1read 100read
2013年06月科学ニュース+5: 【IT】2021年までに「人工知能」が東大入試を突破する可能性 国立情報学研究所が進める「ロボットが東大に入れるか」というプロジェクト (146)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【宇宙】JAXA、イプシロンロケット試験機の打ち上げ予定日とデザインを正式発表/惑星探査を志向している意志を明示 (138)
【鉱物】三重県伊勢市の山中でレアアース発見 新種の鉱物発見 /山口大、愛媛大、東京大のグループ (108)
【医療】福島原発事故「健康に悪影響、今後も予測されない」 国連科学委員会が報告書案まとめる (209)
【物理】ガラス特性の定説、覆る可能性 (100)
【考古】北米大陸初の英植民地で起きた食人の証拠、14歳少女の骨から発見 (321)
【健康】Rはブラジャーを着けていると支持組織が衰えて余計に垂れてしまう/仏・ブザンソン大学病院 (207)
【IT】2021年までに「人工知能」が東大入試を突破する可能性 国立情報学研究所が進める「ロボットが東大に入れるか」というプロジェクト
- 1 :2013/05/16 〜 最終レス :2013/06/01
- Q. ロボットが東京大学に入学できるの?
A. 2021年までに「人工知能」が東大の入試を突破する可能性があります。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130507-106967-1-L.jpg
東京大学の安田講堂(東京・本郷キャンパスで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130507-106930-1-L.jpg
東京大学の赤門(東京・本郷キャンパスで)
国立情報学研究所(東京都千代田区)が、「ロボットが東大に入れるか」というプロジェクトを進めています。
チェス、クイズ、将棋、そして…
といっても、ホンダのアシモのような人間の姿をしたロボットが、鉛筆を持って筆記試験を受けるわけではありません。
研究所が開発しているのは、ロボットの頭脳部分にあたる「人工知能」、つまりコンピューターのソフトウエアです。
東大の試験問題を入力すると、高い確率で正解を出すソフトをつくろうとしているのです。
IBMの人工知能が、チェスの世界王者に続き、米国のクイズ王も負かしました。日本の将棋ソフトの実力は、
プロ棋士に勝つレベルまで上がっています。次は、難関の東大合格を目指そうというわけです。
センター試験には「苦手」な暗記科目も
しかし、大学の入試科目は多岐にわたっています。東大の2次試験を受ける前に、5教科7科目の大学入試
センター試験で、よい成績をあげなければなりません。いまの人工知能は、国語や英語が苦手で、暗記科目と
思われがちな社会科も、決して得意ではありません。イラストの読解はお手上げだそうです。
プロジェクトには約60人の研究者と、コンピューターメーカーや受験産業などが参加し、苦手教科の多い人工
知能をトップレベルの受験生に育てるための「試験対策」を練っています。2016年にセンター試験で高得点をあげ、
21年までに東大2次試験で合格することが目標です。
「何の役に立つの?」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130507-106958-1-L.jpg
国立情報学研究所の新井紀子教授
プロジェクトのリーダーは、国立情報学研究所の新井紀子教授です。よく「こんなことをして何の役に立つの?」と
尋ねられるそうです。実は、プロジェクトには大きな狙いがあります。
いまの人工知能の思考方法は、「機械学習」と呼ばれるタイプが主流で、利用できるデータの量が多ければ多い
ほど能力が上がります。この方向で開発が続くと、世界中の利用者のさまざまなデータを持つグーグルやアマゾンなど
米国のIT企業ががぜん有利となり、日本企業は太刀打ちできません。
日本がITで巻き返す武器になるか
新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。
さて、プロジェクトで開発されたソフトは理系に進むのか、文系に進むのか。東大の何類を受験するのでしょうか?
何となく理系っぽいから理科1類かな。
新井さんの答えは「模試を受験して、予備校の先生に決めてもらいます」でした。
(調査研究本部 芝田裕一)
読売新聞 2013年5月8日
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaetc/20130507-OYT8T00687.htm
- 2 :
- 目的を入力してAIに研究させるのが最終目標かな?
