1read 100read
2013年06月科学ニュース+45: 【エネルギー】風力エネルギーの限界 (116)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【公衆衛生】日本、長寿世界一を維持 喫煙率が高いため引き続き長寿世界一の座を保てるかどうかは危うい状況/WHO統計 (158)
【技術】リニア研究50年の完成形!2027年開業を目指しJR東海の新型車両「L0系」9月から試験走行 (107)
【脳】赤ちゃんにはいつから意識があるのか?早ければ5 ヵ月のR児から (114)
【脳科学】睡眠中に見ている夢の内容を解読することに成功…想像や幻覚の解読、精神疾患の診断などの応用へ期待/ATR (111)
【魚類】海水でヤマメ巨大化 4カ月養殖 重さ5倍 海水が成長ホルモンの分泌を促進 (148)
【考古】北米大陸初の英植民地で起きた食人の証拠、14歳少女の骨から発見 (321)
【エネルギー】風力エネルギーの限界
1 :2013/05/27 〜 最終レス :2013/06/01 風力エネルギーの影、タービンの限界 無尽蔵に吹く風を利用する風力発電は、再生可能エネルギー源として最も急成長している。風力タービンが次々と 設置され、その拡大スピードも増すばかりだ。 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/67119_0_600x400.jpg カナダの丘に並ぶ風力タービン。発電効率を下げるウインド・シャドーが起きるまでにあとどれだけウインドファームを建設 できるだろう。Photograph by Kevin L. McElheran/Your Shot しかし、この急成長に水を差す科学者もいる。物理学の法則によって、世界のエネルギー需要を賄う可能性が制限 されるというのだ。論争の発端はタービンそのものだ。ノースカロライナ大学シャーロット校の気象学者で、大気モデリングの 研究を行うアマンダ・アダムス(Amanda Adams)氏は、「タービンを設置すると、風に変化が起きる」と話す。 タービンが風のエネルギーを奪う問題を、アダムス氏をはじめとする複数の研究者が探っている。ブレードの回転によって 空気抵抗が生じ、空気の流れが遅くなるのだ。この“ウインド・シャドー”現象が発生すると、「これ以上タービンを設置 しても、もうエネルギーは得られない状態になる」とアダムス氏は説明する。 ウインドファーム(風力発電所)のデベロッパーはウインド・シャドーのリスクを認識し、タービン同士が風速を奪い合わ ないよう慎重に配置している。ただし、世界のエネルギー需要の大きな部分を担うには巨大な施設が必要で、現在の ウインドファームはまだ規模が小さい。 アダムス氏の研究チームは、十分な大きさになれば、ウインド・シャドーは避けられないと主張する。 アダムス氏とともに論文を執筆したハーバード大学の応用物理学者、デイビッド・キース(David Keith)氏は、風力 エネルギーには未来があると話す。悲観的な予測でも、現在の発電能力には成長の余地がまだまだあることを示唆 しているという。ただし、キース氏は同時に、ウインド・シャドーの影響が予測通りになれば、風力がエネルギー需要の 大きな部分を担うことはできないと述べている。「風力エネルギー源は過大評価されているのか?(Are global wind power resource estimates overstated?)」と題されたアダムス氏とキース氏の論文は、2013年に入って「Environmental Research Letters」誌で発表された。 ◆風力への大きな期待 カリフォルニア大学バークレー校再生可能・適正エネルギー研究所(Renewable and Appropriate Energy Laboratory) の創設者ダニエル・カメン(Daniel Kammen)氏は、風からどれくらいのエネルギーを得られるかに関しては議論があるものの、 風力エネルギーを最も積極的に活用している国の水準さえもはるかに超える可能性を秘めていることは間違いないと話す。 カメン氏によれば、デンマークは既にエネルギー全体の約20%を風力から得ており、ドイツやポルトガル、アメリカ、韓国なども 同等の目標を掲げているという。 スタンフォード大学で土木・環境工学の教授を務めるマーク・ジェイコブソン(Mark Jacobson)氏によれば、タービンの 数が増えるにつれ風力のポテンシャルが“飽和状態”に達し、それ以上のエネルギーを得ることが期待できない段階は確かに 存在するという。ジェイコブソン氏はこの問題に言及した論文「風力の可能性の飽和状態と風力発電への影響(Saturation wind power potential and its implications for wind energy)」を共同で執筆し、2012年に「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌で発表している。 