1read 100read
2013年06月野球殿堂415: 「星野が辞めた後のチームは焼け野原」って言うけど (170) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本球界昭和の名投手100傑を決めよう (120)
今の選手が昔に来たら即再起不能!! (129)
ここだけ10年前のスレ@野球板4 (121)
2007年のプロ野球 (154)
巨人の外人選手を格付けしようぜ (174)
【三本柱】斎藤雅樹・槙原寛己・桑田真澄part6 (409)

「星野が辞めた後のチームは焼け野原」って言うけど


1 :2011/02/23 〜 最終レス :2013/05/19
中日1期後
1992 最下位
1993 2位
1994 2位
中日2期後
2002 3位
2003 2位
2004 優勝
阪神監督後
2004 4位
2005 優勝
2006 2位
どこが焼け野原なの?
なんかイメージだけで語られてないかね

2 :
         ボカ!
≡       /⌒ヽ
≡( ´・ω・)⊃ ;;;)ω^) >>1
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
___    ボコ!
 ̄ ̄       ボコ!   !/⌒ヽ
 ̄ ̄ ( ´・ω・) ☆  (;;;) ω^) >>1
ー  ノ⌒つ ノ⌒て〕☆ノ#  ⌒つ
   ( ´ / ̄ ̄  /#   ノ´
 / )  )__  / /\ く
 〆  し ' ̄   し´   し´
      ボコ!  ボカ!
              ボコ!
     ミ ○(´・ω・`)   ボカ!
      ヽ  /⌒○))   ボコ!
    ミヘ丿 (;;;)ω(;;;) >>1
    (ヽ_ノゝ _ノ  ボカ!
         ボカ!

3 :
中継ぎ潰しまくったからじゃねーの?

4 :
2chで神格化されてる仰木さんの焼畑農業ぶりも凄かった

5 :
92年の最下位のイメージだけで語られてんじゃねぇ

6 :
そりゃ星野と比べたら守道は甘ちゃん監督だからな

7 :
92年も最下位とはいえ首位と9ゲーム差しかないし、チームをボロボロにしたって程じゃないよなあ

8 :
1994ドラは2位とはいえど、9月半ばちょっと過ぎてから急に連勝しだしたからな。それまでは五割前後で空気でしたよ。
2003年も似たようなものだな。

9 :
北京が原因なんじゃね?
阪神の選手がボロボロになってレジェンドを許してしまい、翌年もBクラスだし。

10 :
>>4
kwsk

11 :
与田・森田・宮下・近藤・上原

12 :
>>8
93年も6月後半に数日間最下位につけてたし、終始安定した強さを誇ってたわけじゃないよね。
阪神にちゃっかり大きく負け越してるのもいただけない。

13 :
2002開幕前は
本当に焼け野原って感じしたけどな。
投手しか売りがないのに、殆どが故障で使えなかった
記憶があるわ。

14 :
>>11
中日前半以外は特に潰した投手はいないってことでいいの?

15 :
岩瀬とか久保田とか、頑丈さで球史に残れる選手に巡り合えたのも大きいかも知れん。
まぁ投手の調整法自体が未発達の時代と確立した後な差も大きいんだろうけど。

16 :
楽天ではいきなり同じことできないって、自覚あるみたいよ
選手が潰れるからキャンプも様子見させてもらったとか

17 :
星野がそれなりの戦力を残していたから辞めた後もまあまあの成績だったのか、
それともボロボロにしたチームを優秀な後任が1年や2年で立て直したのか…
後任の顔ぶれを見ると後者とは思えんなあw

18 :
焼け野原はいいすぎだな

19 :
結局催眠ガスでオーラを掛け
『お前らは凄いんだ』
と洗脳させるやり方だから、洗脳が溶けたら己の力がない事がわかるってこと
今年の阪神は確実

20 :
b

21 :
>>11
その中で酷使が原因で潰れたのは与田だけ。
近藤や上原程度の起用法で酷使というなら
桑田や松坂、マー君なんてどうなるんだ。
そもそも上原って血行障害だろ。
森田はノーマークの5位指名だったし
1年目が出来過ぎで、2年目以降は本来に戻っただけ。
星野の人間性がクソなのは否定しないが
有望投手をどんどん酷使して潰したというのはイメージ先行。

