1read 100read
2013年06月アケゲーレトロ11: 【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part9 (168) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【クレイジーコング】 いろんな海賊版あったよな 【ハングリーマン】 (122)
ソニックブラストマン (112)
【ナスカ】メタルスラッグ総合スレッド【SNK】 (146)
アルファ電子&エーディーケイ (ADK)総合スレ (186)
1000in1 エミュ基盤 (101)
【クレイジーコング】 いろんな海賊版あったよな 【ハングリーマン】 (122)

【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part9


1 :2013/04/02 〜 最終レス :2013/06/17
「アーケードのレトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を
レトロアーケード板の皆さんに教えてもらいましょう。
● 質問を書き込む前に注意 ●
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。住人は徹底無視の方向で。
・質問は必ず↓の[質問時のテンプレ]を使用して質問して下さい。
【筐体・画面】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
★【筐体・画面】…外見上の特徴を挙げて下さい。
 ・筐体の形状
  アップライト/テーブル/コクピット等
 ・コントロールパネルの操作形態
  レバー・ボタン数/トラックボール/ボリュームスイッチ/ループレバー等
 ・画面
  縦画面/横画面、カラー/白黒
 ・描画方法
  ベクタースキャンならば絞り込めやすくなります。
  *ベクタースキャンは直線で構成された画面です。わからなければ検索してください。
 ・その他
  エレメカなどの場合はその旨明記してください。
★【ジャンル】…既存のジャンルに区別しづらい場合は、ゲームの内容を詳述してください。
★【年代】…「198x年頃」「今から14-5年前」など具体的な年代を挙げてください。
 「私が小学生の頃」とか言われても我々はあなたが何歳か知りません。
★【スクロール方向、視点】…視点をどう表現していいか分からない場合は、似たような
 視点を採用していた有名なゲームを挙げるといいでしょう。
★【その他気づいたこと】…自機の特徴(形/大きさ/色/頭身等)、武器、やられた時の
 リアクション、仲間の有無、ボスの特徴、タイトル画面、周りにxxというゲームがあった等
 強く記憶に残っている場面をなんでも良いので思い出してください。
 遊んだ場所も貴重な情報になるかもしれません。

2 :
[前スレ]
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1340207767/
[過去スレ]
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1237996490/
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ (実質Part2)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1249303920/
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part2 (実質Part3)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1262393633/
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1268305045/
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1288290679/
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1304823966/
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1322106293/

3 :
[関連スレ]
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ 25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1356750899/
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ67
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1361527574/
◆スレッドを立てるまでもない質問・相談★8◆ (アーケード)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1160289709/

[参考スレ]
The KLOV (Killer List of Videogames) (筐体、スクリーンショット)
ttp://www.klov.com/
The Arcade Flyer Archive (ゲームチラシ)
ttp://www.arcadeflyers.com/

4 :
[質問テンプレ]
【筐体・画面】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】

5 :
.
てんぷれおしまい。

6 :
 【注意事項 ここに書き込む前に!】
まず当該ゲームがアウトフォクシーズ、デスブレイド、エスケープキッズ、
ラッシュ&クラッシュ、ファイティングファンタジー、グレートラグタイムショー
クライムファイターズ、キングオブドラゴンズ、ザ・ピットでは無い事を、
ググって確認してから質問してください。
上記のゲームを質問したヤツは絞首刑

7 :
スレ建て&テンプレおつ

8 :
1乙

9 :
カダッシュも入れとけば

10 :
お願いします
【筐体・画面】
シューティング
【ジャンル】
テーブル。レバーと2ボタン(ショットとボム)
【年代】
1985年前後か
【スクロール方向、視点】
縦スクロール。上から視点。
【その他気づいたこと】
自機は飛行機かヘリコプターのようなもの。パワーアップアイテムがたぶん4種類ほどある。
その4種類は色分けされていて、赤、緑、青、黄、だと思う。
そして色によってパワーアップの内容が違う。ショットが広がったり、ショットがレーザーになったり、ボムが強くなったり。
同じ色(例えば赤)をとり続けるとどんどん(赤の性能が)パワーアップするが、
違う色(例えば緑)をとってしまうと、性能アップ済みの赤はなくなり、緑の第一段階になってしまう。

11 :
究極タイガー

12 :
>>11
thanx

13 :
究極タイガーって色変わったら初期段階に戻るんだっけ?