ただし、風力エネルギーが天井に達する要件は、「何十億基というオーダーになる」とジェイコブソン氏は話す。業界団体、 世界風力エネルギー会議(Global Wind Energy Council)の報告によれば、2011年末現在、全世界で稼働するター ビンは20万基弱だという。 ジェイコブソン氏らの論文では、2030年に世界のエネルギー需要の半分、つまり6テラワットのエネルギーを生むには5メガ ワット(MW)のタービンが約400万基必要だと試算している。400万基ぐらいなら、互いの効率を損なわないよう配置する ことは可能だとジェイコブソン氏は主張する。 >>2 あたりに続く David LaGesse/National Geographic News May 20, 2013 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130520003
2 : ◆配置の問題 現在、ほとんどのウインドファームに設置されているタービンは、5メガワットよりずっと小規模だ。 アメリカ風力発電協会(AWEA)によれば、2012年秋に稼働を開始した世界最大のウインドファーム、オレゴン州のシェ ファード・フラット(Shepherd's Flat)は78平方キロに2.5MWのタービン338基が設置され、845MWの発電能力を誇るという。 風力エネルギーは現在、全世界の電力の2.5%しか担っていない。石炭が支配する電力産業の一角を占めるには、 シェファード・フラットのような規模のウインドファームがいくつも必要になる。 アダムス氏によれば、タービンの設置には地理的な問題、政治的な問題が絡むため、過密な配置によって効率が下がら ないかどうかが重要になるという。「地球上のあちこちにタービンを設置できるわけではない」とアダムス氏は話す。 ドイツのマックス・プランク生物化学研究所(Max Planck Institute for Biogeochemistry)が2011年に発表した論文は もっと憂慮すべき問題を提起している。地球上を吹く風から最大の電力を得ようとすれば、大気中の二酸化炭素が倍増 した場合と同等の気候変動を引き起こしかねないというのだ。 ハーバード大学のキース氏も、少なくとも10年程度で、ウインドファームは局地的な気候変動を引き起こすくらいの規模に 達すると予想している。 アダムス氏も、風力エネルギーそのもの、そして大気との相互作用はまだわからないことだらけだと認めている。「果てしない 問題が山積みだ」。 Are global wind power resource estimates overstated? Amanda S Adams and David W Keith Environ. Res. Lett. 8 015021 doi:10.1088/1748-9326/8/1/015021 http://iopscience.iop.org/1748-9326/8/1/015021 Saturation wind power potential and its implications for wind energy Mark Z. Jacobson and Cristina L. Archer PNAS 2012 109 (39) 15679-15684; published ahead of print September 10, 2012, doi:10.1073/pnas.1208993109 http://www.pnas.org/content/109/39/15679.abstract 関連ニュース 【エネルギー】羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電/蘭デルフト工科大学 画像あり http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365820071/-100 【政策】再生可能エネルギー 洋上風力など海洋発電を推進 政府が方針案 画像あり http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338751339/-100 【農学】風力タービンが空気の撹拌し穀物の成長を促す? 画像あり http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324778067/-100
3 : 超低周波(人の聴覚では聞き取れない)で周囲2〜3kmは人の定住には不向きな土地になるからなー
4 : だから少なくとも日本じゃ小規模水力が可能な川や水路が腐るほどあるのに、何でやらないのかね? ダムも要らないし、昔は農業用の水車を回してたような水路とか腐るほどあるだろ。増水したら水路の水門を絞るなり閉めれば良いんだし ソーラーや風力なんかより安定して24時間発電できるだろ。 >>1 みたいにデカい風力発電施設を乱立させたら大気循環に影響が…みたいな心配も無さ気だしな
5 : >>4 バッテリー付けて独立した電源系として利用するならまだしも、系統連系できないんじゃない?
