)
 2011- Hosta 'Praying Hands' (G. Williams 1996)
 2010- Hosta 'First Frost' (R. Solberg 2002)
 2009- Hosta 'Earth Angel' (Hans Hansen 2002)
 2008- Hosta 'Blue Mouse Ears' (E. Deckert 2000)
 2007- Hosta 'Paradigm' (Walden West 1999)
 2006- Hosta 'Stained Glass' (Hansen 1999)
 2005- Hosta 'Striptease' (Thompson 1991)
 2004- Hosta 'Sum and Substance' (Aden 1998)
 2003- Hosta 'Regal Splendor' (Walters Gardens 1987)
 2002- Hosta 'Guacamole' (Solberg 1994)
 2001- Hosta 'June' (Neo Plants 1991)
 2000- Hosta 'Sagae' (K. Watanabe 1996)
 1999- Hosta 'Paul’s Glory' (Paul Hofer/Peter Ruh 1987)
 1998- Hosta 'Fragrant Bouquet' (Paul Aden 1982)
 1997- Hosta 'Patriot' (John L. Machen 1991)
 1996- Hosta 'So Sweet' (Paul Aden 1986)
 一覧(ナーセリーだけど)
  http://www.shadyoaks.com/GeneratedItems/Pages/Hosta_of_Year.html

5 :
St Dennis' The Holy Garden
様の新しいサイトです。個人様ですが、素晴らしい内容です。

WELCOME to ST.DENNIS' THE HOLY GARDEN
http://st-dennis.holy.jp/The_Holy_Garden_Home_Page/

6 :
2ch園芸板アップローダー
 http://engei2ch.s252.xrea.com/

7 :
せっかくの新スレ出来たのに、話題ないな〜。
初冬だからね。 なんかかいて〜〜。

8 :
私は、ギボウシの花を楽しんでいます。
勿論葉の美しさも素晴らしいですが、花も着目して欲しいです。
今咲いているギボウシたち。
オヒガンギボウシ
Hosta longipes (Franch. et Savat.) Matsum. var. aequinoctiiantha (Koidz. ex Araki) Kitam., 1966
http://farm5.static.flickr.com/4108/5096652026_d17470b416_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4147/5130878707_7cfbf71d98_b.jpg
アキギボウシ
Hosta tardiflora (Irving) Stearn, 1938
http://farm2.static.flickr.com/1382/5151511537_0fa810dd18_b.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1222/5152121158_7616374f12_b.jpg
中斑・2度咲きタチギボウシ
Hosta rectifolia Nakai, 1930 cv.
初夏の花
http://farm5.static.flickr.com/4074/4902763860_863bfd574e_b.jpg
晩秋の花
http://farm5.static.flickr.com/4125/5155119611_407fceb177_b.jpg

9 :
青っぽくて綺麗
自分は花芽が上がってきた時点で切ってしまう

10 :
原種は花を切ったら いかんぜよ

11 :
家はまだみたいだけどそろそろ紅葉かな?
ギボウシの紅葉って結構かなり意外なほど綺麗ですよね!

12 :
>>10
なんで??

13 :
一か月くらい前にD2で手に入れた名無しなんですが今頃新しい葉と花芽が出て来た。
こんな品種もあるのか。
いま枯れてる葉は買ってきた時は内側は白くて覆輪が緑でした。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2186.jpg

14 :
ゴールドスタンダードにかな

15 :
ゴールドスタンダードかな。 
冬眠が近いから花はもぎとっちゃいな。

16 :
画像検索したらそれっぽい感じでした。情報ありがd。
黄色系は持ってなかったので買って良かったです。
花芽は切った方がいいですか...

17 :
うちも白洋の花が咲いていたけど冬が近いのに
花に栄養取られたら嫌だから切ったよ。

18 :
グリーンの特に濃いものは、紅葉が綺麗なんじゃない?
ハルシオンとか。

19 :
え?そうなの?

