1read 100read
2013年06月ソフトウェア343: TrueRemote 超高速RDP (153) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Microsoft Office 2007 の良い所を探そう (192)
テキストエディタ gPad (142)
TVersity〜PS3やXBOX360からPCの動画を見る〜 part4 (117)
Java Runtime Environment Part3 (641)
LAV Filters 0.02 (167)
PC-80/88エミュ総合 Part.3 (167)

TrueRemote 超高速RDP


1 :2010/04/28 〜 最終レス :2013/06/16
http://blog.x-row.net/?p=47

2 :
変換キーを押して日本語変換しようとすると文字列が消える。タスケテw
クラ :XP home
さば:XP pro

3 :
〜ソフトの紹介〜
窓の杜 - 【NEWS】高速・高画質な映像転送が可能なPCリモート操作ソフト「TrueRemote」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100215_349195.html
Vector: TrueRemote - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100420/n1004201.html?ref=top

4 :
>>2
>>1のコメントにもあるけど仕様ですって

5 :
このソフトで初デビューするわ、リモートコントロールソフトの。

6 :
くだらない
レスポンス最悪
他に遠隔一杯あるよ

7 :
>>6
まずどんな環境か書くべきだろ

8 :
VNC,RDPと併用してるよ。それぞれ得手不得手あるし。

9 :
母艦をEeePC900で動かしてみた
問題なく動いててワラタ

10 :
そうか、ワラタんか

11 :
Direct3D使ったゲームの遠隔操作の時だけこいつ使ってる、それ以外じゃ意味無し

12 :
結構使いやすいね

13 :
一昨日、サブ機のHDDがdで新規HDDでOS一から入れなおすハメになったので
長年使ってきたVNCからTrueRemoteに乗り換えてみるわ

14 :
うおっ、これ快適だわ
Windows機同士をLANで接続するような用途だとVNCよりはるかに快適
UltraVNCでよく見られた部分的描画落ちとかも皆無だし反応速いし
その代わりCPU負荷とネットワーク負荷がかなり高いな
一昔前のシングルコアCPUとかだときつそうだな
そこらへんでVNCとかと棲み分けてくのかな
うちはCPU比較的新し目で家庭内LANで使う程度だから
これが最適かもしれん

15 :
普段はいいのだけど
エンコード中とか負荷かかってるPCにつなぐと超重いというか
ラグが出るようになる。
そのまま使ってるとエンコードにかかる時間も延びる。
やっぱりVNCと両方入れて使い分け

16 :
確かにCPU負荷の高さがTrueRemoteの弱点だな
マルチコアでCPUパワー有り余ってるような環境だと快適でいいけど

17 :
今のところ併用が一番かな
確かにCPU使用率がそこそこいくね

18 :
TrueRemoteのCPU使用率でちょっと不思議なのは
サーバー側がAthlonII X2 240(2.8GHz)なんだけど
CPUはCnQ働いてアイドル0.8GHz、低負荷1.6GHz、高負荷2.8GHzと可変で
TrueRemoteで通信してる時は、低負荷1.6GHzで動作してて
その時のTrueRemote分のCPU負荷が45〜48%にもなってて
片コアをほぼ使い切るくらいの高いCPU負荷
ところがCnQ停止して2.8GHzにするとCPU負荷が一気に0〜2%くらいに下がる
クロックが2倍にもなってないのタスクマネージャーで見たCPU使用率が
数十分の1になるって不思議だ

19 :
と、フト田植えの最中にTrueRemoteの中核のGaeBolgVideoCodecのアイデアが
2つ浮かんだので早速試しに夕飯後に実装してみたら、
トータルで約1.5倍の速度向上になります。
利用環境によると思いますけど、処理速度は1.5倍、データ転送サイズは2/3くらいになります。
データ転送サイズが半減した分、速度が速くなったとゆー説もあるかもしれませんけど、たぶんソレです。
http://blog.x-row.net/?p=682