14 :
【筐体・画面】白黒だたかな?
【ジャンル】アクション
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】縦スクロール、フロントラインみたいな視点
【その他気づいたこと】棒人間みたいなのがボール投げて進むんだが激ムズ。昔風呂屋でやって愕然としたのを覚えてる。

15 :
ノーティーボーイ?

16 :
>>15
うおおお!これだ!!!
ありがとう!!!!

17 :
いちおう永久パターンはあるけど
全く面白くないんだよな
永パはみんなそうか…

18 :
>>13
戻んないよ
思い違いなんだろう

19 :
>>13
緑でも取ったんだろ

20 :
似たような作品が数多くあって記憶がごっちゃになっていると思う
作品ごとにボムのストック数とかボーナスとかパワーアップとか微妙に違うし

21 :
【筐体・画面】テーブル、レバーとボタン2つ
【ジャンル】アクション
【年代】1982〜1984年の間くらい
【スクロール方向、視点】横スクロール(左右どちらにもしたような)
【その他気づいたこと】田舎の温泉宿のゲームセンターに置いてあったゲームです。
パッと見は今にして思うとFCのアトランチスの謎っぽい雰囲気でした。
探検家(考古学者?)の主人公を捜査して、洞窟っぽいところを進んでいくゲームです。
ワープゾーンみたいなものもあった時雄記しています。
また、敵?としてミイラ?も出てきと思います。
あと、主人公がなかなか死ななくてかなり長い時間遊べていた印象です。
ただそれが仕様だったのかバグっていたのかはわかりません。
記憶が曖昧で覚えている事が少なくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

22 :
セガ ピットフォール2
コナミ ツタンカーム
テクノスジャパン ミステリアスストーンズ

23 :
>>22
ありがとうございます!
調べてみたらミステリアスストーンズでした
そうそう、何か変な卵にキック入れてた入れてたw
長年の胸のつかえが取れました
あと、これって点数がインフレしてるゲームだったんですね
だから今まで見た事もないようなハイスコアを見て、長く遊べてたと脳内変換されていたようです

24 :
エンディングの数字の謎を日本一早く解いたのは俺だったりする
まぁ解いたのは居たかもしれないけどそれを実践したのは一番だった

25 :
ピットフォールとツタンカームは、すぐ死ぬからなあ

26 :
【筐体・画面】 アップライトでタッチパネル?
【ジャンル】  もぐらたたき系
【年代】  1995年前後に大きなゲーセンで遊んでましたが製造年は解りません。
【スクロール方向、視点】 
【その他気づいたこと】
コミカルなアメコミ調の絵柄で筋肉ムキムキの兄貴(ターザン風)
舞台はジャングルで、個人的にはデコかナムコかタイトーのような感じが
していたのですが、いくら検索してもわかりません。
ビシバシスペシャルの絵柄をコッテリ濃厚にしたような感じです。
彼女を鮫や猿にさらわれながら「ヘルプー」という声が聞こえて
鮫や猿が「カモーン!」と叫んでゲームがスタートします。
エレメカではなく、ちゃんとしたグラフィックですが
画面全体がタッチパネルで敵が近づいたらそこを叩くモグラ叩きの様な感じです。
1面目がサメ、2面目が猿…だった思います。
各面の小さいザコを叩いて倒していくと、ボスの大鮫や大猿がでてきて
ひたすら連打しまくって100発くらい叩くと倒れたような…
勝利するとサメの顎を開いて引き裂いたり
猿をアッパーでふっ飛ばしたりした演出が出ました。
主人公の握った拳がアップになり親指だけ立てて下に向けた瞬間
「ぐわぁぁぁー」とボスが崩れていく演出をトラウマのように覚えています。
当時、ガロスペやSuperスパ2Xを並ぶのが面倒でこれをしていたのですが
むしろこちらのほうに周りは皆ハマりました。
しかし誰もタイトルを覚えていません。
ARCADENETも隅々探したのですが無かったです。
つたない説明で申し訳ないのですがタイトルわからないでしょうか?