22 :
星野政権時 酷使で故障で思い出すのは与田と森田、特に森田は酷かった。与田より小柄で全身フルに使う投げ方だっただけに故障後 復活出来ませんでした。

23 :
森田はスキャンダルで自分から潰れたのが真相に近い
近藤は別に監督が誰であれ早晩怪我していたろう
宮下は実力であんなものだろう。上げ底でむしろよくあそこまで持ったものだ
与田と上原が酷使で怪我したのかなあと思う
上原も監督が誰であれ早晩潰れていた可能性の方が高いかなあ

24 :
若手をふんだんに使って潰すほうがましかもしれん。
使い切れずに塩漬けにされるよりは。
こちらは堀内や土井、大矢あたりか。

25 :
潰してるのはヤクルトの監督

26 :
>>23
上原って酷使というほど使われていた?
高卒1、2年目で上で使うことが酷使というなら
既出の桑田や松坂、田中マー君なんてどうなるの、って話。
あと与田に関してだが、
当時のストッパーとしては特別酷使というほどではない。
石本(85−86年)とか中山(88年)なんてもっと酷使されてた。

27 :
一応データを貼っておく
石本:
85年 登板 70 投球回 131.1
86年 登板 64 投球回 117
中山:
88年 登板 70 投球回 132.1
鹿取
86年 登板 59 投球回 101
87年 登板 63 投球回 94.2
与田
90年 登板 50 投球回 88.1

28 :
中山はその酷使の影響で、翌年メッタメタだったな。

29 :
赤堀も抑えなのに規定投球回を投げて防御率のタイトル獲ってたなw
与田ぐらいの扱いはあの時代では普通だったよ

30 :
2003にしても伊良部は最後の花火みたいな物だし
藪やムーアも同じ
井川はまだまだやったし、下柳は正に星野監督の功労者
潰してはいない

31 :
与田と上原も治りかけの所をまた怪我したというイメージかな
与田は3年目、上原は4年目に酷使
ただ治りかけの与田を酷使したのは次の高木

32 :
星野はむしろ焼け野原のチームを立て直してる方だよ。
前年借金30のチームとか4年連続最下位のチームとか…

33 :
焼け野原どころか中日も阪神もAクラスが常態化なチームになった感じがする。
ただ、育成が劣りがちだから若手が上がってこないと詰むんだよな。

34 :
焼け野原は横浜

35 :
焼け野原といえば黒い霧以降の西鉄だな

36 :
焼け野原と言われだしたのは2004年あたり

37 :
ノモが在籍したチームはなぜか弱る

38 :
野茂の責任ではない

39 :
>>32
中日はよかったよね。星野二次がなかったらと思うとぞっとする。

40 :
クサが近鉄を焼け野原にした

41 :
立て直すというなら在籍時ラストまでギリギリの成績で来て後任の時に選手・チームともに上昇期になるような場合だけじゃねえかな。
普通の監督だよ。純粋にそこだけみれば。

42 :
星野は投手だけでなく野手も潰した

43 :
たとえば

44 :
星野はどんでんと被る。
投高打低のチームを目指して、お互いなぜか短期決戦にだけは糞チームになると。

45 :
短期戦に弱い

46 :
星野は好きじゃねえけど
全然焼け野原じゃねえな
今はあれだけど、金本とったのは大手柄だった

47 :
巨人なら藤田もそんな感じなんだよな…
三本柱を使いきって最後に機能不全を起こす。
もしかしてそんな藤田野球を参考にしてたのか星野は。

48 :
補強は上手い

49 :
>>40
仰木だろうがwwwwwwwwwwwwwwwww
あいつはオリックスもズタズタにしてチームを去っている

50 :
阪神は実際かなり助けられてるだろw
03 05年の優勝や現在までの優勝争いは明らかに星野ありきの補強成功が土台だし

51 :
ワシが育てた

52 :
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE0E1EBE5E2E6E2E2E0E6E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=3


53 :
>>38
偉大なる野茂様をなんだと心得るか!
影響が多大なんだよ、野茂様は

54 :
監督をしてきた中日や阪神は今も強いチーム。
俺の後の監督は幸せだよな。
自分のときだけ勝つのがいい監督だと思ったら大間違いですよ。
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE0E1EBE5E2E6E2E2E0E6E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

55 :
焼け野原

56 :
焼畑

57 :
>>50
でもその結果が、規定打席到達の野手で生え抜きは鳥谷ぐらいだしなー
岡田・真弓の責任もあるけど。

58 :
栗拾い

59 :
辞める直前の1991年の終盤はガタガタだった。
あんな監督やコーチの下だと選手はインポになるだろ。

60 :
>>59 特に9月以降は酷かったね。Bクラスチーム相手に負け越しが続いて、地元での広島との天王山でもあっさり三連敗(しかも3戦目は17失点の大量失点)
あっさり広島に逆転優勝されたシーズンだった

