1read 100read
2013年06月ソフトウェア509: 【ベイズ】POPFileを語ろう 5蛸目【spamフィルタ】 (117) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【AMD-V】エミュレータ・仮想化技術【Intel VT】 (133)
【シンプル】 O&O Defrag 3回目 【デフラグ】 (146)
VMwareESX/ESXi専用スレPart12 (211)
動画プレイヤー DV Part5 (203)
JaneXeno Part46 (216)
【翻訳】 ATLAS V14 【富士通】 (132)

【ベイズ】POPFileを語ろう 5蛸目【spamフィルタ】


1 :2009/08/15 〜 最終レス :2013/02/18
POPFile はベイズ推定を利用した自動メール振り分けツールです。
一旦、設定とトレーニングがきちんとされれば、
あなたのパソコンのバックグラウンドで動き続け、
到着したメールを読み取って、好きなように振り分けてくれます。
POPFileドキュメンテーション(日本語)
   http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/manual.html
POPFileフォーラム(日本語)
   http://sourceforge.jp/projects/popfile/forums/
POPFileDocumentationProject(JP HowTos/日本)(Wiki形式)…特定のメールクライアントの設定あり
   http://popfile.sourceforge.net/cgi-bin/wiki.pl?JP_HowTos
過去スレ
   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1157535982/
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1115788271/
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1083650039/
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1062654704/
POPFile本家
   http://popfile.sourceforge.net/
POPFileダウンロード
   http://sourceforge.net/projects/popfile/
POPFileDocumentationProject(Wiki形式)
   http://popfile.sourceforge.net/cgi-bin/wiki.pl?POPFileDocumentationProject
POPFile の日本語化ページ
   http://popfile.sourceforge.jp/index.php
   ただしPOPFile は 0.21.0 より、言語を Nihongo に設定すれば日本語のメールを正しく分類できる
   ようになりました。0.20.1 まで必要だった日本語化パッチをあてる必要はありません。

2 :
POPFile release candidate RC6 available (August 16, 2009)

3 :
http://getpopfile.org/
> POPFile release candidate RC6a for Windows (August 20, 2009)
> Windows installer RC6a fixes a problem found when upgrading a very old installation.
> Only the installer has been changed; it installs exactly the same files as the RC6 version.

4 :
あまりにも人気なさすぎだろ。。。
保守ついでに>>1おつ

5 :
むしろ安定してるのでverUPの時ぐらいしか話題がない

6 :
うむ

7 :
同意

8 :
Mac OS X(Leopard)で0.22.5使っています。
1.1.0に以降するにはどうしたらいい?
インストーラーでただインストールするだけじゃだめだよね?

9 :
POPFileって何年も前からあるけど、今でもスパム対策の鉄板なの?
それとも、もう時代遅れで、他に主流があるの?

10 :
単なる迷惑メール対策なら、プロバイダのサービス使う手もあるんじゃないの?
PCに余計なアプリを入れる必要もないからな
任意の方向性で振り分けできるソフトとしては、
他に一般的なものは知らないなぁ

11 :
他に主流のツールはないと思う。
最近はセキュリティ対策ソフトにスパム対策ついてくるからそれ使う人が多いんでは。
ただ、その手のスパム対策っていまいちなのが多いよね。

12 :
yahooとかgmailとかのスパム除けは当てにならへん

13 :
RC7 (September 13, 2009)

14 :
>>12
転送先にヤホーのメルアドを設定してるけど、
参加してるメーリングリスト3つのメールが
全部迷惑フォルダに振り分けられていて唖然としたことがある

15 :
スパムメールの9割の件名が文字化けする
これまだ直ってないの?というか直す気ないの?

16 :
スパムなのだったら化けても良くない?

