1read 100read
2013年06月園芸42: バジル part19 (549) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】 (186)
【ふくふく】こんもりコキア【ふくふくふく】 (596)
☆ポポー 3本目 ポーポー☆ (882)
★ クレマチス 10鉢目 ★ (272)
【早過ぎ?】種まき&定植報告スレ【遅すぎ?】 (103)
ネペンテス ウツボカズラ Part4 (162)

バジル part19


1 :2013/01/02 〜 最終レス :2013/06/12
【バジルの特徴など】
シソ科ですがシソやミントよりは,難しいです
でも頑張れば美味しいペーストが毎日食べられる
  
・暑さが必要。真夏の直射日光下でグングン育つ。
・寒さに非常に弱い。一般的には4月蒔きはちょっと早い。故に一年草扱いされる。
・水やりが大事で忘れた初心者はよく枯らす。雨のない夏は毎日水やり推奨。
・ついでに肥料はたっぷり。日照もたっぷり。
・挿し芽でどんどん増える。収穫した葉からも根が出る。繁殖力旺盛。
・蛾の幼虫による食害に遭うとかなり厄介、テデトール→フミツブースなどして冷静に対処しよう。
・バジルは臭みを消すので肉料理などに良く合います。
【バジルの育て方(ヤサシイエンゲイより)】
http://yasashi.info/ha_00013.htm
http://yasashi.info/ha_00013g.htm
初心者は、種よりも苗から育てるほうが、失敗が少なく、おすすめです
http://allabout.co.jp/gm/gc/45128/
前スレ
バジル part18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1343265501/

2 :
■バジル 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120563995/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/
03:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189328160/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212217256/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216098658/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239469553/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244676855/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247356637/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252286167/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270770204/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277295707/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1282744591/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304589381/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310227703/
15:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314017548/
16:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1334562116/
17:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339823161/
関連スレ
ハーブ専用スレッド 〜その22〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339330849/
【病害虫除け】コンパニオンプランツ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048158912/

3 :
1000!!

4 :
保守

5 :
スレも冬眠中

6 :
種だけ買った
袋を見て夢を膨らませている
植えるのは3〜4月だろうが

7 :
6cmのポリポットに種まきしてこたつに入れたら
とたんに芽を出した。
12年10月有効期限の種でも発芽は大丈夫のようで今年は残り種で行きます。

8 :
>>7
すごい

9 :
うち、こたつがないんだよなあ(´・ω・`)
エアコンの部屋は乾燥が心配だし
やっぱり春まで待つか

10 :
11月頭に最後につくったバジルソース。
瓶で冷蔵でこわくて開けてない...
外から見る分にはカビはないが。
無理だよなあ。3か月は。

11 :
冷凍しときゃよかったのにw

12 :
ジャムみたいに煮沸しなかったのけ?

13 :
4月くらいに高田馬場でバジルの種を配るって言ったら来る?
去年買ったジェノバ・バジルの種。発芽率は分からぬ。

14 :
て・・・手渡しですか?
拉致、監禁なんてされませんよね? ねっ!!
あんな事っ!こんな事っ!あまつさえ・・あらヤダ私ったら(///

15 :
下手するとバジバジにバジられるぞ。

16 :
>>14
何言ってんですかw
でも手渡しだよ!交番の前とかでもいいし
もちろんバジらないし
でも貰いに来た人だって分かるように、手サインしながらきてもらうけど。

17 :
そろそろ苗作ろうかな

18 :
水に漬けといた種から微妙に根が出始めてたのでポリポットに移した。
よく見ると期限が23年の種だった・・・割りと発芽するもんだな。

19 :
というわけでage

20 :
ポリポットを並べて大量に作っているのを真似してみたいのですが
元肥や追肥はどんな感じでやっているのでしょうか?