27 :
>>26
ザ・ファーストファンキーファイターかな

28 :
【筐体・画面】
【ジャンル】 シューティングゲーム
【年代】 1985・6年位
【スクロール方向、視点】 縦スクロール・背景は宇宙空間 攻撃は対空ショットのみ。
【その他気づいたこと】 パワーアップアイテムが招き猫。色によって内容が
            色々。
            当時小6だったが、流行らずに無くなると感じた。
            

29 :
28です。宜しくお願いしますを入れてませんでした。申し訳ございません。
あと、もう1機種お願いします。
【筐体・画面】 固定画面・単色カラーの画像
【ジャンル】 シューティングゲーム
【年代】 1980年位に目撃
【スクロール方向、視点】 固定画面・インベーダーゲームの発展版みたいな雰囲気。
【その他気づいたこと】 ゲーム開始時に、軍艦マーチが流れ宇宙戦艦大和みたいな
            船から一筋のエネルギーが降りてきました。
            最初はそれに自機をすぐに合せ少しでも多く
            エネルギーを補充。エネルギーがどうなくなるのか?
            は失念しました。被弾以外にエネルギー切れに焦った記憶有。
            敵はムーンクレスタみたいに1種全滅させると又次が・・・
            の流れで、ムンクレよりも多彩な感じでした。
            宜しくお願いします。
           

30 :
>>28
ネクストスペース

31 :
ごめんまちがえた
>>28
アルファックスZ

32 :
お願いします
【筐体・画面】
ミディタイプ
【ジャンル】
アクション(ボクシング)
【年代】
1989年前後
【スクロール方向、視点】
クォータビュー?(マイクタイソンのパンチアウトみたいな感じ)
スクロールは殆ど無かったような気がする
【その他気づいたこと】
主人公が不良たちを倒していくゲーム。投身は2頭身くらい。敵キャラで女も
一人くらいいたような。ボタンは3個くらいで、ジャブ、ストレート、しゃがむに
振り分けられていて、しゃがむとジャブを連打すると大体勝てた。レバーで
移動。
1対1でやる。

33 :
火激?

34 :
>>33
ビンゴです。ありがとうございました!

35 :
>>29
オズマウォーズ

36 :
アルファックスZ・オズマウォーズありがとうございました。

37 :
27さん、ザ・ファーストファンキーファイタ
まさにこれでした!
動画を見て記憶の曖昧さがいかにいい加減だったか思い知りました。
もし古びたボーリング場などで見かけたらきっとまた手首が痛くなるまでやり続けると思います。
ありがとうございました。

38 :
OZMA WARSでようつべ検索すると、いくつか動画あるな
ミスじゃなくエネルギーが切れた時も、爆発するんだっけ?

39 :
突然爆発する

40 :
【筐体・画面】
テーブル、レバー、ボタン
【ジャンル】
アクションシューティング
【年代】
1989年頃
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
主人公は未来の世界の男(武器はレーザーガン?)
悪の帝王(ギンデル?みたいな名前?)のせいで
何人かの仲間が昔の世界へタイムトリップ
恐竜時代やローマ時代(ここの音楽が印象的)へ行って助けに行くみたいな
ストーリーだった気がする
ガンをぶっ放してスクロール
ボス戦は単調なBGM

41 :
ループレバーならバトルフィールド/アルファ電子ぽいんだけど

42 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jq6sTXw9H10
海外版タイトルのTime Soldiersの動画

43 :
>>41
>>42
ありがとうございます
おお!
SNKのバトルフィールドか
ググってくる

44 :
【筐体・画面】
シューティング
【ジャンル】
アクション
1990年前後
【スクロール固定】
駄菓子アーケード
カラー
探検隊みたいな服装で、銛で左右、上下のボールを消すゲーム。
アイテムを取ると、銛が2本になったり、銃みたいになる。
FCかSFCに移植されている。
大きいボールを打つと、ボールが小さくなり、分離する。
タイトルを教えてください。
お願いします。

45 :
ポンピングワールド(PANG)、スーパーPANG、マイティPANG、PANG3
とかのPANGシリーズのどれか

46 :
【筐体・画面】
ミディタイプ
【ジャンル】
アクションシューティング
【年代】
多分、2000年代前後
【スクロール方向、視点】
俯瞰視点で多分、全方位スクロール
【その他気づいたこと】
ネオ魂斗羅みたいな、ポリゴンの俯瞰視点のアクションシューティング
敵とかも似たようなクリーチャーだった気が
主人公が男で、特殊部隊っぽい服装で、緑色のレーザー撃ってたと思いまする

