1read 100read
2013年06月軽自動車193: ■■■ 軽自動車の安全性について ■■■ (127) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【どこでも】 現行ジムニーpart60 【走るよ】 (900)
【ホンダ】アクティ・バモス・ホビオ総合 18箱目 (918)
型落ちジムニー快適スレッド (189)
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合35 【MIRA】 (129)
【SUZUKI】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part63 (131)
ペイント等でいきがってもしょせん軽自動車 (115)

■■■ 軽自動車の安全性について ■■■


1 :2012/02/05 〜 最終レス :2013/05/25
■■■ 日本車の安全性について ■■■
ボルボやベンツやBMWにとっての安全はすべてに最優先される「理念」であるので、
衝突試験項目の有無に関わらず、“自ら率先”して設計しますが、
日本車メーカーにとっての安全は「試験項目があるから“仕方なく”
設計するやらされ宿題」に過ぎないとされています。
この「理念の違い」は天と地の差です。
日本車は衝突試験項目に取り上げられれば「仕方なく」
クリアできるように設計しますが、そうでなければ安全は二の次です。
すぐ凹む「ポコポコボディ」を見れば一目瞭然、人命を最優先にした設計であってほしいものです。
衝突試験項目には現れない、日本車の“真の安全性”について語りましょう!

2 :
意味が分かりませんでした

3 :
小さく軽い車を開発する事は
交通容量の負荷を減らす事で
事故率の低下につながります
スピードが必要以上に出ない事も
いざ事故を起こしたときの危険度を下げる事に
有利に働くでしょう

4 :
小田急線鶴間駅の死亡事故はベンツだったよね

5 :
安全を最優先するなら200Km/h以上出せるエンジンは必要無いだろ

6 :
あたらなければどうということはない by 赤い人

7 :
ボルボやベンツの重戦車が他車を押し潰す件

8 :
最低でもロールバーは付けたいな。
4点ベルトとバケットシートも欲しいな。

9 :
そもそも軽自動車は総じて残念なマーケティングだ

10 :
結局、軽叩きスレでしょ?
次から次へとご苦労な事だな

11 :
静かな車が示す、思いやり。
車を購入する際は、静かな車を購入しましょう。
胃がんも多い、幹線道路沿い--->http://www.h-tanabe.net/weblog/archives/2004/09/post_176.html
胃がんが多い原因は、車の騒音によるストレスです。

12 :
最終的には何人死んでるかで判断するべきでしょ。
警察庁事故統計
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000008632614
統計によると
普通乗用車での死亡件数1600
軽自動車での死亡件数800
登録台数比を考慮すると
安全性は軽でも普通車と遜色ないといえる。
現在は危険度の高い古い軽1BOXなども入っているが
今後そういうのが減るに従いさらに軽の安全率は高まりそう。

13 :
今時の軽1ボックスなら、時速64キロオフセットや時速55キロフルラップにも対応してるからね。
昔の軽はどんだけ脆かったんだ?

14 :
スバルの軽自動車が大型バスと正面衝突するも軽自動車の運転手は右足の骨を折る重傷で済む
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331725850/

15 :
衝突実験って、同じ条件でぶつけてるんでしょ?
ぶつかりそうな時、回避行動はとらないの?
対向車が迫ってきても、減速も進路変更もしないの?
同じ条件で走っていれば、事故る時の条件も変わってくる。
車の安全性と、事故時の生存率なんて無関係だよ。

16 :
>ぶつかりそうな時、回避行動はとらないの?
それがオフセット衝突です
>減速も進路変更もしないの?
定速ノーブレーキが一般的に考えられる最悪な衝突パターンであって、
その最悪パターンでのテスト
>車の安全性と、事故時の生存率なんて無関係だよ
サイドインパクトビーム導入により側面衝突の死亡率が減りました
高強度キャビンにより事故時の生存スペースを確保出来るようになりました
実験はメーカーも独自でしていますが
自動車研修センターという損保が作った施設データーも素晴らしいです

17 :
ボディ剛性世界一はどれだ

18 :
>>16
>それがオフセット衝突です
同じ回避行動をしても、車体の質量や特性により衝突時の条件は変わる。
>定速ノーブレーキが一般的に考えられる最悪な衝突パターンであって、
>その最悪パターンでのテスト
その最悪パターンの事故は、どのくらいの確率で起きてるの?
最悪パターンを抽出して確率を測る事が無意味な事は解る?

