1read 100read
2013年06月セキュリティ432: NetVeda Safety firewall (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JAVAスクリプトを無効にしてる人、その理由は (173)
JPEGウイルス登場、各社が警告 (118)
マンション共有回線での不正アクセス防止方法 (127)
@お気に入り登録して発生しうる問題!! (109)
トレンドマイクロのInter Scan Web Managerについて (113)
「Sophos Anti-Virus」ってどうよ[ソフォス] (147)

NetVeda Safety firewall


1 :2005/09/09 〜 最終レス :2013/01/06
http://www.netveda.com/consumer/safetynet.htm
NetVeda Safety.Netは、非営利使用の個人ユーザに限りフリーで使用できるファイアウォールソフトです。
外部からの攻撃の防御やアプリケーションコントロールの他、LANコンピュータのWEBサイトフィルタリングや
接続時間の設定ができるファイアウォールです。
・ 機能
・ ネットアクセス・アプリケーションのフィルタリング
・ WEBコンテンツ・Eメールのセキュリティ
・ ネットおよびアプリケーションのアクティビティモニター
・ アラート(ブロックされた接続)の表示
・ ユーザーまたはLANコンピュータごとにコンテンツを設定


2 :
取り敢えず人柱報告
59 名前:56[sage] 投稿日:2005/09/08(木) 22:07:05
>>58
レポートまでは出来ないけれど
使い勝手としては、OutpostとZoneの中間くらいだね。
一応自分の環境
アスロン64 3000+
512MB*2(ELPIDA PC3200)
WinXPHOME
セキュリティー
ウイルスチェーサー(Dw.Web)
SGアンチスパイ(Kaspersky)
X-guard
今まで色々使ってきたけれど干渉しなかったのはNetVedaだけかな。
再起動を10回位試したけど青画面はなっていない。
ただパケットの通過がチョット遅いときがある。
かんかくだけれどね。



3 :
乙。
動作は安定してるとの事だけど、KerioやSygateの難民が満足できるレベルなのかが鍵ですね。
とりあえず、いじってみます。

4 :
フリーだけど本家からDLだと登録が面倒な人もいるとおもうので、こちらも張っておく。
http://cowscorpion.com/Firewall/safetynet.html

5 :
これもインストールフォルダに2バイト文字を使ってると駄目だね。
アプリ内では2バイト文字でもちゃんと表示されてる。
今の所、派手な機能が無い分、動作は軽いかな。

6 :
アラートログを読んでみるとアプリの登録は、Autoだけではブロックされてしまうのが有る。
特にセキュリティー関係の定義ファイル鯖をブロックする傾向が有る。
この場合「App Trust」-「Show Connections(DLLs)」-「New」で該当するアプリのフォルダ開いて
「Apply」するとブロックされなくなる。
「App Trust」に登録されているアプリ、例えばc:\R hogehoge\upgrade.exeが「Yes」になっていれば
フォルダのみの指定だけで良い。
bkupgrade.exeが複数の鯖にアクセスしている設計だと必ずブロックされるのでご注意。
オレは日本語がダメなので適当に翻訳しながら読んで下さい。

7 :
×bkupgrade.exe
○upgrade.exe
英語もダメだった・・・

8 :
Safety firewallって...
>>1じゃちゃんとSafety.Netになってるけど

9 :
(;゚д゚)Σ

10 :
スレタイは次スレで変えればええんでない?
そんなことより、Kerio難民でつ。
移民先を探しておりますので、時々立ち寄らせていただきます。
とりあえず、宣伝も兼ねて上げて起きますね。

11 :
移民先て・・・orz
移住先。

12 :
常駐アプリやネットに接続するソフトのフォルダ名に2バイト文字使って
Enable component trustにチェック入れてるとipcsvc.logにエラー出まくり
その監視を止めていいものかどうか・・・

13 :
>>12
外国産のFWでは同じようなアラートが出るから
2バイト文字のフォルダなんてやめなよ。
N88basicの時代から生きているオレにとって2バイト系の
フォルダ名などオレの世界には無いからね。


14 :
>>13
代わりに半角カタカナがあるとか?

