1read 100read
2013年06月ソフトウェア347: 7-Zip総合スレ Part 8 (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
多画面タブファイラ Avesta Part5 (304)
RinGOch Part2 (770)
【ベイズ】POPFileを語ろう 5蛸目【spamフィルタ】 (117)
BUFFALO RAMDISK 2GB (137)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 50 [確認] (666)
【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】 (731)

7-Zip総合スレ Part 8


1 :2012/09/19 〜 最終レス :2013/06/22
前スレ
7-Zip総合スレ Part 7z
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278594157/
7-Zip は Windows 7/Vista/XP/2008/2003/2000/NT/ME/98 にて動作する
GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア
7-Zipウェブサイト(日本語)
http://sevenzip.sourceforge.jp/
Linux版
http://sourceforge.net/projects/p7zip/
p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム
7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。
登録や課金の必要はありません。
7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます
http://sevenzip.sourceforge.jp/register.html
(現在寄付は必要ありません。ありがとうございました。)
関連サイト
非公式日本語化パッチ 配布場所
http://crus.s11.xrea.com/
7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll
http://akky.xrea.jp/download/7-zip32.html
DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要

2 :
7-Zipの主な特徴 :
LZMAやLZMA2方式を備えた7zファイルにおける高いデータ圧縮率
ZIP形式とGZIP形式において、7-ZipはPKZipやWinZipより2〜10%圧縮率が高い
7z形式とZIP形式において、強力なAES 256暗号化に対応
7z形式において自己展開(自己解凍)に対応
Windowsのシェルに統合
強力なファイルマネージャ
強力なコマンドラインコマンド
FAR Manager用のプラグイン
79言語のローカライズに対応
サポートしている形式 :
* 圧縮/展開(解凍): 7z, XZ, BZIP2, GZIP, TAR, ZIP, WIM
* 展開(解凍)のみ: ARJ, CAB, CHM, CPIO, CramFS, DEB, DMG,
 FAT, HFS, ISO, LZH, LZMA, MBR, MSI, NSIS, NTFS, RAR, RPM,
 SquashFS, UDF, VHD, WIM, XAR, Z
過去スレ
7-Zip総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048436242/
7-Zip総合スレ Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1078321498/
7-Zip総合スレ Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130719720/
7-Zip総合スレ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1157560563/
7-Zip総合スレ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197873281/
7-Zip総合スレ Part 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230275504/

3 :
otsu

4 :
いちおつ

5 :
おちゅ

6 :
落ちたのかボケ

7 :
レス980超えてたんだからしゃーないだろ
しばらくはセッセと書き込まんと落ちる

8 :
xzへの圧縮もサポートされてたのかよ

9 :
おつおつおつ

10 :
981まで書いたら基本終了。
1000まで書き込む義務は無いと何度でも言ってるだろう。
逆に980までは書けるから、950で次スレを立てる義務も無いと
何度も言ってるだろう。

11 :
しらんがなw

12 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね

13 :
次の正式版マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

14 :
tar.gz または tar.bzip2にまとめて圧縮できないでしょうか?
zipや7zで暗号化圧縮しても展開時にファイル名は丸見えなので手軽に2段階圧縮したいのです。

15 :
>>14
7z形式はファイル名の暗号化はできるよ。

16 :
tar.gz または tar.gzip2 をまとめて解凍できないでしょうか?
tarなどのツールで圧縮したファイルを展開する際に、手軽に2段階解凍してほしいです。

17 :
>>15
隅にファイル名暗号化のチェックがあったんですね。気付きませんでした。
ありがとうございます。

18 :
すんません7-zip好きで使用してるんですが、閲覧機能で中身を閲覧しようとしてjpeg等を見ようとするとwindowsフォトビューアーが開いて
「この画像が削除されたか、利用できない場所にあるためこの画像を開けません。」と表示されて見ることができません
以前使用していたWindowsXPでは閲覧できていて、Windows7にしてから閲覧ができなくなったんですが何か関係あるのでしょうか?

19 :
>>18
オプションの作業フォルダ指定をしてみるとか

20 :
7z(LZMA)圧縮で辞書サイズを1GBにしたくて
> 7z.exe a -t7z -mx5 -m0d=30 -- <archive> <files>
で書庫を作ったけど、辞書サイズが26(64MB)の書庫しか作れない。
-m0d={N} の値を26以上にしても作られる書庫の辞書サイズが常に26のまま。
教えて詳しい人。
あと使っている7zは9.22(32bit)。

21 :
.chm ファイルにあるように
DictionarySize = 2^Size bytes
だから1GBを直接指定は出来ないはず
読み直せば?

22 :
今さらながらオープンソース万歳だ。
暗号化こそWinRARにかなわないが、暗号が必要な人がお金を出せばよいだけか。
暗号を必要としないなら7-Zipで十分だ。

23 :
7-Zip 9.30 alpha
http://sourceforge.net/projects/sevenzip/forums/forum/45797/topic/6063877

24 :
9.30大勝利!!!!!

25 :
またアルファ版なの

26 :
>>22
> 今さらながらオープンソース万歳だ。
> 暗号化こそWinRARにかなわないが、暗号が必要な人がお金を出せばよいだけか。
> 暗号を必要としないなら7-Zipで十分だ。
暗号化がWinRARにかなわない理由は?
7-Zipでも暗号できるが。

27 :
>>24
> 9.30大勝利!!!!!
何が大勝利?