6 : >風力エネルギーは現在、全世界の電力の2.5%しか担っていない。 いやいやもうそんなに担ってるのかよスゲーじゃん
7 : 地表数十メートルの構造物なんて大気の極々僅か影響なんて有りゃしねーよ
8 : > タービンが風のエネルギーを奪う問題を、アダムス氏をはじめとする複数の研究者が探っている。ブレードの回転によって > 空気抵抗が生じ、空気の流れが遅くなるのだ。この“ウインド・シャドー”現象が発生すると、「これ以上タービンを設置 > しても、もうエネルギーは得られない状態になる」とアダムス氏は説明する。 こんなの最初から分かってる話だわな >>4 平地の川が流れているからといって水車を設置しすぎれば 運動エネルギーを奪いすぎて流れが止まって水があふれる。 嘘だと思うなら試してみればいい。 水力発電に落差が必要なのは流れの運動エネルギーを作る 位置エネルギーポテンシャルの解放が必要だから。 >>6 水力が7%だが、自然環境中の流体の利用はこの辺りが限界 >>7 今の風車は上空のいい風を捕まえるために100m超級は当たり前だよ 大気下層のほうが密度が高いから運動エネルギーとしては多いしね。
9 : 風力は効率悪い 鳥や飛行機の邪魔 そもそも美観を損ねる 穴掘って地熱利用した方がマシ
10 : むしろ、風車の設置により 人間にとって都合のいい気候を作り出せたらいいんだろうが 計算とか難しいだろうな
11 : 効率が低すぎる。太陽エネルギーの利用形態としては余りにもまわりくどい。バカの発想だ
12 : これからはやはり深層海流だな
13 : >>1 風力発電なんか役に立つわけないだろw 日本で現実的な発電方法は、原子力以外にありえないんだよ。
14 : >>4 >だから少なくとも日本じゃ小規模水力が可能な川や水路が腐るほどあるのに、何でやらないのかね? 水利権問題は確実にあるだろうな。 水路の水を勝手に発電に使ってよいのかって問題だ。 農林省やお百姓様が文句を言ってくる、彼らはやらないけどねw
15 : >>14 環境問題もあるだろう。 生態系を分断しかねない。大型ダムといっしょ。
16 : >>14 >>15 小規模水力というのはこれ↓と同等だが http://ryokusuishi.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_82b/ryokusuishi/8160494.jpg 多数設置すれば流れが止まるし 1個だけなら送電線を引っ張るコストが合わないほど発電量が少ない それに日本じゃ雨の日には流木なりなんなりが流れてきて引っかかるわけだが、 こいつを片付けようとすれば「田んぼの様子を見てくる」状態になるんだぜ?
17 : 砂漠に乱立したらどうなるの? 風が止まって砂の移動も止まるなら利点もあって使い方次第? 途方も無い数が必要とは思うけど。
18 : 自然エネルギーと呼ばれるものは、その殆どが環境を犠牲にしている。 自然にやさしいではなく、どちらかというと自然を食らうというニュアンスになるわね。
19 : >>7 同意 風車なんてスカスカのもの建てたくらいで影響ねーよ 何真剣に影響あるとかいってんの アホなの 影響でるなら台風とめてみろ
20 : >>19 > 風車なんてスカスカのもの建てたくらいで影響ねーよ 周囲の風の運動エネルギーを何%電気に変換できるか計算している設計者に失礼な話で 風のエネルギーが有限である以上は高効率の風車を設計して最適密度で配置すれば 当然影響はあるんだけど
21 : いいこと思いついた! 風見鶏で発電させたらどうだろう ソーラーパネルより安くあがると思うけど
22 : >>20 俺が言ってるのは無視できるくらい小さいにきまってるだろってこと ちょっと考えてみろよ 台風一つのエネルギー > 地球上にある全ての風力発電エネルギー なんでそんなに気にするの?
23 : >>14 利権利権言うが、発電するってことはエネルギーを取り出す行為だから 水の流れが遅くなって、最悪留まって水質が悪化したりする。
24 : >>22 何に対して無視できると言っているのか分からんが 少なくとも発電に対しては無視できない影響があるよ 風車間の間隔を1km程度とったとしても 風上から風下まで10〜20列配置すれば後ろの列は回らなくなる それが風車設置数の限界であり風力発電の限界。 ついでに言えば台風はレアイベントであって風車が影響する風速のほうがずっと長い時間を占める。
25 : 千代の富士風力発電所
26 : >>24 あーなんとなくかみ合わない理由がわかってきた 近くに風車を建てれば当然発電効率は下がるわね オレは風力発電用に風車を建てたくらいでは環境に影響を与えるほどにはならないんじゃないかと考えてるだけ
