1read 100read
2013年06月PCニュース462: Windowsに危険な脆弱性、動画の再生でウイルス感染の恐れも (192) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【脱Apple】MSと東大が協力強化。PCを使いやすくするソフトを共同開発。 (115)
Windows 8 ― 初心者にもパワーユーザーにも期待はずれのユーザビリティ (255)
IDC「Windows 8の登場は出荷増につながらなかっただけでなく、市場を減速させている」 (240)
【MacでもOK】新規インストール用Windows8 DSP版は単体購入可!パーツ抱き合わせ必要なし (121)
【惨敗】Macは64bit、Windowsは32bit【土挫器】 (390)
【高すぎ】1月発売「Surface with Windows 8 Pro」は64GB、899ドルから (173)

Windowsに危険な脆弱性、動画の再生でウイルス感染の恐れも


1 :2012/01/11 〜 最終レス :2013/06/01
日本マイクロソフトは2012年1月11日、Windowsなどに関するセキュリティ情報を7件公開した。
そのうち1件は、最大深刻度(危険度)が最悪の「緊急」。
同情報に含まれる脆弱性を悪用されると、細工が施されたファイルを開くだけでウイルスに感染する恐れなどがある。
対策はセキュリティ更新プログラム(パッチ)の適用。
今回公開されたセキュリティ情報の影響を受けるのは、現在サポート対象となっている全てのWindows
(Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2)、
Media Center TV Pack for Windows Vista、Anti-Cross Site Scripting Library(AntiXSS Library) V3.x/V4.0。
最大深刻度が「緊急」のセキュリティ情報は以下の1件。
(1)[MS12-004]Windows Mediaの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2636391)
(2)[MS12-001]Windowsカーネルの脆弱性により、セキュリティ機能のバイパスが起こる (2644615)
(3)[MS12-002]Windowsオブジェクトパッケージャーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2603381)
(4)[MS12-003]Windowsクライアント/サーバーランタイムサブシステムの脆弱性により、特権が昇格される (2646524)
(5)[MS12-005]Microsoft Windowsの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2584146)
(6)[MS12-006]SSL/TLS の脆弱性により、情報漏えいが起こる (2643584)
(7)[MS12-007]AntiXSS Libraryの脆弱性により、情報漏えいが起こる (2607664)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120111/378334/

2 :
あちゃーAppleやっちゃったな。
ジョブズいないだけで、こんなことになっちゃうとは。

3 :
これはageとかないとダメだなw

4 :
年末も.netでやらかしたよな
何度目だよw

5 :
>>2
アップルは最近こういう不具合が多いよな。 浮かれてんじゃねーのか

6 :
>>2,5
WindowsっていつからAppleの製品になったの?

7 :
メディアプレイヤーは使いにくい。
GOMプレイヤーを使おう。

8 :
>>6
コピペにマジレス乙

9 :
動画再生するだけでウイルス感染ってどんなクソOSだよ、Windowsって()

10 :
一方Appleは、キーボードに脆弱性を持たせ、レベルの違いを見せつけた。
http://japanese.engadget.com/2009/08/04/apple-aluminium-keyboard-hack/

11 :
私はVISTAがでた時にPCを自作したユーザーだが
更新プログラムなんて使わなくても前々平気だぜ?
VISTAの方がXPより早くサポート切れるとか言ってるけど
XPだろうがVISTAだろうがサポート切れてからも使い続ければいいと思うよ
買うのはお布施だろ。そもそも普通のユーザーにはC2Dくらいでちょうどいい。

12 :
>>10
悔し紛れに昔のネタを貼るドザwwwwww
しかしkernelから何から何まで脆弱性の塊だな、Windowsって()

13 :
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

14 :
>>13
もう2012年ですよ、お爺さん。

15 :
その動画、ウイルスだよ

16 :
その動画、見たら一週間後に死ぬよ

17 :
大分前にWindowsには優れたsandboxがあるからウイルスには感染しないって
豪語していたドザがいたけど本当に大丈夫なのかなw

18 :
オンラインからのハッキングには強いって書いただけだけど。
出来レースのブラウザに対するハッキングコンテストでOSXは、数分でハッキングされ、
Windowsは、数十分かかったという件に関して、MacBook所有のハッカーが
コメントしていた文を引用しただけ。
今回はメディアプレイヤーだから、どうなんだろうね。

19 :
エロサイトを見ただけでレジストリのスタートアップに書き込まれたが>ウィンクソウズ

20 :
2000なので問題ない

21 :
突然ヘルプのウィンドウが大量に開くんだけど
これはウイルスなのかな

22 :
>AntiXSS Libraryの脆弱性により、情報漏えいが起こる (2607664)
なんかこれおもしろいな。

23 :
これはOS側の脆弱性なんだろうか?それともWMP側の脆弱性なんだろうか?
もしかしたら本当に>>20のWindows2000最強伝説あるかもな

24 :
これApple側からまだ何のコメントもないけどいいわけ?
まがいなりにもiTune提供してるわけだし責任重大だろ。

25 :
>>23
MS12-004は、DirectShow(Line21フィルタ)+WindowsMultimedia(MIDI)の不具合。
2000だとDirectShowは使われないかもしれないが、MIDIの方は駄目だな。

26 :
>>23
> これはOS側の脆弱性なんだろうか?
2,3,4,5は完全にOS側だろ

27 :
>>24
これ釣られてもいいの?