47 :
ポンピングワールドでした。
ありがとう、ございました。

48 :
【筐体・画面】
アップライト/横画面カラー
【ジャンル】
アクションシューティング
【年代】
多分、80年代後半から90年代前半
【スクロール方向、視点】
俯瞰視点で全方位スクロールもしくは固定画面で敵が無数に出現
【その他気づいたこと】
主人公は人型で、硬派なイメージ
ただ敵を倒すだけでなく、入口のドアロックを解除する味方を
一定時間守りきる目的のミッションあり
敵も人型(サイボーグ?)がわらわらいた気がする
記憶が曖昧で間違っているところがあるかもしれませんが、
ミッションのくだりははっきり覚えています。
よろしくお願いします。

49 :
【筐体・画面】
アップライト/縦画面
【ジャンル】
シューティング
【年代】
多分、80年代後半
【スクロール方向、視点】
トップビュー、多方向スクロール
【その他気づいたこと】
映画マッドマックス、北斗の拳のような世界観で
武装した改造車を駆り敵と戦う
カプコンかコナミだったと思う
もしかしたら横画面だったかも
よろしくお願いします

50 :
>>49
カプコンのラッシュ&クラッシュかマッドギア

51 :
>>50
ラッシュ&クラッシュ、ありがとうございました

52 :
>>48
ブレイウッドっぽいけどミッションないしな

53 :
>>52
はい、もうちょっとロボロボしてた気がします。
暇をみて探してみます。

54 :
クラックダウンだね
解除うんぬんは爆弾セットのシーンかと

55 :
クラックダウンは敵は有限じゃなかったかなぁ

56 :
【筐体・画面】
携帯の無料ゲームです。
【ジャンル】
シミュレーションゲーム?
【年代】
2.3年前です
【スクロール方向、視点】
一人称でした
【その他気づいたこと】
舞台はどこかのお城でした。
主人公は何かの目的のために、城の住人たちと色々話したりしていくゲームです。
ゲームの進め方は、城の住人たちと話したことを4つくらいまで記憶でき、記憶したものをほかの住人に伝えていき、問題を解決していく感じです。
たまに、伝えてはいけないことを伝えると、主人公が殺されたりします。
主人公の他にはメイドや執事がいました。
ゲーム知識が少なく、曖昧な情報ばかりですみません。
心当たりのある方はいらっしゃいませんか。

57 :
56の補足です。
画面は簡単な絵で、2頭身でした。
キャラは左右に移動できる横スクロール?のようなものでした。

58 :
【アケゲーレトロ専用】
スレタイは良く読もうな

59 :
取り下げ宣言とか、移動とかも言わずにゲーサロに行ったみたいだな。

60 :
ごめんなさい、ちゃんと意味調べてから質問します。
迷惑かけてすみませんでした。

61 :
うんこさえしなければルール無用でオケ

62 :
(・´ω`・)ここでうんこしよかな

63 :
【筐体・画面】 アップライト、レバーとボタン二つくらいでした
【ジャンル】 アクション(魔界村風)
【年代】 80年後半
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
・魔界村に出てくる感じの敵を倒しながら右のほうへ進んでいく感じのアクションゲームです。
・魔界村と違うのは、武器で戦うのではなく、主人公の男の子が魔法をつかって攻撃してました
 (なんとなく火の玉を投げていた記憶があります)
・魔界村よりももっと頭が大きく、足も短かったです
・マントを着ていたと思います 多分青色だったと思います。
私が現在34歳、小学校のころ富山へ家族旅行へ出かけたときにホテルでやった記憶があります。
残念ながらそのホテルはもうつぶれてしまいましたが。
よろしくお願いします。

64 :
ウィロー

65 :
ワードナの森

66 :
>>64
じゃなくてワードナの森

67 :
ワードナーの森です。懐かしい。
本当にありがとうございました。

68 :
ラスボスはガチ派?
安地派?