27 : >>26 話が2つ混じってるからね > タービンが風のエネルギーを奪う問題を、アダムス氏をはじめとする複数の研究者が探っている。ブレードの回転によって > 空気抵抗が生じ、空気の流れが遅くなるのだ。この“ウインド・シャドー”現象が発生すると、「これ以上タービンを設置 > しても、もうエネルギーは得られない状態になる」とアダムス氏は説明する。 > ドイツのマックス・プランク生物化学研究所(Max Planck Institute for Biogeochemistry)が2011年に発表した論文は > もっと憂慮すべき問題を提起している。地球上を吹く風から最大の電力を得ようとすれば、大気中の二酸化炭素が倍増 > した場合と同等の気候変動を引き起こしかねないというのだ。 > ハーバード大学のキース氏も、少なくとも10年程度で、ウインドファームは局地的な気候変動を引き起こすくらいの規模に > 達すると予想している。
28 : 流体だから邪魔があれば勝手に避ける風通しの悪い東京のビル群が世界気候の問題になっ たか有っても局地世界中で何億の蝶が羽ばたくバタフライ効果も混沌に飲み込まれるのさ
29 : >>26 都内みたいに、汐留にビルをちょっと建てただけで、平均気温が二度も変わる気候変動が起こった例もあるぞ 日本みたいに、狭いところには向いてない。 ビル建てると、風下は1-2キロ風が通らなくなる。 風車はビルより遮蔽効果が高いのでやばい
30 : だから ウン子集めてガス発電しろと何度言えば 日本中の下水処理施設を発電所に変えろ
31 : >>21 なるほど、政治家を利用するってことですねw
32 : >>30 エネルギー収支があやしいよ
33 : 理論上の上限値なんて話しても意味無いでしょ。 直接的間接的コストに見合うエネルギーを、安定して供給できるかどうかが全て。 その点でふるわなければ、上限がどれだけ高かろうが何の意味もない。
34 : >>31 回転は速くても効率は悪そうだねw
35 : >>7 ポプラが生えてるだけで砂丘の移動は止まる
36 : >>4 発電機の出力と利用水量でそれぞれの資格が必要 利権が絡んで許認可が複雑
37 : >>5 ソーラーのパワコン使えば系統連携できる
38 : >>25 風力の・限界ッ!
39 : >>35 中国では植えたモノすぐに刈って燃料にしたりヤギに食わせちゃったりで 辺縁の百姓が砂漠を拡大させてるからなぁ
40 : >>20 >当然影響はあるんだけど 影響はゼロではないが無視できるレベル おまえが歩くだけでも環境は影響を受けるから ずっと部屋に引きこもってろよ
41 : >>1 >ただし、風力エネルギーが天井に達する要件は、 >「何十億基というオーダーになる」 > >2030年に世界のエネルギー需要の半分、つまり6テラワットのエネルギーを >生むには5メガワット(MW)のタービンが約400万基必要だと試算している。 つまり現実的には全く問題ないと記事に書かれている。 タイトルだけ読んで「限界!」と喜んでるヤツばかりで笑えるw
42 : >>4 C/P、組織化
43 : >>4 やってることはやってる。 http://www.nn-toyama.jp/syosuiryoku/syosuiryoku.html http://toyama-brand.jp/?tid=103302
44 : >>41 地球から風を奪うって事だから 風の無い世界で生物が活動できます?生物に支障が出たら地球の構造どうなります? いくら学者といえども、当たり前の知識までは書いてくれない 明らかに風力発電側の解釈そのものが間違ってる 気象学者 >物理学の法則によって、世界のエネルギー需要を賄う可能性が制限されるというのだ。 風力発電所 >ウインドファーム(風力発電所)のデベロッパーはウインド・シャドーのリスクを認識し、タービン同士が風速を奪い合わ ないよう慎重に配置している。
45 : >>27 結論としては、風力発電は問題山積み、か。 化石燃料が切れたら、本当に人類は終わるかもな。 すくなくとも、エネルギーを有する支配層と、そうでない被支配層の2層に人類は分かれそうだな。
46 : >>44 妄想が激しいヤツだなw 言いたいことを整理してくれよ
47 : 風力は減るけど水車をいっぱい建てても位置エネルギーみたいなのは減らないんちゃうん
48 : エネルギーは不滅
49 : >>46 風の無い場所に虫や小動物を隔離して実験してみろ 寿命縮むから
50 : デブ100万人が自転車こげばいい
51 : >>41 マジレスすると世界中の大半の場所は現在の風車の製造技術ではエネルギーコストが合わない。 採算が合わないんじゃなくて風車製造エネルギー>風車の発電エネルギー。 それを含めて天井は何十億という書き方。 エネルギーコストが合うところに何十列と建てる、 あるいは採算が合う範囲で10列程度並べるだけでも 前の風車が運動エネルギーを吸収した分だけ後ろの風車が受けられるエネルギーは減る, という問題は付きまとう。 ま,君が風車を実際に建てようとしたことがないのに 風車最強論を唱えるアホなのは書き込みだけで分かるからもういいよ。
52 : 自然エネルギーは広大な土地から電気しか生み出さない そして田舎の過疎地の土地を圧迫して地価が上昇する 都会に移り住めない人は住居を手に入れられないから どんどんホームレスが増える
