1read 100read
2013年06月鍵盤楽器631: ★★★「展覧会の絵」を弾く(・∀・)★★★ (137) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジャズ風ピアノを弾きたい人のためのスレ (170)
【四手】連弾・合奏総合スレ【二台】 (194)
メンデルスゾーン★無言歌集 (123)
メトロノームを使ったことない奴 (114)
【復活】独学では駄目【ストレス解消】 (104)
生産中止の鍵盤付きデジタルシンセを語る (135)

★★★「展覧会の絵」を弾く(・∀・)★★★


1 :2006/08/03 〜 最終レス :2013/03/24
この超名作を完成させたい。
自信ある人、無い人、是非うpしてみて下さいな。

2 :
悪霊がとりつくって
きょうふしんぶんにかいてあったよ

3 :
んなアホな。
超名曲だと俺も思う。
バーバヤーガがむずい。

4 :
なんや知らんがアルペジオが出てこないよね。
和音叩くのばっかり

5 :
素人からの質問
この曲って難易度高いの? 
ピアノ科とかで勉強してる人でも難しい?

6 :
長いし精神力を非常に消費する
ミスしたり疲れてくると即刻バレバレ
練習曲じゃないから技巧は偏ってる

7 :
「露骨な判定では…」亀田勝利に不満の声多数(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060802it15.htm?from=top
亀田興毅:立ち上がりにダウン 判定に疑問の声も(毎日)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060803k0000m040128000c.html
亀田興毅:中継のTBSに電話殺到(毎日)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060803k0000m040126000c.html
史上に残る不可解判定・亀田、後味悪い王座獲得
日経スポーツ )
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2006080209620n0&t=fight
(8/2)亀田自身も傷つく判定・説明できない奇妙な採点〔共同〕
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2006080209294n0&t=fight
(8/2)劣勢の末の意外な勝利・亀田、苦戦糧にできるか〔共同〕
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2006080209622n0&t=fight
亀田、後味悪い世界奪取=地元ひいきに救われる?−WBA世界戦
(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060802-00000175-jij-spo
亀田勝った、観客「えっ?」 専門家「前半の貯金」…(朝日)
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200608020488.html
亀田、初回ダウン・終始劣勢…残る疑問 WBA(朝日)
http://www.asahi.com/sports/update/0802/189.html?ref=rss
「え〜」「何で?」…亀田の世界戦微妙判定、TBSに抗議電話殺到(産経)
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200608/gt2006080302.html
信じられない判定だった。亀田が新王者となったが、試合内容は完敗だった(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20060802ie27.htm
興毅“不可解判定”で世界奪取(スポニチ)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2274566/detail
ええ〜っ 興毅“新王者”(中日)
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/spogene/20060803/spon____spogene_000.shtml
「日本の恥だ」「これは八百長だよ」
中日新聞社に抗議殺到
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/spogene/20060803/spon____spogene_001.shtml

8 :
>>5
たぶん体育会スレ向きの曲じゃないか?
いや、弾いたことはないんだがwww

9 :
こびととバーバヤーガ大好き☆
先輩が展覧会の絵を自由曲で弾いて東京音大のピ演に受かった◎◎◎

10 :
ひよこが難しい。
てか全部難しい。プロムナードは和音が綺麗にたたけん。
まあ俺みたいなへたくそが弾く曲じゃないのは理解してる。でも
弾きたいので練習中。800円の楽譜で後10年は遊べそうw

11 :
連打、トレモロがポイントかな。
あとコラールが多いので(プロムナードからそう。キエフの大門も)、オルガン曲を
イメージできないと大変。ラヴェル編のオケ版をイメージしても良いけどね。

12 :
そうか、弾くの大変なのか
来年あたり製作に入る予定の同人ゲのテーマで弾けそうな人探そうと
思ったんだけどむつかしいんだね
スレ違いスマソ

13 :
難しいというよりは単曲で取り上げずらいから長い
古い城で聴衆の大半は深い眠りにつくのだ

14 :
ニコラーエワがアンコールで雛の踊り弾いてたな。

15 :
市場とその前のプロムナードが一番体力精神力的にきつい

16 :
市場ってトッカータだよね。いやなの。

17 :
ホロヴィッツ編で弾いたつれがいてたなぁ。
途中でグシャったりもしてたけど、最後のミーレーミ-ミーレーミの連打のクレッシェンドは
カコイーかった。

18 :
>>17
俺ホロヴィッツのCD持ってるけどキエフはミスタッチしている
気がします。でもこの人が間違うとも思わないから俺の耳がおかしいのかな・・・

19 :
幌でもミスタッチぐらいあるっての。

20 :
音割れがミスタッチに聴こえることがよくあるよ、ホロヴィッツは。
ラフマニ3番でもそう
普通のピアニストがあんな弾き方したらミスタッチどころの騒ぎじゃないでしょう

