1read 100read
2013年06月野球殿堂718: 【意外】イメージと脚の速さ・遅さが違う人 (115) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ズームイン】プロ野球入れコミ情報【ひげくじら】 (122)
【堀内】 エースナンバー18番の系譜 【松坂】 (104)
名球会なんぞのために不遇な名選手がかすんでしまう (111)
実績がないのにやたらと現役が長かった選手 (109)
アマチュア野球最強のチームは? (127)
━━━ 清原和博 4━━━  (196)

【意外】イメージと脚の速さ・遅さが違う人


1 :2012/02/05 〜 最終レス :2012/09/20
有名なところで、おかわり。
あの体型にして、あの俊足。

2 :
あのホーナーも
デブだったわりに全力疾走は速かったな

3 :
曲者元木Rさんの鈍足

4 :
途中で送信しちゃった_(^^;)ゞ
カープ→ジャイアンツの西山さんの俊足

5 :
ダイエーの鳥越だな
足が長くて小回りの効いた守備をするからてっきり・・・

6 :
広永益隆
あの体型で、直線走らせたらメチャクチャ速かった。

7 :
元巨人の篠塚が素晴しい打力なのに、足の速さが普通なのが残念と良く言われていました。

8 :
またたこやきスレか

9 :
元木

10 :
イケトラコンビ
前者:俊足、後者:鈍足と思ってたら通産盗塁数の差はそれほどない。
確か110くらいと70くらいか。
山本和範が結構走れる選手とは思わなかった。

11 :
篠塚や若松って、やっぱり足速かったの?

12 :
香川は意外と速かった

13 :
ボンズ

14 :
元木は長嶋評のせいだな。
一応、通算20盗塁くらいしてるのに。

15 :
俺らは叫ぶ〜♪
打て福浦打て福浦〜♪

16 :
遅い・・・西武の高木ひろゆき

17 :
おかわり君は意外に俊足らしいな。

18 :
去年のCSの最終戦、最終回に同点の場面で代走送られなかったのをみて
確信した。

19 :
>>11
篠塚はそんな速くなかった。
若松さんはコンパス短いが、回転良くけっこう速かった。

20 :
若い頃の松井は100m11秒台の俊足。
しかも当時体重95kgで。
これでラグビーやればバックスなら不動のスタメンだと専門家に言われたほど。

21 :
立浪が、見た目速そうなのにイライラするほど鈍足だったと、生粋の中日ファンである友人が言ってたが


22 :
若い頃は実際にそこそこ速かったんだけどね>立浪
95年までに5回二桁盗塁マークしてるし
つかあの頃の中日は走れる選手自体が少なかったけど

23 :
福本は馬はもちろん山Qより遅い

24 :
クリス・レイサム
ちょっと速かった

25 :
ある年の巨人
一軍で2番目に速かった「江川」
一軍で1番遅かった「篠塚」
それ以降は一軍で一番の鈍足は「元木」になった

26 :
衣笠のためのスレ

27 :
駆け出しの頃の落合はどうだったんだろう?

28 :
門田博光
アキレス腱やる前は結構俊足・・・・と本人が言っていた

29 :
>>26
見た目どおりだと思うがw

30 :
江川、あの体系で短距離も長距離も速い。

31 :
中西
県で一番足が速かった。

32 :
吉村
若手(もちろん故障前)の頃は結構速かった。

33 :
田淵
大学の頃は山本浩二より速かった。

34 :
>>32
故障後も結構速くてビビったが

35 :
福浦なんか見た目シュっとしてて立ち姿勢も綺麗で
どことなくイチローぽい風貌も相まって一見俊足っぽい感じだが
ずっこけるくらい鈍足だな。今だけでなく全盛期の若い頃から
今岡は何となくもう鈍足というイメージが強かったから
イメージとは裏腹って感じじゃなく妥当だったw
あと相川亮二はかなりの俊足だな。

36 :
ヤクルトの杉浦は若い頃俊足だったらしい
信じられないがw

37 :
真弓
強打の一番のイメージが強いが相当な俊足。
プロ野球運動会の短距離走で大石を断トツで破ったのは自分の中では印象に残っている。

38 :
高木浩之の鈍足には驚いた。
中の下とかじゃなくて完全に下の下
トンビもマルティネスと変わらんって言ってたな。

39 :
そのマルティネスも入団当時の選手名鑑には
「足も兼ね備えている」と記述されていた

40 :
>>37 一番ショートの時点で普通に俊足のイメージにならないか?