17 :
v1.1.1 Final Release

18 :
POPFileとメールチェッカーのPopTrayを併用しているのですが
メールチェックするたびにPOPFileにログが溜まっていくようになりました。
(メールチェッカーのリストが毎回クリアされて、メールを取りに行っているらしい)
ルーターを変えたらこうなったのですが、何かあけておくべきポートなどあるのでしょうか?
それとも、同じLAN内に自宅サーバがあって、そちらでメールサーバを動かしているのですが
それが悪さをしているのでしょうか?
ルーターを換える前は全て正常に動いていたのですが・・・

19 :
設定からPOP3のポート番号を変えると直りました
原理はよく分かりませんが、同じPCのローカルで動かしているものにも
ルーターが影響したりする事ってあるんでしょうか

20 :
メールチェッカは通常、POPFileを通さずに使用するもの。
わざわざメーラと同じ設定をしているとしか思えないが…(あくまで山勘)
環境を一切書かないのは「回答要りません」と表明しているようなもの。
(メーラの設定内容を書かない、メールチェッカの設定内容も書かない、ネットワーク環境もかかない、
こんな質問に対しては山勘で返事書くしか方法がありません。)

21 :
Windows2000Server上でプロキシとして動作させてるPopfileを経由して
WindowsXP上のOutlookExpress6.0でメール受信する際に、
OE6.0では「サーバ上の受信済みメールを保存しない」にしているのに、
受信処理のたびに同じメールを重複受信してしまう。
Popfileを通さないようにすれば重複受信しない。
複数のWindowsXP+OE環境で見つかっているのだが
全部で発生しているわけではない・・・
メールサーバはPostfixなんだけども
原因て何があるもんだろうか?

22 :
>>21
そのサーバに XMail を導入すると幸せになれる。
XMail で事前にメールを POPFile 経由で受信。
変換済みのメールを XMail でクライアントに提供。

23 :
Xmailというのはメールサーバソフトウェア?
名前は聞いたことある
今のLinux&Postfixを捨てて
Windows&Xmailに乗り換えるということですか?
それとも、Linux&Postfixはそのまま運用し続け
Popfileの手前に
Xmailをプロキシ的に設置するという意味でおk?
運用としてサーバがひとつ増えるイメージですが
どこで問題が解決するのか、いまひとつつかめません><

24 :
>>21
それの原因はわからんけど、少なくともPostfixは無罪。
なぜなら「POP」fileなんだから。
POP3サーバはなによ?

25 :
出先からですがQpopper・・・かも
Postfixと区別できてなかった

26 :
>>23
> それとも、Linux&Postfixはそのまま運用し続け
> Popfileの手前に
> Xmailをプロキシ的に設置するという意味でおk?
Linux & Postfix → POPFile → XMail → クライアント
こうすると POPFile を通るのは必ず1回になるし、
POPFile後のメールをメールチェッカで評価できるメリットもある。

27 :
Mozilla Thunderbirdの学習があてにならん
いくら迷惑メールと学習させても迷惑メールを
自動で迷惑メールフォルダに移動してくれない
POPFileがどうなのかな・・・設定は済んだけど

28 :
百通ぐらい通せばわかる

29 :
>>28
そうなのか
1日10件くらい迷惑メールくるから2週間くらいかな

30 :
>>29
もうちょっと早く効果は現れると思うが、
ちゃんと目を通したいメールを"inbox"なり、迷惑メール以外のバケツに
振り分けることを忘れるなよ

31 :
>>30
分かりました
その点に気をつけておこうと思います

32 :
>>27
視覚的にわかりにくいという意味なら
Junquillaというアドオンを導入すればおk
Junk度をパーセント表示してくれる。

33 :
>>32
ありがとうございます
そのアドオン試してみます

34 :
確かUNIXでも出てるよね。そっちの情報っていうか設定方法とかないかなぁ。
あと、マルチアカウントに対応してるのかな?

