1read 100read
2013年06月科学ニュース+138: 【考古】土器で魚を煮炊き 世界最古の痕跡を日本国内で発見 (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エネルギー】羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電/蘭デルフト工科大学 (140)
【農学】吸血「ヤマビル」対策、女子高生が特許 ヤマビル忌避剤「ダウンヒル」開発−秋田・金足農高 (101)
【公衆衛生】日本の子供の人口、32年連続減少…1649万人に 前年比15万人減 前年より増えたのは東京と沖縄のみ/総務省 (127)
【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 (453)
【建築】震度9までの耐震性保証が切り札 日本 トルコで原発建設を落札 (265)
【食品】FAO「昆虫を食べよう」 (129)

【考古】土器で魚を煮炊き 世界最古の痕跡を日本国内で発見


1 :2013/04/11 〜 最終レス :2013/05/28
日本国内で見つかったおよそ1万4000年前の縄文時代草創期の土器に付いていた「おこげ」に、
魚などの水産物の成分が含まれていたことが分かり、その時代の人たちが何を煮炊きしていたかが分かる
世界で最も古い痕跡として研究者の注目を集めています。
この研究成果は、日本やイギリスの専門家のチームが、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の電子版で発表したものです。
研究チームは、日本国内にあるおよそ1万5000年前から1万2000年前の、縄文時代草創期の13か所の遺跡から
出土した土器について、表面に付いていた炭化物「おこげ」の成分を分析しました。
その結果、およそ1万4000年前の北海道の「大正3遺跡」と、およそ1万2000年前の
福井県の「鳥浜貝塚」で見つかった土器の「おこげ」に、魚などの水産物に含まれる脂質が見つかったということです。
このうち、大正3遺跡の土器は、遺跡が内陸にあることなどから、川をそ上したサケを調理した可能性があるということです。
土器を使って煮炊きをしていたことを示す資料は、中国の江西省で見つかった土器が、世界で最も古い
およそ2万年前のものとして去年6月に発表されていますが、今回の発表は、何を煮炊きしていたのか、
成分まで分析したものとしては世界で最も古い痕跡だということです。
研究チームの新潟県立歴史博物館の西田泰民専門研究員は、
「縄文土器は主にドングリなどの煮炊きに使われていたと考えられていたので、土器が登場したころから
水産物も調理していたという結果は、縄文時代の食生活を考えるうえで貴重な資料になる」と話しています。
縄文時代の考古学に詳しい中央大学の小林謙一教授は、
「土器が出現した時期から水産物を煮炊きしていたのではないかという説はこれまでも指摘されていたが、
自然科学的な手法で初めて確認されたという意味で非常に大きな成果だ。今後、こうした分析を進めることで、
人類が土器を発明し、どのように普及していったのか、歴史的な背景が明らかになっていくと思う」と話しています。
ソース:NHK(4月11日 7時5分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130411/k10013833591000.html
画像:痕跡が見つかった土器
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130411/K10038335911_1304110708_1304110711_01.jpg
関連リンク:natureに掲載された論文要旨
「Earliest evidence for the use of pottery」(英文)
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12109.html

2 :
石狩なべ 美味しいお

3 :
鮭の煮付けか、塩鮭のほうがうまい

4 :
重複だが。おいしそうなんで、良いかw

5 :

世界最古


6 :
土鍋で鍋を古代人も、メシウマw

7 :
世界中が驚愕(笑)全ての起源は日本だったwwwwwwww支那人もビックリΣ(゚д゚lll)

8 :
ドキがムネムネしちゃう

9 :
もう一つは、ニュー速+板か。
>ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365617569/

10 :
福井って今でも鮭のぼってるん?