ワープエンジンはさすがに作れまいがな。
光速を超える自然現象を観測できるようになってからだ。
- 3 :
- 俺の共通一次時代にこれが有れば…
- 4 :
- そのうち人工知能が政治家や官僚になるのかw
- 5 :
- >>4
既に隣国では、韓国人が政治家になっている。
- 6 :
- 余裕じゃろう
- 7 :
- 応用問題を解くには、
人間のあらゆる行動の最初から終わりまでのパターンを
すべて記憶させておかなければなりません。
- 8 :
- やがて人工知能が地球を守るために人類抹殺へ…
- 9 :
- 基礎プログラムの問題で
それが本当に出来るのなら 地球環境でのプログラムを完璧に予測できるようになる
- 10 :
- もう人間いらなくね
- 11 :
- 入試を解くのじゃなくて入試としての問題を作る、
だとしたらすごいような気もする。
入試問題を予想する、でもすごいな
- 12 :
- 一秒で全問解くんじゃね?
- 13 :
- 入試は突破できるかもしれんが、卒業の時も入学時と
同じレベルのままだろ。あ、普通の大学生より優秀か。
- 14 :
- それではうちもダニューバに判断を仰がねば。
- 15 :
- アルゴリズム以上のことをやらないと人間の代わりにはならない
- 16 :
- 受験は機械の模倣である
- 17 :
- 歴史は楽勝
- 18 :
- 不完全性定理によりシステマティックなAIはうまくいかないと証明されてるのに、AI詐欺師の曲学阿世には事欠かないん
新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。
だな
>いまの人工知能の思考方法は、「機械学習」と呼ばれるタイプが主流で、利用できるデータの量が多ければ多い
>ほど能力が上がります。この方向で開発が続くと、世界中の利用者のさまざまなデータを持つグーグルやアマゾンなど
>米国のIT企業ががぜん有利となり、日本企業は太刀打ちできません。
それ、AI関係ないしwwwww
しかも、AIとは似て非なる将棋や囲碁などでは、序盤の定石のデータ量と中盤以降の単純な読みの回数を増やすことが、
強さの秘訣だっての
>新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
>次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。
ない、ありえない
- 19 :
- コピペミスったんで、もう一度
不完全性定理によりシステマティックなAIはうまくいかないと証明されてるのに、AI詐欺師の曲学阿世には事欠かないん
だな
>いまの人工知能の思考方法は、「機械学習」と呼ばれるタイプが主流で、利用できるデータの量が多ければ多い
>ほど能力が上がります。この方向で開発が続くと、世界中の利用者のさまざまなデータを持つグーグルやアマゾンなど
>米国のIT企業ががぜん有利となり、日本企業は太刀打ちできません。
それ、AI関係ないしwwwww
しかも、AIとは似て非なる将棋や囲碁などでは、序盤の定石のデータ量と中盤以降の単純な読みの回数を増やすことが、
強さの秘訣だっての
>新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
>次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。
ない、ありえない
- 20 :
- おれは涙を流さない ダダッダー
ロボットだから マシンだから ダダッダー
だけど分かるぜ 燃える友情
↑こういう人工知能ならOK
- 21 :
- 「人間」にならなくてもいいわけだからな。
学力テストに対応なんて、人間の能力のうちのほんの一部、それを表面的にでも模倣出来ればいい。
それでも困難だろうが、意外に出来そうな気もする。
そいや、ゲーム関係では、次の山は何になるんだろ。
- 22 :
- 人間は受験に向いてない
- 23 :
- 入試問題をつくるプログラムをつくって
人間の仕事を減らそう
- 24 :
- 応用問題は海外のYahoo!知恵袋で質問すればいい
- 25 :
- 予言してやろう
人工知能は未来永劫東大に受からないであろう
なぜなら受験資格がないから
まず高校を卒業してから来いってこった
- 26 :
- 日本にロボット型の検索サーバー置くと、
著作権やエロのRがらみでややこしいから、海外に勝てないんだろ。
あとは、英語のユーザー数と日本語のユーザー数の問題じゃね。
- 27 :
- 今の人工知能の偏差値はどれくらいなのか知りたくなるな
- 28 :
- センターの国語が苦手という事は、センター試験が悪問という証拠では?
センター試験に国語は不要。
- 29 :
- イラストで引っかかるとかきつそうだな
人工知能が「意味」ということが分かるようになるまで満点は無理かもないつになるかわからないけど
データ総当たりと計算じゃあ限界がある
- 30 :
- 人工無能じゃなくて?
- 31 :
- 試験場には電子辞書の持ち込みは禁止だから、
ロボットも頭のメモリーチップを外さないとカンニング行為になるのでは?
