1read 100read
2013年06月園芸651: ■イワタバコ科を語ろう■ (142) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
植物の絵を書くのが好きな人とか (120)
【巻柏】伝統のイワヒバ【いわひば】 (120)
【ドッグランで稲作】犬米【JA田奈】 (198)
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート9) (112)
園芸・ガーデニング系ブログヲチスレ その2 (126)
【アイヌの】ハスカップ【果実】 (169)

■イワタバコ科を語ろう■


1 :2011/01/14 〜 最終レス :2013/03/29
■イワタバコ科を語りましょう■
[例]
セントポーリア↓
http://www.nameless7.net/flower/african-violet100.jpg
ストレプトカーパス↓
http://www.nameless7.net/flower/streptocarpus160.jpg
アキメネス↓
http://www.nameless7.net/flower/orchid-pansy110.jpg
スミシアンサ↓
http://www.nameless7.net/flower/sumithiantha110.jpg
ヒポシタルタ↓
http://www.nameless7.net/flower/hiposiruta110.jpg
シーマニア↓
http://www.nameless7.net/flower/seemannia110.jpg

2 :
セントポーリアの花が猫に食べられて困っています。
猫を捨てるわけにもいかないし・・・
セントポーリアを捨てるわけにもいかないし・・・

3 :
タバスコでもふっておけば?

4 :
イワタバコ科の栽培に特に力を入れているのは北大の植物園と聞きました。
一般市民も入れるのですか?

5 :
小石川植物園にはイワタバコ科は展示してありますか?

6 :
小石川植物園って東大の?
市民も入れるのですか?
入れたら行ってみようと思います。

7 :
セントポーリアってさぁ、品種によってはなんか山野草っぽい風情があるよね。
日本の山野草の寄せ植えにセンス良く紛れ込ませたりしたい。

8 :
>>2
猫と花の共存は難しいようです。
どちらか選ぶべきでしょう。

9 :
>>7
セントポーリアは日本の山野草と混植するには耐寒性無さすぎ

10 :
>>4
北大植物園自体は一般開放されています
大学と植物園は別の場所にありますので注意(植物園だけ中心部にあります)
ただ、一般の出入り禁止区域がありますのでイワタバコ科の見学はできるかどうか・・・
エンレイソウの研究でも有名だけど、その区域は立ち入り禁止です
まずは、事前に電話などで問い合わせてみるのをおすすめします

11 :
北大植物園の温室、時間をかけてみたけど、特にイワタバコ科に力を
入れている様子はなかったな。むしろ、イワタバコ科を見た記憶がないぞ
あるとしたらバックヤードじゃないかね

12 :
あとは兵庫県立フラワーセンター。熱川バナナワニ園はありそうな雰囲気ですがどうなんでしょうか。
>>7 キリタ・フィンブリセパラやシネンシスならいけるかも。あとシシンラン類も。ペトロコスメアは少し夏越しに気を使い、ヨーロッパ原産の属はさらに暑さに弱いと思います
ところでここは「セントポーリアとその仲間について」の後継スレってことでいいのでしょうか

13 :
>>12
フラワーセンターは割と品揃えがいいね
スレはイワタバコ科全般についてでいいんじゃないの?

14 :
>>10-11 ありがとうございます。いってみます。

15 :
>>12-13
イワタバコ科の中で日本で一番育てやすいのは何かな?
セントポーリア?

16 :
キリタ 冬に家に入れるのを忘れないならシンニンギアとエスキナンサスも
でもイワタバコが一番 冬も外でOKな上に勝手に枯れて休眠してくれて水遣りがその間不要
夏は日陰と水がたっぷりいるかな