21 :
>>3   つのだじろうに言ってよね

22 :
手塚治虫ってなんなの
みたひとおせーて

23 :
この曲練習中だった時に音楽室でバーバヤーガ思いっきり弾いてみたら驚かれた。
気持ちよかった。

24 :
あ、その行動は将来ヤバイですよ。

25 :
「展覧会の絵」ってさ、アクセントどこにつくの?
展覧のラ?それともアクセント無し?

26 :
在日は帰れ

27 :
「キエフの大門」のみ練習しています。洋書だとかは高かったので
全音(1100円+税)を買いました。なかなかうまくならないなあ〜。
テンポが自分の都合で変わったりね。

28 :
キエフはプロムナードのテーマでるところから死ぬ

29 :
>>28
そこが出るまでははあんまり難しくないのにね・・・
でも俺がピアノ教えてもらってる友達はそこをすらすら弾くからなあ。
しかもホロヴィッツ並みの速さでw

30 :
少なくとも展覧会の絵ごときでハードル感じてるようでは
かなりレパートリーが狭いんだろうね。
音大生でもそういう奴結構いるみたいだけど、間違いなく将来性ゼロ。

31 :
本当にツマンネー煽りだな
百回RよRめ
くせーんだよカス

32 :
キエフ、演奏技術的には何も難しいところはないよ。基本技術だけ。
和声も単純だし、いったい何にそんなに苦労するのかわからん。
原曲そのままだと音が少なくて間が持たないとか、そういう悩みはある。
だから速めのテンポで弾いちゃう人が多いんだけど。轟音で悠々とピアノを
響かせたキーシンは素晴らしい。

33 :
キエフうp

34 :
相手も分からないのに簡単て言うやつはきっと自分自身は下手なんだと思うよ。
比較対象が自分じゃないんだろうね。

35 :
みなさん、キエフの件の書き込みありがとうございました。やっぱ
プロムナードのテーマが出てくる所はかなり部分練習しないとダメだなあ。
そこが終わると、特に問題ないのですよね。もちろん展覧会の絵は、はじめて
なのだけどキエフだけみても不協和音っぽい音が多い気がするのです。

36 :
うわあ!!!
俺もキエフだけだわ。意外と弾きやすいと言うより始めやすいし。。。。
しかも曲好きだし。。。。けど主題が出てくるあの辺はいじめだな
さいごのほうは覚えてきたんだが。

37 :
うp

38 :
くるみ割り人形とどっち弾こうか迷ってる。
くるみは難しいからな〜

39 :
展覧会のほうにしといたほうがいいよ。
くるみ割り人形最後の禿しくムズカシス

40 :
プレトニョフ編曲のこといってんの?
あれはプロ用の曲集だよ。
展覧会とは大違い

41 :
バーバヤーガは難しいと思うが。
くるみなら最後のマエストーソだかなんだか位じゃないか?

42 :
バーバヤーガかっこいいですよね。いつか練習したいです。
無理かとおもいつつ、最初のプロムナード練習したら弾けるように
なったので、調子にのってキエフの練習はじめました。
すごい長い間弾いてなっかたし、全くの素人なので、やっぱり
先生についた方がいいのかな?今はアシュケナージのCDをお手本
にしています。

43 :
くるみ割り人形はそこかしこにプレトニョフの性格の悪さが散りばめられていて
非常に感心する編曲なんだが超絶技巧ってほどでもないのに演奏するとなるとむずかしいです。
眠りの森の美女も同様に難しいっす。

44 :
ババヤガ弾くと必ず汗かくw

45 :
>>43
>そこかしこにプレトニョフの性格の悪さが散りばめられていて
激しく同意。
演奏効果が上がらないのに難しかったりする箇所も多い。

46 :
最初の行進曲は演奏効果抜群だよね。
最後のアルペジオとか(・∀・)

47 :
>>45
あと原曲がなまじ有名なのでアンダンテ・マエストーソなどは
最後のスケールがすげぇとこでもきちんとテーマが聴こえてないと、
ってかんじでまじで難しい。
眠りの森〜の歌うカナリヤあたりから入るのがよいかと。

48 :
楽譜きぼん!

