1read 100read
2013年06月ソフトウェア724: 【2chブラウザ】 実況向き 「NicoNico2ch」 Part1 (784) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アニオタが好んで使うフリーソフト (108)
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part109 (177)
【GC/Wii】ノートでDolphinする人のスレ【エミュ】 (170)
SignalNow Express関連ツール[2ツール目] (170)
【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】 (673)
■Silverlight■高速グラフィック■AdobeFlash■ (110)

【2chブラウザ】 実況向き 「NicoNico2ch」 Part1


1 :2008/02/25 〜 最終レス :2013/04/24
ここは某チャンネルの実況を某動画サイト風にテロップを流しながらレスを見れたり
ポップアップ表示ができたり、ブラウザ表示などができる2ch実況ブラウザのスレです。
●簡単な使い方と画面の説明
1. 右のほうで適当に実況スレッド選ぶ。
2. 右上の「ドラッグ〜」ってボタンをTVチューナソフトのウィンドウにドラッグ。
3. テロップ表示部分がそのウィンドウにピッタリ合わさる。
4. 閉じたい場合やスレッドを選択し直したい場合には
  テロップ流れてるウィンドウの右下の一番右ボタンを押すと再度BBS選択等が開く。
  タスクトレイアイコン右クリックメニューからでもOK。
5. 書き込みはテロップの流れてるウィンドウの右から2番目のボタン。
6. あとはフィーリングで。
●アンインストール&ちょっとした情報
アンインストールは基本削除するのみですが設定ファイルが残ります。設定ファイルなどは
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\NicoNico2ch
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\NicoNico2ch
あたりに入ってるはずです。隠しフォルダになってるかもしれませんが。
設定を初期値に戻したいって場合やバージョンアップしたら設定ファイルの
不整合とかで動かない場合とか使えないから捨てるって場合には削除すればゴミが残らない。
●動作確認環境
Microsoft Windows XP Pro SP2
Microsoft Windows Vista Ultimate
●製作環境
Microsoft Windows XP Pro SP2
Microsoft Visual C# 2005 Express Edition

2 :
どこにあるんだよ

3 :
>>2
ごめんごめん
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_75521.zip.html
pass:n2c
いま作者がうpるかたちで始まったばっかだから、炉だからでごめんよ

4 :
>>1
大津

5 :
サロンから

6 :
外部の板とかって登録できないの?

7 :
>>6
readme参照
今はまだだが対応予定だよ

8 :
壱乙

9 :
Ballooタイプの表示はマジで実装してほしい
マジ実況する時はニコニコモード
何かしながら実況見るときはバルーンモード
みたいな

10 :
フォントサイズ変更って機能するの?
何か反映されなかったようなんだが…
違ってたらスマソ

11 :
>>10
他は全部標準の設定でテロップ、BBS共にやってみたけど
うちの環境じゃXPでもVistaでも反映される。

12 :
>>11
スマソ
反映されました

13 :
>>9
Balloo開発止まってるしな。後継アプリマジ欲しいわ。

14 :
>>1 スレ立ててくれたんですね、乙!
>>6 もうちょい待っててください。スマン!
yyの某ピアキャス有名人のスレを見るだけはできたよ。
>>9 今簡易的だけど、テロップじゃなくてBBS表示タイプは実装してあるんですが
基本的にコレに機能追加して行こうと思うんです。
俺も何か違うとは思うんだけど、どこが悪いんだろう?
起動でコケるって人が結構いるみたいですね・・・
ログを起動処理だけでも吐けるようにしてみたんで
もし落ちるって方は試していただけると助かります。
ログ吐きはexeと同じ場所に"log.txt"ってファイルを中身空でいいんで作ってくだされば
そこに追記して行く形になってます。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_75844.zip.html
変更点
・ログ吐き機能(ログ出力は起動処理のみ)
・自動リロード停止/開始機能
一応テロップ表示の時にはアンチエイリアスかけてみたんだけど
ダメだ・・・俺には違いが分からない・・・

15 :
配布サイトを設けて欲しいのだが

16 :
pass忘れた〜
pass:n2c
>>15
HTML苦手なんです・・・
HPスペースもどこに置いていいか分からないし・・・
頑張ってみます・・・

17 :
>>14
いただきました
d
>名無しさん@お腹いっぱい。
スレも独立した事だし作者さんが"名無し"ってのは不味いんじゃないでしょうか?
よろしければトリ付けていただいた方が良いかと思うのですが…
トリに抵抗がある方も居るので
トリが不都合なら何か目印になる約束事を決めて戴ければと思います。
>HTML苦手なんです・・・
>HPスペースもどこに置いていいか分からないし・・・
一番簡単なのは、ここでコミニュケーション取りつつ、ファイル置き場として
"Yahoo!ブリーフケース(1ファイル5MB迄/合計300MB迄)"や
"Windows Live SkyDrive(1ファイル50MB迄/合計5GB迄)"を使う方法でしょうね

18 :
>>14
乙です。
>問題が発生したため、NicoNico2ch を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
と出るのでログ内容です。
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.Program][1] - Entry Point
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.Program][1] - Program start
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Constructor start
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Constructor end
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Initialize start
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Initialize end
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.Program][1] - Application Run...
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Constructor start
[2008/02/26 3:07:54][NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Iniitalize Component start

19 :
更新乙
バロー表示のときマウスホイールの対応するといいかなと

20 :
ブラの枠サイズは記憶されないのかな?