41 :
川藤がアキレス腱やる前は俊足だったのはあまり知られていない

42 :
川藤はウエスタンで盗塁王

43 :
張本勲
若かりし頃から守備は超絶下手なくせに脚だけは妙に速かった。

44 :
>>32
PL学園では三番バッターだったが、盗塁数はチーム最多。

45 :
(機会-成功-走塁死 進塁成功率)
                 1B 1to3          1B 2to4         2B 1to4              合計
盗塁10以上 522-190-2 36.4%   377-228-8 60.5%   114-52-1 45.6%   1013-470-11 46.4%
全体     2389-646-17 27.0% 1509-736-63 48.8% 547-191-24 34.9% 4445-1573-104 35.4%

46 :
鈴木尚典の俊足は意外と知られてなさそう
そして波留は中の下

47 :
デストラーデ

48 :
伊東勤の走力はともかく
古田が元々かなりの俊足だったのは認知度低そうだな。
93年だか94年だかに膝痛めてから極端に落ちてしまったが。

49 :
>>48
伊東は俊足ってより走塁技術じゃねーの?
江藤が盗塁うまかったのと同じように

50 :
王は「世界の鈍足」らしいが、そこまでのイメージはない。

51 :
東洋大時代は「走攻守三拍子揃った」と評判だった達川も、その鈍足ぶりはなかなかのものだったな。

52 :
野村も鈍足と言われてるが実際はどうだったんだ?
入団テストの時に遠投はズルさせて貰ったけど走る方は楽勝で合格ラインだったと言ってるんだが。

53 :
若い頃は体型もスリムだし、普通の若者よりは速いだろ。

54 :
>>49
逆だろ
盗塁成功率みると
足が速いからいかせたが、いまいち成功しなかった


55 :
垣内哲也
西浦克弘

56 :
ブーマーとリーは意外に速い

57 :
篠塚は案外足が速くなかったような気がするがどうだろうか?

58 :
速くはなかったけど遅くはなかったわな。

59 :
>>58
巨人の中ではね。

60 :
篠塚、何回出てくるんだよw

61 :
>>60
そもそも全力疾走しなかったからな

62 :
(遅)
礒部公一・水口栄二
水口は入団した頃はそこそこでも、脂の乗った頃には鈍足に
礒部は若い頃から鈍足
(速)
的山哲也
いわゆる隠れ俊足

63 :

吉竹春樹 安部理

笘篠誠治 羽生田忠克

64 :
高木豊と高橋慶彦は盗塁失敗がかなり多いイメージなんだけど、俊足なのに技術が足りなかったのか
はたまた元々俊足の部類ではないのに、勘違いして走りまくったのかよくわからん。

65 :
>>56
ブライアントも早かった。
スタートや走塁技術は良くないけど、走り出したら早かった。

66 :
落合博満
足は遅かったがベースランニングがうまかった。とくに二塁打のとき

67 :
ヤクルト-日ハム-阪神-横浜の野口寿浩はかなりの俊足だった
速いイメージ無かったけど三塁打が多かったり

68 :
阪神の平野はそこそこ速いと思うが、その割には盗塁が少ない。
ムッシュ吉田が「塁に出ても、あまり動きませんね〜」とボヤいてた。

69 :
オリックスの田口も俊足のわりには盗塁が少なかったな。
俊足で走塁技術も優れているのに、単独スチールが少なかった。

70 :
平野はヘッスラで目の前の塁を奪う事には必死だが、1つ先の塁を狙う事にはあまり執着してない気がする。
右中間の長打コースでも普通に1塁で止まってて「あれ?」と思う事がある。

71 :
F1セブンと名付けられた連中はみんな確かに速かったが
実はそのメンツ級に俊足だった矢野輝弘
詳細な序列は付け難いが、トップが高波と赤星として
その次くらいには位置付けられてもおかしくない。
ちなみに藤本は大して速くない
これはノム氏も明言してた。

72 :
パワプロだと右打者なのに内野安打〇が付いてたのが印象的だったな

73 :
内野手の条件にじつは足がたいして速くないってのがあるんだよな
速すぎるとたいてい制御効かない。
スピードあって守備もよかったのも小坂や奈良原とかごくわずか
平野くらいのスピードがちょうどいい。

74 :
赤星≧高波>上坂=秀太>矢野>平下≧藤本>>>沖原
単純な脚力だとこんな感じか?
実際の走塁技術を加味すれば、赤星がぶっちぎりで図抜けてるが
ちなみに、沖原は普通に鈍足。桧山の方がまだマシなレベル。

75 :
>>73
大ちゃん、進藤、井端、川相、宮本、鳥越なんかはまさにそうだな。
石井琢朗も、脚力が落ちてからの方がむしろ守備は安定してる気がする。

76 :
>>73
稼頭男とか凄まじく速くてワケワカランことになってたしなw
>>74
あ〜良い感じ
平下は近鉄時代相当速かったけど、移籍直後に膝痛めて遅くなったな。
よく「赤星は盗塁技術が優秀で走力はそれ程」と言う人がいるが
赤星は実際ピノレベルに抜きん出てたからな。
上坂は問題児だったけど韋駄天っぷりは確かなものがあった。
抜けてるが、もう一人のF1セブン松田もまあまあ速かったな