49 :
バーバヤーガって組曲の中では一番難しいのかな?
けど単品?で弾く事は変じゃないかなあ?だって終わり方が・・・。
キエフに続かないと。

50 :
俺もプレトニョフの楽譜きぼん!
バーバなんて簡単に思えるくらい難しい

51 :
組曲の中でどれが一番簡単だと思いますか?

52 :
>>51
古城

53 :
展覧会の絵はピアノで弾いても綺麗だよね。

54 :
サミュエルゴールデンバーグとシュミーレ 〜 リモージュの間のプロムナードは、省略してもしなくてもいいのかな?
そのプロムナードは、組曲冒頭のものと全く一緒なの?

55 :
>>54
省略して録音したり演奏してる人いるよね。
冒頭のプロムナードとは少し違うよ。

56 :
あの微妙な違いが萌えるし、Bが持続してリモージュにつながるとこなんか最高だろ!
略すな!

57 :
>>56がいい事言った!

58 :
タルカスもいいね!

59 :
>>55
具体的にどう違うの?

60 :
>59
今手元に楽譜ないから詳しく言えんが
最初の数小節は同じで、左がオクターブ入ったり、和音進行が異なったり、最後右B持続→リモージュくらいだった気がする。

61 :
漏れも楽譜どっかいった…

出だしの単音メロディがユニゾンになるとか
左手のバスの動きがやや激しくなるとか

後半は、パーツは一緒だけど繋げ方を変えてる、そんな感じ

62 :
おまいら、「展覧会の絵」は、ムソルグスキー自身が美術館を歩いているのだということをイメージ汁。
「プロムナード」は魅力的なメロディーであるのはもちろんだが、
ムソが、自分自身を取り戻して、「さて絵でも見るべか?」という心理状態であることを表現しているはず。
だから中間部のプロムナードは、インテルメッツォ的な意味でも、省略して欲しくない。
そうじゃないと、カタコンブで書かれている注釈
「ここで初めて絵の中に入っていく」
という点が甘くなってしまふ。
絵の中に入っていったムソは、ババ・ヤーガの世界を、絵としてみているのではなく、
実際に(幻想かもしれんが)体感していることになって、
その嵐のような惨劇から、突如一条の光が差し込んでくるのが、
「キエフの大門」
この凱旋的な曲で、ムソルグスキーは朋友ハルトマンの天才性をたたえ、
そしてあぁあぁぁぁぁあああぁロシア人民への愛を吐露し
ああああああああああああああああああああああああ
さああわせdrftyぐひじょkpl

63 :
追伸:ムソルグスキーは、この曲をわずか20日間で書き上げた。すげぇね。
   手稿のファクシミリを持っているが、「ババ・ヤーガ」「キエフの大門」など
   一部を除き訂正箇所はほとんどない。
   ホロヴィッツ版の「キエフ」は、ムソルグスキーが一度書いたところに、
   紙を貼って訂正しているところがあって、その紙の下に隠されていた
   最初の稿を参照している。
   この辺りは赤い楽譜:アシュケナージ校訂のウィーン原典版に
   詳しく説明されております。

64 :
w勉強になった!
他スレにもその調子で書いてほしい。

65 :
恐怖新聞にあったな。
全然不気味な曲でもないのになぜこの曲が・・・・
とふしぎだった。

66 :
ババ・ヤーガの呪いが凄まじいよね!

67 :
今晩、浜松でフレディ・ケンプが「展覧会の絵」を弾く。
それと12日はオペラシティでお披露目。
頼むから、鍵盤を叩きつけないでくれ・・・・・・ケンプ。
4月の大阪でのコンサート、アンコールでキエフを弾いていたが大迫力で凄かったけどね。

68 :
キエフには大砲だよね!

69 :
いやむしろブレインサラダサージェリー

70 :
プロムナード→キエフの大門 ってパターンが多いのかな?全部通せる人って
そういないでしょ?。

71 :
>>70
CDならあるけどね〜、コンサートじゃ全曲通して聴いてくれるほどピアノに詳しい人ばかりじゃないから弾かないだけかも。

72 :
30分となるとなかなかな。

73 :
プロムナード抜いてでもキエフの前にはバーバヤーガいれるべきだ

74 :
そうだね、バーバヤガの小屋とキエフの大門はつなげて弾いているよね(演奏家
は)その二曲は組と言うかんじもする。

75 :
プロムナードの楽譜は前々からインターネットから落として持っていたけど
このスレをみて全部欲しくなってしまいきょう学校帰りに全集を買ってしまった。

76 :
↑全音だと安いけれど、輸入物だと高かったでしょ?。

77 :
この曲、ギターで弾いてた人いなかった?