20 :
>>19
但し「スケールを1/2以下にした時のみ」な。
オレは1/2で使う事が多いからかなり期待してるがな。

21 :
これで音声も入れば完璧だった

22 :
>>21
前身のZeroには音声も送れるから、いずれ実装されると思うよ
>>1のコメントにも開発中と名言してるし

23 :
fantasyremoteというのが音声も入ってこれよりも軽いという評判だったが
少なくともクライアントはとても重く、初期型のネットブックでは全く使い物にならなかった
これは低スペでもそれなりに動くのが良い

24 :
まもなくバージョンアップ。 - [ TrueRemoteを開発したIchiGekiの新しいブログ。 ]
http://blog.x-row.net/?p=700

25 :
http://blog.x-row.net/?p=714

26 :
管理者権限なしでさくっと動かせるという点で気にいってる。

27 :
お、とうとう新バージョンがきたか
入れてみっか

28 :
少しだけ使ってみた感想。。。
縮小時のヌルヌル&画質が向上!GJ!

29 :
ぬるぬるぽ

30 :
>>25
1.2.0 β1、かなり軽くなったっぽい
CPU使用率も下がった?

31 :
最低動作環境のN270だといっぱいいっぱいですが動きます。

32 :
おいらもEeePC900で動かしてる

33 :
2010-05-31  TrueRemote 1.2.0β2
来てた

34 :
TrueRemote って複数台の PC から同じ画面をシェアできるんかな?

35 :
WAN越しで使えるようにはないらないのかね?

36 :
VPN経由で使ってるけどFTTHとか速度出ないときついよ

37 :
>>35
WAN越しだと動かない仕様なの?
家で試したら、一瞬繋がるけど、すぐ画面更新されなくなるので原因探ってるところだったんだけど
たしかにOpenVPN経由だと普通に繋がる
ルーター経由するとダメになるので、ルーターに原因があるのかと思ってた

38 :
VPNだと出来るのかー、DDNS経由だとうまくいかないのねん

39 :
>>38
DDNSもだめだし、グローバルIPでもダメだったよ
他の方で試した人いないかな?

40 :
普通にグローバルIPで使っているが

41 :
>>40
ということはやっぱりルーター起因かな
あるいは無線LANかな

42 :
まだかよ

≫音声
・・・開発中です(´д`) IchiGeki 2010/02/16

43 :
またーり待ってなよ

44 :
IgRemote ZeroRemoteときてTrueRemote
どれだけ進化しているのか
低速WANでは厳しいか

45 :
なにげにVer1.2のStable Version出てるじゃん

46 :
win7 64bitで使ってたんだが、最近WAN越しで繋がらなくなった
特に設定も変更してないので原因不明のお手上げ
ちなみに4Mbps程度の回線だけどx264で圧縮すると結構快適だった

47 :
>>46
同じような状態になった。@Win7 64bit
どこにもつながらなくなってしまったんだがな。
一度DLしたファイルを解凍して上書きしてみると直るかもしれない。
うちはそれで直った。

48 :
2010-08-03  TrueRemote 1.2.1

が落とせない

49 :
これ、127.0.0.1でLISTENできませんか?

50 :
ctrl+alt+del送信が機能すれば、大きな問題は無いんだが

51 :
win7home64bitのサーバ←XPpro32bitのクライアントは接続できるのだが
逆ができない
つまりXPpro32bitのサーバ←win7home64bitのクラ
ログインはしているようだが描画がされてないような感じで暗いまま
Aero切ってもダメだったし、なぜなんだろうか。。。
XPpr付のリモートとUltraVNCは接続できたから
通信の問題じゃないようだが

52 :
>>51
火壁

53 :
ファイアウォールはちゃんと例外に設定してある
UltraVNC使うくらいだからその辺の基本は抜かりはないぜ?
わざとパスワードを間違えてみると「connection failed」って出るから
一応ログインは出来てるみたいなんだが、描画がされないんだよなぁ
原因が見当もつかん

54 :
>>53
WANからアクセスするとよくある症状だけどな、その暗いままで繋がってるけど使えない状況
openvpnで繋げると問題ないから、ルーターかそこらへんを疑ってたけど、結局わからんかった