61 :
91年は実際勝ったのは6月位
後は5割ライン
怪我人で揃わなかったのが揃ったのと、山口や種田の成長で打線が固定出来たから
ただ残りは抑えが森田だけで安定しなかった

62 :
焼け野原と言えば三原〜仰木の子弟監督が思い浮かぶな。
どちらも用兵上手だけど結構投手を潰してる。
仰木さんは近鉄時代は権藤コーチ、オリックス時代は山田コーチと起用法をめぐって対立してる。

63 :
伊原

64 :
むしろ阪神の場合は岡田の辞めたあとが焼け野原。

65 :
ブラウンの後の楽天

66 :
野村克也の「カンニング・ベースボール」の去った後のチームのほうが悲惨。

67 :
地震

68 :
星野を呼んだ神罰か?

69 :
星野が来たとたんに(ry

70 :
気仙沼……

71 :
何このタイムリーなスレ

72 :
星野が去ったチームは焼け野原=原はチャンスに弱い
みたいなもんか

73 :
吉田義男
3回とも辞めた翌年が最下位

74 :
ヤクルト武上は、星野より酷いかな?
78年の初優勝チームを自身の在任中に低迷させ、辞めた後も2年連続最下位(土橋監督)。

75 :
日本一の翌年は広岡で最下位だよ
武上はそのチームを2位に押し上げたのだから評価できる

76 :
広岡って日本一の翌年は途中で辞めてるよね。
その時のスポーツ新聞での選手コメントが凄かった。
人望ないんだと思った。

77 :
高田繁にはかなわない

78 :
;

79 :
育てた

80 :
黒い霧

81 :
がんばろう東北

82 :
がんばろう楽天

83 :
     ____
   /__.))ノヽ
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  もち座りしままに輝くは100001
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

84 :
焼け野原とまでは言わないが、北京後の阪神も含めると去ったあとは異常に巨人に勝てなくなる気がするんだが。

85 :
     ____
   /__.))ノヽ 
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  スルー検定や
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

86 :
ブラウンよりマシ

87 :
がんばろう楽天

88 :
星野が仙台に来たとたんにまた地震だよ

89 :
東北大変だな

90 :
星野は疫病神だ

91 :
焼畑

92 :
焼け野原

93 :
むしろ「星野の来る前のチームは焼け野原」て方が正しいようなw
こいつは前年最下位とか5位のチームしか引き受けない。
それを無理やり2位ぐらいに引き上げて名声を浴びるというシナリオがパターンて気がする。
空気を読むことは非常にうまいな。
ただ、何度も続くともうネタバレって感じだがw
ま、カラオケでうまい奴の次はやりづらいのはわかるので気持ちはわかるがな。
(作られた)イメージとは逆で結構女々しい男だよね。

94 :
がんばろう楽天

95 :
まじ楽天がんばれ

96 :
がんばろう東北

97 :
1001

98 :
がんばろう楽天

99 :
がんばろう東北


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
思い出のノーコン投手 (196)
土井正博 (165)
印象に残った1-0の試合 (195)
2004年の日本プロ野球 (193)
甲子園球場は本当に広いのか? (166)
西鉄・太平洋・クラウン・西武 通し最強の打者 (104)
--log9.info------------------
【ポロリ】恥かしかった体験3【全裸】 (135)
プールでにきびが治った人・・・ (169)
★遠泳するための泳ぎ方★ (123)
男子水泳選手の胸筋!! (148)
水泳部なら海水浴なんか行かないよな (159)
☆★立教大学水泳部★☆ (137)
長崎人?森隆弘 (116)
俺に泳ぎ方教えるスレ (172)
テレビ朝日にに文句を言いたい奴はここに書け! (102)
井村は売国奴 (142)
■高学歴の競泳選手■ (137)
SCOOTER練習方法 (116)
【水泳界の】スタニスラワ・コマロワ【妖精】 (143)
黒鳥文絵タソを懐かしむスレ (177)
福島の水泳人集まれ! (160)
【誰の】プール事故について【責任?】 (152)
--log55.com------------------
綾野剛 15
玉山鉄二 16
村井良大 part19
荒木宏文 9
古川雄輝 5
小栗旬 95
小栗旬96
桐山漣13