28 :
Appleの名を連呼することでMSのせいだということを強調する変な人がいるな

29 :
我が創造物に欠陥など存在しない。それらは異教徒の仕業である。
ーMS信者の経典よりー

30 :
ああああああ ああああ

31 :
欠陥を認めていない企業がパッチなんて公開しない
謙虚に認めて直せるものから修正しているほうが安心だけどな
バージョンが一つ上がっただけでサポート打ち切るよりマシ

32 :
プププwww
MS信者が何か強がってますねww
ウイルス入り画像やウイルス入りmp3
そして今ウイルス入り動画がWindowsに仲間入りwwwwww


33 :
我が創造物に欠陥など存在しない。それらは異教徒の仕業である。
ーApple信者の経典よりー

34 :
プププwww
Apple信者が何か強がってますねww
ウイルス入り画像やウイルス入りmp3
そして今ウイルス入り動画がMacに仲間入りwwwwww

35 :
MS信者必死だなw

36 :
Apple信者必死だなw

37 :
appleのシェアが上がればウィルス製作者もそっちに移るだけなのにな

38 :
誰か三行で

39 :
三行半でもいい?

40 :
怖いですね〜怖いですね〜怖いですね〜
それでは サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ〜

41 :
>>29
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

42 :
何年前の記事だよ

43 :
>>38
もう

遅れ

44 :
>>38
もうすでに
Windowsは
終わってる


45 :
Windowsが終了して
パソコンはただの箱と成り果てて
かくして世界は平和になりました
めでたしめでたし

46 :
もうすでに
Macは
終わってる

47 :
Macが終了して
Appleはただの箱と成り果てて
かくして世界は平和になりました
めでたしめでたし

48 :
いつものドザの時間か

49 :
いつものマカの時間か

50 :
で起動時間は短縮したの?
お前の脳みその

51 :
で脆弱性は埋められたの?
お前の脳みその

52 :
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061117/254169/

53 :
ドザマカの煽り合いはやめてそろそろ>>1の本題に戻そう

54 :
ほんとwin厨はパクることしか頭にないんだな

55 :
>>54
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

56 :
2年前のソース

57 :
動画見ようとしたらウイルス感染ってどんだけクソOSなんだよwwwwww

58 :
iTunesやQuickTime並みのクソだな。
もう修正されたからいいけど。

59 :
>>56
改善されたなんて話を聞かないから不安だったけど、もう過去の話なんだね
きっと開発サイクルには、すでにセキュリティを考慮した修正が加えられてるんだね
Appleは急激な変化を起こそうとしないから、きっと効果が現れるまであと3年くらいかかるんだね
早く安全になったApple製品が使いたいなぁo(^▽^)oワクワク

60 :
ほんとApple厨はパクることしか頭にないんだな

61 :
Windowsは糞だな

62 :
Macは糞だな

63 :
>>62
なぜ?

64 :
>>63
MS信者の妄想ですw

65 :
Apple信者の妄想です

66 :
オウム返し

67 :
>Windows Mediaの脆弱性により、リモートでコードが実行される
そういえば最近、aviやwmvファイルって見かけなくなったねw

68 :
もっと新しい動画の記録方法ができたからか?
MEPG4の次が出るのは何時になるのか?
MEPG6まだー?

69 :
theoraが好き

70 :
MEPG4はQuickTimeが元なんだよな
動画ファイルもMSがAppleに駆逐されて逝ったなw

71 :
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

72 :
>>71
2010年から時間が止まったのか。可哀相にw

73 :
>>70
後は音声ファイルだな。
MSの規格を駆逐したら完全勝利じゃないか。

74 :
ogg

75 :
Windows Mediaでもmp4ファイル見れるからてっきりMSの規格だと思っていた

76 :
H264

77 :
theora

78 :
>>72
2010年から時間が止まっているのか、Appleって
その製品を使わされるユーザーは悲惨だな

79 :
これがドザ脳ってやつか

80 :
>>72
脆弱性ってのは修正しない限りずっとあるんだよ。

81 :
>>80
そうだな
【セキュリティ】Microsoft、『Office XP』のバグを「訂正不可能」として修正せず(10/06/11)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276259637/

82 :
2001年にでたOffice XPが修正されないって文句をつけるなら
同じく2001年にでたMac OS X v10.1にも文句をつけるべきだろうな。
脆弱性あるのに修正しない。しかも脆弱性があることを隠している。

83 :
>>82
Macは使ってないから関係ない
Office XP、XPを使ってるから言ってるんだよ
ステマか?