35 :
>>34
最低限、マニュアルは読め。
ttp://getpopfile.org/docs/jp:quickstart:installing
|POPFile には2つのバージョンがあります。
|簡単にインストールできる Windows バージョンと上級者のためのクロスプラットフォームバージョンです。
|一旦インストールされたら、これらは全く同じものです。

36 :
OS問わず、一台POPFile専用端末を用意して会社で使ってる人いますか?
常識的に何人くらい利用できるんでしょうか。
100人前後の会社なのですが数世代前のPCだったらスペック不足ですかねぇ。
それと、通常の設定のままUIを開くと、全員が全員のメールを見られる状態ですよね。
それはよろしくないと思うのですがどうすべきでしょうか。
どうしようもない場合、誰か一人に全ての管理を任せるとして、その人しかUIを
開けないようにするためにはどうすればいいんでしょうか。

37 :
あ、POPFileに関係なく、専用端末のOS側で
特定IP以外からのポート8080の通信を遮断
しちゃえば解決ですね。失礼しました。
スペックの質問だけお願いします

38 :
あ、後半は解決済みか
でも、POPFileが重要なメールをSPAMしちゃったとき
(その逆で新手の迷惑メールとか)
「再学習してくれ」とかいう依頼をどうやって受けるかとか
考えておかないといけないな
100台ってのは俺の想像を超えるが、
クライアント側でのメール受信間隔の設定次第じゃね?

39 :
>>36 よく分からんが、100人位の規模だと個々のクライアントに
迷惑メール対策するよりサーバー側でやった方が良いんじゃない?
milter-greylistでS25R + greylisting
ttp://milter-manager.sourceforge.net/blog/ja/2009/5/3.html
これ簡単でスゲー効果有った。もしレンタル鯖のメール使ってるなら
それに入れられるか、受送信するproxyみたいな鯖を手元に用意するか
(余ってるPCでおk)のが管理楽でそ?

40 :
Popfileを職場で使ってるが
まぁ、当然POPプロキシとしてだけどね
Popfileの入ったプロキシサーバは
余剰になったNECのVarsaPro VA46H、Windows2000Server
(HDDは確か10GB、メモリは128MB)
と、
お下がりのNEC Express5800 120Reに同じくWindows2000Server
(HDD 20GB、メモリ512MB)
クライアントPC数は150台
フロア毎や部門毎に、だいたい均等になるように上の2台のプロキシを経由させている
1アカウント宛のメール量は一日500通〜800通、そのうち95%のスパム率
毎朝始業時から1時間程度の間に、その半数がメールの受信動作を行う
クライアントから見ると受信動作開始から完了まで早い場合で10分、
3日程度の連休があれば未処理が増えるので2時間以上かかる日も。
OutlookExpressなど1通ずつのメール受信状況が見えるクライアントを使うと
他クライアントとの競合がない状態で、1通受信されるまでおよそ0.5秒くらい
添付ファイル付きの場合は、プロキシサーバやグループウェアサーバ、
クライアントそれぞれのバックグラウンドで動くウイルス対策ソフトの検疫のため
さらに1秒程度遅延する
Popfileのスループットは判定中に起きる辞書ファイルへのしつこく膨大なアクセスと
判定処理自体の高負荷をどうにかすれば改善するはず
OSがW2KだからDuoは無駄だし、シングルプロセッサでもP4の高クロックで
メモリも2GB積んだマシンがあればおそらく1台で十分になると思いながら、
たとえ数万円でも実費が発生するようでは余剰機材と余剰のOSライセンス、
フリーウェアのPopfileを使うメリットもなくなるしね

41 :
ちなみにUIで他アカウントのメールが見えてしまう件
これはUIを使えるのは管理者だけに限定している
判定結果の変更も全て管理者一任
管理者ならどのみち全てのメールにアクセスする社内権限はあるはずだし
管理者の手をすり抜けてspam誤判定後に削除されるメールの存在についても
どのフィルタを使用したって一定数は出てくるものとして諦めている。
判定精度は、管理者がストックしている数万件レベルのspamメール
(専用アカウントにどんどん転送している)を
導入時やバージョンアップ時など、タイミングを見計らって
Popfileに通すことである程度確保しているつもり