21 :
>>14乙!
Vista UltimateとXPsp3にて動作確認終了。
どういたしまして、テンプレあれで良かったかな?
足りないことは次スレからみんなで書き足して行けば良いしと思って
readme基準で簡素にしときました。
報告していたスレ一覧の文字がチラつく件はレス番をポップアップしたときに
多少再現することがあるものの、ver.0.04からほとんどなくなりました。
> 変更点
> ・ログ吐き機能(ログ出力は起動処理のみ)
[NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Iniitalize Component startのIniitializeはタイプミス?
> ・自動リロード停止/開始機能
取り入れてくれてありがとうございます。個人的に実況以外を想定して希望したんだけど
使ってみると、むしろ実況でレスをちょっと確認したいときなんかに便利だった。
テロップ表示時にオートリロードを停止させたら画写(流れていくレス)をその場で
止めて、一時停止状態なんてどうでしょうか?
> 俺には違いが分からない・・・
俺にも違いが (^^;
終了ボタンや書き込みボタンも正式なものが決定するまでの繋ぎ用に
547氏が良かったら作りますがリクエストあるでしょうか?
>>18
ソフトの初期化(?)に失敗してるみたいだけどユーザー名に2バイト文字使ってないかな?

22 :
>>17 気を使ってもらってありがとう。
でも、名無しがいいなぁw
とはいえ、本人性確認できないと怖いですよね。俺が上げてるって保証はないですし。
やっぱ配布サイト作るかぁ・・・
>>18 非常にありがたいです。
コンポーネントの初期化で見事に落ちてるっぽいですね。おまけに、"Iniitalize"ってスペルミスってますね、俺w
何度も申し訳ないんですけど今回のバージョンでもう一度試していただけると助かります。
>>19 マウスホイールって何か機能ありましたっけ・・・?
Balloo!使いこなせてないからなぁ・・・
>>20 仮実装開放するの忘れてたw
>>21 テンプレはあんな感じでいいと思います。ホントありがとございます。
一時停止は非常に面白そうですね。作ってみたいところです。
ボタンイメージは是非とも!と言いたいところなんですが、ボタンのサイズとイメージのサイズ、
ボタンの中のイメージ表示位置の関係がイマイチまだ掴めてないんです・・・
なので、イメージサイズをハッキリさせるまでは、お願いできないんです・・・
寝ぼけ気味でのやっつけコーディングだから、バグバグしてるかも。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_75890.zip.html
pass:n2c
変更点
・ログ吐き機能(より問題部分を詳細に)
・テロップ表示コントロールの非同期処理開始時を
 コンポーネント初期化からコントロールロード時に変更(これで直るといいなぁ)
・ウィンドウサイズの永続化
まだ落ちるって方は、こっちでログを取っていただければと思います。
exeと同じ場所に"log.txt"ってファイルを中身空でいいんで作ってくだされば、追記されていきます。

23 :
>>22
速やかな対応乙です
あとウィンドウ背景色設定は未機能ですか?

24 :
環境はXP SP2で.NETも入っています。

25 :
トリップくらいはつけてほしいな

26 :
これは作者乙でいいのか?

27 :
Ballooの開発停止、期待のVivalaFestaにいたってはα版の公開すらなかった…
niconico2chの作者さんアリガト
(´;ω;`)ブワッ

28 :
もうBalloo削除した
こっちのほうがいいわ

29 :
ですよねー

30 :
*最小化モード追加を希望
*ウィンドウ下の設定用アイコンを専用領域へ移動希望(レスと被ってしまう)
*BBS表示設定で表示項目を選択可にしてほしい

31 :
balooみたいに使える表示方法も希望

32 :
今後も「balooみたいにしてくれ」とか「ここがbalooと違うから使いにくい」みたいなカキコはあるだろうけど、
あまり意識せずに、作者さんが本当に作りたいと思ってるソフトを作ってください
balooと同じじゃなきゃダメならbalooを使えばいいんだしね

33 :
balooと同じじゃダメだろw
まぁ好きなようにやって欲しいのは同意

34 :
>>23 実装したつもりなんだけど、動いてないですか?
・・・また環境依存かなぁ・・・
>>25 うーん・・・考えておきます・・・
>>28 まだ気が早いと思いますよ・・・
α以下だし・・・
>>31-33
Balloo!は一応意識してはいるんで、便利だと思う部分は積極的に取り入れていく方向で考えてます。
ただ、Balloo!の機能を俺が把握しきれてない部分も当然あるので
そういう場合には指摘していただけると嬉しいです。
相変わらずの寝惚け気味でのバグバグコーディング・・・
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_76155.zip.html
pass:n2c
変更点
・最小化ボタン追加(どんどんレスが見難く・・・)
・BBS表示設定での表示項目を選択可能に
重い変更は時間ある時に持ち越しでお願いします・・・

35 :
TVチューナソフトのウィンドウにドラッグ
・・・真っ黒の画面に文字が流れる…orz
NECのSmartVision使用

36 :
なんか落とせない

37 :
>>36
IE以外のブラウザで

38 :
>>35 うーん・・・透過のダブルバッファリングで上手くいってないのかもしれない・・・
readmeの仕様にしたい問題ってヤツです・・・
設定からコメント表示部のダブルバッファリングするってのチェック外して試してみてください。
チラつきが激しくなるかもですが・・・その場合は多少カクつき覚悟で再描画間隔を上げるくらいしか
解決策は思い浮かばないんです・・・すいません。
配布サイトらしきものを作ってみました。
http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/
こんな事してる間にバージョン上げろって言われそうですが・・・