19 :
任意保険の掛け金が、普通車に比べて安い事がプロの目から見た
軽の安全性の評価だと思う。

実体験
2tトラックが軽に追突していた現場を見た。
トラックの前部の損傷はかなりのものだったけど
軽のリヤガラスは割れていたが、シート背もたれ部分にダメージは無かった。
その次に、軽とコンパクトカーの正面衝突現場を見た。
コンパクトカーは、ボンネットがめくり上がるダメージ(運転席は無傷)。
しかし、軽自動車の外装はほとんど無傷。
これは軽自動車がサイズに余裕が無いので、頑丈に作ってあるだけ。
一見、被害が甚大に見えるコンパクトカーだが、ちゃんとクラッRルゾーンで
柔らかく衝撃を受け止めた証拠だとみた。
まとめると、、、めんどいのでまとめは読んだ人にまかせます。

20 :
でも外装が大して破損してなくて、中で死んでるのも軽だよな。
まー条件切り詰めて言い出したらきりがないが。

21 :
そんなに安全性を気にするなら車に乗るな、
移動は統計上事故の確立が大幅に少ない新幹線か飛行機を利用しよう。

22 :
欧州車か。
一度高速バスで乗ったボルボアステローペが故障で立ち往生して、代わりのバスが来るまで待ったからなぁ。
欧州製のバスでは、ネオプラン・メガライナーが導入した5台のうち2台が炎上事故を起こしているし。
これのどこが安全性が高いのか?

23 :
この話、何度もするんだが・・・
事故の半分は自滅。
自滅した時のダメージは(車重×速度×強度の無さ)の2乗
速度が倍出るからといって、クラウンが軽の4倍の強度があるか?
あと、シェルが小さいほうが、強度だすのは簡単なんだわ

24 :
警察は無免許、高速運転、飲酒等には厳しいだろ?
交差点での事故は、不注意である程度は仕方ないが、
交通3悪は故意な上に、大半の事故が自滅だからな。
だから>>23の認識が正しいんよ


25 :
>>23
車重が倍?
確かにそれくらいの重さの普通車はゴロゴロあるけど
クラウンでも微妙なレベルだろ。
そんな重くない普通車だっていくらでもあるしなあ。
まさか小型車は除外とか?
速度が倍?
オマエら軽太郎は
60km/h制限の一般道を30km/h
100km/h制限の高速を50km/h
で走ってるの?
とんでもなく迷惑なヤツだな。
もうちょっと前提条件を揃えてみようぜ。
普通車の強度が4倍必要とか言ってると
バカなの?ってなるから。
あと半分が自滅なら残りの半分はどうするの?
軽太郎とクラウンが正面衝突したら?
軽太郎がクラウンとR頭衝突したら?
軽太郎がクラウンに追突されたら?
明らかに軽太郎が不利だよね?

26 :
近い将来超小型車なるものが公道を走行するようになる
この車はシニアカーに屋根を付けてモーターをパワーアップした様な代物だ
おそらく死亡事故の多くはこの超小型車が引き受けてくれるに違いない
軽も普通車もこの超小型車との衝突を考慮する必要がある

27 :
>>25
車ってのは意外と脆いんよ
>>25の認識は、典型的な「クラウン乗ってりゃ何やっても死にません」ってゆとり脳
実際、高性能車ほど死人が多いのは、保険料から見ても常識な
事故の半数自滅 半数は恐らく同等以上の車との激突だろうな
事故ったら7割以上の確率で大ダメージ食らう状況なのに
デカイの乗ってりゃ大丈夫とかいう奴はアホ

