1read 100read
2013年06月園芸561: ◆アーティチョーク(カルチョーフィ/朝鮮アザミ) (133) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【百日紅】サルスベリ【つるつるてかてか】 (278)
【ヤドリギ】着生、寄生植物【ナンバンギセル】 (165)
優雅で涼しげな夏の花〜デルフィニウム&ジキタリス (709)
【忌地】 連作障害対策1年目 【対抗植物】 (114)
【ヤドリギ】着生、寄生植物【ナンバンギセル】 (165)
【百日紅】サルスベリ【つるつるてかてか】 (278)

◆アーティチョーク(カルチョーフィ/朝鮮アザミ)


1 :2010/09/23 〜 最終レス :2013/03/19
アーティチョークについて語るスレッドです。
日本では馴染みの薄い野菜ですが、まったりと情報交換しましょう。

2 :
調理めんどくさそうで敬遠してたけど、切花としても使えるのか。
しかし、随分デカくなるらしいのがなぁ。

3 :
調理自体は30〜40分茹でるだけだから簡単だよ。
ただ、つぼみも┣¨デカイから、デカイ鍋が無いと茹でにくいw

4 :
先日、種を蒔きました
10個中1個だけ発芽中。
どんだけ発芽率悪いのだろうか、かといって全部発芽されても困るけど
圧力鍋があるので茹でるのは簡単そうなんだけど
あれってハートと食える部分だけ茹でたりしちゃダメなのかいな?
ハートのオイル漬け業者が、わざわざ外から茹でてるとは思えないんだけど

5 :
>>4
やったことないけど、別に剥いてからでもいいんじゃない?
自分は試したことないけど、剥いてから茹でる人もいるみたいだし。
ttp://cit-link.amozy.com/carchofi.html
来年食べきれないほど採れたら、自分でも剥いてからあ茹でてみる予定。
昨年秋に植えた株が2本しかないから、食べきれないほどというのは無理かもしれないけど。

6 :
っていうか、10個も蒔いたんだw
自分が昨年蒔いたときは100%発芽したよ。

7 :
発芽率60%って書いてあったからw
いまだに1本しか出ないので
種残してあるし、春にもう一回発芽チャレンジかな
お日様早く来い

8 :
農協で見つけたやつ、楽しみにしてたのに
今年の猛暑で枯れますた・・・

9 :
>>8
7だけど少しずつ生えてきたよー
本葉の植え付けタイミングにはまだ先だからヤフオクに出そうかなw

10 :
本日、まだ双葉+若芽ちぃだったけど地植えしてみた
1本だけお隣の室外機にもろぶち当たる場所だけど大丈夫だろうか
間に合ううちに10号鉢植えにしてみようかな

11 :
むぅ〜、種まきたいけど植える場所が・・・あるにはあるけど、
その場所の雑草がすごくて来年に持ち越そうかどうか迷う。。。
種は買ったんだけどね・・・

12 :
苗からベランダで鉢植えで育てたいんだけど
何号の鉢にしたらいいですか?

13 :
本葉4本以上だと植え替え嫌って枯れちゃうらしいので
最初から8号以上でおねがいしますとの事です

14 :
今日、種蒔きました。
インペリアルスター17本、ヴィオレドプロヴァンス16本の合計33本。
植えすぎた感はありますが、後悔はしていない。
でも、植える場所の雑草を何とかしなきゃ。。。

15 :
1年草の雑草なら冬に枯れるですよ
背丈が高くて本体の日陰になりそうな所を低めに刈れば、とりあえずおkでないの?

16 :
株間1mで植えるつもりなので、結局全部クワで耕しちゃうつもりです。
来年の春に食べ放題になるといいなぁ〜

17 :
来年春は流石にまだでしょう
2年生になるまでお花を楽しむわ

18 :
この三年間、ヨソ様の庭の園芸種を、楽しませていただいてます。
それが、同じ株だと思うのに、年毎に葉の形が違います。
鋭くギザギザだったり、丸っこくうねってたり。
綿毛を見たいけど、そこまで成熟させるのは難しいのでしょうか?