69 :
クリア出来ない奴はいなかった、駄菓子屋のアイドル

70 :
最終ステージBGMが、わりとかっこいい

71 :
【筐体・画面】 テーブル、レバーボタン1(?)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年代前半。
【スクロール方向、視点】 下から上、トップビュー
【その他気づいたこと】
自機は戦闘機だったか、戦車だったか。
スクロールは強制だった気も。
特徴的なのは、サイドの壁に無数の小さい敵がくっついているのだが、
それがスクロールにあわせてそのうちのいくつかが、
画面中央にゆっくりひらひらと飛んで来る感じ。
スクロール&ゲームのテンポは時代的なものもあってか、
全体的に結構ゆっくりな感じ。
ちょっと特徴的なものが少なくて、申し訳ないのですが
よろしくお願い致します。

72 :
>>71
セガのボーダーラインかな?
SG-1000でしか知らないけど

73 :
無いと思うがFL管のスターフォース

74 :
>>72
ぐぐってみたら、これでした!
これだけの特徴でありがとうございました。

75 :
【筐体・画面】 レバーボタン1or2
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年代後半か1990前半?
【スクロール方向、視点】 下から上、トップビュー
【その他気づいたこと】
地球のゲージがあって、敵を討ち漏らして下にやってしまうと、
地球のゲージが増えてしまうゲーム。
100%にしてしまうと地球滅亡だった気が。
攻撃は黄緑色だったような気がします。
急にもう一つ思い出してしまったので、よろしくお願いします。

76 :
>>75
ハレーズコメット/ハレーウォーズ

77 :
>>76
ありがとうございます。これでした!

78 :
【ジャンル】 アクション
【年代】 20年くらい前
【スクロール方向、視点】 ファイナルファイトみたいなベルトアクション
【その他気づいたこと】
操作キャラは3人
(男二人女1人)
コマンド技で全体攻撃が出来、技名が確かマッドボンバーとアースセイバー残り一人不明
わかる方いたらお願いします

79 :
>>78
>82 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/17 11:54:43  ID:r0iYfa6m(2)
>
>20年くらい前のゲームで質問
>ファイナルファイトみたいな横スクロールで使用キャラは3人(男二人女一人)
>女はジャンプ中に←→攻撃ボタンでSP攻撃(名前はアースセイバー?)
>パワーキャラ男はジャンプ中に↓↑攻撃ボタンでSP(マッドボンバー?)
>のゲームの名前がわかったら教えて下さい
この質問したのもアンタ?

80 :
ごめんどうかしてたわ

81 :
【筐体・画面】 レバースティックボタン1or2
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年代後半か1990前半?
【スクロール方向、視点】 下から上、トップビュー
【その他気づいたこと】
地球のゲージがあって、敵を討ち漏らして下にやってしまうと、
地球のゲージが増えてしまうゲーム。
100%にしてしまうと地球滅亡だった気が。
攻撃はミサイルだったような気がします。
さらに急にもう一つ思い出してしまったので、よろしくお願いします。

82 :
>>81
Strategic Defense Initiative

83 :
ストラテジーとボーダーラインが、ごっちゃになる

84 :
>>81
ハレーズコメットちゃうの?

85 :
>>75の最終行改変なところでお察しー

86 :
クイズ君と回答者諸氏が淡々と質問→回答を繰り返していくスレ

87 :
【筐体・画面】ガンダム絆をさらに広くして8?人くらい大人数が入れる部屋 一つの画面を複数同時にプレイ
【ジャンル】 シューティング
【年代】1998〜2001年辺り
【スクロール方向、視点】多分エースコンバットのような視点が一つの画面にいくつも
【その他気づいたこと】
小さい頃親の知り合いとやってて、最初シャッターのような物が落ちて
それぞれ座るとこがありゲームスタートな感じ、そもそもそんなアケゲがあったかも曖昧な記憶です
暗いとこの中早く出たいって記憶を頼りにしてます

88 :
ギャラクシアン3 (シアター6版か、ワンダーエッグ、プラボ千日前、花博に設置されたもの)
もしくはバトルテックかレッドプラネット (バトルテックセンターのみ設置)辺りじゃない

89 :
アタック・オブ・ザ・ゾルギアも入れておこうか。

90 :
セガのサイバードームだったりして・・・正式設置されたの見た事ないけど
ワンダーエッグとかたまご帝国に行った思い出ならファイターキャンプとかの可能性もある
ナンジャタウンにはファイヤーブルってのもあったなー