17 :
イワタバコは休眠中は葉が丸まって復活草(セラギネラ)見たいで面白いな。

18 :
>>15
セントポーリアは寒さにも暑さにも弱いよ
育てやすさでは中国産のシシンランが一番じゃないかな

19 :
単純な育てやすさなら、アルソビアじゃないかな

20 :
アルソビアはセントポーリア以上に寒さに弱い

21 :
関西在住だが、近辺でまだイワギリソウを見た事が無いなあ。
イワタバコ科って高温多湿を好む性質のやつが多い気がする。

22 :
>>18-20 ありがとうございます。検討してみます。

23 :
ポトスとかパキラとか、丈夫な観葉植物しか生き残っていない我が家。
ストレプトカーパスサクソルムの剪定枝をもらって挿し木した。
大して期待もせず、観葉植物と同じように適当に世話してたら、
今、花芽がいっぱい。なんか、予想外で嬉しいんだけどw
こんな自分にもできるんだから、結構育てやすい部類なのかな。

24 :
ストレプトカルペラは強いね、放任でいい感じに育つ
いまいちよくわからんのが、グロキシニアのダースベイダー
大きくなって、花芽つかないで枯れて、また球根から芽が出て
大きくなって、花芽つかないで枯れてを繰り返してるw
暑さにも寒さにもよわいと、なかなか難しいか……

25 :
>>1
スミシアンサ・ジュンコですね
ベルのような面白い形の花が好きです。

26 :
>>24 逆に考えると毎年枯れてもよみがえる強い植物とも。スターウォーズはよく知らないけどけなげなダースベイダー...
実際の属名はシンニンギアだけど、グロキシニアの名で花つきで売ってるのって、球根が土の上から見えないけど、断崖の女王みたいにちゃんと球根があって、枯れた後でまたよみがえってくるものなんでしょうか。
それとも促成栽培で球根が充実しておらず、1度地上部が消えたらあぼんとか
ストレプトカルペラは長期維持できたためしがありません。

27 :
>>26
他のシンニンギアと同じように球根から復活するタイプなんだけど、
ダースベイダーの球根なかなか怖くてみれてないやw
開花株の様子をネットでみると、以外と草丈低いんだよなあ
自宅のは結構丈がでちゃってるから、肥料か日照の問題かで
徒長してるのかなあ……

28 :
ストレプトカーペラは寒い目に遭わせると簡単に死ぬ

29 :
イワタバコを見たいのですが、どうすればいいでしょうか?

30 :
シーマニアってイワタバコ科だったのか……
>>3
ハバネロコーレーグースでも大丈夫かなぁ

31 :
サツマイワギリソウってきれい?育てやすい?
育ててる人のコメントお待ちしております

32 :
イワタバコ科の栽培は業者の中でも盛んに行われている。
園芸品種が混じってきているから注意をしよう

33 :
某通販で「桃花球根イワギリソウ」とあったのを買ったらミニのシンニンギアだった。
しかもなぜか水苔植え。なかなか調子が上がらなかったから正体もわからなかったけど、シンニンギアだと教えてもらって普通の土に変えたら
そこそこ育つようになって花も咲いた

34 :
エスピシアとかいう奴が花咲かせてくれないのですが
どうすれば咲きますか?

35 :
頭が痛いんですが、どうすれば治りますか?
っていう質問と同じで、原因が推測できなければ
なんもいえんよ

36 :
イワタバコ科の他の科にない特徴は何ですか?
岩肌や日陰の目立たないところで咲くという印象があるのですが・・・

37 :
断崖の女王みたいのもある品

38 :
そうか・・・
人知れず断崖に君臨するようなところが特徴なんですね。
ありがとうございました。

39 :
ってか それで納得かよw

40 :
一を聞いて十を知るのであろう

41 :
セントポーリアなんて全国にマニアが多いよな

42 :
セントポーリア女学院なんてゲームもあったしな

43 :
そうそう、イワタバコ女学院とかウシノシタ女学院とか・・・

44 :
>>36 多分味はともかくとして食べようと思えばすべての種類が食べれるのかも
それじゃアブラナ科と一緒か。

45 :
いや、アブラナ科でもカラクサナズナなんてとても食べられたもんじゃないと思うな。

46 :
試しに食べてみようかな
とりあえずセントポーリアの花びらから

47 :
切断する時に使ったカッターのサビが置換されるくらいだから凄く渋そう。

48 :
コドナンテの実はうす甘いらしい。ウグイスカグラみたいなものかな

49 :
セントポーリアを種から育てるのは無理でしょうか。

50 :
苗から育てるのが普通と思っていました。
種から育てるとは・・・
やってみましょうか?