28 :
死亡事故のほとんどは、運転者のチンピラ度に比例する
これ、豆知識なw
http://naga.tv/h13ranking.html
ちなみに、軽でも死者が多いものがあるが、
これは軽が弱い事に起因するものでは無く、平均搭乗者数が多いことに起因したもの
嫁が運転する送迎系の車の死亡人数が多いな
業務で2名乗ってる系の箱バンも多い

29 :
車に安全性なんていらない。
事故ったら即死が
遺された家族に対しての配慮。
下手に助かりベッドでヨダレ垂らしながら毎日オムツをかえて貰ってる奴はいいけど
毎日寝る暇もなく世話している人の身にもなれよ!
ベッドで寝ている奴は、毎日わけのわからん奇声を発してればいいだけだけど
いつか絶対に首絞めたくなるよな!

30 :
>>27
>>28の統計は同意するよ。
危険な運転してれば死亡事故率も上がる。
走り屋orDQN車が多いってのに納得するよ。
で、>>25の回答は?
>>28の統計は自分でも言ってるが運転者のチンピラ度に依存した結果でしょ?
車種によるとは言い切れないよね。
一番下にも『1万台当たり死亡事故台数等は運転者の年齢、経験、飲酒の有無、シートベルトの有無など
数々の要因に左右されることがあり、クルマの安全性能と100%イコールというわけではない。』
と書いてあるよね。
結局のところ安全性を語るなら同じ人が同条件の運転をして同じ形態の事故を起こした(巻き込まれた)時に
どちらの車がいかに安全かで判断できるものじゃない?
その意味で軽太郎しててまともにデカい車相手に事故って自分のほうが被害少ないって言い切るの?

31 :
>>29
事故って障害負った奴は奇声とか発しないから
よくいるんだよな、外見がキモいから中身もそうだろうって思う馬鹿が
昔、出川哲朗に似た知り合いが、路上で知らない奴に「おーい!でがわーwww」っておちょくられて
そいつを半殺しにしたわ

32 :
>>30
>>25が原因で>>28の結果になるということを読めないアホがいるとはな
つまり>>28の奴らは>>25を過信したがために死んでる

33 :
>>32
つまり乗り手の問題ってことだろ?
何度も言わせんなよ。
で、>>30で再び聞いてる>>25の回答は?
まともにデカイ車相手に事故って自分のほうが
被害少ないって言い切るの?

34 :
>>33
>つまり乗り手の問題ってことだろ
君はケンカになると殴りかかる口かい?
でかい車に乗ってると、車体が重くてスピードが出るから
7割型死にやすいって言ってるんだが?
もしかして、そうやってかまかけて、過去のIDと同一人物かどうか確かめてんのか?w
どうりて恥ずかし時間に出没が多いわけ・・
www

35 :
まあ乗り手の問題とは片付けられないよね
軽自動車乗ってたおばはんはが、クラウンに乗り換えて同様にとろとろ走るかは疑問だし

36 :
>>31
>昔、出川哲朗に似た知り合いが、路上で知らない奴に「おーい!でがわーwww」っておちょくられて

そりゃおちょくられるし、おちょくった方にも仕方ないという一面が見えるな
だって出川に似てるんだろ?
ま、仕方ないわな

>そいつを半殺しにしたわ
知り合いの犯罪歴暴露か?その知り合いも、自分の知らないところで
犯罪歴ネタにされてんだからかわいそうだわな

37 :
長州力を
「おーい! 小力ー!www」っておちょくるみたいなモンだなwww
で、
君の目的は一体何なの?
???

38 :
笑顔の草野仁をおちょくって
絞め落とされるみたいなモンだなwww


39 :
でも、出川に似てちゃまずいでしょ
殴られたり、石ぶつけられるのも納得しちゃうし
そんな似ている奴に遭遇してしまう加害者側の不運にも、同情すら覚える。

出川に似てるって、松村に遭遇する以上に罪つくりスグル。

40 :
>>34
7割(?)とかその自爆時の話は>>25でオレの見解を言ってるんだけど。
車重が軽の倍以上の車で速度が2倍以上って条件がアホかってこと。
>>30で言ってるとおり安全性を語るなら同じ人が同条件の運転をして
同じ形態の事故を起こした(巻き込まれた)時にどちらの車がいかに
安全かで判断するものだろ。
それから>>25の回答は?
まともにデカイ車相手に事故って自分のほうが被害少ないって言い切るの?