20 :
キレイな黄色になる>ハルシオン

21 :
虫嫌いな人は見ないでね。
お食事中 ↓
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5256.jpg

22 :
ダーンゴムシー に くーわーれーた。
あんなに大事にしたのに

23 :
うちもダンゴムシにかなりやられたけど、グリーンベイトの2kgの袋買ってきて撒いて退治した
2kgの袋ってあんまり見かけないけど300gのパッケージと同じくらいの値段で買えるからお得だよ

24 :
ダンゴムシじゃなくてワラジムシに見える

25 :
ワラジムシ「ぼくわるいダンゴムシだよ」

26 :
nekoちゃんへ
ダンゴムシとワラジムシは別物だよ。
自分もはじめはダンゴ虫のオスメスだと思っていた。
ワラジムシ・・ワラジムシ目 ワラジムシ科
ダンゴムシ・・ワラジムシ目 ダンゴムシ科
ダンゴムシはつやつや黒い。やばいと豆粒に丸まる。
ワラジムシはつやがない。丸まることができない。

27 :
nekoちゃんへ ・・・NO.2
君の栽培しているお花を見せて。
君の事をおちゃらけ専門の人と思いたくないよ。
せっかく園芸欄につどう仲間なんだから。

28 :
>>27ちゃんへ
R見せて

29 :
sinabiteruyo〜〜。
何だ、その程度のお返事か。

30 :
怒らないで?お花ちゃんはあんまりないのごめんね。
いちごhttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48692.jpg
ブルベリhttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48693.jpg
クリちゃんhttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48694.jpg
田中さんhttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48695.jpg
ぐみhttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48696.jpg
Rうp

31 :
nekoちゃん やるじゃないの!!
ブルベリは品種が良いのか、ちょうちんが大きいね。
地植えにして数年で、人丈を越す大きさになるよ。
わっさわっさ収穫も、もうすぐです。いいね〜〜。
田中さんって、びわ かな?
Rうp は法律違反ですよ〜。
ダンナ専用なので、ダ〜〜メ。 ・・・ジャ〜ネ (^_-)-☆ !!

32 :
旦那さんがいるならしょうがないね(´・ω・`)

33 :
ギボウシの個体差で、花芽形成の所要時間が長い個体と短い個体があります。
元々、葉を楽しむのが主な観点の植物なので、その点を無視されてきています。
花芽形成が短期間に行える個体は、夏が長い年は、二度咲きしやすくなります。
逆に、花芽形成に時間を要する個体は、年に一度しか咲かないです。また、温室内で
冬を与えないと、開花しなくなりますし、5年も持たずに消耗して枯死します。
秋口に蕾を出してくるのは大体、毎年同じ品種です。休眠前だから花を採る必要なんてありません。
もともと、葉を楽しむ植物なので、きちんと冬を与えてやれば、良い芽出しができます。
秋の花はボーナスです。咲いた、わぁ〜い。程度のオマケですが、品種改良をしたい
人間にとってこんな良いチャンスは有りません。一年で二年分の収穫が出来、来期に
葉が出たとき、第一次選考できる訳ですから。
このチャンスをどう使うかは、人それぞれです。

34 :
>>21
強烈ですね!
ワラジィも悪いヤツだったんですね。
私の所では、オンブバッタとシャクトリムシに今年はさんざんな目に合わせられました。
オンブバッタは、♂はちょこまかして捕まえにくいけれど、♀は跳躍して逃げるとき
ノッソリと力を貯める瞬間が穴になりますので、その時、素早く頭を指で挟んで捕まえれば
簡単に捕獲できます。一日でペットボトルに満載。
そのあと、自転車で20分の土手に放しに行きます。
翌日、結構鳥のエサになっている様子です。
でも、そこから先のことは知りません。

35 :
21です。
オンブバッタ一日でペットボトルに満載。・・・ w(゚o゚*)wオオ〜!
どうしてそんなに沢山いるの?? よっぽどのお花持ち? 
確かにギボウシにオンビーはいるね。
でもうちでは、ぎぼちゃんよりもパンジーの方が被害甚大です。
パンジーは花葉共に「ボロボロキング」にされてしまう。
ギボはいつの間にか葉に穴をあけられているけど、お食事中を
見つけたには初めてです。 葉っぱの上がクソだらけ。
しかも品種は、通販したての貴重な八重咲き「富士牡丹」
お嬢はまだ開花前なんだゾ、悪い虫が付きよって、プンプン!!
ナメクジもいつもいるね。