21 :
スイートバジル、紫バジル、タイバジル、
シナモンバジル、ブッシュバジル、ホーリーバジル
の種を買った。
今は「買いすぎたかな」と後悔している。

22 :
古土やココピートに化成肥料や安物液肥だけでも適当に育つよ。
連作で多収穫狙いとかになると話は変わってくるんだろうけど、
むしって使う自家用程度ならば、きっちりネットをかけて虫を防ぐのが重要ではないかと。
よくトマトのコンパニオンにするのは浅い根でトマトより先に窒素を食ってくれるからかな。
ホーリー等の熱帯系は温暖地でも6月蒔きでいいかと思う。
無理やり発芽させても、夜にもエアコンが欲しくなる季節になるまでさっぱり伸びない。
秋、昼間もエアコンがいらないほど涼しくなると葉っぱの香りが飛んじゃってる。
あれこれ植えてみて、スイートが主流な理由は気候に合ってるからだと思った。

23 :
この時期育ててる人居ますか?

24 :
今年最初の種まき記念カキコ

25 :
今年はスイートバジル以外にもホーリーバジルを育てようと思っています
育て方の違いってありますか?

26 :
1週間前に種まいて、窓辺に置いといたら、3日目に発芽。
いま、双葉がそろいかけてるとこ。

27 :
>>23
現在室内で開花中(昨年12月〜)が1鉢で、20cmほどに育ったのが2鉢。
開花中のは、5本仕立てで高さ90cmほど、葉が枯れてきたので、半分ほど葉を刈った。
こいつから挿し芽を取ってもいいんだけど、葉の香りが劣化してたので止めた。
葉の収穫が目的なら、開花したら高さ20cmほどに刈り込んでしまうのがいいですね。
種から始めるよりは、ホムセンで15cmほどに育った苗を買った方が早いよ。3か月ほど時短できる。
土洗って1株ずつ株を分けて、根を2/3ほどCUTして植え付けたらいい。
あと栽培開始時期をずらせば収穫時期もばらけるし、室内でやるんだったら、1200ccほどの容量の鉢を使えば良いです。
ダイソーの白色の鉢(6号)がおしゃれでおすすめ。
培土は500ccほどでも構わないんだけど、バジルが大きく育つと鉢が倒れますよ。

28 :
こんな鉢でいいんですよ。
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/s/n/o/snowcandy/haibi0820.jpg

29 :
>>27
ご丁寧にレス有難うございます
実は既に余っていた種を蒔いてしまって、無事発芽はしたのですが本葉が2枚出て来たところからなかなか成長せずに困っていました
室内で20度はキープしているのですがバジルにはまだまだ寒いのですかね;
かなり古い種だったので焦って早撒きしてしまいました

30 :
今年もこの季節がやってきましたね
土の準備をせねば
>>25
スイートとくらべて発芽率が低く、また発芽までの日数もかかるので、諦めないこと・・かな?育て方は特に変わらないです
挿し木も比較的成功しやすいみたいで、自分は去年1本から5本まで増やせました
ただ葉にハダニがつきやすいような印章を受けましたので、たまに葉水をするといいかもしれません

31 :
ホーリーバジルはクリシュナトゥルシーとラマトゥルシーで発芽率がまるで別物だからなー。

32 :
芽が出て来ました。今年は6株作るぜ。
H23年期限の種だけど発芽率良好ですごいなこれ。

33 :
鉢植えなら、Soillessで育てるといいよ。根張りが全然違う。養液土耕になりますので週1回は養分が必要です。
バーミキュライト8割、パミス2割で。表土にモルデナイトを混ぜると水遣りの時に、培地に窪みが出来なくなるのでお勧め。

34 :
ゼオライトとモルデナイトという名前分けはやっぱ商品イメージ対策ってやつなのかね
だいたい名前分けするものって片方の名前がぼったくり商品用になってたりするのがね〜
ちなアクア民

35 :
モルデナイトの方が分子レベルの孔が大きくて多い。水に入れた時に泡が一杯出る。そして少し脆い。
洗剤に入っているのはゼオライトで、分子レベルの孔がカルシウム分子を吸着するのに最適化されている。
モルデナイトの方が高分子の吸着に適している。油の吸着にも使用される。