19 :
畑で200株以上育てていますが、株間はできれば2m位あった方がいいと思います。
品種では8〜9種類育てましたが、グリーングローブが大きくて食べるところが多いです。
美味しさでは、紫色でつぼみが細長いバイオレット・デ・プロバンスとか、
バイオレットとか言う名前で売っていたものが美味しかったです。

20 :
>>19
花業者?農業?
庭なので2m取ったら四方に1本ずつしか植えられない

21 :
農業ですが、余っている畑900坪に種まきして育てたんですよ。
はじめ市場に出そうかと思って、取れた種4000粒を播いたんだけれど、
チオギアとカールドンの雑種だったせいか、肉厚で美味しいアーティチョークにはならず、
結局、花を咲かせているだけです。
別の畑に、つぼみが緑色系と紫系のを育てています。
アーティチョークは1年目は小さいけど、2年目には直径1.5m〜2mになるし、
高さも1.8m〜2m以上になりますよ。
だから1.5m位は開けないと、株が多少くっついて育ちます。
だけど見方を変えれば、株が並んでいたら、それはそれで存在感があっていいかも。

22 :
それだけあれば、花は市場に出せるかもね
アーティチョーク畑うらやましい

23 :
>>13
8号鉢に植えました。
大事に育てたいです。
大きくなるんですね
ベランダ狭くて他の植物でいっぱいだけど大丈夫かな?

24 :
わわわこんなスレが!
そういえば一年位前に小さい苗を植えたんだったと思い出したけど
いつの間にかいなくなってます・・・リベンジしよっかな?
結構大きくなるみたいだし、葉っぱがとんがってて凶器になるそうなのでビビりつつ。

25 :
わ、こんなスレ、知らなかった。
昨年秋、アーティチョーク・デ・バイオレットの種を三粒蒔いて三粒とも発芽しました。
念のため1 m間隔で植えたけど、1年以上たったいま、草丈はまだ10cmほどです。
狭い庭なので、ここだけハゲた感じがなんともツラくて、二本は抜いて
別の常緑樹を植えてしまいました。
アーティチョークの成長はこんなに遅々としたものなのでしょうか?
同時期に植えたマリアアザミは巨大化して、子孫を庭中にまき散らして、もう大変な事に
なっているんですがね…^^;




26 :
アーティチョークは2年目が巨大化するんだよ。
今はロゼット状で小さいけれど、春先になって
どどどど・・・っと、でっかくなります。

27 :
葉っぱの進化が面白いね
最初は普通の双葉から、気が付くととがった葉っぱへ進化してやんの
がんばれうちの秋撒きアーティー

28 :
>>26
家も苗がずっと小さくて諦めかけてたんだけど
種を撒いて来年が2年目になるわ…
期待して良いよね?

29 :
>>26
25です。
ラスト一本も抜いて、別のを植えようと思っていたのだけれど、あと1年待ってみます。
去年の夏から始めた新宅の庭作りですが、1年半じゃあ、なかなか思いどおりの完成形に
仕立てられないものですね…^^;



30 :
あけおめ!
アーティも寒い中を耐えていますね。
でも大きいのはもう直径50cm以上ありました。
小さいのは葉っぱが10cm位しかないけど。

31 :
うちのは4本植えて2本淘汰されてしまった
春まで耐えて欲しいな<苗

32 :
昨秋、白と紫を場所が全然違うところに植えました。
未だ変化は見られません。
こんな物でしょうか。
でもあの葉っぱ、雪の中でも強いですね。

33 :
↑誰も来ないということは、やっぱこの時期は放置がベストってことかいな?