11 :
焼き魚だけでなく、煮魚も食ってたのか。
火ってどうやって起こしてたんだろう。

12 :
昔は九頭竜川から九頭竜湖があるところまで登ってて、九頭竜湖に流れる小川に鮭洞と言う川がある

13 :
福井って恐竜がいた所だろ 福井ラプトルとかフクイ竜とか

14 :
>煮炊きしていたかが
何で煮炊きしたか、
おそらく最初は寄生虫やウジ対策だったんだろな。

15 :
土器だけにドキドキな発見だな

16 :
そりゃあ、山ほど貝殻が捨てられた貝塚があるくらいだもの、魚も煮て食っていて
不思議はない。

17 :
>>1
>中国の江西省で見つかった土器が、世界で最も古いおよそ2万年前のものとして去年6月に発表されていますが
江西省で見つかった小さな破片が一ヶ所で見つかっただけでは、それが土器かどうかはハッキリしないだろう。
つまり、出て来たものが焼き固めた土の破片に過ぎなく、器(ウツワ)として使われていたものでない可能性がある (その可能性の方が高い)。

18 :
そういやゴッドハンドの人って今何してるんだろう

19 :
>>16
でも、当時は穴を掘って火を起こして石を焼いて木の葉をかぶせて蒸し焼きってのが多かったろうから
土器で調理するっていうのは最先端だったんじゃない?
当時でも一人鍋の好きな人間がいたんだよ

20 :
調理・料理の起源は日本

21 :
素焼きの土器で煮炊きしても割れないの?
特に縄文式時は焼き上げ温度が低いから割れやすいって聞いてたけど

22 :
日本料理、これも含めて世界遺産申請

23 :
>成分まで分析したものとしては世界で最も古い痕跡だということです。
そらまぁ、縄文土器そのものが世界最古だからw

24 :
1万年と4千年前から鍋してる

25 :
大丈夫なのかこれ。
旧石器捏造事件の時、「残存脂肪酸分析」なる怪しげな手法が一役買ってたよな
そっくりに見えるんだが

26 :
中国のとどっちが古いの
日本のヒトは大陸起源なのなら土器も一緒に伝来したものではないの?

27 :
>>23
その時代に古朝鮮では鉄鍋を使っていました。

28 :
>>5
ニダちゃん悔しいのうw

29 :
縄文時代から 
「やっぱ寒い日は鍋だよな、鍋」
「シャケうめ〜」
「ほらほら野菜も食べなさい」
なんて言ってたんだろうなあ

30 :
>>25
文句はイギリスの専門家のチームにどーぞ
>>26
> 成分まで分析したものとしては

31 :
味付けとか気になる。

32 :
>>27
朝鮮式、歴史捏造キターー!!!!

33 :
>>26
大陸といっても江西省じゃ弥生人の祖先の可能性はあっても縄文人のルーツの可能性は低いんじゃないかな。
そうすると遺跡が残ってないか未発見なだけで両者の共通祖先が中央アジアあたりにいて、
その時点で既に土を焼く文化があったのかもしれない。

34 :
土器作る前から焼き魚くらい食ってたろうしな
器が出来れば煮るという発想に行くまで殆ど時間は掛らん気がする

35 :
<ヽ`∀´>「壇君の食事痕ニダ」

36 :
>>35
檀君は母と同じく生で鮭食ってたんじゃないか。

37 :
日本1万4000年の歴史

38 :
縄文土器は世界最古の土器であるとよく書かれているが本当ですか?

39 :
>>38
>>1にも出てくる中国江西省の土器片が見つかるまでは本当だった、
まあその土器片も本当に器だったかはまだ怪しいようだが。

40 :
39の人  ありがとうございます。

41 :
寒冷地域で寒いから暖を取るのに火を使う、
食物が冷たすぎるから温めて食いたい、
そのためには火に耐える容器が必要。
こういう用途に合致する器として土器が成立したように思える。

42 :
中国も捏造が多い。
北京原人も今だ中国の学者が言っているだけだし。

43 :
>>42
北京原人は存在に関して否定的な見解は他の国でもないが、
もっと古くて価値のある化石や火の仕様の痕跡が相次いで他で見つかって
もう中国国内でしかあまり関心がもたれないだけ。

44 :
>>41
それはあるのかもな
どんぐりみたいに食いにくい食物も食わなきゃならなかっただろうし(アク抜き)

45 :
焼きジャケか
でも白いご飯が現れるのは弥生時代なんだなあ

46 :
縄文人は粟の栽培もしてたんだな。
魚に粟飯か。

47 :
煮魚をどうやって食ってたんだろう?
箸?匙?手掴みだと熱くね?
・・・という、あんまり関係無い様な事がちょっと気になった。
なぜだろう(´・ω・`)
シャケどんぐり鍋、どんな味だったんだろうな・・・