91 :
サイバードームなんてのあったなぁ

92 :
【ジャンル】 プロ野球ゲーム
【年代】 スト2初期の頃?
【スクロール方向、視点】 ファミスタっぽい感じ
【その他気づいたこと】
選手はファミスタのキャラっぽい感じで大中小で選手タイプがわかれている感じでした
見た目やシステムは特徴も思い出せないくらい平凡?な内容のゲームだった為か、ボタン連打でランナーの足が速くなるくらいしか覚えていません
架空のリーグではなく、当時のプロ野球を題材にしていたと思います
ただし、追加コインやコンテする度に、異常能力の選手(投手または野手のどちらか)をチームに加えることが出来る
追加選手名は漫画・アニメのパロで、その選手の特徴を再現しており、それぞれ10名程選べたと思います。
投手なら魔球を投げられ、ホシなら消える魔球、ユウキならドリームボール、バンなら分身魔球など、他にサイクロンボールや190kmのスピードボールを投げるやつもいました
野手は身体能力が異常で、オズマなら打つと一瞬でフェンス直撃のライナーで恐ろしいまでの俊足、ドカベンなら超ホームランバッター、他にイッパツカンタ君とかもいたと思います

93 :
>>92
『スタジアムヒーロー』データイースト

94 :
>>93
有難うございます
スッキリしました

95 :
懐かしいなと思って調べてみたら、野球漫画のキャラだけじゃなくて
島村ジョーだのチェルノブだの小錦だのもいたらしい。カオスすぐるw

96 :
スタジアムヒーロー懐かしいな
選手のキャラが個性的でノッポとチビの対比が印象的だった
初めて見た時はこんなちっこい人間奴いねーよ!!って笑ったなー
ゲーム自体はありがちな野球シミュレーション的じゃなくって遊んで純粋に楽しかったから結構やってた

97 :
チビがえらく足が早いからさ、バントで出塁させて、その後もバントバント、
デブに長打打たせて、てのを繰り返すといくらでも点取れたから、
1コインで9回まで保たせることができたなぁ。
10点以上差をつけるとコールドで終わってしまうので、
相手にワザと点取らせたりもするんだが、
その結果悉くラグビーの試合みたいなスコアになってたw

98 :
ルースのぴの並の俊足&ストライクゾーンの広さは以上
どう見ても完全なボール球をムリヤリ場外ホームランにしてしまうなんて・・・

99 :
X以上 O異常

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲーム音楽について語るスレ in アケゲーレトロ (117)
【レトロゲーム四方山話 】 (122)
【ワンパターン】レーザーディスクゲーム(LDゲーム)【好きな人は好き】 (189)
【麻雀】脱衣ゲーム【パズル】 (164)
【TX-1】タツミのゲームについて語ろう【Rounup5】 (130)
【グロブダー】1コインクリア不可能とかありえねー【コラムスU】 (165)
--log9.info------------------
【徳川四天王】 酒井忠次 其の1 【筆頭】 (139)
手取川合戦・三方原合戦の真実 (135)
徳川家康が60ぐらいで亡くなったとしたら・・・ (132)
戦国武将の自伝のタイトルを考えるスレ (180)
天下一の茶匠 千利休 (122)
信長が最も恐れた男は誰なのか? (110)
【歴史街道】 歴史雑誌関連スレ 【歴史読本】 (157)
実のところ戦国時代は存在しない (169)
加藤清正って (163)
福島正則が、秀頼の死で謀反を起こしたら (155)
■熱く語ろうや柳生一族 ■ (173)
信長・家康では九州平定は無理だろ (120)
【川並衆】前野・蜂須賀を語るスレ (177)
【大混乱】秀頼も秀吉より先に亡くなっていたら (114)
1582年、家康に天下統一は無理だろ (155)
肥後の名門・相良氏 (155)
--log55.com------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10251【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15842【竈VSカマホモ】
【定額動画】AmazonプライムビデオPart75
【LoL】日本人・LJL総合スレ Part203
【バーチャルYouTuber】個人勢アンチスレ Part462
人狼殺配信者スレ part51
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15872【メスガキ天皇】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3509【youtuber】