41 :
どうでいいけど、軽の保険が安いのも考慮しような
>>40がどう言おうが、相対的に軽の事故のほうが少ないわけだ
高速でもターボ無しの軽とか、せいぜい110キロくらいしか出ないからな
普通車だと、もっさりアクセル踏んでも130くらい出とるわな
ダメージで換算したらそれだけで1.5倍
勿論、車の重量もかかってくるから、平気で2倍くらいはダメージ食らうわな
普通車でもさすがに強度2倍も無いわな

42 :
いい加減に生き残る事なんてみみっちい事考えてねえで
事故ったら潔くさっさとくたばれや!
後で介護する身内の事、少しは考えろ!

43 :
>>41
軽なんて選択有り得ないから実際保険が安いかは知らんが
保険会社の見解として軽のほうが安全な作りだから安く設定してるなんて
聞いたことないけどな。
むしろ軽は女性ドライバーも多いしショボい非力なエンジンだから無茶な
運転する軽太郎も少ないと判断されるから安いんじゃないの?
高速の件も散々言ってるが同じ速度で比較できないの?
軽だけ低い速度を想定して安全ですってただの軽ワッショイだぞ。
しかも自爆限定の話だよね?
それから>>25の回答は?
小さいほうがシェルは強固に作れるからまともにデカイ車相手に事故っても
軽太郎のほうが被害少ないって言い切るの?

44 :
>軽なんて選択有り得ないから実際保険が安いかは知らんが
本音が出たな
つまり、軽に興味もないのに、軽掲示版に居座ってるわけだ
おーい!みんな〜
コイツの相手しちゃダメだぞ

45 :
と、質問に答えられない>>44であったw

46 :
な?→>>45
図星だったろ?
みんな〜 基地外の相手しちゃダメだぞ

47 :
>>46
OKOK

48 :
>>46
論破されて悔しいんだなw
まあ、涙拭けよ。

49 :
議長「〜え今日はAの議題について討論いたします」
会員「その件につきましてはBという報告が上がっておりまして
その資料上もCという結果が正しいと思われます」
基地外「それがどうしたw 涙拭けよw」
なるほど、現実世界に置き換えると非常に基地外っぽいなw

50 :
>>49
自爆ですか?

51 :
そうですね
はい、つぎのかた〜

52 :
結局軽で安全性を語ると>>49みたいに
散々バカにされ惨めな結果になるんだね。

53 :
>>41
最近の軽はNAでも140km/hくらいの流れに乗ってくるぞ
NAでもターボでも140km/hのリミッターに当たる
ターボ付きは到達時間が短いだけ

54 :
http://www.youtube.com/watch?v=G0W1DkhRbXo&feature=relmfu
普通車と軽自動車衝突実験
貧乏軽乗りは現実見ろよ

55 :
>>54
>>23によるとシェルが小さいほうが、強度だすのは簡単らしいよw
>>54の動画見ると信じがたいけどな。

56 :
>>54
マジレスするとだ
スマートは小型車であって軽では無い

57 :
そしてもうひとつ
はね飛ぶ=ダメージ大きいというイメージ自体が大間違い
例えば横転事故
車はボロボロになるが、シートベルトをしている限り車内にいる者のダメージは皆無
ソースは俺自身

58 :
そして最後に
ヨウツベで単体でのオフセット衝突テストを検索してみると良い
新規格では軽でも小型車でも、衝突速度は同じとしている
見てみればわかるが、軽だから特別大きく車内の生存空間が潰れるという現象は
映像からは全く見て取れない。
つまり、>>54の指摘は全く当たらない事にある
実際、ランクル等の死亡率が異常に高い結果がある
外が頑丈すぎて中の人間だけ死ぬという馬鹿状態がよく発生する