36 :
貴重品の葉を囓っているオンブバッタは、捕まえ次第、胴体を持ったまま
頭を上に引っ張ります。簡単に首が抜けて、苦しめずにRると思います。
葉を囓られるとウイルスの罹患を誘発します。ですから、そんなバッタは死刑です。
ナメクジや尺取り虫は樹の小枝で地面に突き刺し、串刺しの刑です。
飴色のちびっこいアリたちがわらわらやってきて、未だ生きているナメクジや尺取り虫を
ばらして持っていきます。自然に帰してやるのが一番ですね。

37 :
36さん
自分も、やってることはいっしょ。
でも貴方、ちょっと怖いよ!!
ごめんね、って気持ちで天国に送ってね。
自分の知り合いの方に、絶対害虫でも殺さないひとがいます。
その虫はそれを食べるのが生きていく為の与えられたお仕事なんだからって。
つまんで他の所へもってって放してくるんです。
自分はここまで優しくはなれない。
つぎはもっと良い物に生まれておいで、って
結局天国送りしているのは同じなんですがね・・・。

38 :
>>37
虫も生き物 殺せません。
僕の家は国道沿いに有るので 薔薇の夜盗は道路に。
車に気をつけて渡るんだぞぉ。
鉢植えのグレエクに蕾出てきた!苦節2年 初めて見る蕾は淡ピンク紫 ひとつだけど、、 もうじき咲きそう きれいだぁ。

39 :
>>37
born to kill

40 :
>>38
南半球に住んでらっしゃるのですか?

41 :
>>40
いーえ 関東以西沿岸都市部です
今、つぼみ中指の第一関節ぐらいの大きさです。茎は短いです10センチぐらい
葉っぱ15枚くらいの5号鉢。葉っぱまだそこそこ綺麗。寒さに強いのか?

42 :
店頭に袋詰めの裸株が並んでる。
今年は珍しく8種類くらいあった。
寒河江に金星にアフロディーテまで!!
いくつか買おうかなぁ。

43 :
>>42
いくらくらい?場所はどこ?
良いなああああ

44 :
40年前、‘寒河江’を買ったとき、一芽壱万円だった。
けど、知り合いだからただで貰っちゃったけど。
ウチからも良い物持っていったし、ブツブツ交歓が良いね。

45 :
それは大変興味深いお話ですねぇ

46 :
>>44
40年前から‘寒河江’を知っていて、その時点で
良い物をたくさん集めていたというお方!!
なんとすごい!!
♪ 君の名はと〜、問いいし〜人あ〜り〜・・・♪
なんちゃってね。

47 :
40年経った寒河江って、株分けしていても相当な大きさになりますね。

48 :
すげ!!

49 :
40年もほったらかすと、株が広がるけど中の方が腐って抜けるから、見た目
何個ものコロニーが出来ているようになるのだが、知らないのかな?

50 :
>>49
へええええええ!
いつか実感する日が来るのかな?

51 :
実感する頃はオジジ・オババになっていると思われ。
自生地の物を見ると、大場ギボウシとか、あんまり大株に成って無くて
点在している感じたよね。ちょっとした小群落がたまにある程度。
自然界では外圧も有るから、自分だけ大きく繁殖するのは難しいんだろうね。

52 :
数メートル四方の群生も見たことあるよ。
パトリオットか何かだけど。
もっとも、そこはせいぜい10年くらいのはずだから
何株かまとめて植えてるのかも。

53 :
>>38です
1月経ちそうなのにグレエクの蕾がまだ完全に開きません。
ひとつの蕾だと思っていましたが、花序。
開いてきたら、傘状にいくつかの蕾が並んでいました。


54 :
>>53
をいをい。まだそんなんやってんのかよ。
4月5月に「土の中から芽が出ません」とか絶対に騒ぐんじゃねーぞ。

55 :
新人さんには優しく接しましょうね。
希望の星を潰しちゃだ〜めよ。
今の花は気温が無くてよい花にはならんでしょう。
保温したりせず、普通に寒さに当てて、来春芽吹きに肥料をあげて育てれば
初夏の頃にもっと良い花が見られるでしょう。

56 :
自慢のギボウシ、UPして〜〜!