42 :
POPFileは振り分けるだけで削除はしないよね。
spamと判定したメールが全てspamなら削除でOKだけど
「あれ?着てるはずのメールがきてないんだけど」
と問い合わせを受けて調べたら誤判定で消してましたー
ってことにならないためにはどうすればいいんだろ。

43 :
>>42
何が言いたいのか良く判らんが… 削除して困るなら削除しなければ良いだけでは。

44 :
溜まってくじゃん。邪魔だろ。
実際、あきらめるしかないのかな。

でももしかしたら孤独を感じる美少女が適当なアドレスにメールを送信してて、
「返信がこなかったら死のう。きたらその人と付き合ってみて楽しいと感じたらもう少しだけ生きてみよう」
なーんてことを考えてるかもしれないだろ?
俺がそんなメールを受信したら間違いなく返信してこの世の楽しみってもんを教えてやれるのに、
それがスパム判定されて俺の目に触れないこともありえるじゃんよ。
そんなん嫌や!どうすればいいんだよ。

45 :
>>44
なんか妙な電波を受信している様子だが、大丈夫か?
POPFileは、X-Text-Classification ヘッダをMUAで判断する以外の使い方は想定されていない。
MUA側で処理を走らせるしかないだろう。

46 :
何がMUAだよ クンニしろオラァァァ

47 :
>>42
俺のやってることを書くと、
spam判定したメールはspamフォルダに振り分け
そのフォルダに振り分けられたメールは1ヶ月で自動削除
これで、「消しちゃってスンマセン」はほぼなくなるかと
>>44
それ、立派なspamだから…

48 :
何がspamだよ クンニしろオラァァァ
何がスパムかはその人次第だろ!
月に4、5通届くメールを大事なメールのように
うっとり見る友達のいない俺に謝れ!

49 :
つまんないから来るな

50 :
だが断る

51 :
>>46,48
色情狂の女の子なのか、TS者なのか知らんが……この過疎スレに百合っ気のある娘が居るとは思えないので他所行った方がいいぞ。
>>47
ヲレの場合は半年に1回程度まとめて消してる。
1度だけ、spamを分類するという"お遊び"をしてみたが、
同じ商品、同じような文面のspamでもパターンが分かれてて興味深かった。
ちなみに商品は、胸のおっきくなる商品と、痩せる薬と、美顔の品。
ヲレは男性なので、こんなの送付されても……

52 :
>>51
元ネタ
ttp://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/c/5/c5f2b0bf.jpg

53 :
>>48
君にはPOPFileはマシンパワーやHDD容量を喰うだけ無駄だ

54 :
pop

55 :
カスペとかもspam表示が取れないんだけど、
やっぱりpopfileもunclassfiedって外れないですか。
未定義なのはそのままでいいからであって、、、orz

56 :
日本語でおk

57 :
日本語でおk

58 :
バケツで「件名の変更」のチェックをはずせとエスパー

59 :
まさにそれでした。ありがとうございます。
それを読んで日本語設定したらすぐ見つかりました。
カスペの迷惑メール機能はスパムに[?? Probable Spam]
というのが勝手につくのですが、普通のメールについた時でも
後からは外せないのです、、、。ついでなのですが
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
のメールに合わせてエンコーエィングをISO-2022-JPにしても
まだ全文中の半分くらいがまだ文字化けしています。
どうすればいいのでしょうか。


60 :
日本語でおk

61 :
>>59
 質問者側が、第三者に現象が理解できる日本語の文章を書かないと、回答側が困ります。
(たま〜〜に、山勘があたる事がありますが、超常能力はもっていないので情報不足の場合は、たいがい見当はずれの回答になります)
・PCの設定状況や環境はどうなっているか?
・どのような操作を行ったか?
・その結果、どのような現象が発生したか?(エラーメッセージなど)
・質問者の期待する結果は何か?
結構多いパターン
 質問者:全てやったけどダメでした
 わらひ:問題がありそうな箇所を列挙するから全部点検してくれ
 ttp://winny.cool.ne.jp/bulletin_board/bbs.cgi?mode=view2&f=1168&no=7

62 :
いつマルチアカウントに対応すんだよ
専用鯖立てて個人管理にまかせたいのに
現状じゃ他人のメール見られてしまうせいで
俺が全部手動で学習させてんだよ
このままじゃ本気で死んでしまう

63 :
>>62
自分で作れば?