39 :
>>38乙!
Vista UltimateとXPsp3にてver 0.052動作確認中。
547氏やること早いね〜、感心しちゃう。
アイコンに同梱した例のレス番が1000超えて増殖する件なんだけど
ver 0.051でも当方の環境では発生してたから、いま0.052にて検証中です。
だいたい3、4時間なにも触らずに起動させてると起こる(全部初期設定にて検証)から
朝まで、今回のバージョンでも起動させ続けてみます。
ボタンイメージの件、了解しました。必要があればまた教えて下さい。
私で良ければ547氏が希望するイメージに近づけて作成しますので
お手伝い出来ることがあったら遠慮せず言って下さいね。
> 配布サイト
こちらも乙です!実況最強への道を着実に上って行ってますね
SmartVisionはXPsp3の環境に入ってるんだけど、あれは画写方式がなんたら
(はっきり覚えてなくて申し訳ない)で特殊らしく他のソフトとも相性悪いことが多いよ。
うちもアレにN2c被せると画面真っ黒であきらめてますわ
あと希望ですが、私は実況以外での使用が多めで起動させっぱ状態なのでオプション設定で
最前面表示解除ができたらきたらありがたいです。

40 :
>>18と同じく?起動できないので報告を
[2008/02/28 03:21:03.359][NicoNico2ch.Program][1] - Entry Point
[2008/02/28 03:21:03.406][NicoNico2ch.Program][1] - Program start
[2008/02/28 03:21:03.421][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Constructor start
[2008/02/28 03:21:03.843][NicoNico2chBase.Forms.CommentView][1] - Constructor start
[2008/02/28 03:21:03.875][NicoNico2chBase.Forms.CommentView][1] - Constructor end
[2008/02/28 03:21:04.046][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Constructor end
[2008/02/28 03:21:04.046][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Initialize start
[2008/02/28 03:21:04.046][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Initialize end
[2008/02/28 03:21:04.562][NicoNico2ch.Program][1] - Application Run...
[2008/02/28 03:21:04.578][NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Constructor start
[2008/02/28 03:21:04.578][NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Initialize Component start
[2008/02/28 03:21:04.640][NicoNico2chBase.Forms.ColoredListBox][1] - Constructor start
[2008/02/28 03:21:04.640][NicoNico2chBase.Forms.ColoredListBox][1] - Constructor end
[2008/02/28 03:21:04.656][NicoNico2chBase.Forms.CommentView][1] - Constructor start
[2008/02/28 03:21:04.656][NicoNico2chBase.Forms.CommentView][1] - Constructor end
[2008/02/28 03:21:04.656][NicoNico2chBase.Forms.ArticleView][1] - Constructor start
[2008/02/28 03:21:04.671][NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Raise Exception System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
最新版、XPHome SP2、.NET Framework2.0、SP1インストール済み、ユーザ名に2バイト文字も使っていません。

41 :
初期設定透過率100を0に設定すると面白いね

42 :
>>38
配布サイト乙
だが、ただのファイル置き場と判断されると垢バン食らうから
>>1をまんまコピペでも良いから、何か文章も書いておいた方が良いぞ

43 :
[2008/02/28 19:58:05.062][NicoNico2ch.Program][1] - Entry Point
[2008/02/28 19:58:05.062][NicoNico2ch.Program][1] - Program start
[2008/02/28 19:58:05.062][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Constructor start
[2008/02/28 19:58:05.203][NicoNico2chBase.Forms.CommentView][1] - Constructor start
[2008/02/28 19:58:05.203][NicoNico2chBase.Forms.CommentView][1] - Constructor end
[2008/02/28 19:58:05.218][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Constructor end
[2008/02/28 19:58:05.218][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Initialize start
[2008/02/28 19:58:05.234][NicoNico2ch.Program][1] - CommentBuilder Initialize end
[2008/02/28 19:58:05.265][NicoNico2ch.Program][1] - Application Run...
[2008/02/28 19:58:05.281][NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Constructor start
[2008/02/28 19:58:05.281][NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Initialize Component start
[2008/02/28 19:58:05.312][NicoNico2chBase.Forms.ColoredListBox][1] - Constructor start
[2008/02/28 19:58:05.312][NicoNico2chBase.Forms.ColoredListBox][1] - Constructor end
[2008/02/28 19:58:05.328][NicoNico2chBase.Forms.CommentView][1] - Constructor start
[2008/02/28 19:58:05.328][NicoNico2chBase.Forms.CommentView][1] - Constructor end
[2008/02/28 19:58:05.328][NicoNico2chBase.Forms.ArticleView][1] - Constructor start
[2008/02/28 19:58:05.375][NicoNico2ch.FrameWindow][1] - Raise Exception System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。


44 :
場所 NicoNico2chBase.Forms.ArticleViewClient.CalculateHeight(List`1 list, Int32 startPos)
場所 NicoNico2chBase.Forms.ArticleViewClient.OnResize(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.OnSizeChanged(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.UpdateBounds(Int32 x, Int32 y, Int32 width, Int32 height, Int32 clientWidth, Int32 clientHeight)
場所 System.Windows.Forms.Control.UpdateBounds(Int32 x, Int32 y, Int32 width, Int32 height)
場所 System.Windows.Forms.Control.SetBoundsCore(Int32 x, Int32 y, Int32 width, Int32 height, BoundsSpecified specified)
場所 System.Windows.Forms.Control.ScaleControl(SizeF factor, BoundsSpecified specified)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.ScaleControl(SizeF factor, BoundsSpecified specified)
場所 System.Windows.Forms.Control.ScaleControl(SizeF includedFactor, SizeF excludedFactor, Control requestingControl)
場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.Scale(SizeF includedFactor, SizeF excludedFactor, Control requestingControl)
場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.PerformAutoScale(Boolean includedBounds, Boolean excludedBounds)
場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.PerformNeededAutoScaleOnLayout()
場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.OnLayoutResuming(Boolean performLayout)
場所 System.Windows.Forms.Control.ResumeLayout(Boolean performLayout)
場所 NicoNico2chBase.Forms.ArticleViewClient.InitializeComponent()
場所 NicoNico2chBase.Forms.ArticleViewClient..ctor()
場所 NicoNico2chBase.Forms.ArticleView.InitializeComponent()
場所 NicoNico2chBase.Forms.ArticleView..ctor()
場所 NicoNico2ch.FrameWindow.InitializeComponent()
場所 NicoNico2ch.FrameWindow..ctor()

45 :
XP Pro SP2, .NET Framework2.0+SP1インストール済み、ユーザ名に2バイト文字も使っていません。

46 :
>>45
ログ観てちょこっとデバッガでトレースしてみたけど、N2cが起動する環境だから全然分からんかった...
75F2B098 FF15 DC15F175 CALL DWORD PTR DS:[<&ntdll.RtlRaiseExcep>; ntdll.RtlRaiseException
この辺りが引っかかるのかな?nullになってる場所はどこだ?