15 :
フリーPFWだと、JeticoとRとこれが最有力なんかな?

16 :
いままでアウポ使っていたけど、NetVedaにしてからアントパンドのブロック
するのが非常に多くなった。
ドライバーの性能は意外といいのかもしれない。
ログを読むと「まさか」と言うのまでなんらかの情報を送っているんだね。

17 :
良さそうなので使いたいけど日本語に出来ないの?

18 :
余程利用者が増えないと、ローカライズしてくれる神なんて降臨せんでしょ。
利用者が増えるには、それなりの性能や使いこなす為の情報が無いといかんわけで。
これ、設定の仕方が少し変ってるようだし。

19 :
このソフトって、ゼロアタックは大丈夫なのか?
OSが起動する前はちゃんと防いでくれるのだろうか?

20 :
とりあえず、使ってみる。

21 :
>>16
アウポはアンインストした?

22 :
>>17
そんなに難しい英語ではないから大丈夫
駅サイトで翻訳した自分が言うのもなんだけれど。

>>21
アンインスコしたよ。
設定を強くするとブロックするアプリが多くなるから自分の環境で
試すしかないかも
1週間使っているけど青画面なし。

23 :
このソフト、表示が途中できれているところがないですか?

24 :
インストール後に設定すべき項目はありますか?

25 :
>>24
レジストリのバックアップ

26 :
>>23
右側が少し切れているかもね。

27 :
>>18
セキュリティ関係のツールのローカライズって量が多い上に
翻訳がしづらく大変なんだよな。
やってくれる人がいたら感謝しまくったほうがいいぞ。
Mac関係だがやってみてなきそうになった記憶があるw

28 :
右側切れてるのオレだけじゃなかったんだ
MEではちゃんと表示されてるけど、2Kだと切れてる
Advanced Internet Firewallの設定をちゃんとしたいんだけど、右側切れてるからTabキー使ってやってる
間違えて既存の設定消しちゃってまたやり直したりとちょっとメンドイ
表示が切れるのって、なにかのdllファイルのせいだったような、たしか言語バージョンの違いによるんだっけ?

29 :
NetVada+OutPostの組み合わせしてる人居ますか?なにか不具合出たりします?

30 :
もっと、みんな使えage

31 :
FW2つも入れるなんてチャレンジャーですな。

32 :
試しにSygateとOutpost2個入れてみたら起動しなくなった
「中途半端がいけないんだ!」
っと思ってKerioも入れてみた
やっぱり起動しなかった
っというわけで分からなければ試すのが一番

33 :
・・・

34 :
ごめん 間違えてた NetVada+avast!の組み合わせで不具合出るか聞きたかったのです

35 :
結構安定してるな、これ。
ところで、日本語版はないんだよね?

36 :
あるよ

37 :
>>34
普段あまり使ってないMEでだけど動いてる、これが原因で不具合やブルースクリーンになる事も今まで無かった

38 :
ログの見やすさからSygateを残したまま使ってる、もちろん普段はスタートアップとサービスを停止してるけど
必要に応じNetvedaをシャットダウンさせてSygateを立ち上げてるけど不具合も別にないなぁ

39 :
これ面白そうだね。
でも一番最初の設定の注意書きのNICの設定をどこでやるのか分からん。

40 :
やはりというか何というか、オミトロン使って出て行くアプリを認識しない。

41 :
>>40
認識されないってブロックされること?

42 :
>>40
AppTrustに登録した?。
それとAdvanced Internet Firewallあたりとか

43 :
>>40
普通はオミトロン経由でも個別のアプリが認識されるの?
Sygate使ってるけどルールの設定はオミトロンだけでも使えてるけど

44 :
認知度age

45 :
ぞねはローカルプロキシ使って出て行くアプリをきっちり認識。
ケリオは設定しだいで認識。
昔使ってたときはアウポとSYGATEは素通し。

あと、このPFWは初期設定では135と445が開いていたと思った。
もうアンインストールしました。
Filseclabに乗り換えた。
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall2.htm
もっともこれもポートやIPの範囲指定できないとか、
難があるけど。

46 :
>>45
ルーターと葱を併用しているから問題なしだ。

47 :
>>45
> あと、このPFWは初期設定では135と445が開いていたと思った。
漏れがSYGATE使ってるときも初期設定で開いてた気がす。

48 :
初期設定だとNICが選択されていない

49 :
>>48
NetworkAdapter・・・・をクリックするだけでしょ。
何か問題でも?