55 :
音はどうなったんだよ

56 :
 Beta Version
 1.2.2 2011-05-26 β2

57 :
これで接続した先でTVTest起動してもウィンドウ内まっくらで何も見えないな

58 :
>>57
うちでは見えてるぞ、音は出ないけど。

59 :
うちでもみえてる

60 :
音ェ・・・・

61 :
音も出るしファンタジーリモートのほうが良いわ

62 :
レンダラがEVRかオーバーレイかの違いだろ

63 :
マウスすらカクカクするくらい めちゃくちゃ重い

64 :
超高速つってるけど、別に高速でもないよな
LAN内でもゲーム画面とか送ろうとすると使い物にならん
クラウドでゲーム画面をストリーミングで送って遊ばせるようなサービスあるけど
あのRDPはどんな圧縮方式使ってんだろ

65 :
あるソフトがきっかけで使ってみたけど、ClientModeでIPのプルダウンメニュー欲しい
ServerModeには出るのに

66 :
チューナーカードの入ったパソコンがアンテナの関係で離れたところにあるんだけど
LAN経由でも動画の編集がさくさくできる
リモートデスクトップだとCUDAの機能が停止したり録画中にログオンすると録画とまったり散々だったけど
コレは便利だわ

67 :
うちのクソ回線だったらFPS10出ればいいほうだった。
上り700kbpsだったらこんなものなのだろうか?
やっぱり光じゃないとだめってこと?

68 :
>>67 だけど
1/4スケールで10bitカラーでの数値ね。
あと地デジなんか開こうもんなら1FPSになってしまう。
いつか光回線にしてから使おう。

69 :
有線LANだとかなり高速だな。
音声は出ないけど動画も綺麗に見える。
この時期だとこたつからデスクトップをいじるのに助かるなあ。

70 :
音声には対応していないの?

71 :
対応してない。

72 :
これのcodecってDirectXかなんかを使ってるんですかね?
ビデオにXGI使ってるPCだと1〜2fpsしか出ない
AtomやE350でも余裕で30fps出るのに

73 :
>>68
地デジとかゲームとか、画面の大きな領域が書き換わる場合は
FantasyRemoteのほうが画質もfpsも上
実測でクライアントサーバー間が700kbps出てれば
720pの1/2スケールなら10fpsくらい出る
でもFantasyRemoteは、タスクバーから右クリックして終了したり
ちょっとネットワークが不安定で切れたりすると、
サーバーもクライアントもタスクマネージャで殺して再起動しないと
再接続できないというウンコソフト
TrueRemoteみたいな別のRDPを待機させておかないと使い物にならない

74 :
最近verupしたみたいけど、もう誰も見てないか
昔、これでゲーム動かしてみたらコマ送りで、
やっぱ画面全体を送るのは無理かと思ってたが、
最近Splashtop試してみたら、ゲームでもきびきび動いてびびったわ
まあSplashtopも完全に文句なしかといえばそうでもないけど

75 :
ほんとだ、久々にバージョンアップしてる

76 :
さすがにPentiumII400MHzのノートをクライアントにしたらCPU100%張り付きで6fps前後しか出ないわ
UltraVNCみたいに部分書き換えだとCPU使用率上がらずにスクロールとかスムーズ
動画やゲームは2fpsぐらいに落ちてるけどな

77 :
これサービスで動かしてもUACが出るとリモートから操作不能になるんだね

78 :
>>77
うちではUACで止まったことないな

79 :
>>78
まじすか。
チャッチャッてダウンロード、設定、運用してみて「あ、だめだ」と思ってあきらめてしまった。
再挑戦してみる。

80 :
更新来たけどCPU負荷がかなり上がってね?

81 :
なんだこりゃ
RDPじゃないじゃん

82 :
>>81
RDではあるけれどRDPではないな

83 :
1.2.4きてるじゃない

84 :
アドウェア入りしかダウンロードできなくなったん?

85 :
IEだとDirectLink踏んでも仕込まれるぽい
窓の杜にもあるよ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/remote/trueremote.html

86 :
radminより快適でしょうか?