47 :
>>40, >>43-45
なるほど、助かります。
うーん、これが環境依存なのかぁ・・・
>>39 本当に毎度ありがとうございます。
最前面表示設定は設定の中に一応実装済みのつもりなんですが
これまた動いてないですか・・・?
>>42 そんな事があるんですか・・・
了解しました。まんまコピペでいっときます。
>>46 ソース見てみりゃ一発なんですけど
ArticleViewClient.InitializeComponent()のコールの後に
CalculateHeight()に渡すリストを初期化してるんです。
正常:ArticleViewClient.InitializeComponent()→リスト初期化→OnResize()→CalculateHeight()
異常:ArticleViewClient.InitializeComponent()→OnResize()→CalculateHeight()(ここでリストnullで落ちる)→リスト初期化
っていう、OnResize()がInitializeComponent()で呼ばれるか呼ばれないかっての違うみたい・・・
初めて知った・・・
というわけで、直してみました。
http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/n2c_a_053.zip

48 :
>>47
今度は起動しました!

49 :
お、重くて使えねぇ・・・・

50 :
>>47乙!
Vista UltimateとXPsp3にてver 0.053動作確認中。
因みに最新版、デバッガでもスムーズに動作確認しましたよ。お疲れ様でした。
まだ、ライセンスの記述がないので、デバッガかけたけどお許し下さい。
最前面設定はこちらの環境で終了時に反映されていなかったようですが
0.053で数回確認したところバッチリおkです。
>>48
良かった

51 :
実況スレのレス番が10万超し…??

52 :
>>51
なかま。
2時間ぐらい起動させてると例えば、850のレス番が1300とかに変わって番号が膨らんで行くんだよな...
まあ、一端終了させれば良いんだけど。547氏がそのうち解決してくれるだろう

53 :
>俺も何か違うとは思うんだけど、どこが悪いんだろう?
TVを見ながら実況、2chしながら実況、ゲームしながら実況
いつでもどこでも実況、ずっとパソコン上に実況文字が見れる流れる
これが理想なわけよね
>BBS表示タイプは実装してあるんですが
BBSのほうを強化していく方針に賛成!(マシンパワー弱いから
【【【バーローみたいに背景完全透明表示にできると嬉しいです】】】
ウインドウ透明度を100から落としたりもしましたが
文字の色ごと半透明になってしまうのです(各種アイコンまで
(もちろん文字も透明度のコントロールが効けば嬉ですが)
文字はくっきり背景完全透明BBSヨーボー(アイコンは見えるように

54 :
作者殿いつも乙
ウィンドウ背景色の色の作成って部分は未機能ですよね?

55 :
>>53
できるけど?
もっと違うこと言ってるのならわからないけど

56 :
>>54
マウスクリックするとパレットが出て、選択すれば反映されるが出来ない?
>>53
使い方間違ってるだけじゃないかな?
> ウインドウ透明度を100から落としたりもしましたが
> 文字の色ごと半透明になってしまうのです
メインウインドウの設定で、メインウインドウを透過するにチェックしてウインドウ透明度を100に設定。
BBS表示ウィンドウに4つあるアイコンの一番右をクリックでお前の希望通りになるよ。

57 :
たまに固まるね
しかも終了すら出来なくなるから、PC自体を再起動するしかないという酷い有様

58 :
文字が横から流れる実況モードの背景透明化はできるけど
BBSモードの背景透明化はできないような…
真っ黒になります…しかし皆できているならこっちの問題ですね
スマソ

59 :
>>58
手順通りやって出来ないなら何だろうな。
そっちのGPUプロパティとかビデオカードの情報もここに晒してみると同じような人がいるかもよ

60 :
>>56
色の設定パレットは出てくるがその中の<色の作成>が反応しない
パレット色採用すると初期色に戻せない。

61 :
>>60
色の作成は確かにグレーアウトされて機能しないね。
初期色に戻したいんだったら、初期設定は255,255,255の白だけどな。

62 :
>>58
最新バージョン使ってる?
いくつか前ので同じこと言ってる人がいたような

63 :
要望
*レス番クリックで色々機能すると便利なのでご検討を

64 :
神ツール作成乙です。
要望なんだけど、TV窓にドラッグして透明にしてる時も
スレッドタイトルをどこかに表示できるようにして欲しい
いつの間にか、新スレ行ってて誤爆してしまう・・・