53 : つうかさ、地球上満遍なく風力発電風車を設置できりゃいいんだろうけど、 現実にはある程度集中さえにゃならんわけで。 そらいろいろ影響も出るわなあ。 >>47 水車を回す力は位置エネルギーに由来する運動エネルギーそのものだからねえ。 水車を多段まわすくらいならその落差で一気に発電したほうが効率が良い。 潮汐発電がいまいち普及しないのは、環境負荷もさることながらエネルギーの 総量自体は多くても、落差がごく少なくて効率が悪いからだし。
54 : 水力発電は、山の形状を利用して水の位置エネルギーを集めることが出来てるから効率がいいんだよね 風力発電も地形を利用して、風が集まる場所に設置出来れば効率いいんだろうけど あと高層ビルの頂上とか風強そう
55 : >>51 >採算が合わないんじゃなくて風車製造エネルギー>風車の発電エネルギー。 あなたがこれ↓をどう解釈するか興味あるな。 Energy balance http://www.windpowerwiki.dk/index.php/Energy_balance 再生可能エネルギー源の性能 http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html
56 : >>54 空気は水に比べて密度も低いしな。 ちっこい水路に人の背丈くらいの水車置いても、水力なら結構発電するが、 同じ発電量を風力で得ようとすると相当規模のでかい風車が必要になる。
57 : まず何で風力が再生可能エネルギー源に入っているんだろうw 風が再生するのは気象のバランスによるもので人間じゃないよ
58 : スカイツリーは高度が634だから6.34×0.65=4.121なので ちひょうより4℃以上冷たい空気がある。 これを断熱材でつつんだ管で下へもってきたら 気圧の問題があるかもしれないが、かなり涼しくなる!???
59 : キャブレターの原理を利用すれば問題解決
60 : >>57 なんか勘違いしてないか? 自然が再生させるから再生可能エネルギーなんだよ
61 : 風力発電機ってモグラおどしそっくりだよね。
62 : なぜ重力利用しないのか
63 : >>55 > 世界中の大半の場所は って書いてあるのが読めるかい? 水車や風車のデータを読むときに基礎知識として知っておいて欲しいが、 1) 風車は採算性の良い風の吹く条件の良いところから建てられる 2) 風車の実績統計は既に建てられた風車から取られる 3) デンマークのデータは1997年、aistは2001年でベストオブベストの場所のデータ 4) 新しく増設するときには、必然的に既存風車より条件の悪いところに建てられる。 っつーこと。 水力は非常に効率のいい発電手段で昔のダムは補助金など不要で自力で採算が取れるのだが 残ったカスみたいな川では多額の補助金を投入して小水力……ということになる。 >>1 で言うと 400万基まででも相当採算性が怪しい。南極の気候変動覚悟で南極周流海域に浮体でも建てないとならん。 そこから先の「何十億基」まではEPB無限大(エネルギー不採算)の領域。
64 : 高価な風車たてて発電して、 日本特有の激しい台風が来て羽が壊れて、 修理に金がまたかかって。 治ったらまた台風。 採算が合わない
65 : >>58 移動させるために必要なエネルギーを見積もって添えないと提案にならない
66 : 巨大な風力発電装置設置を決定 ↓ 山岳部に運搬用の道路整備が必要 → 補助金&公共工事ウマー ↓ 道路の環境対策が必要になる → 補助金&公共工事ウマー ↓ 風力発電装置の設置 → 補助金&設置工事&メンテナンス事業ウマー ↓ 電力供給用電線敷設 → 補助金&公共工事ウマー ↓ 風力発電装置の環境対策&騒音公害対策 → 補助金&環境対策費ウマー ↓ 思うように発電できない → 発電って何?工事する事が目的だよ ↓ 補助金カット → 発電事業撤退 ↓ 風車ボロボロでモニュメントの完成
67 : だから何度も言うが 風力発電機が発生しうるエネルギーと 風力発電機を 製造して廃棄するまでに必要なエネルギーを比べると 製造〜廃棄の方が 多いという 結論が 風力発電で 原子力発電と置き換えるはずだったドイ ツで確認されてます ということで原子力発電を全廃するはずだった方針を 考え直そうという矢先に 福島で原子力発電事故があったため ドイツは 新規開発も出来ず 国内の直に廃棄される原子力発電所を延命も出来ず 現在国のの生命線である必要不可欠な電力を 皮肉にもフランスの 原子力 発電で作られた 電力を買ってます ユウロ経済崩壊 させたかったら送電線 を 切れば どうなるか………… 何を言いたいかわかるかな
68 : >>67 >皮肉にもフランスの 原子力発電で作られた 電力を買ってます フランスはドイツの電力を買っています しかもフランスは風力大国です 広域連系が当たり前の欧州の引き合いに出されても って言うかいまだにこんな事を書いてる馬鹿がいるのかw