87 :
Brynhildr
http://blog.x-row.net/?p=1888
http://techwave.jp/archives/51735644.html
新しいのきてんじゃん

88 :
st

89 :
>>87
win7のみしか対応してないの?

90 :
>>86
radminはリモート印刷が出来ないので論外

91 :
やっと音声対応したか。ずいぶんと名前が中二だな

92 :
>>87
brynhildr使ってみたけど、サーバー側も起動して、リモート側も起動して、
30fpsで2100Kbps前後で通信しているようなんだけど、解像度が0x0で何も表示されないんだけど、なにこれ?
タスクバーにbrynhildrは表示されているんだけど、brynhildr本体のウィンドウ自体もリモート側で表示されない。
ピヨッて起動している様子は表れるんだけど。
サーバー側も通信状態になっているんだけどなぁ。
サーバー、リモートともにwindows7 32bit home。

93 :
あ、間違えた。リモートは64bitだ。

94 :
う〜ん、
タスクバーに表示されているbrynhildrを、SHIFT+右クリックして、
Video Scale→1/1 Scaleを選択すると、画面一番上に、ウィンドウの姿の切れ端が見えるから、
それをもってくることで、やっと画面が出てきた。これ起動したときに、明後日の方向で起動されちゃってるなぁ。

95 :
>>94
brynhildr.ini の
[ClientMode]に
windowx=0
windowy=0
と、書き込めば画面座標0.0に表示されるようになった

96 :
大規模規制に巻き込まれたけど、やっと規制解除された・・・
>>95
ありがとう、規制でレス遅くなってごめん。
こっちでも確認できました。ありがとう。
IchiGeki氏のHPにもコメント書き込んだ人がいて、
次期バージョンでFixされるみたいですね。

97 :
あ自分>>94です。
しかしTrueremoteとと比べると、10倍ぐらいのbpsになっちゃってるんだね。
音切っても、2倍ぐらい。

98 :
パソコン2台しかなくて操作したいパソコンはいつも同じなんです
毎回パスワードを入力せずに固定パスワードを保存して置き
Brynhidr立ち上げ時にそのパスワードが入力された状態にする事はできませんか?

99 :
>>98
brynhildr.ini の
[ClientMode]に
password=
と、書き込めばおk

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2ちゃんねる用ブラウザ「twintail」Part29 (795)
腕を振るしかないんです! 9 (436)
アニオタが好んで使うフリーソフト (108)
【BTB】レースゲームトラック作製ツール総合スレ Part1【3DSimED】 (162)
AutoHotkey スレッド part16 (240)
JDownloader 39 (258)
--log9.info------------------
痛い育児ブログをヲチ24 (478)
【あ痛てて弁護士】小倉秀夫39【ナマポで敵量産】 (735)
mabinogi 樽鯖晒しスレ198 (641)
鉄鬼-MetalRage- 晒しスレ 33 (546)
ドリフトシティ -DriftCity- 晒しスレ Part60 (341)
DMMエロかわマスター! ヲチスレ Part.2 (200)
【XBOX360】電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム晒しスレ41 (574)
【MoE】Master of Epic WarAge type P Day425 (414)
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖雑談風晒しスレ233 (675)
【アメーバ】海の上のカメ農園ヲチPart10 (413)
ディヴァイン・グリモワール晒しスレ Part5 (865)
【FEZ】ファンタジーアースゼロ K鯖エル部隊個人スレ12 (435)
【mixi】ドラモンマスター part2【晒しヲチ】 (422)
東方有頂天 評議会&アンチスレpage91 (493)
渚 水帆 と その周辺 (197)
twit.belugaヲチ (794)
--log55.com------------------
ロト6で出そうな数字を教え合うスレ
【くじファンを救済】お地蔵さん━Part03
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
宝くじにご利益のある神社★2
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
【】 ⊂⌒ヽ【ここは雲宿・ロトの宿】ζ⌒⌒ 【】
mini toto part15
やぶさんロト予想家を考察する