36 :
ゼオライトの分子レベルの孔は、特定の分子を吸着してしまうので、モルデナイトの方が園芸には適している。
モルデナイトの孔は高分子以上の大きさでないと、一旦孔が取り込んでも時間の経過で流亡していく。
通気性の点でもモルデナイトが優れている。

37 :
まあバジルなんてどんな土でも育つからわざわざ高いもの買う必要ないよ

38 :
>>37 その辺はお好みですよ。ホムセンのポリポット苗なんて田圃の土が基本培土だっていうし
>>33
Soillessでバーミキュライト8割だと、この時期だと少し水分が大目ってことになりそう
その培土で6号鉢に定植だと、水遣りは1週間毎とかになるじゃない?通気性は問題なさそう
水分大目だと、葉っぱが、横に「ピン」と開かずに下へ垂れてくると思うんだけど、
その培土は、水枯れの不安が少ない夏場向きだね
この時期から播種するなら、ホムセンで苗買うというのは、育苗の手間考えたらとてもお買い得だけど
結局、播種してしまいそうだw失敗しても5月頃ならホムセンで苗買えるからね

39 :
よみがえれバジルスレ

40 :
では…
2月ごろに種を蒔いて本葉が6〜8枚、高さは13pぐらいになりました
室内管理、日当たりは良好です
4つの苗を1つの鉢に植えていて肥料入りの培養土(花、野菜どちらにも使える)を使っています
成長も早くなってきているので液肥をやりたいのですが
肥料入りの培養土なので必要ないですか?

41 :
多肥ると虫が来るから窒素不足のシグナルが出るまで放置。
痩せ地放置栽培でほっといてもワサリはじめたら止まらないものだし。

42 :
葉が黄色くなるとかですね、了解っす

43 :
以前フラワータグに「黒い粒がついたあああああああぐあjdhdsぃhfsgkしhsgkvkfs;;:;」
って騒いでた人がいたじゃない。
今日、同じような状態になってたので、ツルツルの白丸鉢を確認したら、コナジラミ。
室内栽培すると、葉に糞する、甘露を垂れるんだな。黒くススけるあれの原因。
バジルでもコナジラミの食害にあうよ。
トマトだと、ウィルスに感染して、葉が丸上がって、葉頂が黄色くなって萎縮して枯れる。

44 :
卵パックで種まいたけど芽が出ない。なんで?

45 :
・発芽温度に達していない
・日照が足りない
・種が期限切れ
さあどれだ

46 :
あ、全部だ(ノ∀`)アチャー

47 :
(ノ∀`)

48 :
こんなの見つけたけど、美味いと思う?
誰か食べた人いる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZICL2U

49 :
不味そうだけど食べた事ないから気になる類のやつや

50 :
バジル元気なくなってきた。北向きでわりかし日光入りやすいのになぁ。他のハーブは元気なんだが。

51 :
>>45
4月からは成長がKSKするよ。ハダニの活性も高まるけどね。

52 :
アフログリーンの苗GET!!
トマトのコンパニオン用だけど。

53 :
パスタソースの「バジル」って旨いの?あの緑々した食いモン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364893421/

54 :
>>53
市販の瓶入りの奴は全部はずれ(マズー)だけど、生葉で作ったら超美味いよ!!

55 :
>>54
ブレンダー持ってるんだけど、どうやって作ってる?良かったら教えて下さい!

56 :
今年もまた料理板出張スレになるんだな。

57 :
バジルを育てようと思って、種を直接土に植えるんじゃなく
あるサイトを参照にして、まず水につけてから芽だしにしてから植えようと思いまして
今、その種に芽だしになった状態なんですけども↓
ttp://www.kochan.com/saien/post-4.html
種にひょろひょろでた奴って根でいいんですか?
だとすれば種からでたひょろひょろのを下にして土の方に向けて植えればいいんですかね?
芽だとしたらひょろひょろのを太陽にあてなきゃいけないから太陽に対してひょろひょろを上にして植えなきゃと思うんですが
どっちなんですか?誰か教えて下さい。

58 :
別に律儀に下向けて植える必要はない。
そのまま適当にバラマキして軽く土を被せておけば根は下に伸びて芽は上に伸びる。

59 :
バジル,発芽北w

60 :
>>58
水はこの時期毎日上げたほうがいいですか?
一回上げるごとに下から水がでてくらいたっぷり上げるってどっかのサイトでかいてたんですが
あげすぎると根腐れするって聞いたんですが、どれくらいの頻度で上げれば大丈夫ですか?