34 :
いつでも放置でOK!
でもアブラーや芋虫がついたときには
取ってやってね(^^)

35 :
空豆とタケノコ足したみたいな味が好き

36 :
初歩的な質問で申し訳ないですが…
アーティチョークは何年生きますか?多年生ですか?
北海道で外栽培でも大丈夫でしょうか?
今年から挑戦しようかと思っています。よろしくお願いします。

37 :
うちのアーティチョークは20年以上前に
いただいたカールドンが、
今でも畑で大株になって育っているよ。
最近の品種でも一度根付くと毎年大きくなってる。
ただ、北海道の寒さに耐えられるかは何とも言えない。
@埼玉

38 :
同じく知らなかった!嬉しい!
秋に撒いて冬を乗り越え花が咲いたものの
花がついた段階から茎が倒れて、そのまま枯死…。と思ったら実は休眠で
片付けなきゃなあと半分掘り起こして放置していたら秋に蘇った!
そしてまた冬を大事に守って、今30センチぐらいに葉を広げています。
しかし途中まで元気だったのに、ヘタったのは何なんでしょうかね。
この一株は10粒以上撒いて発芽したものの、ネキリにやられた生き残りでもある。
今年はデナポンやるぞデナポン。

39 :
あげ。
2年半の株の新芽が
ヨトウムシにやられた。

40 :
与党無視

41 :
今年のつぼみを初収穫して食べた。
だけど、今年のはおいしくない。
つけるバターが違うメーカーだからかと思ったけど、
ゆでるとき塩と酢を多く入れすぎて、くどい味になったからか?
違う品種のアーティの収穫を待ってみよう(T_T)

42 :
去年種蒔いたアーティチョークを、春にやっと地植えしたけど
これって今が収穫時期なんだね…秋に植えときゃ良かったよ

43 :
アーティチョークは、1年目は収穫できるとしてもほんの少し。
草丈も50〜60cm程度で、2年目になって1〜1.5mになるので
あせらず来年を楽しみにしてみてね(^^)
きっと立派なアーティが見られるよ。

44 :
>>43
ありがとう。
近所で育てている人を見かけないから「な、何事ぞ!?」と思われそうで面白怖い。

45 :
去年は、
花を見たので、
今年は食べてみようw
タケノコ味ってホント?
うちのはローマンですが・・・。

46 :
たけのこというよりソラマメだと思うけどなあ。
他の人はどうなんだろ。

47 :
昨日収穫して食べた。
タケノコ+ソラマメでした。
ハートの部分はタケノコの食感が強かったかな。

48 :
がくをむしっていくと柔らかくなってくるよね。
ここがタケノコの食感。
生長させすぎないで、つぼみが小さいときに
収穫すると、中の方に柔らかいがくがたくさんあり、
タケノコのような風味が味わえる。
ハートの部分は芋のようなソラマメのような食感。
大きく生長させたつぼみだと、がくの部分が堅くなり、
タケノコの食感はなくなり、芋のような食感&味覚が
強くなると思うよ。

49 :
マリアアザミもアーティチョークの仲間で
食べれるって聞いて植えてみた。
全草食べれる薬用ハーブらしい・・・
味はどうなんでしょう?

50 :
やられた…アーティチョークが蟻に食われた…

51 :
>>50
アリが食うの?
うちはアブラムシにいっぱいしゃぶられている。

52 :
初めての蕾です。草丈は70CMくらい。
蕾をどの程度のおおきさで収穫してよいか分かりません。

53 :
うちのにもアブラムシとアリがいました;
バラの消毒のあとどっか行ったけど。
多分、
アブラムシの蜜をもらいに来てるアリじゃ?