50 :
いやなに、Applyを押して再起動していないかLAN Adaptersから選択したかの
どちらかじゃないかと思ったわけよ

51 :
このソフト糞ですね

52 :
悪いことはいわない、Jeticoにしておけ。
Kerio2スレでも賞賛されていた。
NetVedaは酷評されていた。

53 :
フレッツ接続ツール使いとしては、JeticoもKerioも使えんのよ
それにP2P使っててもリソース食わないうぁ何を言わせr

54 :
>>53
p2p使いなら葱を使え。
人柱覚悟だがw
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/

55 :
葱はルール多いと応答無しになるからいらんな。

56 :
>>54
使ってるのか?

57 :
黙れ腐れR

58 :
NetVedaを使ってみたんですけど、これを有効にしてると
ファイルダウンロード時のレジュームが効かなくなるのですけど、
対処法があれば教えてください。

59 :
>>58
設定を詳しく見なさい

60 :
GroupsでApplicationに追加
Local Internet UsersでApplication ControlのFull Accessから探してチェック

61 :
ダウンロード数:209
増えてきたけれどレポート数は少ないw

62 :
レポートが少ないってことは、使いこなす前に別のPFWに行ってしまうってことなのか?

63 :
>>62
やはり日本語化されていないせいじゃないかな。
安定しているんだし慣れの問題だけだと思う。
もっともパワーユーザーには物足りないかも知れないが、
オレ見たいにルーターのFWも併用しているとこれで十分。

64 :
http://www.sphinx-soft.com/firewall/programs.html
漏れはこれに馴染めなくて
上のa-wall使ってる
シンプルでよさげ

65 :
>>64
http://www.sphinx-soft.com/firewall/order.html
これを見ると最低限の機能しか持っていないな。
その後どうなった?

66 :
ttp://cowscorpion.com/Firewall/safetynet.html

67 :
>>66
細々とではあるが伸びているな
1週間で90本

68 :
揚羽蝶

69 :
ネタなし

70 :
最近までずっとNetVegaだと思ってた

71 :
ダウソロード:455
(´・ω・`)ショボン


72 :
win2kで設定の右側見きれないのは対処法とかないですか?

73 :
使ってないから知らんけど、原因がDLL云々以外での対策は、
リソースエディタが使えるならウィンドウサイズとかフレームとかいじって
うまく調整すれば解決する場合もあり。
リソースエディタが使えないとか、意味が分からなかったら諦めてね。

74 :
試してみます、レスありがとう

75 :
その後どんな調子ですか? <− 入れた方

76 :
haro------------

77 :
hora-------------

78 :
使ってみたけど意外に軽いね。

79 :
PC起動したら、いつも許可してるアプリ(ブラウザ、メーラーなど)が
ポップアップ出して「許可出してー」って煩かったから
App Trust覗いたら全部消えてたwなんだコリャ

80 :
x64でインスト中にエラーがorz
でも普通に起動する
ちゃんとインストされてるか不安だw

81 :
GroupsとWeb Filtersの組み合わせで色々出来て面白いね
Sygateからの乗り換えだけど、操作性以外はこっちの方が色々出来るしね

82 :
>>80
x64に対応してるんじゃなかったら
起動しているように見えてもほとんど役に立たないよ

83 :
Safety.Net があまり受けないのは、
想定している使用用途がマイナーなものだからだと思う。
これ、ルーター用 PC 向けだもんね。

84 :
解説サイト見つけたけど、アドレス忘れてしまった。
新しく出来たサイトみたいで、Googleにも登録されてない。
どこのリンクから行ったのかなぁ.....思いだせん。