59 :
このように、風車軸がダクト中央にない場合は、外風も利用でき、
抵抗分がゼロどころか、マイナスになる場合すらある。
   外風→▼
      ?(?=風車軸の向き、▼▲=風車羽根)
ダクト排気→▲

60 :
まあ自爆時に軽太郎が普通車乗りより有利なのは事実だな。
普通車より軽いんだから当然。
相手がいる場合は軽太郎は論外。
木っ端微塵か吹っ飛ぶのみ。

61 :
そろそろ戦車が復活するかw

62 :
グダグダ言ってねえで、事故ったら
潔くRよ。な!
遺された家族のためにもよ。

63 :
>>54
フル加速して弾き飛ばせばよい

64 :
>>62
いくら身内の看病が大変だからって変な気起こすんじゃないぞ

65 :
愛知・豊川市で車と列車衝突、JR飯田線 車は大破 84歳の男性無傷
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121010-00000028-jnn-soci
ラッキーだったのか丈夫だったのか。。。
これの車種って分かる人います?

66 :
>>65
2両編成で、この先頭部なら213系電車

67 :
車でレースしているせいか、衝突安全性はあまり考えたことないなあ、軽量化のために、サイドインパクトビーム、切り落としたからね。
だいたいバーキン7が欲しいと思ってるくらいだからね。
加速力とコーナリング至上主義です自分は。

68 :
>>53
最近の軽は速いみたいな言い方だね、速さは昔の軽のほうが早いよ、アルトワークスとか650キロの車重で10、5キロのトルクだしね。
実際自分のワークス(エンジンノーマル)はリミッターカットでメーター一番下振り切るし。
加速でも0−100キロ9秒フラットだしね。

69 :
>>65
見れんよ?

70 :
50CCバイクが30キロ制限があるように軽も60キロ制限を提案いたします
豆腐が乗ってる状態だからです

71 :
後部座席のクラッRルゾーンまでは考慮されていなかった04年式までから、
それ以降の設計の軽は構造的に普通車と同等の衝突アセスメントのレベルに達している。
もう物理構造的な工夫は手一杯なのは上級車も一緒なので、今後はアクティブセイフティが安全基準の肝になって来る。
そしてそういった装備には車格は関係なくなって来る。

72 :
JNCAP|自動車アセスメント
N BOX G・Lパッケージ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/140

73 :
なかなかの安全性だね
ライトまわりのデザインさえ変えたら売れるよ

74 :
でもまだサイドカーテンエアバックは標準装備じゃないんだな…

75 :
オプションで選択できればそれでいい。

76 :
>>70
軽自動車に限らずに
フルラップ前面衝突試験が時速55kmだから、
余裕を見込んでもその速度での衝突試験をクリアした車は60kmでリミッターを義務化すべき。
100km出したいなら、110kmか120kmでの衝突試験をクリアすべき。

77 :
対人衝突関連の安全性能が軽にも劣る車種は、一般生活道路の通行を禁止すべき。
それ以前に、車同士が容易にすれ違い出来て かつ 歩行者の通行を妨げない道幅の有る道路
以外は車幅によって通行制限するべき。

78 :
衝突安全性がきつくなった頃から 車が遅くなったことも確か 速さより安全性を取ったわけだけど、それはそれで正しい方向だと思う
ただ、一部のスポーツカーは除外して欲しいと思う、そうでなければエキシージのような国産車は作れないから。

79 :
もうすぐビートが復活するんだろ?
衝突安全性の為に車重が重くなったばかりか、その為に燃費も悪化した訳だけど、
低燃費化=向上した衝突安全性据え置きで軽量化する技術…て訳だからな。
軽量化と衝突安全性を両立させた技術のイノベーションが確立しつつある時期だから、
軽スポーツも復活の兆しを見せてるんじゃないの?

80 :
>>79
ビートは2014年に出るらしいけど、それなりには期待してるけど、やっぱり車重は800キロはあるんだろうな、600キロ代は無理かな
それなら100PSは出してほしいね(64規制終了で)。
残念なことにミッドだとジムカーナ公式戦は1600cc以下のPN1じゃなくランエボと同クラスのPN4になるのが痛い(FRならPN1)。
ビートにはジムカーナが1番お似合いなのに。

81 :
アイドリングが2500rpmから始まる2万回転まで回る高回転型四気筒にしてスーチャでトルクを稼ぎ、
自己責任でピラーの太い屋根を外すと200kg一気に軽量化するとかならいいんじゃね?
フレイザー660の衝突安全性ってどうなんだろうな?