- 32 :
- すると人間も記憶中枢外す必要があるな
- 33 :
- もう面倒くさいから研究開発もAIにやって貰いたい。
人間様は寝そべってRーして喰っちゃ寝という高度な生活をしてみたい。
- 34 :
- >>18
広義のAIは、機械学習やら色んな分野を統合するようになってますけど・・・
- 35 :
- >>25
その伝で言えば、人工知能には、小学校のお受験が一番難しそうだな。
- 36 :
- ブラウザ競争でネスケと戦ってたマイクロソフトが、
IE4.0をWindowsに組み込んで訴訟になった頃に、
googleが検索エンジン開発してた。
今ある既存の技術の延長線で作ってる時点で、
次世代のブームを作れないわけだから、
永久に勝てないような気がする。
- 37 :
- 作者の気持ちを答えよ
- 38 :
- >>10
まあ、発想が逆だな
この人工知能が発達すれば、医者や弁護士の仕事でさえ、ロボットが行えるようになる
つまりロボットが全労働を代替してくれるようになり、人間は働く必要がなくなる
また>>9が面白い事を書いてるが、地球環境のシミュレートが可能になれば
その年に農産物・海産物がどれだけ獲れるか、とか、気温・天候の予測ができる事により
飲料水の年間消費量、その他、鍋料理やアイスクリームの消費量なども予測が可能となり
ぶっちゃけて言えば計画経済を実行した方が市場経済より効率の良い状態になる
要するに社会主義社会になるって事よ
- 39 :
- 東大は自衛官差別やめよ(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120429/edc12042909170001-n1.htm
東大大学院から長く締め出されてきた職業がある。それは自衛官である。
東大はその理由を明らかにしていないが、自衛官を拒否する一部の特定イデオロギー思想の
個人や集団の圧力に屈してのことと想像できる。
教授が入学を認めても、事務当局の反対で実現しなかったケースもあったという。
過去には、自衛官であるだけで、願書の受け付けすらしてもらえなかったことがあったという。
これはまさに職業による差別以外の何ものでもない。
- 40 :
- >>1
すでに科学ニュース+板には、一年半前から立ってる
【AI】人工知能に受験の試練…10年後の東大合格目標
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320473540/
- 41 :
- 過去問全部覚えさせればいいんじゃね
- 42 :
- 後半はAIの方向性の二極化に至る話なのかな
人間的なAIを目指すか、機械的なAIを目指すか
- 43 :
- NII、「人工頭脳プロジェクト」キックオフシンポジウムレポート
〜ロボットは東大に入れるか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/20111216_498962.html
含意関係認識
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/498/962/983.jpg
倫理の設問例: 自我同一性
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/498/962/999.jpg
- 44 :
- >>19
ほぼ同意だけど、>>43 をきちんと読めばわかるように
そもそも >>1 の読売の記事が、いわゆる「一般向け」に面白おかしく
脚色されてて、プロジェクトの具体的内容から、ずいぶんかけ離れてる
たぶん新井紀子氏は、普段からピントのずれた質問に悩まされて苦笑してるのかも
- 45 :
- 試験とかくだらねえことやってねえで医療を本気で取り組めよ
写真やデータから診断するだけなんだから壁はそんなのにないだろ
事前にソフトに診断させて大まかな判断させるだけでも医者の負担は減る
- 46 :
- >>38
雇用が食われるだけだろ
今だって生産性はかなり高くなったのに、労働の分配がうまくいかないから無職と社畜に二分化してる
- 47 :
- はははw
まだやってたのか
しかも2016年とか笑わせる
- 48 :
- >>37
原稿料上げてくれ
- 49 :
- 人工知能を移植すれば、誰でも天才
- 50 :
- やあ、R・田中一郎だよ
- 51 :
- >>1
現在のロボット検索は、使っている言語の利用者数に大きく左右される。
米国は、国際標準ごとなりつつある英語が母語で、資金力も豊富である。
なので、人工知能の研究成果を翻訳ソフトに利用すれば、
次世代の検索エンジンにも応用でき、日本が米国に対抗できるようになる。
こうか?