48 :
土器にドキッ☆

49 :
>>47
あなたが煮魚を手掴みで食べるなら、
当時の人も手掴みで食べていたのでしょう。

50 :
アンコウ踊りの壁画はまだか

51 :
>>26
縄文土器が日本で「それまで作ってた土器」から「縄で模様をつけた土器」に進化させたやつなんだが・・・

52 :
>>49
竹を割ったのを火であぶって曲げて
ピンセット状にして挟んで食べていた
使う内に曲げた部分が折れてそれも使う内に
箸が誕生したとの節があります。

53 :
一年生になっちゃったら、で最後に唐突に男に戻ったのが許せん

54 :
>>21
割れやすいなら消耗品として使えばいいじゃない
現在の鍋のように長期使える事が当たり前でないのならさした労力でもないだろう

55 :
ダッカス(´;ω;`)

56 :
<* `∀´> 古代朝鮮の痕跡ニダ

57 :
>>54
この時代の鍋って、今の金銭感覚だと、自動車を買うレベルの出費かも知れんぞ。

58 :
随分昔から、美味しいもん食べてたのね

59 :
さしみっておいしいけど食べ過ぎるとなんか「おえっ」ってなる。
やっぱり昔の人も時には煮炊きしてたんだろ。

60 :
14000年か、2000年の7倍、いくつかの文明の興亡あったはず。

61 :
縄文時代は約1万年前〜って、習ったのに

62 :
今TBSのニュースでやってるな。ネイチャーかすげーな

63 :
乾物(干し魚や野菜や海藻や)
ってのは痕跡に遺らないから
真の日本人の知恵は明るみにならない

64 :
1000年が14回繰り返すほどの昔、この小さな土器の周りに、
夫婦の、親子の、家族の暖かい時間があったんだな。
誰かが誰かに向かって「鮭が煮えたよ」というような意味の言葉をかけたのだろうか。

65 :
>>64
うまいこと言いますな。

66 :
>>26
土器単体では炭素年代測定ができない
おこげでそれができるので、炭素年代測定された土器の中では最古
それ以外の最古と言われる土器は、発見した地層から判断しただけで科学的な根拠は無い
どや?昨日ニュー速で知ったんやで

67 :
>>58
そりゃそうよ。人口は少ないわ、川や海には魚がウヨウヨ。野にはベリーや、
甘みは少なかろうが山には完熟果実も豊富だったろう。(九州だがな)
うちの地域には昔海辺の古墳群と貝塚があるが、貝殻の層は半端じゃない。

68 :
>>67
それでも縄文時代の人口は圧倒的に西日本<<<東日本であったことを考えると
ドングリ類って相当重要な栄養だったんだなと

69 :
おこげw 子供の頃に食ったことあるわ

70 :
謎の土器に隠された古代日本人ミステリー
http://www.youtube.com/watch?v=5lyDTVzYrs4&list=PL4USnD_hZl_dd8bns48OljChUyrvvnGUw&index=111
謎の土器に隠された古代日本人ミステリー
http://enacap.seesaa.net/article/31167096.html
縄文人は太平洋を渡ったか?
http://page.freett.com/asobinin/bun7.html
南太平洋を渡った三内丸山縄文土器
http://www18.ocn.ne.jp/~tugaru/minamitaiheiyou.html
環太平洋の縄文人
http://www.jsdi.or.jp/~kuri/KABUDATA/kodaishi-kan-taiheiyo.htm
海を渡った縄文人:ワラ算とキープの関連から
http://web.joumon.jp.net/blog/2007/05/000224.html
1584.縄文時代の再考
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k6/160403.htm
海を渡った縄文人―縄文時代の交流と交易 [単行本]
橋口 尚武 (著) 出版社: 小学館 (1999/03)
http://www.amazon.co.jp/dp/4096261106
世界最古の縄文文明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1315780264/

71 :
1万年前なら氷河期だっけ? 日本は暖かいのかね?