57 :
枯れとるがな・・・

58 :
どこに植えたかも分からなくなってしまってるがな・・・

59 :
春夏に写真撮ったのない?
竹の子芽の写真もスキだよ。

60 :
ギボウシって、出始めの芽を見るだけでも楽しい。

61 :
そして、無性に株分けしたくなる

62 :
去年初めて何種類か植えたんだが今は地表には何もなし。
ホントに生きてるのかな。

63 :
寒さだったら、霜でも雪でもてんで平気!
ただ、あんまり幼い苗だったら、車庫とか玄関とかで
少々保護するほうが確実。

64 :
クリスマスローズが満開になり,
クレマチスが芽を吹き出した!
ギボウシ君は,,,,まだまだ先だねぇ。

65 :
マイグレエクの観察  22年〜23年春
@グレエク 芽が出てきた。
Aあら、足元に小さな芽がいっぱい出てきた。
B綺麗なさかり   C足元のチビちゃんたちはこんな感じ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5491.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5492.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5496.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5497.jpg
D蕾もおしゃれな縁取りつき。   E開花しました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5498.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5499.jpg
F23年春の芽、いっぱい出来た〜!! 
 手前2個の芽の間にもう一本の花軸跡があります。
G花軸を取り囲んで5個の芽。
芽いっぱいでわくわくするけど、さ〜て、このうち何本が伸びてくるかな。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5500.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5501.jpg

66 :
ギボウシってネコブセンチュウにやられやすいんでしょうか?
去年ギボウシにハマり、10品種ほど買ったんですが、うち3つがコブだらけになってるのに今日気付きました。その3つは同じ店購入のため、店の管理が悪かったのかも…
特にポット苗の寒河江は、数年かけて大きく育ててていくのを楽しみにしていたのでショック大。
ネコブセンチュウに侵された株は処分するべきですか?それともコブ部分を取り除いて養生すれば復活するものですか?

67 :
適当に根をちぎってください。
地中で見えない害虫といえば,カナブンの幼虫のほうがきらい。

68 :
>>66
センチュウの嫌う土壌づくりも大切だよ
薬使うか、センチュウが嫌う植物を利用するとか

69 :
@北海道
玄関傍の廊下で越冬させてたギボウシの‘デュードロップ’と‘文鳥香’のビニールポット株
ほとんど水もやらずに放置だったので枯れたろうと思ったら(でも雑草は生えてた)
念のために土をほじくってみたら芽がいくつも!
寒さに耐えて丈夫だねぇ。春暖かくなったら植えつけるのが楽しみだ

70 :
>>66
ウチも昔はネコブセンチュウで苦労した。 酷くなると株が弱って衰退していくから早く直してあげるのが良い。
退治方法は簡単。
時期は、今のように、発芽していないときに掘り上げて、土を全て洗い落とす。
主だった根だけ残して、細根を全て引きちぎって捨てた苗を、小さいビニール袋に入れて
お風呂に入れる。40゜Cくらい有ればよいけど、3〜4時間漬けておく。
熱めの45゜Cくらいでもギボウシは死なない。50゚Cぐらいだとアウト。
この温度が重要で。35゚〜40゚Cもあれば線虫は死ぬ。
翌日冷めたお風呂からギボウシを取り出し、清潔な用土で植え付け。
用土は予め、混ぜておき、捨てても良い鍋に水と土をヒタヒタにした状態で煮沸消毒する。
沸騰させたら、それ以上やる意味がないので、ザルで水をきってから、ビニール袋に
口を縛って保存をしておく。利用する鉢が新品なら問題ないが、中古品の場合、
プラ鉢なら80゜Cくらいのお湯を掛けて熱消毒。焼き物の鉢の中古再利用の場合は
捨て鍋に入れてやはり煮る。煮沸消毒すれば、もう万全。
ネコブセンチュウで苦労している人は試してみて。 綺麗さっぱり縁が切れるよ。

71 :
まず鉢を路地に置くとネコブセンチュウの攻撃対象になるので、地べたには
大切なギボウシは置かないで棚などに置いて管理するのが吉。
地植えにする場合は或る程度の諦めも必要。ネコブセンチュウが居るって事は
肥えた土でもあるから。鉢で砂植えして棚の上で管理すると、病害虫から守れて
品種の維持には打って付けだけど、その品種本来の大らかな藝は、大抵のギボウシは
路地植えでないと出しにくい。大バケツで‘サガエ’を育てているけど、これくらい
土の量がないと、大型種の場合は小型化してつまらない。
小さく仕立てたい場合なら、鉢植えの方が締まってできるょね。
好みに応じて色々やってみてください。

72 :
バイデート粒剤は効果ないの?