- 52 :
- >>18
>不完全性定理によりシステマティックなAIはうまくいかないと証明されてるのに、
されてない
0点
不完全性定理を全く理解出来てないな
- 53 :
- >不完全性定理
自己言及しなければ別に破綻しないんじゃなかったっけ。
自分自身の完全解明みたいな問題には
解答できないかもしれないが入試には関係なさそう
- 54 :
- 「折り紙で鶴を折りなさい」
- 55 :
- まあぶっちゃけくにやきぎょうのトップって
AIが管理してればいいと思うけどね。
無能や有能とかややこしいし。
けんりょくはAIに持たせるもんじゃないかね。
そんな気がするよ。
屑とかに権力持たせると好き嫌いとかおかしな要素がたぶんに入って
かいしゃやくにが傾いてるからね。正論をバンバン吐いていける世の中にならないと。
- 56 :
- 人が人をかんりする。
こんな古臭い考えがもう終わりって事かね。
結果だけを追求して他の要素は一切いれない合理的な
プロセスを組み立てて実行出来るのはAIだけだね。
人が入ると誰が考えもおかしな事が平気でまかりとおるからな。
- 57 :
- 今でも出来るだろ
データを片っ端から入力して
設問でソートかけりゃ答え出て来るんじゃねぇの
- 58 :
- けんりょくはAiに持たすべきじゃないかな。
人が入ってるから無茶苦茶になるんだよ。
分析かけて全てのことをパーセントで表示させて
それに人が従うってのがベストだろ。
無駄に意味の無い高いだけの報酬も不要だし。
- 59 :
- >54
公立で人間並みに扱われるとしたら、
受験特別措置を申請してもいいし、前もって身体状況通知しておけば
仮想空間で再現された折で正答扱いになる可能性もある
受験特別措置 視覚障害、視覚障害、肢体不自由、病弱、発達障害、その他
ttp://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0523.html
- 60 :
- >>58
2025年には人間の知能を超えるとか言われてるしね。
- 61 :
- 韓国人枠の様にロボット枠を作ればすぐにも出来る。
御用ロボットって役に立ちそうにもないけど。
- 62 :
- 世に出てないだけでもう人を超えたものは存在してるからな
どんなに優れてても所詮はプログラムだから、世に出した途端コピーされるのがオチだし自分ひとりで独占してたほうが金は稼げる
- 63 :
- 「地球外生命の可能性検証スレ」で俺が予想していた出来事がいよいよ実現されようとしているんだね。
天才を量産すれば天才が更なる天才を生み出すから技術は指数関数的に上昇してワープも不可能じゃなくなるよ。
- 64 :
- やっぱ、いらね
- 65 :
- 将棋や東大もいいけど
俺なら株儲けするコンピュータの開発に人生掛けるね。
- 66 :
- 「・・で、これでどんな事が出来るんですか?」
「・・どんなって・・えーと、例えばですね、人間が考えるプロセスの解明ですから、うーん、単純計算でない問題を解いたり・・」
「文章題とかですか!」
「・・うーん、平たくいえば、そうですね。難しい文章題や受験問題が解けるようになるかもしれませんね」
「東大の試験もですか!」
「・・ひょっとすると、解けるようになるかもしれませんよ(笑)」
記事「ロボットを東大に入れるプロジェクト!」
- 67 :
- まあ今までの単純なルーチンワークを全てコンピュータがやるようになるって事だろうな。
これで人間は余計な事に時間を浪費せずにすむ
- 68 :
- クリフト並のAIだったら小学校の入試でも合格できん
- 69 :
- 東大は自衛官差別するなら、それで結構。
東大のニセ平和主義は、作家の三浦朱門が皮肉でなく本気で書いているではないか。
東大法学部がえんえんとニセ法学もどきをでっち上げ、
法学部村が利権を囲い込んだ。
他大学にも送り込んで植民地にした。
日本官僚村と原発村が福島原発をめちゃくちゃにした。
- 70 :
- ∧,,,∧
( ・∀・) ほー それで
( : )
し─J
- 71 :
- 東大じゃなくてまずは国士舘大あたりからやった方がいいんじゃない
- 72 :
- >>46
初めの内は「雇用を奪う」程度だろう
しかし、行き着くところまで行き着くと、雇用は政府が管理し、富も政府が配分するしかなくなる
労働は全て機械とロボットが代替し、人間の労働力がなくても社会の維持が可能になれば
政府が生産手段を所有し、経済も管理し、集まった富を配分し、何もかもやるしかなくなるからな
科学技術の発達による社会主義化は、まあこれは不可避なもんだよ
ちなみにその段階を越えて個人が生活に必要なものを全て自前で生産できる水準に達すると
具体的には、科学技術の発達で極端な小型化が可能となり、エネルギー生産も自宅で可能になって
生活必需品の全てを製造可能な装置(製造法と原料をぶち込むだけで物を生産できる)が
一家に一台なんて世界になっちまえば、今度は再配分の為の政府すら必要なくなる
政府は必要最低限の事をするだけの為に存在するって形に変わる
イメージできないだろうからもう少し具体的に書くけど、3Dプリンターは知ってるよね?