78 :
富田勲(シンセ)だったらCDあるよね?

79 :
>>76輸入盤をみる余裕はなかった。
というか、お金のない学生の求めるものは安さだから\800のやつを買いました。

80 :
>>79
アシュケナージ編纂の、赤いウィーン原典版を買えば、
ホロヴィッツ版の元となった初校が載っていたのに。。。。orz

81 :
>>80
ショパンエチュードを真っ赤なやつで買ったから同じように探したけどなかった‥
注文してまで買える余裕はなかったorz

82 :
ガックシするスレになりますた orz


83 :
ホロビッツのは聞いた事ないけれどリヒテルもものすごく速いよ。
みなさんは、どなたの演奏がお好みですか?

84 :
プロムナードをはじめました。思ったより難しい(和音が厚い)。

85 :
この曲、難しいのになかなか演奏効果上がらないよね。
編曲しちゃう人の気持ちがわかる。
正攻法でガツンと弾いたキーシンは偉いと思った。

86 :
コラールやトッカータがあるかと思えば情景描写的になってみたり、書法が
首尾一貫しないのがおもしろい。まあ、基本はコラールなんだけど。

87 :
>>86
なんのために「展覧会の絵」ってタイトルになっているのか、
わかってる?

88 :
>>83
プレトニョフをコレクションに加えましょう
今朝聴いた いい!

89 :
>>83
プレトニョフの次はポゴたんもよろすく。
プレトニョフと所要時間が同じです。

90 :
そーれーはー・・・やっぱりラブラブってことれすか

91 :
いいえ。
この場合ホモなのはプレトニョフだけです。

92 :
片思いっぽいね
それにしてもプレの恋人の名前は絶対でてこないね

93 :
エマーソン、レイク&パーマー

94 :
>>93
おっさん乙

95 :
実際にキース・エマーソンって展覧会の絵を弾けるってすごいの?

96 :
>>この曲、難しいのになかなか演奏効果上がらないよね。
本当、そう思います。上達した感じが無く、苦しんでいるとこです。

97 :
ホロヴィッツ編キエフの大門のラスト(・∀・)カコイイ!
譜面をなぞるだけでも快感。
(・∀・)ミミレミミレミミレミ!!

98 :
ピアノ独学でやっていて、この曲に挑戦しようと全音の楽譜を買ってきてPromenadeを始めたんですが…
ペダルの使い方が分かりません。ペダルを使えと書いてありましたが、どこで踏んでどこで離せばいいのやら…
一般的にはどうなんでしょうか?

99 :
>>98
まずはなんとおりかやってみろ。
自分の耳で聴いて、「これ」と思う方法を見つけろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペトルーシュカを弾く人のスレ (146)
キーボード買っちまった… (118)
子持ちのピアノ弾き (107)
給料0円どころかマイナス借金 (142)
夢 (179)
tr~~~~~~~~~~ トリルについて語ろう tr~~~~~~~~~~ (111)
--log9.info------------------
【結論】キヤノンのヘッドは壊れやすい!【検証】 (124)
昔のプリンタって古いよな〜 (143)
【ハイテク】エプソンは廃インクを蒸発処理するらしい (154)
弱プリンタ、、インクが強くてもなあ、、 (185)
メモ代わりに使うサーマルプリンター、レジPOS (185)
エプソンのPM-A900は最強の複合機だ!! (162)
HPのインク値下げしろや (123)
□ Canon BJC-600シリーズ □ (137)
Sonyソニーついにインクジェット販売! (192)
エプソンは無理やりKGサイズを流行らそうと必死だな (112)
プリントTシャツの作り方 (182)
エプソンの耐オゾン年数は詐欺だった (130)
▲■○Canonは詐欺です。騙されないで2○■▲ (153)
【欲スィ】こんなプリンタが欲しい【カコイイ】 (120)
デジラボvsおまえら (139)
名詞が印刷できるプリンタ (101)
--log55.com------------------
キモいと思っていること
恋心って結局は子づくりのための欲求だし、猿と変わらないじゃん
☆好きな人にされたら嫌なこと傷つくこと
( ^ω^)うんこさわると
ゆみこさんと幸せになる! 6
カンチガイしてる男
ショックだったこと
嫌われたのではと感じる時