82 :
>>81
ブレイザーとスーパーFJ(フォーミュラー)とどちらが安全?とか言っているもんだと思うけど、箱より危険なのは仕方ないよ 速さの
ために失うものも多いのだから。

83 :
衝突試験って壁にぶつけるから軽い車はあまり意味がないよね
一部のメーカのカタログにあるように重い車と衝突させる試験に変えて欲しい
あと、後方からの追突についてもテストして欲しい
軽の後座席に子供乗せたりする人もいるわけだし

84 :
子供の安全を考えるならむしろ、軽くて小さい人形を重い車で轢き潰す試験をして欲しい。

85 :
>>84 動画持ってこようか?

86 :
ヘッドレストの高さがまったく足りてないw
http://www.honda.co.jp/N-ONE/webcatalog/interior/image/sec_02_02_gallery_img_01.jpg

87 :
>自己責任でピラーの太い屋根を外すと
オープンカーの話じゃないんだけれどさ、
太いピラーによって視認性悪いじゃない?
自己責任でピラーの太さを任意に選択できないものかねぇ…
後はドラレコみたいにさ、後付で太いピラーの支柱にモニター付けて、
ブラインド部分の視界を補うような商品とか。
グーグルグラスのようなものでHMDで死角を無くすのが望ましいな…
これからのアクティブセーフティの一環として発展していく方向性かも知れん。
https://www.youtube.com/watch?v=ERFBo3S4Kjk
https://www.youtube.com/watch?v=BHoVQA1_PGM

88 :
 15日午後5時ごろ、奈良市法華寺町の国道24号交差点で、高級外車のRーリと軽乗用車が衝突。Rーリが、
はずみで信号待ちをしていた通行人3人に接触するなどし、男女計6人が負傷した。Rーリは大破した。
 奈良県警奈良署によると、信号待ちをしていた女子中学生2人=いずれも(14)=は軽傷。同市の男性(34)が一時、
信号柱に衝突したRーリの下敷きとなり、救出された。この男性を含む4人は病院に搬送されたが、命に別条はないという。
 また、Rーリを運転していた30代とみられる男性と、軽乗用車の同市の男女もけがをした。
 同署によると、現場は見通しのいい片側2車線の直線道路。直進するRーリと、右折しようとした軽乗用車が衝突したという。
産経新聞 3月15日(金)22時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-00000620-san-soci
画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130315/waf13031521440043-l1.jpg
動画
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130315181000667385.shtml

89 :
>>12
亀だけど、
軽の所有率が30%代なのに普通車の半分。
決して遜色無いとは言えない。

90 :
死亡率が一番高いのは歩行者なので
殺人率の高い車が対人衝突安全性を高める必要が有ります。

91 :
軽のクラッRルゾーンなんてほとんどないから
死亡率が高いのは仕方ない

92 :
生身の人間にはクラッRルゾーンなんてない
かと言って、死亡率が高いのは仕方ないなどと諦める事は出来ない
加害性の高い車側で対処するしかない

93 :
例えば、モノコックボディ自体を超強化して多少の衝撃じゃ潰れないようにするとともに、中身をフルにエアバッグで保護すれば軽でもイケそうじゃね?
まぁそのためには全乗員シートベルト徹底と、重量増しを補えるエンジン出力、ボディ強化コストアップに対し内装と装備のコストダウンは必須だろうな
普通車と同等の安全性に必要最低限の快適性、軽に快適性求める必要は無い