72 :
>>70
>謎の土器に隠された古代日本人ミステリー
http://www.youtube.com/watch?v=5lyDTVzYrs4&list=PL4USnD_hZl_dd8bns48OljChUyrvvnGUw&index=111
五島列島の島々には黒潮に乗ってインカ帝国の人々が流れてきたとする伝説があるらしいね
10)黒沢和夫:黒潮に乗ってやってきた人々;講談社;p356,&nbsp; 1987
http://homepage2.nifty.com/mmm23232/880.html

73 :
>>72
インカ帝国って室町時代ぐらいあった国だろ縄文人の起源と何の関係があるんだ?

74 :
近くで獲れるもの食べてたんだろうから
そんなに驚かないけどね

75 :
インカの皇帝はR・カパック
日本語では子作りの行為を表すめでたい名前だ

76 :
世界最古とか胡散臭いからやめれ

77 :
セクス・マ○コとか、イカ臭いからやれ

78 :
>>68
ドングリは、野生の穀物なんかをはるかに上回る量を
かんたんに収穫できるからな。
栄養的にもでんぷん質が豊富でカロリーがある。
北米大陸のネイディブアメリカンも、かなりドングリに依存した食生活だったらしい。

79 :
>>76
付着していた炭化物を年代測定した結果が、今まで見つかった物の中で最古。
誰もこれが人類初の土器で、これ以前には存在しないなんて言ってないが。

80 :
>>67-68
山海の幸って、結構カロリーが少ないんだよね。
今ならヘルシー扱いだけど、当時は食っても腹が膨らまない。
しかも旬の時期しか食べられない。
その点で、ドングリって当時としてはダントツに高カロリーで
なおかつ保存も簡単な、言う事無しの食材といえる。

81 :
>>72
黒潮なら向きが逆だろ。
そこで言う流れてきたとこというのは「スンダランド」だな。
もっとも、縄文人は昔は南方起源(弥生人は北方起源)とされてたが、
今では縄文人は北方起源だとする説が有力。バイカル湖から日本列島、オホーツクにかけて存在していた。
インカ帝国というのは、縄文人と関係あるとしたら、日本から流れた行った先。

縄文と古代文明を探求しよう! | 縄文人の故郷、スンダランド
http://web.joumon.jp.net/blog/2007/08/000305.html
縄文と古代文明を探求しよう! | 黒潮に乗って
http://web.joumon.jp.net/blog/2007/01/000075.html
日本人の起源は、るいネットの「スンダランド海洋航海民」や「日本人の渡来経路(縄文時代以前)」などにあるように、
スンダランドから黒潮に乗ってやってきた人々を基層に持つとされている。(柳田国男が唱えた「海上の道」。)

82 :
寒い地域だと、魚なんて海から出したらすぐ凍ってしまって生のまま食うなんて無理。
煮てすぐ食うしかない。土器が発達するのは寒冷地方だろう。
温暖な地域なら木器で十分。木の実なら石器で潰して粉にすればいいだけだし。

83 :
>>79
これはたぶん
食材の由来が判明したものの中で
最古ってだけだろ

84 :
焼くや煮るって未完成人類の頃からやってたと思うわ。山火事の後美味しいシカの肉や
猪の肉が転がってたろうしなぁ。
知識は現代人に遠く及ばなかろうが、知能は今も昔もえろう変わってないらしいぞ。

85 :
土器土器プリキュア

86 :
釉薬もない土器は煮汁が泥まみれにならんの?

87 :
縄文鍋っていう料理を作って村おこしだな。

88 :
てst

89 :
>>86
縄文土器は、半乾きの時に貝殻などで内部を磨いて、圧力をかけることで、内側を高密度にする。
それで、煮炊きに使えるようにしていた。
だってさ。

90 :
利便性なら木器の方が上だろう。簡単に加工できるし軽くて持ち運びしやすい。
ところが日本は湿気が多くて温暖だから汁気の多いものを入れてると器ごと腐ってしまう。
魚介類を多く摂ってる食生活なら尚更だろう。
沖縄とアイヌ、本州先住民が縄文系なことかも分かるとおり、
縄文人は沖縄から樺太・千島オホーツクからカムチャッカまで寒暖の落差の大きい特殊風土で、
南北にかけて広範囲に活動していた。
温暖湿潤な地域では腐らない器、寒冷な地域では煮炊きに使える器、
そういう複数の用途に適う容器の必要があって、
縄文式土器が誕生したと考えられる。

91 :
同じような性質として石器もいけるだろうが、いかんせん重くて持ち運びに難がある。
縄文人はカヌーに乗って北から南まで広く交易していたことが明白だから、
重量のある容器では都合が悪い。土器だと全てをクリアできる。

92 :
鍋料理ってのはこんな昔からあるんだなあ
味付けは塩?