54 :
>>52
品種によってだけれど、
一般的に出回っているのはグリーングローブが多いと思う。
直径10cm〜15cm位で収穫か?
大きくなるほどハートは芋っぽく大味に。
紫色で細長いタイプのアーティは直径6cm〜8cm位でいいと思う。
やっぱり小さいときの方が中のガクが柔らかいので、
ある程度ガクをむしって食べた後、
中頃の柔らかいところからタケノコの食感で丸ごと食べられるよ。
ハートの部分は芋味だけど。
でも、塩茹で以外の食べ方もあるから、
収穫の時期は使い方によって違ってくると思うので、
ほかの方の意見も参考にしてね。

55 :
今からタネをまこうと思ってます。
右下のサカタのタネのやつが近所のホムセンにあったのでまくつもりです。
ttp://shop.engeinavi.com/search/アーティチョーク/
他にオススメなやつとかあったら教えてください。
静岡県です。

56 :
>>54
くわしい解説を有難うございます。
ラベルに紫と白の花だけ写っていて品種名はわかりません。
紫の方が場所が良くて早く生長して蕾をつけました。
てっきり紫の方が勢いがいいと思っていましたが、どうも逆のようですね。
もうすぐ収穫したほうが良さそうな大きさです。
白のほうは、すぐ上に誘引しそこなった薔薇の枝が張り出してきて、おおい被さろうとしています。
今のうちに(まだ40CMくらい)移植しようと思います。
もしかしたらこっちの方が大きな蕾かも…ですよね?

57 :
ヤフオクでアーティチョークを検索したら、
普通に売ってるタネから、5粒ずつタネを出して売ってるヤツが何人もいる。
トリミングしてごまがしているが、写真もタネ袋から流用。

58 :
スレタイの朝鮮アザミって名前、いらないだろ。
それで検索するやつがいるとは思えんのだが。

59 :
50cm角のスリット鉢(65リットル)なら鉢植えでもなんとかなる?

60 :
>>59
やってみないと分からないけど、ギリギリセーフくらい?
http://www.iris-gardening.com/qa/QA001.asp?ID=642&C_ID=5

61 :
>>60
スリット鉢なので普通の鉢よりは大丈夫かと考えたんですが
リンク先を見るに確かにギリギリな感じはしますね(´д`;)
10号鉢で種から1年育てた苗につぼみがついて喜んでたものの
2年目からデカくなると聞いてドキドキしています。
実物の成株を見た事がないので、大丈夫そうな鉢サイズが想像できないorz
とりあえず挑戦してみます!
レスありがとうございました!

62 :
>>59
スリット鉢ではないが、約80Lの素焼き大鉢で育てているので参考になれば。
3年目ですが、草丈が1.8m以上、葉の広がりも1.3m程になっていて
複数株立した株元が直径で50cm以上有り、根詰まりというよりも株詰まりに
なっていますw。
葉っぱが大きくて蒸散も多いので水遣りも大変ですね。

63 :
一株についた蕾はどのくらい収穫してますか?
いくつか残して咲かせないと、成長に害があったりするんだろうか。

64 :
62ですが地植え分も合わせて全部食ってるよ。
花を咲かせないほうがその分は余力が出来るから成長は良いでしょう。
もっとも日本の蒸し暑い夏は苦手の様で、関東東部の我が家では梅雨
明け頃には成長は止まり花茎や外側の葉っぱは腐り落ちてしまうよ。

65 :
これを買って育てています。
http://shop.engeinavi.com/アーティチョーク-西洋野菜/vegetable/v00591/
みなさんのオススメ的にはどうでしょうか。
品種や味など、わかることがあったら教えてください。

66 :
>>64
ありがとうございます。そうですね休眠入ってしまいますね。
小さい花ですが収穫してみます。

うちも普通の植えればよかったかな。紫しかない。
2種植えているアスパラガスを見るに、紫はどうも弱い気がする。

67 :
>>65
うちの品種は緑がV00591で3年目、紫はV00300で4年目だな。
野菜としては緑のV00591が蕾が大きく(平均で玉ねぎLサイズ位)
花托の可食部が多くておすすめ。
紫は蕾は小さい(緑の2/3位)が数が多いのとガクが大きいので
ツマミとして食べるのには気に入っている。
食味や草勢は双方大差ないが、アブラムシが酷く付くので
蕾は100均のキッチン排水口用の不織布で袋がけして、
あとは刷毛で落とすのと、薬剤(オレート)を少し使っている。