61 :
すんごい発芽しまくってる
今年もよろしく!

62 :
>>60
うちの場合は本葉が大きくなってくるまで土は湿り気味で管理してる。

63 :
私は種から本葉展開までの期間は常に湿らせて、本葉が展開してからは乾いてからたっぷりとあげてます
土の乾き具合は表面が乾いていたら隅に竹串を挿して確認
本葉が6〜8枚になってくると成長期に入ってすぐに土が乾く様になり、乾くと葉がシワシワになります
それを水やりの目安にすると簡単です

64 :
一株当りの土の容量と保水性、栽培段階によって潅水量は変わるから、具体的なアドバイスは何もできないな。

65 :
苗から鉢に別けたら一日でしおれて瀕死になってしまったw

66 :
自分ちのとこは、小さめのプランターに2株植えたけど、
若干日当りが悪いほうはシオシオ。
日当りがよいところに移動させたけど、あまりにシオシオの部分は切ったほうがいいかなあ。

67 :
この前の秋に種蒔きしてずっと室内の窓辺で育ててたのを最近暖かくなったから外に出したら枯れかけてきた
室内に戻したほうがいいのかな?

68 :
おんもで虫が取りついてないですか?

69 :
>>68
私当てでいいのかな?
おんもで虫がなにか分からないけど後で調べてついてないか見てみますありがとう

70 :
おんもって外のことだよw
種まいたけど室内のペットボトルは5日ぐらいで発芽したのに
外のはまだ何の気配もないや

71 :
>>67
マジレスすると、夜間10度下回る気温だと低温障害でへなへなになる。
ベランダに鉢植えが置いてあるとハダニの卵が孵化して吸汁されまくることがある。
タッパに水入れてそこに摘心をかねて葉を何枚か入れて翌日にハダニの死骸が
沈んでいれば、吸汁で萎えた可能性がありますので、ハダニなら即駆除してください。
コロマイトなら幾ら沢山撒いても薬害はありません。3日後に2度目の散布で処置できます。
あと余談だけど、
主茎の太さが根元で5mmを超えてきたら、外で風に当てても萎れたりはしないけど、
市販の苗をそこまで太くするには1ヶ月以上かかるよ。
買ってきた苗は、3割ほど根切りして、すぐに植え替えて室内で管理した方がいい。

72 :
明日の気象予報では6時の気温1度で、霜に注意とある。
バジルは寒がりだから、夜は家に入れてあげてね。
ホムセンのトマトの苗も霜でヤラれていることだろうし
人間の都合で翻弄される命を救ってください。

73 :
毎年虫に食害されて夏までもたないから、今年は種から育てて大量の苗を作って数の暴力で生き残らせてみようと思う。
その他にももうちょい気温上がってくれ…

74 :
お気の毒ですが、虫の数は植えた数に比例すると思います。

75 :
然り

76 :
シソとパセリがそうだったな。
沢山植えたけど、密集して細かい所に目が届かなくなり
結果、丸々太った青虫が爆食いして数日で禿散らかされた

77 :
青虫ならBT剤でいけるんでたいして気にもならないけど
浸透移行性のじゃないと効かないやつはめんどっちいっす。
虫ごと喰らうか薬ごと喰らうか、好みの選択が難しい。