69 : >>63 >水車や風車のデータを読むときに基礎知識として知っておいて欲しいが、 この部分は自分に都合がいいような気になって書いた妄想でしょw 日本なんかは風況のいい場所からではなくて電力会社の抽選で当選した 運がいい場所から立ててたわけだし。 そういう現実の方こそが基礎知識ですね。 さらに欧州では陸地よりも風況のよい海上に 風車を建てるように移行している。 条件が悪いところに建てられるという あなたの主張は現実による裏付けがなく 全く根拠がない。 「ベストオブベスト」の場所以外の世界の大半では 風力発電はエネルギー的に成り立たないとか言う 妄想を膨らませるのは勝手だけど 産総研の出してるデータでもEPRが38〜54とされている。 これが1以下になるというのは よっぽど風が吹かない場所に風車を建てたがるような 日本の電力会社やあなたのようなド素人の場合だけだろう Vestas V82-1.65MWを使った試算では(陸上) 年平均風速7.38m/sのサイトでは設備利用率が40.8になる これくらいの風は北日本では珍しくはなく 「ベストオブベスト」ではないですよw そこで風車の製造や建設など一通りの投入エネルギーを 回収するのに必要な期間は7.2カ月と計算されている。 20年間運転すれば投入エネルギーの33倍以上の エネルギーを得られることになる http://www.vestas.com/Admin/Public/DWSDownload.aspx?File=%2fFiles%2fFiler%2fEN%2fEPD+Brochures%2fBrochure_210x280mm_EPD_V82-1.65MW.pdf これをどう妄想するとEPRが1/33以下になるのか ぜひとも再度妄想願いたいw
70 : はいはい 風力の環境への影響は悪い自然破壊 原子力発電の事故はきれいな人災
71 : >>70 そうだねw 安くて安全でエコな核エネルギーw
72 : >>69 > そこで風車の製造や建設など一通りの投入エネルギーを > 回収するのに必要な期間は7.2カ月と計算されている。 > 20年間運転すれば投入エネルギーの33倍以上の > エネルギーを得られることになる 横から言うけど風力発電装置って20年間ノーメンテで大丈夫なん?
73 : >>49 >>70 こんな話もあるけどどうする? そもそも農業という人間の活動自体が巨大な環境破壊だけどさ Wind farms can affect crop growth http://environmentalresearchweb.org/cws/article/news/52737
74 : >>72 >横から言うけど風力発電装置って20年間ノーメンテで大丈夫なん? メンテナンスは必ず必要だよ 故障がなくても半年点検とか1年点検とかたくさんある LCAはそのための材料やエネルギー込みで評価する
75 : そりゃそうだ 四対が文明で裁くかしてないとこあったか?
76 : もともと電磁波の状態で地球に届く太陽エネルギーが ものすごくまわりくどい過程を経て風になるんだぞ。 それを不細工なプロペラでものすごく低い効率でほんのちょっぴり掠め取って、 さらに電気に変換する。 いったいこのバカ臭い低効率ゲームに、何の意味があるんだよ。 エネルギー確保の手段として完全に池沼の発想なんだよ
77 : >>69 あのさあ…… http://www.climate-charts.com/images/vector-wind-january.png http://www.bjupress.com/resources/images/earth-science/global-wind-resources-map.png これ見てもらえれば分かるけど、地上&浅海(洋上風力が設置可能な)の大半は風速2m/s以下なの。 円筒図法だから風速の速い高緯度地域が拡大されて見える地図でな。 で、運動エネルギーは速度の二乗に比例するんで7.38m/sでEPR40年なら 薄青〜白の地域(2.5m/s以下)はEPRが1以下になるんすよ。つまり、全世界の陸地の大半がね。 んで、あなたの出してるEPRは水深4000mの地域に設置できる洋上風力のEPRなのかい? > 北日本では珍しくはなく 北日本は「全世界で」有数の強風地域でしょうが。 こんな風の吹くところは世界中でもそんなに多くない。 もう一つ加えておけば、北日本は環境省の資源地図見てもらえれば分かるけど 強風地域は稜線上に存在しているし、実際今でも東北あたりのウィンドファームは高原地形に設置されてる。 これは自然地形による風の圧縮加速を捉えるためだわな。 珍しくないって言ってるが既に適地は結構は食いつぶしてるんすよ。
78 : 58 上空は風が吹くので冷たくて重い空気は多分勝手に空気は下に流れると思いますが。
79 : ほとんど年の内回らない風車や台風でポキっと折れるとかいろいろあって 日本では合わないのと違う?海上で作る?まだ未熟な技術かな。小さな水力発電 ダムの方があってるのかも。そっちのコストはどうなの?