拳銃を作れるって事で問題になったけど
3Dプリンターは銃社会をどう変えるか
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/05/post-2919.php
この技術を究極的なレベルまで発達させれば、野菜や果物を3Dプリンターで作れるようになる
野菜や果物の構造をプリンターに読み込ませ、現物と全く同じ複製品の野菜や果物を作成できる
科学ニュース板なんで細かい事まで説明しなくても多分理解できると思うけど
200年後か300年後かはわからないが、そういう事の出来る時代がいつかは来るって事だよ
- 73 :
- 近未来、何らかの理由から暴走したコンピュータを爆破、または電源遮断させる職業が誕生する
科学者は万が一のバックアップ喪失を恐れ、迂回ネットワークや電源の多角化を実践した
人類の衰えた脳で暴走するコンピュータを爆破、電源喪失させる事を考えると未来人は20世紀の科学者に憎しみや恨みが生まれるだろう
- 74 :
- >>34
AI屋が、ゲーム理論って科学とAIをごっちゃにしたがるのは、AI屋はAIは科学じゃないと自覚してるから
>>52
>>不完全性定理によりシステマティックなAIはうまくいかないと証明されてるのに、
>されてない
されてるよ
AIは、疑似科学というか、宗教としてしか成り立ってねー
- 75 :
- 「人間だけが出来る高度な作業に集中できる」っていうけどさ、どんどん進んでいくと、そのラインがどんどん上がって行って、仕事がどんどん高度なモノばかりになってかえってしんどくならんかな?
今んとこは、しんどかったら単純作業やら息抜き仕事を挟んで気分転換、ってできるけど。
みんな、創造的で高度なことで「しか」評価されず、それで競争しまくる世の中になるんだぜ。常にフルパワーで脳を動かすことを要求されそうだ。
- 76 :
- >>75
1000年前の世の中と比較すると、
今はそうなってるなあ
みんな平安時代の高級官僚みたいな仕事してるもんな
- 77 :
- >>75
次は競争しなくても生きていける社会を目指すんじゃね?
- 78 :
- ロボットがGDPを稼ぐ時代になるね
ベーシックインカムが主流になるな
- 79 :
- 学習可能な思考機械ができた時点で人類の役割は終わりになるなw
- 80 :
- このAIはHDDをカンニングしてる可能性がたかい。
これが許されるなら、人間の受験生もHDD持参を許可するべき
- 81 :
- >80
人間がHDD(外部オプション)持参を許されるなら
AIの受験生も人間(外部オプション)持参を許可するべき
- 82 :
- >80
人間がHDD(外部オプション)持参を許されるなら
AIの受験生も人間(外部オプション)持参を許可するべき
- 83 :
- >>4
何年後になるかなぁ楽しみだ
- 84 :
- 技術的特異点くるか?
ベーシックインカム実現できるくらい進歩すれば、年金問題も解決するな
と言うか、実現しなかったら破綻する気がするわ
- 85 :
- .
PCが鳩山級のアホってこと?