84 :
OfficeXPは延長サポートすら切れてるじゃん。
もうどうでもいいよ。

85 :
しかしリボン満載の最新Officeを使う気がしない

86 :
今年の新卒の大半はリボンじゃないオフィスを知らない
リボンがないと使いづらいのが現実。

87 :
Windowsが危険なんじゃなくて
Windowsも危険ってことなんだよな
世界で一番使用されているのがWindowsなので、脆弱性が発見され報告される件数もWindowsが圧倒的になる
Windowsのように高度で複雑なソフトウェアともなるとあらゆる角度から全機能の検証など行うことはできない
ある機能で、ある悪意ある行為に対応していたからといって、別の未知の悪意ある行為に対応できるかというと、試してみなくてはわからないのだから
マイクロソフトはWindowsのバグやセキュリティーホールの対応で1兆円以上(数年前に聞き及んだ段階で)投じているが
未だにバグやセキュリティーホールを無くしきることはできていない
だが、他のソフトウェアメーカーがマイクロソフト以上にバグやセキュリティーホール対策に熱心で、完璧なソフトウェアを提供しているかというと・・・

88 :
Windowsは糞だな

89 :
>>87
セキュリティホールは危険というけど、本来は、アプリケーションの作成者や
様々なユーザーに健全に利用してもらうための穴の場合も多いんだよね。
そのために作った機能も多数ある。
悪用するユーザーやアンチが多いからこんな事になる。

90 :
>>89
MSとかが書いてる各OSのセキュリティ比較なんかでも
XPは当然×
Vistaは単に穴を塞いだだけで△
7はセキュリティホールを開けたから○
みたいな言われ方してるもんな

91 :
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare

92 :
>Windowsのように高度で複雑なソフトウェアともなるとあらゆる角度から全機能の検証など行うことはできない
そんな危険な代物を作っておいてユーザーを危険な目に合わせるのがMSってことだろw

93 :
>>92
もともとユーザーやプログラマが便利に使うための機能を悪用してるわけだから
ウイルス作成者が悪だろ。
Windowsは悪くない。

94 :
全部リーナスが悪い。

95 :
>>92
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

96 :
>>93
違う、脆弱性のほとんどがバッファオーバーフローなどのプログラマ側のミス。
それを放置し未完成品を出荷したMSの品質管理に問題があるってこと


97 :
>>96
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、

『iTunes』や
『Safari』、
『QuickTime』
などのソフトウェアで見つかっている。

98 :
おじいちゃん、一体いつの話をしてるんですか?
今年は2012年ですよwwww

99 :
脆弱性ってのは修正しない限りずっとあるんだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイクロソフトのIEに新たなバグ、数億人に影響も (113)
【脱Apple】MSと東大が協力強化。PCを使いやすくするソフトを共同開発。 (115)
【失敗】ノキア、Windows Phoneを発売開始3カ月未満で半額に値下げ (106)
【不具合】Windows 8、システムが完全に乗っ取とられる脆弱性 (144)
Windows Phoneにセキュリティ問題、Microsoftが対応表明 (105)
(185)
--log9.info------------------
サンマルコからボンジョルノ! (107)
ブンブン大放送ってしってる? (192)
愛川欽也のパックインミュージック (152)
【大滝詠一のテーマ曲】馬場こずえの深夜営業 (164)
【金太郎】 岩月加奈 【レイジ】 (152)
宮村優子の直球で行こう (115)
ふかわりょうのラジオ黄金時代 (111)
地元番組はFMリクエストアワーしかなかったあの頃 (185)
ラジオのおもろいCM (131)
”おニャン子のあぶない夜だよ”聞いてた? (197)
【マンダム】ウィークエンドノート【私立探偵】 (103)
【山陽放送】サンベス「みんなINGしてる?」 (122)
ザ・パンチパンチパンチ (158)
ラジオの達人 毒蝮三太夫 (138)
【坂本龍一】サウンドストリート【渋谷陽一】 (158)
所ジョージの進め!おもしろバホバホ隊 (137)
--log55.com------------------
陽性転移雑談花畑スレ4 (ワッチョイ)
自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@117
お風呂に入れない夜 46夜
障害年金で生活している人 Part70
+++過食症(嘔吐なし)の保健室パート62+++
人生詰んでる49才のおっさんと話しませんか?
ボダ姉  猪名川河川敷り緑地
リハビリ情報■精神科デイケア他関連 その69