94 :
軽自動車はカップラーメンです。
軽自動車は牛丼です。
軽自動車はファーストフードです。
軽自動車は回転寿司です。
軽自動車はコンビニ弁当です。
とりあえず、食事としては成立するでしょうし、割り切れば問題無く食することも可能です。
そして、何より価格が安く、世間の多くの人が口にしているという安心感もあります。
アナタは知っていますか?
そんなモノで満足しているような卑しい人間が、一流の料理人が作った料理を、見たことも、食べたことも皆無でありながら
鼻で笑って否定しているのです。
揃いも揃って傷を舐め合い、慰め合い、徒党を組んで虚勢を張っているのです。
なんて卑しいのでしょう。
“軽自動車は格差の象徴です。”
日本の労働者のうち、1/3が非正規雇用者、日本国内の自動車のうち、1/3が軽自動車だそうです。
格差を受け入れる=稼げない自分の不甲斐無さを認める=自己否定
だから、認めたくない、認められない、認めるわけにはいかない。
どんな無茶な理屈だろうが、矛盾だろうが、ゴリ押しで押し通すしかない。
“軽自動車海苔=下流階層の人達”

井の中の蛙、大海を知らずwww

95 :
車庫に普通車二台とバイク自転車まで置くスペースなんて無いから、2台目は軽にするしかなかった。
ウチの周りは道狭くて、普通車同士じゃすれ違い出来ないし
自転車とか引っかけて事故りそうだから、多人数乗せる時以外は殆ど軽しか動かしてない。

96 :
結論:軽はすべての面で論外

97 :
通りに出る道は、軽でスレスレ。
たまに、普通車が立ち往生している。
普通車なんて、あり得ない。

98 :
全長が短いからどうしても前後のクラッRルゾーンが狭くなるからな。
コンピューターによる数値解析でボディー内部構成の改良が進めば
もっと安全性も上がるかもね。
とろこで、俺は数年前に110系クラウンに乗ってたが(もの珍しさで買った)
これと最新の軽が60km/時で正面衝突したら、どちらの乗員の負傷率が
高い?
110クラウン(1979年〜1983年にかけ製造販売)
安全装備 シートベルトのみ(プリテンションナー装置なし)
ボディーはフレーム入りで車体重量1400kg
ボンネットは現行の3Lセダンより少し長く、また格部のピラーが
現行の車に比べ細い。
クラッRルボディーの概念がまだトヨタにないころの時代の
車。

99 :
余裕で軽の勝ち
古いクラウンなんて足元にもおよばん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NISSAN】日産 DAYZ(デイズ) part3 (787)
ホンダ・トゥデイ・JW1234・JA12345 (315)
今の軽って重すぎね? (174)
軽自動車にのってるちっちゃい女の子がかわいい (138)
Vitz フィット マーチ デミオ スイフト乗りに軽を叩く権利は無い (164)
成人式に軽を乗っていったら笑われたwwwww (127)
--log9.info------------------
信長の野望・蒼天録 withPK Part37 (826)
【PS3】真・三國無双6 Empires エディットスレ12 (475)
今コピペしているものを貼り付けるスレ (335)
【PS2】三国志10 三國志] part23【PC】 (725)
無双好きのための戦国BASARAアンチスレ・22 (529)
捕まえたら即斬首する武将 弟3首塚 (473)
【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】 (139)
韓国の歴ゲーを作って日本人に韓国を浸透させよう (219)
真・三國無双7 最強最弱談義スレ Part3 (223)
【三国志7】三國志VII 13回目 (210)
【Risk型SLG】世界の覇者1945 (欧陸戦争) を語る (829)
信長の野望 覇王伝3 (304)
信長の野望 戦国群雄伝 其の参 (766)
三国志II (690)
【三国志12】三國志12 Part51 (270)
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石!55 (715)
--log55.com------------------
【崖っぷち】20代後半の独女6人目【迫る三十路】
在日朝鮮人の特徴
彼氏のいない23〜26歳の独身女性 part5
生涯独身と決めた人、結婚諦めた人教えて下さい
あなたの周りの30過ぎ独女のキチガイ発言集4
【チビ】40代未婚男性の結婚率は0.6%【ハゲ】
【ADHD・ADD】発達障害の独身女性 01【アスペ】
【日本ハム】斎藤佑樹5【北のプリンス】