78 :
今年もやるぞーー!
土はゴールデン粒状使うつもり。
でもあの土重いんだよな〜

79 :
ゴールデン粒状は日当たりの良い所に置けば通常の土より育ちが良いと思うが
日陰だとキノコが生えてワロタ

80 :
万が一、キノコが生えた日には、心の底から『China Free』って叫んでしまいそうだな

81 :
ゴールデンがどうだかは知らないけど、
微量元素が豊富な鉄鋼スラグや汚泥発酵堆肥が配合されてる土は重いよね。
造粒機を通して空間を作ってあっても重い。
でも無機物・有機物と微生物資材がほどよく入ってて
赤玉土とか混ぜなくても気持よく団粒化して
水はけと水持ちが両立しててわさわさ育ってくれる。
アミノ酸が多いんだろうと思うけど、収穫物が美味い。

82 :
>>74
害虫が増えてもそいつらで処理できないほど植える…
とりあえず種の袋には500本は育つって書いてあるから、適当に間引くと考えても100株くらいは植えてみるつもり

83 :
>>82
数カ月後の結果写真を待つ。
写真が来なかったら虫が勝ったということで。

84 :
今年は種から行ってみる
植木鉢で適当に育てて、どの程度まで育つか楽しみ

85 :
紫蘇はワシワシ芽が出てるのにバジルちゃんに焦らされまくりだわ

86 :
今日めっきり冷え込んだから発芽したての株がダメージ受けたかもしれない

87 :
去年収穫した種ばら撒いたら凄いことになったwwwww
http://i.imgur.com/YG6KnOK.jpg

88 :
>>87
30株以上できるよやったね!

89 :
根をほぐして移植すると枯れやすいんだよね。

90 :
寒すぎんよ

91 :
土日の寒さで死にそうになってる、、、
みんなは大丈夫なのかな?

92 :
バジリ子なら俺の隣りでスヤスヤ・・・

93 :
まだ外に出してないっす

94 :
今年は、ホーリーバジルとジェノババジル取り寄せた。
スリップス対策に虫ピタ虫専用 蛍光粘着シートも買ったし、
抜かりなし。

95 :
今日バジル植えてみた、時期的に遅いんだろうか?

96 :
>>95
問題ないかと

97 :
まだ発芽しない
まだまだ寒いからかな
ベランダから一旦室内に戻すことにする

98 :
>>97
日当たりいいとこに置いといたらめっちゃ発芽したよ@埼玉

99 :
バジルはGW明けにしか成長しないから、
まだ何にもしてない。
今年も鶏糞てんこもりでやるわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自動水やり化宣言 (133)
【百日紅】サルスベリ【つるつるてかてか】 (278)
IDに植物の名前を出したら神 17 (193)
☆ ササユリ大好き ☆ (147)
【ツル】つるバラスレッド18シュート目【CL】 (223)
【巻柏】伝統のイワヒバ【いわひば】 (120)
--log9.info------------------
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門91m (353)
mixi登山コミュ笑 part20 (176)
【八ヶ岳中止】栗城史多304【リプライ隠蔽】 (1001)
【関西の奥座敷】大峰・台高 その8 (559)
   マジで奥秩父何か居る?     (174)
廣瀬あかりを応援しよう(≧∇≦) (232)
丹沢が好き part65 (1001)
貧乏ながら登山を始めるスレ96 (184)
【静寂】南アルプスを語りなおそう その17【喧騒】 (246)
一人でキャンプ行く人 37夜目 (588)
気圧・高度計、コンパス、多機能時計 (898)
【交通費】登山に毎月何円くらい使う?【用具代】 (121)
【結構】安物テントPart5【使える】 (327)
川苔山【川乗山】 (190)
●山岳用軽量テント●37張り目 (969)
登山靴スレ41 (979)
--log55.com------------------
鳥取の卓球5
なぜ福原は足を引っ張るのか?
ハンドソウラケットについて語ろう!!
世界ジュニア Part5
【ドライブ】シェーク異質攻撃型のスレ【ナックル】
後加工問題について語ろうぜ
卓球は死亡事故も起きないチキンスポーツw
山口の卓球Part7