68 :
うちは、この2品種。
インペリアルスター
http://hatakeshi.net/SHOP/0060.html
ヴィオレドプロヴァンス
http://hatakeshi.net/SHOP/0061.html

インペリアルスターは、一昨年の秋に種蒔いたら翌春にグレープフルーツ大の蕾が1つとタマネギ中の蕾がいくつか採れた。
夏に一旦枯れて、秋に新芽が出てきたけど、そのまま葉が萎れて枯れてしまった。(水不足が原因?)
今年の春に種蒔きして、再チャレンジ中。
ヴィオレドプロヴァンスは今年の春に初めて蒔いたからまだよく分からない。

69 :
>>67
>>68
情報ありがとうございます。
玉ねぎLサイズとなれば食べごたえがありそうですね。
V00591は、インペリアルスターとそっくりですね。
まだ植木鉢なので、夏はやや涼しいところに置いてみます。

70 :
今年はほったらかしにしていたせいか、
アブラーにやられてアーティ全体が真っ黒に。
一応、収穫はしたけど・・・。
それから去年の異常な暑さのせいか、
おいしかった紫色系のバイオレット・デ・プロバンスや
バイオレット等が9割方、生長してない。
グリーングローブをはじめ、インペリアルスターやエメラルド等も
ちっちゃな株になっちゃった。
来年復活はあるのか??

71 :
うちの冬越し1年生、葉っぱがでろんでろんな感じに育ってるんだけど
1年目ってこんな感じですか?

72 :
でろんでろんってどんなん?

73 :
アーティチョークを食べてみたいと思ったものの、売っているのは苗ばかり。
そんなわけで今年の春、苗を買って育て始めました。
夏の暑い盛りは成長が止まるようですが、
お盆あたりから芽が動き出して、再びワサワサになりつつあります。
でも、食べられるのは来年ですか。長いなあ。

74 :
>>73
生でなくて良いなら…
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/national/16f-029.html
ttp://shop.gnavi.co.jp/verjus/event/141372/
ttp://www.ekenkoshop.jp/pc/00000022/goods/527265/

75 :
アーティチョークの苗を買った。
まだ1株しか買ってないが、何株くらいがちょうどいいのか。
家族5人が好きなだけ食べられるくらいがいい。

76 :
夏に一回水切れさせて危なかったのが
また元気になり、新芽がたくさん出てきていたのに
秋の初めに地上部がなにもなくなってしまいました。
特に心当たりがないのですが
普通は今も葉が付いてる季節なはずですよね?枯れちゃったかな…

77 :
>>76
春に苗を買ったけど、うちのアーティチョークは葉がわさわさしてますよ。
アブラムシがついたときに、オルトランを二度まいた。

78 :
>>75
うちは家族5人で2株がちょうどいいけど、好きなだけと言われても…・。
タネで植えると何十本も苗が育つから、全部植えたらどうかな。

79 :
京都朝鮮学校 児童公園不法占拠に抗議
http://www.youtube.com/watch?v=zlZYW2dyVnA
チョンコロ嫌いには笑える動画
反京都朝鮮学校  大荒れデモ
朝鮮学校暴力教師  顔真っ赤
7分過ぎから大荒れ 8分30秒過ぎは爆笑WWW


80 :
朝鮮アザミだから貼られたのかw
てかなんで和名が朝鮮アザミなんだろうか

81 :
秋に苗用ポットに種まきしたものが、
本葉5枚になり一番大きい葉は10cmくらいになりました。
ネットで調べると植え替えすべき大きさになってしまったようですが、
この寒さでも大丈夫なんでしょうか?当方東京在住です。
出来れば春に定植したいと思っていますが、ご経験のある方、
なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします。