- 86 :
- >>84
ベーシックインカムみたいなモラルハザードを引き起こす程度の低いものは不要
- 87 :
- >>84
>ベーシックインカム実現できるくらい進歩すれば、年金問題も解決するな
役所の窓口業務とかスーパーのレジ打ちとかは機械ができるようになる。
研究でもいわゆるピペドは機械が代行だな。DNAシーケンサーとかは
それの先走りだな。
肉体労働系はまだ20年大丈夫か。
このままでは9割の人間の労働が不要になるので、
人口過剰感の有る社会になるね。
芸術か、遊び(エンターテイナー)、儀礼的に人間で無ければならない職、
高度な肉体労働だけが残るか。
理系の研究も危ないな、機械が論文描けるようになる。
- 88 :
- 脳のコピーでもできればいけるかもしれないが
いまのひたすらアルゴリズム詰め込むタイプだと永久に意識持ちそうにないな
- 89 :
- 人間を機械化すればいい
- 90 :
- >>87>>88
労働の大部分は機械とロボットがやるようになるが、全てをロボットに任せると非常に危険
また医学の発達で人間の能力自体をドーピング可能になるので、近未来の人間は、ほぼ全員が知的労働をするようになってる
脳に直接情報をインプットできるようになったり、知能指数やひらめきの力を向上させる事が出来るようになれば
どんな人間でも研究職や技術職に就労する事が可能になる
まあ、社会を維持する為の労働の必要性はないが、人間が社会の主導権を維持する為に管理(労働)する時代になるって事だな
昔のSFが描いていたような、社会主義的な未来社会に今後変わっていくって事さ
- 91 :
- 人工知能を持ったロボットが、自分より優れたロボットを生産し出したら人間いらなくなるな
- 92 :
- 90年頃に終了した第5世代コンピュータで10歳児程度だったんで、
それから20年であまり人工知能って賢くなってないんだな。
- 93 :
- >>66
>人間が考えるプロセスの解明ですから、うーん、単純計算でない問題を解いたり・・
3 シミュレーションを用いた物理問題解答
大学入学試験における物理の問題は多くの場合,ある特定の状況において発生した物理現象に関して,
そのときの物理量を問うという形式になっている.例えば,図 1 に示す問題では,最初に状況についての記述があり,
続いてその状況に対する操作とその結果となる物理現象が記述されている.そして,問題では一連の物理現象のうち
" 物体が止まった" 時の位置が解答すべきものとして指定されている.
一般的には,このような問題を解答する際にはその現象の背後にある物理法則を推測し,それに関する公式を
用いて計算し解を求める.このような解法に対し,我々は問題に記述されてある状況をシミュレータ上に再現し,
そこで問題と同じような操作をシミュレーションすることによって物理量を観測し,それを用いて問題を解答する
ことを目指す.このアプローチは大きく分けて以下の 3 つの要素からなる.
(1). 問題テキストからの状況理解
(2). シミュレーション
(3). シミュレーション結果を用いた問題解答
本論文での議論は (3) に関するものである.
http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2013/pdf_dir/P6-8.pdf
- 94 :
- >具体物を使ってシュミレーションする
モデリングの過程では 問題を解くために必要な事項のみに注目し,他の情報は捨てる
体長 体重 羽の色 甲羅の模様などは無視
「足の合計本数」と「全部で何匹か」のみに注目
「足の合計本数」と「頭の合計数」に注目してもよい
問題の見方を変えた方が良い場合もある
そんなの数える暇があったら,最初から鶴と亀を別々に数えた方が簡単だろう!
http://www.is.titech.ac.jp/~etsuya/lecture/cs/2007/02.pdf
>体長 体重 羽の色 甲羅の模様
このへんはランダムかつ最も標準的なモデルを採用したらいい。
新入荷!! 2013/04/30
■オオアタマガメ
■ラオスモエギハコガメ
■ベトナムモエギハコガメ
■クロハラモエギハコガメ(Pr)
■ムオヒラセガメ
■オプストヒラセガメ
■ニシキマゲクビガメ
■インドシナスッポン”アルビノ”
■マレーニシクイガメ
http://www.dizzypoint.co.jp/
- 95 :
- http://kaigi.org/jsai/webprogram/2012/pdf/437.pdf
>選択肢文と語彙および構造の面で類似している文
「オスマン帝国の皇帝直属の常備軍」と、「オスマン帝国の常備軍」のような、
同じ意味となる表現は抽出し整理しておく必要がある。また類似の文章は、
ここは同じだがここは違うと、細かく分析して整理しておく。
自然言語処理でいくつもの書き換え文を自動作成できれば進歩が大きい。
同じ内容を複数の英文で表現できることがよくあります。いわゆる「文の書き換え」
と呼ばれているものですが、最近の特に私立大学の英語の試験では、ある英文を別
の英文で言い換える「パラフレーズ問題」が増加傾向にあるため、書き換えの重要度
はますます高まってきています。
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4520
それから一見するとよく似ている文章でも、全く違う内容という場合もある。
「人間は顔じゃねえよ」は、人間の価値は顔で決まるわけではない、と解釈できる。
けれども「人間の顔じゃねえよ」と「人間は顔じゃねえよ」は、全く違う。
人間の顔じゃねえよ
広が獲君を慰めようとした言葉。しかし、本当は「人間は顔じゃねえよ」であるため、
彼はますます落ち込んでしまう…。しかも、広は克也に殴られるまで、全然間違いだ
と思ってなかった。正直、爆笑必至ネタで、ベスト3に入る迷言であろう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6130/nube/advanced/meigenanother.htm
なお、「象の鼻は長い」と「象は鼻が長い」は、全く同じ意味。
反対の賛成=賛成の反対。
反対の賛成は、賛成の反対なのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334388753
このような「同一表現」を整理するための自然言語処理アルゴリズムが必要。
- 96 :
- 数学の解答速度はハンパじゃないだろうし
暗記系の一問一答モノなんかもいけるでしょ
国語関係の曖昧さがどれだけ克服できるかじゃないか?