51 :
キリタとかでは出来たけど、セントはなかなか出来ないなあ
受粉そのものもうまくいかないし
出来た種は、ほんと埃みたいな感じだし
まあ、数回しか挑戦してないけど
いまいい感じのがいくつか咲いてるから交配してみようとは
思ってるけど

52 :
夏に近くの城の石垣にセントポーリアを植えてみて、
秋まではうまく育ちました。
日差しの強いところは避けて、
ときに水やりに行きました。
今年は4月ぐらいからやってみようと思います。

53 :
スミシアンサってどこで買えますか?
作ってみたいですが、売ってるの見たことないです。

54 :
>>52 すごいなー
わたしもやってみようかな
4月から

55 :
セントポーリアとその仲間について 【2001年10月20日 - 2011年2月23日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1003563504/

56 :
10年弱か
てーしたもんだ
過疎杉ワロタ

57 :
最古スレ?

58 :
初心者を拒んだこのスレタイでは
スレが終わるまで生きてる自身が無い。

59 :
セントポーリア……今年の冬は思っていたほど咲かなかった。
マニアックなものでなくて構わないので、また二,三鉢ほしい。
が、この辺では扱っている店が少ない。
実物を見て買いたいからなぁ…。

60 :
1ヶ月ほど前、セントポーリア開花鉢を初めて買いました。
花後ストークを根元から切って植え替えをしました。
最近、真ん中の新しい葉が出てくるところがギューギューになってて、
新芽が苦しそうなのですが(スペースが狭くてグニャグニャになってます)
原因として何が考えられるでしょうか?
環境は、
東側窓、レースのカーテンで遮光した自然光です。
夜間冷え込む時間は部屋に取り込み、最低15℃、最高25℃くらいです。
鉢土の表面が乾いたら、
規定の倍くらいに薄めたハイポネックス(セントポーリア用)を与えています。

61 :
光量不足じゃないかな、部屋に取り込んだあとも、照明の
近くとかにおいてあげた方がいいかも
あと、ぎゅーぎゅーだとあれだから、適当に間引けばそのうち
いい感じになるかと
間引いたものは挿し芽をすると……

62 :
>>61
ありがとうございます!
光量不足ですかー・・・確かに日のあたる時間が少ないかもしれません。
照明の近くに取り込んでみます。
対応策もありがとうございます。
少し間引きしてみます〜

63 :
キメラ品種のセントポーリア(花or葉)が欲しいなぁ。特に葉のほう。

64 :
ストレプトカーパスを去年秋入手したが、現在枯れかけ・・・
10℃を下回る室内がいけなかったのか、直にガラス越しの日光に当てたのがいけなかったのか・・・

65 :
葉が茶色く焼けてたら、日光の所為かと

66 :
園芸品種のグロキシニアって、温度保てば周年開花させるの可能ですかね?

67 :
なんという玄人向けのスレタイだ^o^;
セントスレ暫く訪れてなかったから消滅したのかと思ってた
そろそろホコリダニの季節だな…ていうかもう餌食にかかってるんだけどねorz

68 :
最近HCで名無しのセントを大量に見かけるが、あれは名づけ前の新作なんだろうか

69 :
>>68
あれ、大抵オプティマラ。オプティマラでなくても、安価で大量生産してる所は名前すら認識してない。
メールで直接業者に問い合わせたけど、返答してきた名前と品種が一致しないから。

70 :
>>69
時々オプティマラマークと一緒に「セントポーリア:チコ」とか書いてるのもあるが、明らかに隣とかと間違ってるのが多いし、
「セントポーリア:セントポーリア」になってたりしてイタズラかなんかかと思ってたが適当だったのか。

71 :
あと最近植木市で買ってきたやつは問い合わせたら「type66」なんてプロトタイプみたいな名前だった。

72 :
20年前、近くの高原に行ったとき、青い花のイワタバコを
見つけた。もう開発が進んでいるから今はないかもしれない。
また、見たいなぁ・・・

73 :
わき芽ぐちゃぐちゃのセントポーリアをやっと植え替えた
適当に並べてしまったので花が咲くまで どれがどれやらorz
引き続きストレプトカーパスの植え替えするぞ!