80 : >>74 全くだな でも現状はこういうのしか発想できないんだから仕方ない 天才を待つか、お前が天才になるしかない
81 : >>69 > 条件が悪いところに建てられるという > あなたの主張は現実による裏付けがなく > 全く根拠がない。 ドイツの発電量で証拠見せてやろうか? http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Windenergygermany.svg 設置容量(赤線)が急激に伸びてるのに実発電量(青線)が伸びない理由を言ってみなさい。
82 : >>45 そうでもないわね。
83 : 波で発電できるモノがあるんじゃないのか?? そっちの方が安全で良いだろ
84 : それより俺は、北半球でも右回り(時計回り)の竜巻があることに衝撃を受けたよ
85 : 風車を並べるとどうなるか http://i.imgur.com/QlWktsa.png
86 : >>66 風力に限らず大半の再生可能エネルギーは、広く薄く 散らばっているものを集めるタイプだから、似たような話になるな。 原発から移行したとしても、利権が移行するだけ。 利権連呼厨はそのあたりをどう思ってるのかな。
87 : そもそも、それだけの数を人類が作り出せるのか?
88 : >>81 >ドイツの発電量で証拠見せてやろうか? >http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Windenergygermany.svg あんたが知ったかぶりして、またはわかったような気になって 脳内妄想を垂れ流しているだけだということがよくわかるなw その青線は「実発電量」じゃなくて実際の平均発電出力だろ 発電量はエネルギーで、発電出力はパワーじゃないのか? 各年の青線の値を赤線の値で割り算すれば その年のドイツ全体の平均設備利用率が出てくる 数字はwikiに出ているからそれを使えばいい。 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Windenergygermany.svg これはその年までに設置された全ての風車の出力だ この数字の変化は年ごとの風況の違いが強く影響している 年ごとに条件が悪い場所に設置されていくという あなたの脳内妄想を裏付けるためのデータとしては 各年に新設された風車の設備利用率を計算した上で 年ごとの風況の違いによるバイアスを補正してから 比較しなければ全く無意味
89 : >>81 >設置容量(赤線)が急激に伸びてるのに >実発電量(青線)が伸びない理由を言ってみなさい。 その年ごとの設備利用率の数字を%で出すと下の数字になる 年ごとの風況による変動でこの期間中は およそ15〜20%の間を行ったり来たりしている 赤線が伸びていて青線が伸びないというのは単なる目の錯覚 もしくは得意の脳内妄想w 1990年から2011年まで順番に、 14.7 10.8 18 21 16.8 15.3 15 16.2 17.8 14.2 14.1 13.7 15 14.6 17.5 16.9 17 20.4 19.4 17.2 15.9 18.3
90 : >>77 >で、運動エネルギーは速度の二乗に比例するんで7.38m/sでEPR40年なら 風のような流体の場合は質量も風速に比例するので 運動エネルギーは速さの3乗に比例です で、「EPR40年」ってなんだ? Energy Payback Ratioのことなら単位なしで40だろ 投入エネルギーの40倍が出力される もともとのあなたの妄想は >>51 にあるように >マジレスすると世界中の大半の場所は現在の風車の製造技術ではエネルギーコストが合わない。 >採算が合わないんじゃなくて風車製造エネルギー>風車の発電エネルギー。 ということで「世界の大半の場所」という条件で 風車は普遍的にエネルギーコストが合わないという主張だったのに 年平均風速7.38m/sであればEPR40であることは受け入れるし 全世界でも有数の強風地帯である北日本では成り立つということだろ だったら、最初の>>51 の主張は単なるウソデタラメかor妄想だし 日本では北日本中心に風力発電でEPR40程度で発電ができる ことを認めることになるな
91 : 誰が見たって効率が悪い。
92 : いいや!限界だ押すね!