64 :
POPFile直接の機能じゃなくていいんだけど、二重化するのは無理なのかな?
つまり、サーバAとサーバBのPCにPOPFileをインスコしておいて
メインのAが落ちた時のみ、サーバBに処理させる。
もしくは常にAとBに分散して処理させて置いてどちらかが落ちたら、
もう片方にだけ暫定的に処理させる、みたいなことができたらな、と。

…で書いてて思ったけどハード構成でどうにか出来るのかな?
中継サーバCを置いて、各自のPOPFileはそこに問い合わせに行く。
サーバCは、サーバAとサーバBが生きているのを確認して、
生きていればAまたは両方に要求を送る。
もしAが死んだら、Cはそれを察知して、要求を全てBに送る。
その後、Aが復活したらAまたは両方に要求を送る。
AとBが死んでいる時のみ、CのPOPFileが…
とか妄想してみたけど、これだとABに関わらずCが死んだら
全て終わりなんだよね。つまり最初の状態なわけだ…
やっぱりPOPFileで複数指定できないのかなぁ。
複数の宛先を設定して、タイムアウトしたら次のサーバ、ってのを
繰り返してくれるならいいんだけど…

65 :
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1278112806052.jpg
この様に再分類できないのですがどうすればいいですか?

66 :
>>65
環境や設定状況を一切書かないのは「回答要りません」と表明しているようなもの。

67 :
エスパー呼んで来い

68 :
バケツは複数作るんだぞ、
とかそういうレベル?

69 :
>>68
たぶん、そうなんだろうけど、必要な情報を一切書かない輩に、どう返事したものか……
千里眼を持っている人か預言者なら的確な回答ができるかもしれないが、常人の身では何とも。

70 :
エスパーが必要なレベルかな?
>>65は誰もが初回導入時に陥る、
「spamに振り分けてるのに、メールを判定してくれない!」
でしょ?
答えを言うと、
【最低1個以上正常なメールを「work」に振り分けないと判定が行えない】
という、テンプレに書いておかしくないレベルの初歩の話じゃんw
聞く方も聞く方だけど、これでエスパーが必要とか言ってるのもどうかと思うな。

71 :


72 :
何晒しあげてんだよこのクソが
と思いながら何気なく画像をよく見たら明らかに初期バケツを
ごっそり消しちゃってるパターンだな!すまんかった!

73 :
      ┏┓┏┓┏┏┓    ∩________∩
┏━━┗┏┛┗┗┗┛     | ノ ⌒  ⌒ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ /  (●)   (●) , ━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |     ( _●_) ミ       ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ 彡 /)  |‖|  ミ/)━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛彡( ))))   |∪| ミ( i)))      ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛  / ノ ノ   ヽノ .ノ ノ        ┗━┛

74 :
つれたつれた



>>74
後釣り宣言乙wwww

75 :
亀レスだし質問主出てこないのに、それはないわ…

76 :
>>62
個人の責任に任せるなら、クライアントごとにPOPFileをインストールしたら?それほど重いソフトでもなし…

77 :
>>76
俺「インストールしたいかね? 昨日までのクライアントの数は9万9882台。
 レディ、本日の追加クライアント数は?」
レディ「現在確認されているのは、新規購入が82台、リプレースが105台です。」
俺 「そうか、後でIPを教えてくれ…」
76「「きっ…貴様ァ!」

78 :
>>77
そんだけクライアントがあるなら、system walkerなりJP-1なりが導入されているんじゃないの?
(いや、その台数なら専用のメンテツールがあってもおかしくないな…… ノートンゴーストとかでディスクイメージの一括配布を行っている可能性もあるな)

79 :
9万9882でググった

80 :
AVG 2011 で メールスキャナの設定が変わってしまい
POPFILEと共存できなくなりました。
今まで、メールスキャナ設定->高度な設定->POP で
ログインの種類がプロキシ経由 (USER/COMPUTER) が選択できたのに出来なくなりました。
複数のメールアカウントがあるので、AVG側のサーバ種類を固定設定で逃げることも出来ないような....
同じような問題で解決した人いませんか?