82 :
>>81
アーティチョークは耐寒性が強い。
根が先に張れるから、たとえ雪でつぶされたとしても、
定植は少しでも早い方が有利だよ。

83 :
見切りのアーティチョーク小っさい苗買った。けどどれくらい大きくなるの?植える場所悩み中。

84 :
ネットで見たブログでは株間1mでも足りないって人がいた。
うちのは70cmぐらい。

85 :
>>16
>>19>>21
にも株間のこと書いてた。

86 :
つぼみが出てきた@高知

87 :
はやいね。
うちのは株がでかくなってきた。
大きいので直径1mに。
だんだん淘汰されてきているので、
アーティの種類は
何が残っているのか、わからなくなってきた。

88 :
去年の春にまいた苗、直径30cmくらいだけど、
今年、収穫して食べることできるかな。

89 :
アーティチョークの種を買おうと思うんだけど
品種による差はそんなにないかな?

90 :
>>89
紫はちっちゃいと書いてあった。
>>67あたり。

91 :
葉っぱが溶けてきた。
今年こそはと思ったけど、なんかまた今年もダメそうだ・・・

92 :
>>90
ありがとーう
ちゃんと読んでなかった。
紫良いなと思ってたけどやめよう

93 :
蕾ができてニョキニョキ伸びてきた。
去年の秋に植えたけど、今年収穫いけるかな?

94 :
>>92
個人的に、味覚的には卵形のバイオレット系の方が、おすすめ。

95 :
去年の夏に種から始めて、春には蕾ができた。
コンテナ栽培なんだけど、このまま収穫まで進めて株は痛まんかね?
あとタキイの種なんだけど品種が書いてないわ。
緑色なんだけど品種わかる人います?

96 :
アゲてみる

97 :
ゆでて食べるのが普通かと。

98 :
>>96じゃないけど、海外では揚げて食べるのもポピュラーじゃなかったっけ?

99 :
蕾がカサカサになって葉の色がくすんできた。
おかしいと思って株元ほじってみたらコガネの幼虫が26匹もいた。
結構前から調子悪そうなのは気付いてたんだ。
処置が遅くなってごめんよ。上手く持ち直しておくれ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ルッコラ (202)
【鑑賞樹】林檎・りんご・リンゴ 2玉目【果樹】 (161)
アブラムシ駆除総合 Part4 (268)
【毒】身近な毒持ってる植物を書き込むスレ【毒】 (122)
【毒】身近な毒持ってる植物を書き込むスレ【毒】 (122)
【リトープス】メセン総合スレ12【コノフィツム】 (182)
--log9.info------------------
最近のラジオのつまらなさは異常 (104)
【TBS】鈴木おさむ 考えるラジオ (168)
オードリーのオールナイトニッポン Part34 (136)
亀渕昭信のいくつになってもロケンロール (147)
【youtube】小島慶子のラジオ 2【アンチ禁止】 (130)
ラジオ大好き!谷村新司を語るスレ (142)
山崎真実のSUNDAY GOOD SUPPORT (106)
島本和彦のマンガチックにいこう!4kHz (112)
【社内で】大沢悠里氏のイジメは汚点【虐待?】 (151)
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ part01 (105)
火曜JUNK 爆笑問題カーボーイpart125【アンチ禁止】 (151)
「つんぱー仲間w」 (131)
扉-TO VILLA- 2扉目 (156)
with…夜はラジオと決めてます (147)
ラジオにありがちな事、よくあるコーナー (108)
EXILE NESMITHのオールナイトニッポン (170)
--log55.com------------------
意識低い系SNS-GABUNOMY その4
Twitter愚痴スレ112
【GREE】アバター専用 172
非モテ+Part13
ドラゴンコレクション910匹目
【GREE・mixi】ガルショ★27【モバ・ハンゲ】
ドラゴンタクティクス 王女22人目
【mobage】怪盗ロワイヤル712【あん?我?】