73 :
>>70
この40゜Cお風呂法は「葉線虫」にも効くのでしょうか?
葉脈の間が茶色く枯れる、「ギボ葉線虫」に困っています。
ぜひ、お教え下さい。

74 :
冬芽が展開する前に処理すれば、植物体に寄生している線虫は駆除できる。
あとは、用土と蜂がきちんと消毒できているか、それと、置き場所は棚上を確認できていれば
問題が無いと思う。他の鉢物からしたたり落ちる水が掛かると、その水から感染するので
そう言う環境を作らないことが肝心。
冬芽が緩んでしまうと、上記の微温湯処理は枯死の原因になるのでくれぐれも注意です。

75 :
>>74
ありがとうございます。

76 :

<< 危険情報!! >>
ギボウシの根線虫・葉線虫・・・冬の間によく見ておいて。
ブルーカデット 葉線虫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5534.jpg
ストリップティース 葉線虫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5536.jpg
 葉線虫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5537.jpg
根線虫のこぶをちぎったもの。 根の先端に丸くこぶが出来るのが多い。
根の途中にぷくっとふくれをつけることもある。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5538.jpg
葉線虫では、根に丸こぶはでません。
根線虫にかかっても、根に異常は全くでません。
二つは別々の病気っですが、
両方同時に罹患することも有ります。
良い治療法が上記にありますので、症状に気をつけてみておいて下さい。

77 :
訂正します。
×根線虫にかかっても、根に異常は全くでません。
○根線虫にかかっても、葉に異常は全くでません。

78 :
ちらっと芽出しがはじまってる・・・?
ゴールデンティアラがつんつん@東京

79 :
暖かくなり、庭のギボウシさん達が少しずつ芽を出しはじめたところです。
去年買ってきた寒河江は今も冬眠中で、無事に芽を出してくれるか心配です。
過去の経験ですが、地植えしたゴールドスタンダードが、三年目の春に芽を出さなかったことがあります。
植えてあった周囲を掘りましたが、大きく成長した株を見つけることが出来ませんでした。
こんな時に考えられる原因はなんでしょうか?

80 :
枯れた地上部や根っこもなかったの?

81 :
気づいたらハルシオンとロイヤルスタンダードの芽が出てた!!

82 :
>>80
79です。
地面に植え付けて3年目で、葉の大きさも20センチぐらいはありました。
それなりに株の方も大きく成長していたはずなのに消えてしまった感じです。
なぜか爪の先ほどの芽が周辺に出てきたので、掘り返しましたが、種から育ったかのような小さな株と根(5センチぐらい)でした。
樹高3メートルのシンボルツリーの根を囲むように植え付けしていたので、シンボルツリーの根に負けて本株が枯れてしまったのかもしれないですね。

83 :
>>79
植えてある環境を書かなきゃ・・・
日当たりが良いとか、水はけの良い土だとか
環境が合わなくて枯れたのかもしれんし
シンボルツリーの樹種も書いてね
ちなみにうちのギボウシ、木の根元に生えてるのがほとんど
アレロパシーのある樹種でない限りは別に木の根との関係は気にするほどではないかと

84 :
ギボウシって3年もしてたら結構大きいし、冬に地上が枯れても
株はしっかり残ってると思うけど
うちも今日やっと新芽が出てきた株もあるし
まだこれからって株もあるからもうちょっと待ってみたら?
(植え替えたんで生存と新芽は確認してるんで安心して待ってる状態です)