65 :
>>50-51 今その部分のバグを取ろうと試行錯誤中です。
大体原因は掴めてきたんですけど、なぜ!?って感じですね・・・
早めに直したいと思います・・・
>>54-56, >>60-61
元の色はWhiteSmokeでrgb全て245なんです。
元に戻せませんね・・・色の作成できるようにしておきます。
>>57 こちらで確認した症状として、固まるってより終了が不可能になるみたいです。
終了時にファイルにセーブするタイミングでエラーが発生してしまっているようで・・・
これも早めに直したいと思います。
同じ原因だといいんですけど・・・
>>58 メインウィンドウの方のダブルバッファリングを切ってみてください。
こっちは大して再描画かからないので、チラつく事もないと思いますので・・・
>>63 例えばどんなものでしょう?逆参照/NGくらいしか思いつきませんでした・・・
>>64 TV窓中に出すってより、書込みウィンドウに出すってのはどうでしょう?
どっちかというと、書き込む時にスレタイが欲しいって感じですよね?
テロップ表示重いって方は
設定から再描画間隔を80msくらいまで上げて、テロップ表示設定で3行以上は
切り詰めるようにしてみてください。描画自体にかなりマシンスペック吸われてしまうので
再描画間隔を長くする、描画する量を減らす事によって多少は軽減できると思います。
まぁ、多少カクついてしまいますが・・・
すいません、バグの調査はしてるんですが、ちょっと行き詰ってて
まだバージョン上げられません・・・がんばります・・・

66 :
期待はしてるが、負担にならん程度にマターリと開発してな
こういう感じで開発始まると、一瞬で燃え尽きて以後放置が良く起こるパターンなんでw

67 :
>>65
お疲れ様です
>まだバージョン上げられません・・・がんばります・・・
配布ページが模様替えしてましたね。
要望が多くて大変でしょうが無理せず楽しみながら作ってくださいね。

68 :
>>65乙!
一番大変ですがバグ潰し頑張って下さいね。
レス番増殖の件ですが、実況以外の勢いの少ないスレでは2日連続起動していても問題ないですね。
スムーズに次スレにも移ります。
こちらの環境では他に大きな問題はないので、作者には役に立たない動作確認かと思いますが一応報告です。
取り敢えず、今までに出た要望と他の2chブラウザを考慮に入れて
実装してあれば使い勝手向上で実用的かなみたいな感じの機能をまとめてみました。
@最小化ボタンでトレイに格納されたらBallo!みたいなポップアップ表示
@ポップアップ時、Ballo!の設定、吹きだしの設定とその他の設定程度の機能を実装
@ポップアップクリックで新着レスが来るまでポップアップを消しておく
@メインウィンドウエッジ色変更とエッジ非表示設定
@スレ一覧でのFont変更
@書き込み、最小化ボタン群のマウスオーバー表示への変更
@新着レスがあればwav再生でお知らせ
@スレお気に入り
@スレ一覧リロードボタンとBBS選択に戻るボタンの場所にお気に入り表示ボタンの実装
@レス番クリックで、これにレスして書き込みウィンドウ表示
@BBS表示での画面上でのスクロール、オートスクロール
@BBS表示での文字列選択コピー、選択文字列を引用して書き込みウィンドウ表示
@IDにID:を表示して書き込み回数2回以上のID:の着色、マウスオーバーでポップアップ
@リンクされたレス番着色、マウスオーバーでポップアップ
@多段ポップアップ時ウィンドウからはみ出さない
> すいません、バグの調査はしてるんですが、ちょっと行き詰ってて
> まだバージョン上げられません・・・がんばります・・・
開発が苦痛に感じないように、547氏のペースで焦らず行って下さいね。

69 :
>>65
開発お疲れ様です
>>TV窓中に出すってより、書込みウィンドウに出すってのはどうでしょう?
それで良いと思います。確かに、書き込み時に困るって感じなので
とりあえず、うちの環境(Vista HomePremium)では今のところ問題なく動作しています。
あとyyの掲示板は登録できることを確認しました。
したらばはスレ一覧が取得できないみたいですね。
これからも期待してます。頑張ってください

70 :
>>68 これはw
まぁ、さすがに全て実装できるか分かりませんが面白そうなのから追加していきます。
>>69 したらばは最近仕様が変わったみたいなので
もうちょい様子見ようかなーなんて思ってますけど
結構したらば見る人多いのですかね?
相変わらず、1000オーバーでレス増加は原因不明・・・
バグ調査ばかりじゃ気分が滅入るばかりなので
気分転換にちょろっと機能追加してみました。
http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/n2c_a_06.zip
変更点
・ウィンドウ背景色では色の作成機能を使用できるように変更。
・Httpヘッダあたりを色々と変更。
・四つのボタンの表示切替。(フォーム上にマウスがある時のみ表示)
・レスポップアップは通常BBS設定とは別に。(設定画面は未実装)
・BBS表示設定に空白行削除と行数による切り詰め機能追加。(切り詰めは物理行数でなく論理行数)
・終了できない問題修正(とりあえずエラートラップしたのみで原因未解決)
・書込みウィンドウのサイズを変更可能に。
・書込みウィンドウのタイトルにスレタイ表示。(ウィンドウタイトルだけじゃ分かりにくい?)
・最小化終了時に表示状態が保存されてなかった問題修正。

71 :
更新乙
ウィンドウのドラッグがうまくできないんだけど、なんかいい方法ないですか?
よくデスクトップ全体にウィンドウが広がってしまって負荷がえらいことにw

72 :
行数による切り詰め機能キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
これで荒らしの糞AA連貼りを見なくて済むぜ >>70乙です

73 :
>>70
とにかく乙です!

74 :
おっつうううううううううう

75 :
あれ?いつの間にかフリーズしてる…
タスクバーのアイコン右クリも反応せず??

76 :
あぼーんあり?要リロード…とかがスレ一覧に出て先に進まんのだが…??