93 :
海まで30〜40kmくらいあるのかな
塩の交易とかあったりするのかな

94 :
>>92
タレはタレの味しかしない
通は塩

95 :
多分この魚は鮭で、当時は河口付近で獲っていたと思われるので
川の水に海水で味付けかな。
他に使えそうな味付けは、山の果実を干した甘みくらいだろう。
味はつけなかった可能性も高いけど。

96 :
魚と貝と木の実と食べられそうな草を、
水と海水合わせて一緒に煮たら美味しかったって感じじゃね?

97 :
縄文後期には製塩が行われて、塩が交易されてたみたいだけどね。この時代は、どうだろう。
内陸で手に入るのは、干した海藻程度かな。
それでも、毎日、食べるわけだし、おいしくするための努力はしていたはず。
俺たちの知らない、味付け方法があったかもしれない。

98 :
酒は旧人類やそれこそ猿の時代から存在してたし、似たような製法の酢もあったんじゃね?
塩があれば干物や発酵食品も自然発生で在ったでしょ
縄文時代だけで1万年以上あるし、日本人の祖先であるしw  
食に関してはかなり色々トライしてたはずだぞwwww

99 :
塩田は大規模なので、縄文なら土器に海水を入れて煮詰める方式だろう。
そうするとかなりの燃料が必要なので、かなり高級品だったと思う。
干物や発酵食品は、海水を使っただろうな。
初期の漬物は、文字通り塩水に「漬けて」作ったらしいし。
今と違って海水もきれいだから、汲んでしばらく置けば
砂も沈殿して簡単に扱えたと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【建築】震度9までの耐震性保証が切り札 日本 トルコで原発建設を落札 (265)
【食品】昆虫食ブームを先取り!「世界の食用昆虫、人気ベスト8」を紹介 チーズをエサに育ったハエはチーズ味に (149)
【電池】リチウムイオン電池の詳細な充放電メカニズムを解明 高速充放電可能な蓄電池の実現へ/京都大学など (102)
【物理】地球が放射する“謎”の自転同期電波 (129)
【人類】オーストラリア先住民の最初の人口は1000〜3000人だということが判明 (104)
【建築】震度9までの耐震性保証が切り札 日本 トルコで原発建設を落札 (265)
--log9.info------------------
【答えは545】降臨〜茨城バンド伝説4【祝日は11/1】 (118)
軽音のあるあるww (112)
神聖かまってちゃんの避難所出身配信者スレ☆60 (181)
「ELLEGARDEN」VS「ELLE」 (121)
【6/21】SPLAYについて語ろう【デビュー】 (111)
松崎しげらない (110)
ニートはパンク (109)
昔のバンドメンバーに曲をパクられたんだが。 (124)
【学生バンド】メンバーは何部?? (146)
;゚д゚)<バンド板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!! (191)
コピバン!SHAKALABBITS (100)
5弦ベース→カコイイ 6弦ベース→変態 (105)
この板で最初に1000を達成するスレ (100)
マキシマムザホルモンVSガガガSP (106)
【34歳以上】音楽パート・アルバイト【未定職者】 (198)
殺されたジョンベネちゃんをバンド名にしてる鬼畜 (134)
--log55.com------------------
【男性差別】政令市・県庁って女優遇しすぎやろ【面接ヌルゲー】
海上保安学校 入校待ちスレ
【素晴らしき】二十歳そこそこで人生の主役降りた国家一般職【脇役人生】
三流明治大学出て国家一般でノンキャリア(財務省)という三流人生w
【平成27年度】裁判所事務官(総合職)1
【既卒】10月採用が集うスレ【働きたくない】
地方公務員の年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【都道府県】保健師採用試験【市町村】