77 :
松田はむしろ肩が鬼だった印象の方が強かったが

78 :
F1セブンって確か田中秀太は入らなかったよなw
あの頃の阪神俊足選手を頭から並べたら坪井も入るな。
結成前年に渡米したけど新庄も

79 :
大石、辻は足があったからこそ守備範囲が広かったんだが。

80 :
湯上谷の走塁センスは異常

81 :
意外なところで元近鉄の前川
腹出て常に身体重たそうにしてたが
結構な俊足

82 :
若い頃の坪井は脚力自体は平均よりあったかと思うが、
走塁のセンスは全く無かったな。守備も下手だったし。
新庄も盗塁は全然しなかったけど、本気出した時のベーランは高波と同じくらい速かった。
ヤクルトの城石。
イケメンで守備が巧いから俊足だと思われがちだが、実は自他共に認める鈍足。

83 :
香川

84 :
>若い頃の坪井は脚力自体は平均よりあったかと思うが、
外野手の中では平均以下でしょう。

85 :
巨人→中日の吉原って捕手
典型的な捕手体型で短足にも関わらず恐ろしく俊足だった。

86 :
西山の俊足

87 :
下園辰哉

88 :
>>1>>18
中日のブーちゃん中田亮二。
一昨年CS勝ち抜けを決めるサヨナラのホームイン
代打で四球を選んだが代走は出されなかった
>>22
足を使えたのは清水雅治(現日ハムコーチ)くらいだよなあ。
パウエルもひざを故障する前は俊足だったが
>>56>>65
デストラーデが最初の4年で41盗塁(95年は1)。90-92は全て2桁
トレーバーも91年に11盗塁。元アメフトQBで実は走力悪くない

89 :
>>73
馬鹿じゃね?w
( ´ー`)y-~~

90 :
>>85
恐ろしくまではないだろww

91 :
福原(阪神)の俊足

92 :
平本学って実は俊足なんだよなw

93 :
松井秀喜の俊足も意外。

94 :
通算74三塁打の長嶋と3三塁打の二岡

95 :
意外というより、意味不明な書き込みだらけww

96 :
阪急→オリ→阪神の星野伸
細身で速そうだが、実は投手陣の中で遅い部類だった。

97 :
巨人の隠善とかいうのめちゃめちゃ足速そうなイメージだけど、凄い遅いと緒方元コーチがラジオの解説で言ってた

98 :
関本賢太郎が鈍足ってのは他球団ファンの間でも常識?
1ヶ月くらい前の『虎バン』で小学生から「50m走のタイムは?」て聞かれて
俺にそれ聞くかwて感じで「小学校の時は6.2秒。今は7秒くらい」て苦笑いしながら答えてた
小学生で50m6.2秒て神速じゃね?
中学生の間違いじゃないのか?
それともプロ野球選手になるような素材なら普通か?

99 :
いや、ちゃんと測って6.2はプロでも相当速いよ。
自称5秒台の野球選手サッカー選手の大半は、正式電動で6.2を切れないと思うが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大昔は200勝より2000本安打の方が難しかった (160)
もし清原が97年にFAで阪神に行っていたら (156)
巨人軍のドラフトを考察しよう (143)
巨人捕手列伝 (152)
在日韓国・朝鮮・その他外国人のプロ野球選手 (638)
最強のリードオフマン (186)
--log9.info------------------
【Porsche】ポルシェ ケイマン 20台目【Cayman】 (282)
【Facebookで】Audiのカレンダー届かぬ26【顔晒し】 (798)
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)38th (521)
【3代目】Lexus IS250,350,300h part2【発売開始】 (974)
【三菱】新型RVR part13【ジャストサイズコンパクト】 (770)
【MAZDA】マツダCX-5 86【SKYACTIV】 (341)
SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ 55▼IMPREZA (173)
スバヲタのAudiコンプレックスは異常w (205)
スーパー7について No13 (216)
【M】RX-8 part240▼ (251)
【HONDA】フィットRS MTスレ Ver13 (306)
【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.7【AXELA】 (633)
【スズキ】キザシという名のフラッグシップ (281)
【HONDA】アーバンSUV発売をwktkしながら待つスレ (223)
【W222】メルセデスベンツSクラス 【誕生前夜祭】 (147)
【TOYOTA】2代目オーリス Part9【AURIS】 (151)
--log55.com------------------
【地球温暖化】温暖化で雲が減少→悪循環に、新研究が示す最悪のシナリオ[02/27]
【軍事技術】米海軍のF35C、20年以上にわたる試験と開発で初期作戦能力を獲得 実戦配備可能に[03/01]
【生物】「生きた化石」カブトガニ なんとクモの仲間だった 膨大な遺伝子解析による研究結果[03/01]
【軍事】陸上戦が戦車部隊だけでは勝てないワケ 歴史が証明、単独ではとても無理! 実際どう戦う?[03/02]
【音楽を聴きなら作業】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果[03/03]
【心理学】暴力や不適切なセックスなどを頭に思い描いてしまう「侵入思考」はどう扱えばいいのか?[03/04]
【遺伝】なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?[03/04]
【動物】ディンゴは犬ではなく独自の種、豪研究者らが保全策の見直し求める[03/06]