77 :
>>76の件再起動で治りしやした
原因は?ですが。

78 :
>>70乙!
Vista UltimateとXPsp3にてver 0.053動作確認。
スレで他の人から出てた要望以外の機能は、こんなのどうかなってことなのであまり気にしないでね。
と、言っても新着レスがあれば任意のwav再生でお知らせは、かなり欲しい機能です。
質問したり答えたりのスレで、音が鳴ると即反応できるのはありがたい。
更新お疲れさまです。
1000オーバーでレス増加は直ってる?うちの環境じゃ実況でも出ないけどみんなどうかな。
ただ、今度は数時間すると”ロード中...40%”で固まるようになってしまった...orz
> ・四つのボタンの表示切替。(フォーム上にマウスがある時のみ表示)
N2cのウィンドウ上をマウスが通過すると最前面OFFでN2cが非アクティブ時のときも表示しますね。
確認お願いします。
>>76でも出てるけど”あぼーんあり?要リロード”が表示されて>>72が読み込めない状態
をこちらも確認しました。ログ観てみたんだけど、どのエラーか探せなかった。
一応、こちらの環境で一番多いエラーを書いときます↓。

79 :
[2008/03/04 20:28:54.309][NicoNico2chBase.BbsThread][1] - Reload dat last mod date=2008/03/04 7:44:54 range=36190
[2008/03/04 20:28:54.309][NicoNico2chBase.BbsThread][1] - Request Header : key=Accept-Encoding : value=gzip
[2008/03/04 20:28:54.309][NicoNico2chBase.BbsThread][1] - Request Header : key=If-Modified-Since : value=Mon, 03 Mar 2008 22:44:54 GMT
[2008/03/04 20:28:54.309][NicoNico2chBase.BbsThread][1] - Request Header : key=Range : value=bytes=36190-
[2008/03/04 20:28:54.309][NicoNico2chBase.BbsThread][1] - Request Header : key=If-None-Match : value="4be3a0-8d5e-22f22580"
[2008/03/04 20:28:54.309][NicoNico2chBase.BbsThread][1] - Request Header : key=User-Agent : value=Monazilla/1.00 n2c/0.1
[2008/03/04 20:28:54.569][NicoNico2chBase.BbsThread][5] - load exception=System.Net.WebException: リモート サーバーがエラーを返しました: (304) 変更されていません
場所 System.Net.HttpWebRequest.EndGetResponse(IAsyncResult asyncResult)
場所 NicoNico2chBase.BbsThread.Callback(IAsyncResult result)
[2008/03/04 20:28:54.569][NicoNico2chBase.BbsThread][5] - load protocol error=NotModified

ちょうど今エラー吐いた。
あぼーんあり?要リロード : Http Return Code = RequestedRangeNotSatisfiable 416

80 :
TVサイズに合わせなくてもどっかクリックするだけで
ぽんぽんサイズ変更できると便利だと思うス

81 :
あぼーんって出るのは
Httpヘッダ弄ったら、やらかしちゃったみたいです・・・
>>71 手抜きがバレたw
本来ならマウスカーソルの移動をグローバルフックするべきなんでしょうけど
今は0.1秒毎にポーリングしてウィンドウを特定してるんです。
なので、早くボタン離すと上手くいかないかもです。
一応今回選択対象ウィンドウに"このウィンドウを対象とする"って文字列描画するようにしたので
ソレを確認してからボタンを離す感じでどうでしょう・・・
>>79 40%で止まるのは空白が帰ってきてるみたいなのです。
ETagもそのまま、If-Modified-Sinceもそのまま、なのになぜか空白がw
304が帰ってきそうなもんなんですけどねぇ・・・
それで、Dat行パースで落ちてるってシナリオみたいでした。
テロップ表示を弄っていたら、フォントの縦のサイズと横のサイズを間違っていた事に
気付きました・・・なんか文字が大きくなったかも・・・
http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/n2c_a_062.zip
変更点
・あぼーん判定をHttpエラー416から、Range-1でゲットした結果の最初の文字列が"\n"であるかに変更。
・レスに空白が帰ってくる場合には更新なしの処理に変更。
・テロップ表示の再描画を必要最小限に。
・テロップの文字のサイズが間違ってたのを修正・・・

82 :
更新乙乙
手抜きだったのかw
ちょっと試しただけだけど、今回のの更新で間違う事もなくなりそうです。
某チャンネル以外で使ってみたけど問題なさげでした。

83 :
>>75 うちもたまになってたんですけど、たぶん空白レス読込時っぽかったんです。
40%なって固まってうんともすんとも・・・って感じだったので。
だから、直ってるとは思うんですけど何せ再現性が・・・
>>79 ちなみに、ソレはエラーってよりシステム側が例外として扱ってくれてるだけなんで
ログとる必要もないくらいのものなので無視ってしまって結構です。
というか、普通に新着ないだけでソレが出ます・・・そこはログ吐かないようにしてしまうか・・・
>>80 うーん・・・たとえば、どんな感じでサイズ変更できればいいのでしょう?
専用のボタン作って、800x600、1024x768とか変更できる感じでしょうか?
やっぱり、今のままだとサイズ変更しにくいんですかね・・・
右下にしかないからかなぁ・・・というか、分かりにくいのかなぁ・・・
新着レスありで、音を鳴らせるようにしてみたんですけど
これ、実況に使う分には五月蝿いですよね・・・
更新チェッカ的な使い方になるのかな。
となると、他に条件あった方がよいのでしょうか。最小化時のみとか。普通の画面で切り替え可能にするとか。
あと、一応最小化時は簡単に知らせるようにしてみたんですけど、邪魔なら削ります。
それか設定可能にでもしておきます。
http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/n2c_a_063.zip
変更点
・テロップ文字列のグラフィックスパスの生成を初期に変更し、移動は変換行列で行うように変更。
 (多少軽くなるといいな・・・)
・4つのボタンの表示切替。(フォーム上にマウスポインタあり && アクティブ時)
・Dat読込を直で文字列から一度バッファしてからに変更。
・オートリロード停止で字幕移動の停止機能。
・新着レスありの時にWavファイルを鳴らす機能。
・最小化時は新着レスありで知らせるように。