81 :
そんなゴミソフトで大丈夫か?

82 :
>>80
192.168.1.XXXとかIPでpopfileの入っているところを指定しているが
そんな現象は発生していないぞ?AVG 2011

83 :
マルチアカウント対応マダー?

84 :
最近携帯のアドレスもパンク気味なんで
android用の作ってほしいなあ

85 :
gmailでだめなの?

86 :
gmailに転送するにしても元のメールは携帯に送られることは変わらないから
あんまり意味ないと思うんだけど…
なんか使い方間違ってる?俺

87 :
サーバ落ちてる?
昨日から全然つながらん

88 :
>>86
アドレスを滅茶苦茶変なの(例えばfrga98e7ga7e9fafea@〜 とか)に変更して、
まともなアドレス(前のアドレスに酷似したアドレス)をGmailで取得して、
友人知人にそれを通知。
すると、まともなメール・迷惑メールはまずGmailで処理され、まともな奴だけが
迷惑メールがこなさそうな携帯の本アドレス「frga98e7ga7e9fafea@〜」に
届くと言うわけさ。
しかしReply-Toヘッダを指定できないので、返信がしづらい罠。
まぁ両方を登録して貰えばいいんだけどね。
しっかしどこのキャリアもReply-To弄らせてくんないよね

89 :
ごめん、Gmailで迷惑メール以外を本アドレスに転送する、って設定の話。

90 :
>>88
解説サンクス
やっぱりアドレス変更必須だよね
うーん……

91 :
IMAPモジュールでGmailに接続してSpam処理し、
au one経由でメールを読む・・・au前提だけど

92 :
age

93 :
sage

94 :
1.1.2RC1 age

95 :
POPFile 1.1.2 Release Candidate 1
http://getpopfile.org/discussion/3/362

96 :
複数アカウントをIMAPで処理したいんですけど、無理ですか?
無理なら他にできるものはありますか?(メーラーとは分離しているタイプで)

97 :
RC2a released

98 :
v1.1.2キタ

99 :
v1.1.3

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part109 (177)
read.crx 2 (151)
操作感が忘れられないソフト (164)
DRM解除 その31 【石田直樹君ありがとう】 (106)
【動画toISO】DVD Flick3【DVDオーサリング】 (140)
IrfanView Part11 (515)
--log9.info------------------
自宅鯖を立ち上げるのに読んだ書籍・HP (117)
企業サーバーの質問 (113)
「DICE」ってどうよ? (144)
自宅鯖HDDの残り容量を書くスレ (150)
   自宅じゃないところに鯖置きたい    (110)
uptimeを晒すスレ2 (178)
自鯖をレンタル (197)
PCIに刺さっているカードを書き込むスレ (154)
そろそろ自宅サーバ板の看板きめよーや (180)
女性の自宅サーバーってあるのかな? (148)
ホムーラン打たれて・・・in自宅鯖板 (104)
通報の仕方 (134)
何故自宅鯖のコンテンツは構成とか作成日記ばっかりなの? (163)
赤ちゃんを拾いました (131)
自鯖スペースを貸し出す人が集うスレ (123)
LinuxからWINに変更した人いる? (155)
--log55.com------------------
メンヘラだけどダイビング
●電車でサーフィン●
●●●HawaiianProDesigns●●●
ロングボードで横に行ける方法を教えてください
俺を一人前に育ててくれ!(伊良瑚)
【ギャルも】東京サーフィンスクール2【食べ放題】
三浦海岸、津久井浜海岸周辺でのサーフィン
【ダイビング】ドロップオフが好き【奈落の底へ】