93 : 風力も元をたどると 太陽の核融合エネルギー ↓ 熱で地球の大気を動かしてる そうすると距離を取った核エネルギーと言ってもいいんだろうか? あくまで核エネルギーの余波を利用してるだけで。 地熱も核分裂エネルギーが入ってるし。 水力も水を川上に巻き上げてるのは太陽熱だし。 クリーンエネルギーとされるものも、 どっちも核エネルギーが関わってるのか。 …いや、別に原子力を擁護してる訳じゃないけど。
94 : ふむ。 世界的な気象異常は、この風力と太陽光発電の影響だな。 欧州で蝶が羽ばたくと、米国で巨大竜巻が発生するってやつだ。
95 : 【知財】米地裁、三菱重工に173億円賠償命令--GEの風車特許侵害認定 [05/29] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369806956/
96 : >>94 100万kWの原発が200万kWの廃熱を出していることの方が影響が大きいと思うぞ 電気になった100万kWも最終的には熱になるから合計300万kWの放熱だ 北京で蝶が数兆匹羽ばたくことよりも 日本に300万kW相当の熱源が50基あることの方が グローバルな気象に与える影響は大きいと思うぞ
97 : >>96 > >>94 > 100万kWの原発が200万kWの廃熱を出していることの方が影響が大きいと思うぞ > 電気になった100万kWも最終的には熱になるから合計300万kWの放熱だ その理屈だと風力発電は風のエネルギーを奪って電気エネルギー経由で放熱 するから気象に与える影響すごそうですね。
98 : 洋上発電ならせっかく海があるんだから ぶっとい鋼鉄円筒を海に沈めて そこから水汲みだして、揚水発電所にしたら 電力平滑化できるんじゃないのかね。
99 : 自然からエネルギーを得るという事は 自然環境を破壊しているという事
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【鉱物】三重県伊勢市の山中でレアアース発見 新種の鉱物発見 /山口大、愛媛大、東京大のグループ (108)
【エネルギー】風力エネルギーの限界 (116)
【エネルギー】羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電/蘭デルフト工科大学 (140)
【遺伝学】シーラカンスの全ゲノム解読完了−数億年間ほとんど進化せず (180)
【公衆衛生】日本、長寿世界一を維持 喫煙率が高いため引き続き長寿世界一の座を保てるかどうかは危うい状況/WHO統計 (158)
【精神医学】「8人程度で(死刑は)割に合わない。納得できへん」 宅間元死刑囚を精神鑑定した医師が鑑定書出版へ (169)
--log9.info------------------
【似非リア充】宇部撲滅ス レ【糞ニート】 (338)
【元大関】新理事長・放駒【魁傑】 (438)
【イケメン】隠岐の海歩 応援スレ12【三役はよ】 (270)
■本場所なのに客席ガラガラどうするよ三十六場所目 (523)
NHKの相撲アナ批評 18 (758)
稀勢の里の横綱昇進基準 総合スレ (300)
相撲に関する内容でしりとりになっているスレ・2 (185)
相撲ファンと力士との身長差について (105)
日本相撲協會公認・日本大相撲3【PS】 (115)
どんな質問にも嘘で答えるスレ@相撲板 3問目 (221)
女の趣味が悪い力士 (150)
遠藤 聖大 統一スレッド (275)
【伝説の】安伍朗スレ【呼び出し】 (111)
年寄名跡26 (714)
【史上最高偏差値力士】舛名大【Johnny Dunn】 (200)
安美錦 竜児【けっぱれx十二】 (177)
--log55.com------------------
うたコンの高山久保賀喜のユニットが下手すぎて実況でボロクソ叩かれる
HKTさん、乃木坂に寄せてくる
昨日うたコンで共演したジェジュンが本日コロナ感染で入院!
ジェジュン「エイプリルフールのネタでしたー」
桜井玲香、生田絵梨花、井上小百合、久保史緒里、中村麗乃、賀喜遥香、早川聖来 ←この中で真の「ミスパーフェクト」を決めるなら
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★181【まいやん】
みさ先輩が「話を聞こうか。」と言って何でも話を聞いてくれるスレ88
梅澤が案外人気がある理由