外国語は・・機械翻訳見てればまあたかが知れてるか
理科系設問文章からどういう答えを要求されているか理解できるかで分かれてきそうだけど
これで高得点出せるようになったら悪用されそうだわ
でもなんかこういうの活用方法色々あっていいな
- 97 :
- >>43
見たがこりゃ難しそうだ。
コンピュータには空気が読めないんだな。
数学なら楽にいけそうだが物理でも図が出てくるとだめなのか。
文系で意味とか出てくると更にめんどくさい。
俺は数学がいけるなら他のなんて軽いだろうと思ってた。
丸暗記と純粋な論理構築だけが人間を凌駕してて、あとのいい加減なのは人間の領分か。
大学受験も東大生にとっては軽い遊びらしいし、俺も毛嫌いせず暇な時に復習くらいはするかな。
- 98 :
- 完璧な万国翻訳機、通訳機を先に作れ
- 99 :
- 灯台なんかどうでもいいから
いやらしい会話をしてくれる彼女ロボット作ってください
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【技術】リニア研究50年の完成形!2027年開業を目指しJR東海の新型車両「L0系」9月から試験走行 (107)
【医療】傷痕の治療、どの方法が最も効果的か 傷口をきれいに湿った状態にしておくべき (108)
【原子力】東海村の加速器事故、深刻さ「レベル1」…被曝33人に 線量低く「健康への影響が出る可能性は低い」 (101)
【電池】リチウムイオン電池の詳細な充放電メカニズムを解明 高速充放電可能な蓄電池の実現へ/京都大学など (102)
【脳】赤ちゃんにはいつから意識があるのか?早ければ5 ヵ月のR児から (114)
【生態】世界各地で藻が大繁殖 (114)
--log9.info------------------
【ゲイも注目】佐野岳くん【ジュノンボーイ】 (104)
僕達急行A列車で行こう (155)
ジャニーズ事務所に入りたいDA PUMP (151)
EBiDAN♪恵比寿学園男子部♪ 1 (111)
高崎翔太 (141)
太田基裕 (143)
牧田哲也を応援するスレ1 (147)
岡山外潤 降板4回目 (167)
鯨井康介5 (115)
木戸邑弥1 (120)
【元アイドリング!!!24号】野元愛 part10 (202)
【スパガ】SUPER☆GiRLS part104 (895)
【ぱすぽ☆】PASSPO☆ 第50便 (653)
【アイドリング!!!14号】酒井瞳 part13 (326)
東京女子流*part29 (442)
【アイドリング!!!28号】石田佳蓮 PART3 (117)
--log55.com------------------
【銀行】三菱UFJ銀行、本日からコンビニATM手数料を平日“2倍に値上げ” [エリオット★]
【経済】内閣府、GDP算出方法を変更 [田杉山脈★]
【車】マツダの「ボンゴ」8月にも生産終了 ワンボックスカーの代名詞 [trick★]
【コロナ】10万円「給付」に時間 マイナンバー普及遅れも影響 [ムヒタ★]
【小売】国内669店舗 中古衣料「セカンドストリート」のゲオが世界戦略を加速
【航空】三菱スペースジェットの開発日程、延期した事実はない=三菱重工
【業績】TKP、純利益25%増、3〜8月 貸し会議室好調
【コロナ】全国約2万7000人「発熱続く」 厚労省とLINE調査