74 :
ぐちゃぐちゃのセントはわさびよりやっかいだしねえ
今年の夏をストレプトカーパス乗り切れる気がしない……

75 :
昨日のわき芽の皆さん
うまく咲くかな
ttp://pita.st/n/fgnprv46

76 :
セントは腐りやすい割には生命力強いな。
上からも下からも腐って一センチくらいの破片しか残らなかった葉から発芽してる

77 :
水かけてないのにリングスポットができるんだが、光が強すぎるのかなあ

78 :
エピスキアが260円だったか、360円位だった。
持ち合わせが無かったので、今回は見送ったのだが、これは買いだったのだろうか。

79 :
>>78です。
結局エピスキアを買いました。
葉がエメラルドグリーンで、とても綺麗。
頑張って冬を乗り越えるぞ。

80 :
ポインセチアや胡蝶蘭の越冬が問題ない環境なら大丈夫かな?
イワタバコ科の中でも特に寒さに弱いグループだそうだけど
>>76 うちのペトロコスメアもロゼットが梅雨で腐って崩壊かと思いきや、ばらばらになった葉から芽が出てた
別のは差し渡し1センチ未満の範囲内で毎年栄枯盛衰を繰り返してるのもあるし(ベゴニイフォリアという特に暑さに弱いとかいう種)
セントポーリアよりは耐寒性があるらしくその分楽

81 :
イワタバコ科は、「うあー、根がとけた死ぬーw」ってなっても、確かに
残った葉を挿し芽しすると、かなりの確率で復活するね
おかげで品種不明の株が一杯
というか、この前キリタを挿し芽したら、葉っぱの途中から新芽が出てきやがったw
シンニンギアは、ちょっと挿し芽成功しにくい感じがあるけど、あいつらは芋が残るからなあ

82 :
グロキシニアの見切り品ゲット。
何色が咲くか楽しみ。

83 :
グロキシニアといえば、花径10p以上あるのが混ざってたので買ったけど、途中色んなところに寄って合計100q以上の距離を持って帰ったら球根と地上部がまっぷたつに分かれてしまった。
仕方ないから地上部を挿したら何とか発根したけど、地上部があんなに大きいのに球根は直径3〜4pくらいしかないのはびっくりした。
しかも同じ属の断崖の女王みたいに球根にも小さい芽が潜んでるということもなく、球根は数日のうちに腐ってしまった。あの球根からあの花を咲かせるのはある意味生産者はすごいと思う。

84 :
いま営利生産されてるグロキシニアは、ほとんどが種子から育てる実生だよ
種まきから数ヶ月で開花して出荷されるから、まだ球根も太ってない

85 :
>>49
亀レスになりますが。。。
ちょうど種から育てて開花させた方のホームページを見たところです。
「スージーサンシャイン ティネケ」でググると見れるかな。
種まきから開花まで1年5カ月ほどかかってらっしゃいます。
交配させて咲いた花は親とはまったく違ってて、とても興味深かったです。

86 :
今月に入ってシシンランが元気に開花したよ。

87 :
いいなあ、うちのシシンランまったく動きがないわ
完全な日陰だけど、暑すぎるのかなあ
コーレリアがその少しとなりで元気に咲きまくってるけど

88 :
紫のグロキシニアがなかなか発芽せず、こりゃ死んだな〜と思って
新しく買ってきたら、そのあと芽が出てきた。
赤も買い足したし4鉢に増えちゃった。みんな八重。色は赤系紫系共に
微妙に違うが。
白の八重って見かけないんだよね。品種としてはあるらしいんだが。

89 :
セントポーリアの植え替えはいつも庭でやってて、取った葉は隅に捨ててるんだが、
今日その場所からセントポーリアが生えてきてるのを見つけた。
かなりの遮光になる場所だし、冬をどうにかすれば咲くかもとwktkしてる

90 :
急に寒くなった。
セントポーリア絶好調!!!モリモリしてきた〜〜〜!