85 :
ここで解説されている。
ttp://nmfree.web.fc2.com/index.html
入れてみたけど、今までのところエラー無し。
jeticoのルール設定方法にちょっと似てるかも。
Web filterの機能だけなら1番じゃないかなぁ

86 :
>>85
これのルール設定が
理解できればJetico使える?
安定してて気に入ってるけど
Jeticoも気になる

87 :
age

88 :
Web contents制限の機能はおもしろいね。
サイトごと制限するんじゃ無くて
サイト内のRを***に変換するとか。
このへんが日本語に対応してれば最高なんだけど…

89 :
>>88
サイト内のRをuhoに変換するとか

90 :
>>88
使ってみたけど、確かに面白いね。
検索する単語を制限、アドレスで制限
サイト内に指定した単語の含むものを制限
サイト内の指定した単語を***に変換
メールなどの送受信時に指定した単語を***に変換。
こんな感じかな。すごいけど個人使用には必要ない気がする

91 :
2バイト文字は制限できないみたいだね
ぬるぽを指定しても華麗にスルー

92 :
保守

93 :
KAVを使うとルールを造らなくても素通りしてしまうのはなんだろ。
ログには残っているのだが・・・

94 :
KAVがクソだから。

95 :
「ネットワーク攻撃に対する保護」あたりが干渉してるんではないかと邪推してみる

96 :
Windows2000 SP4で使用中。
コントロールパネルの右側が表示されてないんですけど、何ででしょうか?
これ、バグじゃない?
何でこんな欠陥放置したままリリースするかな?

97 :
外国製のソフトを使うとよくあることだから気にしても仕方が無い

98 :
>>97
それOSが日本語だからですか?
英語版でもなっちゃうんですか?

99 :
リソースでフォントを日本であまり使われてないやつ指定されるとそうなる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ポートを塞ぐ (136)
フォルダ・ファイルセキュリティ (114)
MSN(Windows)メッセンヂャーで (126)
セキュリティ関係のMLの太田敏文ってどうよ。 (135)
最高&最強なファイアウォールはどれ? (160)
【完全無料】Filseclab Personal Firewall【1】 (192)
--log9.info------------------
1960年代〜2000年代の熊本県のテレビ (140)
検証・2008年のTV (101)
人気番組終了後のショボい後継番組 3番組目 (181)
学校・蕎麦屋・テレビ局 (107)
【孝太郎】孝太郎が行く2【上地】 (178)
【味の素提供】ごちそうさま【高島夫妻】 (140)
歴代「土8」の番組 (116)
昔のポンキッキー 歌 (172)
おはようこどもショー (655)
☆検証・2005年のTV☆ (156)
坂本九出演&司会のテレビ番組を語ろう (183)
何故か怖かったテレビ番組 。・゚・第13夜・゚・。 (216)
伊東四朗のザ・チャンス! (188)
【泉大介】ズバリ当てまショウ!【ナショナル】 (188)
TBSワンダフル (417)
フジ深夜「放送禁止シリーズ」 Part16 (163)
--log55.com------------------
【韓国】日本の謝罪が被害者に向かない理由は?・・・安保法改正から見る日本の戦後民主主義[07/18]
【韓国】 マケドニアの選択〜韓日国交正常化という「汚い選択」で経済発展した大韓民国と重なる[07/17]
【国際】 北朝鮮 「金で解決できると思うな」 日本の核査察費用負担発言に反発
【中国異変】習近平の個人崇拝の動きに歯止め 習の思想・業績を研究する企画が突然中止、写真やポスターも即刻撤去を警察が指示
【大本営】韓国ヘリ墜落で5人死亡も青瓦台「韓国産ヘリの性能・技量は世界最高」★2
【ムンジェノミクス】最低賃金引き上げで庶民の所得が減少 → 国民の税金で補填
【竹島問題】 「日本は独島挑発を中断せよ」〜韓国の市民団体代表、日本大使官邸にタマゴ投擲[07/18]
【中央日報】日本、対北朝鮮支援に約1兆円を推定