84 :
>>83
乙です!
あぼーんあり?要リロードが発生しますね

85 :
>>84 マジですか・・・
うーん・・・うちでは出なくなってきてるんですが・・・
実は余計なログを吐き出すようになっちゃってたんで、今さっきヒッソリと差し替えたんです。
もしよろしければ、ちょっと落とし直していただいて
exeと同じ場所に"log.txt"ってファイルを作っていただければ
ログが取れるので、ログを取っていただけると助かります・・・
ただ、結構な量になってしまう上にどこが重要なのかわからないと思うので
ホントお手数ですが、どこかにupしていただけると・・・
ご面倒でしたら、こちらでも引き続き調査しますので
もうちょっとだけ待っていただけると・・・
ご不便おかけして申し訳ありません・・・

86 :
>>83乙!
Vista UltimateとXPsp3にてver 0.063動作確認中。
> ソレはエラーってよりシステム側が例外として扱ってくれてるだけなんで
ログの内容確認しないで張ってごめんなさい。
新着時に音を鳴らす実装ありがとうございます。
547氏最高!
> 実況に使う分には五月蝿い
同意です。
過疎り気味のスレとかで質問したりとかでレスが付くまでに時間がかかりそうなときに
ほかごとをしていても新着を教えてくれると、即対応が出来てありがたいです。仰る通り更新チェッカーですね。
> 他に条件あった方がよいのでしょうか。最小化時のみとか。普通の画面で切り替え可能にするとか。
私は新着お知らせだけで十分ありがたい機能ですが、張り付くスレによって
画像やファイルを拾ってる人には特定のキーワードに反応するとかだとかかなり便利そうだし
他の2chブラウザでそんな機能を実装してるものは聞いたことがないので面白そうですね。
切り替えは設定からの変更でおkだと思うのですが、みんなはどうなんだろ?
> オートリロード停止で字幕移動の停止機能。
実況でテロップ表示中に詳しく読みたいレスに威力発揮しすぎw
実装ありがとうございます。
あと不具合報告なのですがver 0.062からテロップ表示の文字の画写が、昔のインベーダーゲームの
オーロラ(ここは知ってる人いないか)って感じで、行尾の文字を引きずって表示されるように
なってます。うちの環境依存かな?確認宜しくお願いします。
ttp://news23.org/news/news16523.jpg

87 :
>>86 これは・・・
サイズ計算がミスってますね・・・
サイズ計算をGDIでやって、描画をGDI++でやってました・・・
これは酷いw
もしよろしければ、解像度とDPIを教えていただけませんか?
DPIがおそらく96以外になってるとは思うんですが・・・
どちらにしても、GDIとGDI++が混合してるのは非常にマズイんですが・・・
一応テスト版として・・・
http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/n2c_test_01.zip
枠線がサイズ計算したものです。
これ以上、はみ出ると再描画対象とならないためクリア処理が走らず跡が残ります。
"w"とかの文字でグリフの一部が多少出てしまう程度であれば対応は取ってあるんですが
派手に飛び出て跡がクッキリ残る程はみ出るのは問題ありです。
とはいえ、GDI++で描画しているスレ一覧リストボックスあたりもちょん切れたりしてませんか?

88 :
>>87乙!
検証ありがとうございます。
お知らせの音で目覚めたw 便利。
いま確認したらDot Per Inchは96ですね。
他の要素は全く思いつかないのでこちらのスペック上げときますので検討願います。
ビデオカード:      nVIDIA GeForce 8800 Ultra
DirectX:        DirectX v10
モニタ名:        BUFFALO FTD-W2025ADS series (FTD-W2025ADS)
最大画面領域:      44 cm x 27 cm (20.3")
映像アスペクト比:    16:10
ガンマ値:        2.20
デバイステクノロジー:  ラスターディスプレイ
解像度:         1680×1050
色深度:         32bit
カラープレーン:     1
フォント解像度:     96dpi
ピクセル 幅/高さ:    36/36
ピクセル対角線:     51
垂直リフレッシュレート: 60Hz
ttp://news23.org/news/news16625.jpg
スレ一覧リストボックスは問題ないです。
因みにver 0.062以前は正常に画写してました。


89 :
作者殿いつも乙です!
うちが現在気になってるのはレス増殖とあぼーん?要リロード…ですね。
気長に待ちます。

90 :
>>88 予想が外れた・・・
何度もホントすいませんが、こっちではどうでしょう・・・
http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/n2c_test_02.zip
もういっそ直接描画するときの外接矩形から算出するように・・・
>>89 直ってると思ってたんですけど、まだ出てる方結構いらっしゃいますね・・・
それが出るパターンは、あぼーん?要リロードの後にはHttp Return Code = なんちゃら
って出てくるのでしょうか?
それとも、あぼーん?要リロードだけでしょうか?

91 :
>>90
本当、新着を音でお知らせ便利過ぎ!
ttp://news23.org/news/news16643.jpg
完璧です!
> 何度もホントすいませんが、こっちではどうでしょう・・・
とんでもない。547氏こそお疲れさまです。
うちでも確認しましたが、あぼーん?要リロードの後は : Http Return Code = RequestedRangeNotSatisfiable 416
が出ますよ

92 :
>>90
=RequestedRangeNotSatisfiable
って出ています。

93 :
ロード40%…表示のままフリーズしまう現象も発生しますね…

94 :
使ってみたけど>>58と同じ現象がおこるね
名前:名無しさん@お腹いっぱい。
名前:名無しさん@お腹いっぱい。
名前:名無しさん@お腹いっぱい。
こんな感じになって真っ黒、ダブルバッファリングとやらも切ってみたけど
テロップモードは問題なしです

95 :
>>93のフリーズはBBS選択で現在見てるスレタイをクリックすると発生しますね
あとBBS表示設定で日時の色指定が保持されないようですが。

96 :
外部版の対応はまだだろうけど一応報告
・ID無しのスレはロード40%で読めない
・a063からyyが要リロードで全滅

97 :
実況板で使ってみたらCPU占有率が100%でカクカクしてます・・・
やっぱりオンボードではダメですかね?