91 :
断崖の女王のセルフ種子を播いたら5号平鉢いっぱいに発芽
一生分の女王は確保したw

92 :
冬にホコリダニの蔓延で、イワタバコ科が壊滅的な被害をうけたけど
やっと立ち直ってきて、シンニンギア、キリタ、ストレプトカーパスが咲き出した。
セントポーリアだけは、なかなか復活してくれないなあ……
あとは冬越しにそなえて、いろいろ保険の挿し芽しないとなあ

93 :
ヤフオクでいつもパリジェンヌの価格が吊り上げられるけど、店で買うと大体幾らくらいなの?

94 :
買ってきたちっちゃい断崖の女王二ヶ月ぐらい動きなし
もうすぐ休眠だからこんなもんなのだろうか

95 :
パリジェンヌ 店では売ってない。。。

96 :
セントポーリア、何品種か育てていて、同じように育ててるつもりですが、
1種類、葉が物凄い固い感じのがあるんですが何が原因なんでしょうか。
個体差なのでしょうか?
ちょっとぶつかっただけで、葉が折れるような、柔軟性が全く無い感じです。
脇芽ざし、葉ざし、親株、何れの株も同じように固いです。

97 :
1、ハダニ
2、栄養過多
3、品種特性
4、このスレ住人の程度を試す釣りレス
どれかな〜

98 :
>>97
やっと人が来たー!
1の線は薄いと思います。
目に見える物もいませんし、新芽も正常です。
とすると、2か3なんですね。
液肥はセント用ハイポ2-4-4の2000倍を水やり代わりにしてます。
品種は「チコ」と書いてました、白花に紫のふちどりがある花です。
まだ、セントポーリア集めだして1年ほどの初心者でして。
本気で悩んでました。
花は咲いてますが、水やりや手入れのたびにパキパキ葉が折れるんで;;
液肥の頻度を落としてみますね、ありがとうございました。

99 :
いえいえいいですよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【万年青】水やり三年【オモト】 (177)
この花の名前教えてください。 (112)
トウモロコシ・とうもろこし (゚д゚)ウマー 9穂目 (308)
ベリー類、みんなまとめて語りませんか?15本目 (151)
こんな花言葉は嫌だ (334)
【やさしく】バラ初心者集まれ・30人目【教えて】 (652)
--log9.info------------------
【PSP・PS3】セーブデータ改造代行スレ 4【XBOX360】 (242)
【NGX】NEOGEO X Custom Firmware Ver0.00 (712)
【PSP】実況パワフルプロ野球2012決定版【CWC】 (432)
【FC/SFC】Everdrive【MD/PCE】 (124)
wii関連の質問に全力で答えるスレ 7 (269)
【PSP】PSPでBMSやろうぜ! GREAT1【CFW】 (174)
[CWC]ウイニングイレブン 2013[改造] (126)
【brawl+,-】スマブラX 改造 Part11【Project M】 (224)
【改造】家庭用アーケードスティックスレPart7 (532)
【集え】タクティクスオウガ【バイナリ神】28 (802)
【PSOBB】PSOエミュ鯖 iyo鯖 Lv10 (682)
【MH3G】スナイプ雑談スレ part4【3DS】 (788)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル【改造】 (626)
【GBA】ファイアーエムブレム改造【バイナリ】10章 (212)
【DSi】マジコン販売情報 20【DSiLL】 (860)
ぼくはCFW違法化には大反対ですっ(><) (194)
--log55.com------------------
中古PCリサイクルスレッド(ノート)
【マイコン】→【パソコン】変遷はいつ?
ATARI vs AMIGA
PET-2001の想ひ出
オールドPCの修理
空きコンベンショナルメモリ
MSX vs AMIGA
NeXTマシソ