85 :
発芽萌え〜

86 :
>>83
79です。
【陽当たり】
明るい日陰です。東からの直射日光は門扉に遮られ、西陽は家の陰になり遮られるような中庭に植えています。
夏はシンボルツリーの葉が繁り真上からの日差しを和らげてくれます。
【土質】
表面から5センチ位を掘り返して、ガラを取り除いて培養土を混ぜて敷き直しましたが、少し掘ると粘土質の土壌が顔を出します。
【周囲の樹木】
シンボルツリーのアメリカザイフリボク株元周囲を囲むようにスジギボウシを40センチ間隔で植えて、一ヶ所だけゴールドスタンダードにしました。
1メートル空けて樹高2メートルのシマトネリコがあります。
スジギボウシは毎年芽を出して順調に大きく育っていますが、ゴールドスタンダードだけが昨年は7月を過ぎて芽を出さず、>82のような状態でした。
他にグラウンドカバーとしてグレコマ、ディコンドラ、ヒメイワダレソウが繁殖しています。

87 :
グランドカバーに負けたんじゃないの?
ゴールドスタンダードは白い部分が多すぎるから性質は他のホスタより弱いかも
性質の強い植物と同居だと斑入り品種は負けるかも
グレコマやヒメイワダレソウあたりは単独で植えるには良いけど
他の植物と一緒に植えるには勢いが強すぎるよ

88 :
ホスタ、まとめて買いたいんですがネットで24株セットとかで
売ってるお店ありませんか?
品種はとくにこだわりませんが、小型でないほうが良いです。

89 :
24株もあれば素敵な庭になりそうだね。

90 :
同じ種類?違う種類?

91 :
>88
コストコで14球ぐらいのホスタMIXが
売られているのを見た事あるけど
今年もあるのかはわからん。

92 :
88です。
コストコにもあったんですかー、アメリカのなら大型そうで良いな。
違う種類で良いです。
よくパンジーとかの小さな苗をケースに入れて24株売ってたりする
のでああいうのないかなーと思って。
家の北側通路、両脇をホスタだけで埋めます。
低コストでやりたいのでよろしくお願いします。

93 :
3.5号ポット280円で寒河江売ってたから買ってきた
ちっさw

94 :
>>87
確かに他のグランドカバーに負けたのかもしれませんね。
ありがとうございました。

95 :
>>93
うちの方、安っちぃー寒河江なかなか見ない
最低でも\1480とかする
おいら3.5号\280で十分なんだけどなぁ

96 :
>>93
羨ましいいいい
家の方もそんなの見た事ないよ… 貧乏園芸には辛いわ

97 :
冬に裸根パックでお安く売っていたこと有ったよ。
今年は見なかったけどね。

98 :
>>97
この流れを見て言ってるなら
場所くらい書いておこうという気は起こらんのか

99 :
>>97
ユリ球根みたいな感じで売ってるやつね
見たことあるけど、それも千円以上してた様な気がする@東京w
寒河江だけ、何故か大株仕立てで売ってる事が多い
で、たまに<私買いましたぁー>みたく両腕に抱えてる人見かける
アレ4980〜7980くらいするんだよなあ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel7【小玉】 (285)
▲▲▲苔の盆栽▼▼▼ (309)
アガベ・アガベ!だーい好き! (543)
園芸板写真部 (168)
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part27 (955)
斑入り植物を晒して鑑賞するスレ (582)
--log9.info------------------
トレバー・ラビン (128)
プログレ板的にクラムボンってどうよ? (137)
プログレAA (130)
【北欧の】KAIPA【ベテラン】 (129)
【超大作】プログレで一番長い曲【アルバム全一曲】 (155)
聖モグのKING CRIMSON探放記 その1 (116)
【港町】 演歌を取り入れたプログレ 【偲び酒】 (114)
プログレ メタル (113)
メタラーにオススメなプログレ教えてくれ。 (118)
プログレッシブな会話をするスレ (150)
プログレは高級な(金持ちの)音楽なのか? (182)
スペイン・ポルトガル・バスクなど (143)
Patrick O'Hearn (111)
【屋台骨】プログレ界最強ドラマー【リードドラム】 2 (147)
ゆとりにプログレはわからんとか意味不 (162)
プログレラジオ (114)
--log55.com------------------
【VB】バーチャルボーイ 3
ワイルド、ピュア、シンプルライフ 太陽のしっぽ
アッー!クレイムジャパン総合スレ
昔懐かしいゲームやってたら涙が出てきた
ヴァルキリープロファイルが最高な人集合
ゴジラ −列島震撼−
俺たちあの主人公より年上になってる・・・
イライラ棒