98 :
40%でフリーズはリクエスト発行するスレッドとフォーム所有スレッドでデッドロックしてました・・・
直ったと思います。
レスが増加するのは、どうやらBBSによるみたいです。というか、相手のサーバですね。
実況系のBBSしか見てなかったので気付かなかったです・・・ニュー速で増え続けていきました・・・
これもニュー速については、動くようになったと思います。
あぼーんが出てしまうとか、レスが増えていくっていうパターンでは、どこのBBSかだけでも教えていただけると再現しやすいので
よろしかったらお願いします。
>>94 真っ黒になるのは、フォーム全体ですか?BBSの表示部分のみですか?
>>96 なるほど・・・IDなしのスレって例えばどこでしょう?
一応軽く調べてみたんですけど、生活サロンあたりは見れたんです。
リロードまではちょっと試してないんですけど・・・
古いスレッドだったりすると、時間が秒までないとか 3/32の書込みがあるとかでDat行パースで
止まる事はありそうです。どっちにしろ直さないとですけどね・・・yyは直った・・・と思いたい・・・
>>97 軽量化も企んではいるんで・・・
たしかに実況板で勢いあるとオンボードじゃなくてもカクカクしちゃいますねぇ・・・
今は設定で再描画間隔を上げて負荷を下げるくらいしかないです・・・
何とか色々やってみてはいるんですけど・・・
いっそ、多すぎるレスは削れるようにしてしまおうかとも考えてはいます・・・
常にコメントは画面上に10件までしか出さないとか・・・?
http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/n2c_a_064.zip
変更点
・再描画間隔の内部設定方法変更。
・再描画対象矩形のサイズの計算方法を変更。
・リクエスト発行スレッドでデッドロックしていた問題を修正。
・Httpヘッダを変更。
・BBS表示の日時色設定の保存が間違っていたのを修正。

99 :
>>98乙!
Vista UltimateとXPsp3にてver 0.064動作確認中。
修正乙です。テロップの文字は滑らかにNHKを只今実況中。対応ありがとうございました。
レス増加は、最近のバージョンであぼーんが出て正常なロードが出来なくなった後に
そのスレまたは他スレを再読み込みさせると40%ロード中...でフリーズが頻発していたので
ここ3バージョンぐらいでは確認していませんが、動作テストに使う「NHK総合を常に実況し続けるスレ」
でもおこっていました。ニュー速もそうですが、こちらの環境では流れが速いと再現性が高いです。
それと、あぼーんが出てロード失敗はこのスレでもおこりますよ。
Ballo!と同時起動でこのスレをチェックする検証してみましたが新規書き込みがあって
Ballo!がポップアップした後N2cを観ると、そのタイミングであぼーんが表示されてロード失敗してるみたいです。
> 何とか色々やってみてはいるんですけど・・・
開発が苦痛にならない程度にお願いしますね。
暫く連続起動させて、何か気づいたらまた報告します。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【動画toISO】DVD Flick3【DVDオーサリング】 (140)
【ベイズ】POPFileを語ろう 5蛸目【spamフィルタ】 (117)
【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】 (731)
動画再生ソフト Part24 (140)
bbs2chreader/chaika Part40 (455)
BUFFALO RAMDISK 2GB (137)
--log9.info------------------
【辛くない】ピーマン・シシトウ 3株目【唐辛子】 (196)
多田野長楽園 (190)
自動水やり化宣言 (133)
すぐり スグリ (155)
【巻柏】伝統のイワヒバ【いわひば】 (120)
この花の名前教えてください。 (112)
【アイヌの】ハスカップ【果実】 (169)
ウサギゴケ (181)
&#9829; 白菜 &#9829; (170)
【針種】ホウレンソウ 2【丸粒】 (184)
◆アーティチョーク(カルチョーフィ/朝鮮アザミ) (133)
◆◆接木総合スレッド 2本目◆◆ (169)
☆ ササユリ大好き ☆ (147)
ハニーサックル スイカズラ ニンドウ ロニセラ (180)
★ルバーブ★ (125)
【ゲッキツ】 シルクジャスミン増殖中1【九里香】 (143)
--log55.com------------------
サイコパスが多い職業ベスト10 第一位に嫌儲民の大半が属する職業が選ばれてしまう [809488867]
【若者のネトウヨ離れ】 ネトウヨの中心層を40代後半〜50代が占める空恐ろしさ [419054184]
韓国人に憧れる日本の女子高生が急増中 [709039863]
【総理大臣】じゃあ逆に聞くけど「鳩山(ルーピー)」「菅直人(原発停止した英雄)」「安倍(アベノミクス)」の三択ならどれがマシ? [816970601]
4月の消費支出 −1.3% 3か月続けて減少 [533895477]
なぜ日本人は"風刺ネタ"でブチ切れる人が多いのか?あべりょうのユーチューブ動画広告に批判殺到 [157470334]
【悲報】日本人 N-BOXすら高くて買えなくなってしまう 安いスズキのスペーシアが猛追 [565075556]
NEC、富士通、東芝といった国産パソコンが中華パソコンに完敗した原因はなんなの [533895477]