28 :
>>22-24
RRがないじゃないですか!!!!!!1111111111111

29 :
9.30 Win8アイコン仕様
ttp://alp.jpn.org/up/s/11739.zip

30 :
そこだけDGCAでも使えば・・・
でも今となってはリカバリレコード自体ほとんど活用されてない気がする

31 :
ソースが公開されている暗号って、なんか弱いような気がしま選科ww

32 :
>>28
MultiParをつかいなされ

33 :
>>31
じゃ、NIST(アメリカ国立標準技術研究所)が標準化して世界中で使われている
AES暗号を含め、著名暗号化アルゴリズムはソースが公開されているから弱いんだw

34 :
>>33
暗号化はソースが公開されている方が強そうだね。脆弱やバグが洗い出される分。
ソースを隠している方が危なそう。自身の無さの表れともとれる。

35 :
どうやらソースが暗号化してると思ってるらしいな

36 :
TrueCryptスレかと思った

37 :
そーっすか

38 :
>>18
XPだけど、以下はおそらく同じ現象だと思う。
複数のJPEG画像をアーカイブ(ZIP、RAR、7zを問わず)したものを閲覧モードで開いて、
中の画像をダブルクリックすると、Windows画像とFAXビューアに表示されるけど(あたりまえ)、
ビューアを閉じずにそのまま次のファイルをダブルクリックしても、
「プレビューを利用できません。」となってしまう。
ビューアを閉じればまた表示できるが、やはり2枚目はダメ。
9.20-9.30までバージョン変えても、一時ファイルの設定をしてもダメだなぁ。
他の形式のファイルでもやはり同じようなことが起こる。
ベータ版以降にある「表示」に外部ビューアを指定して使えばそんなことはないのだけれど、
何とかならんだろうか。

39 :
>>38
Windows7だと1枚目も表示されんのよ。
>>18
原因はWindowsフォトビューアーへの関連付けがrundll32.exeだって事だね。
Windowsフォトビューアーはdllをrundll32.exe経由で起動するんだけど、rundll32.exeはその後すぐ終了してしまってdllhost.exeに処理を受け渡す。
7-Zipの書庫内部閲覧は一時ディレクトリに展開したファイルを表示しているんだけど、7-Zipから起動されたプログラムが終了した時点で一時ディレクトリは中のファイルごと削除される。
これが事の真相。
だから関連付けを変更してexeを直接呼び出すようなビューアーにすると正常に閲覧できるようになる。

40 :
20へー

41 :
>>39
うーん、どうなんだろ。
%TEMP%みても、フォルダが一向に増えていかないから、
もしかしたら、ビューアが最初のファイルをつかんで離さないのではないかと思たりもしたんだけど。
とりあえず、Picasa付属のビューアに変えてみたら、問題なく表示されたけど。
ただ、rundll32.exeを経由しないはずのWindowsMediaPlayerなんかでも、
アーカイブした動画ファイルで同じ現象が起きるんだよねぇ。
印象としては、ファイルごとに新しいウィンドウを生成するアプリはOKで、
すでにあるウィンドウをそのまま使うやつはNGってとこかなぁ。

42 :
>>41
あくまで>>39はWindows7側の原因だよ。
WindowsXPの方は原因が違っていて、DDEの所為。
WindowsXPではrundll32.exeは終了せず、そのまま残るので1枚目は普通に表示できる。
2枚目からはDDEによって最初に起動したrundll32.exeにデータを渡した時点で終了するので、すぐに一時ディレクトリごとファイルが消えることになる。
だから関連付けを変更してDDEを使わないもしくはDDEを解釈しないプログラムにすれば問題は起きない。
# 2枚目以降もプロセスが終了するまでに時間がかかる環境だと普通に表示はできる。

43 :
>>42
XPじゃ原因が違ったんだ。。。
フォルダオプションからDDEを使わないようにチェックを外してみたけど、
すぐにこのチェックが復活してしまい、これだと解決法にならないようで、残念。
おとなしく、別のビューア等を使うか、アーカイバを別にするしか方法がないみたいだねぇ。
WinRAR、PeaZip、IZArcなんかだと、問題がないんだけど、
7-Zipのインターフェースが気に入ってるので、何とかなるとうれしいなぁ。
おつきあい、ありがと。

44 :
7-Zip 9.30 alpha was released.
http://sourceforge.net/projects/sevenzip/forums/forum/45797/topic/6063877

45 :
>>23

46 :
単なる保守カキコだろ

47 :
保守で上げて書くか?

48 :
7-zip作ったのもロシア人だしWinRAR作ったのもロシア人
ロシアは圧縮に強いようだな

49 :
領土ももっと圧縮すればいいのにw

50 :
奴等にしてみれば、凍らない土地と海はいくらでも欲しいだろう

51 :
Windows 8 64bitですが、9.20と9.30 alphaはどちらをインストールした方がいいですか?

52 :
>>51
そんな初歩的な質問をするような人には正式版である9.20
アルファ版というのはまだ全然出来上がっていない大きな危険が潜むソフトの事。
パソコンがぶっ壊れたりファイルを失っても構わずそのバグ状況をを作者に
フィードバックしたり作者を助けようという気構えのある人はアルファ版。
そうでない人は正式版。

53 :
xxxxxxxxx:0:% 7za a -tzip -m=lzma -mx=1 -mmt=2 mac_bin.zip /bin (~)
7-Zip (A) [64] 9.20 Copyright (c) 1999-2010 Igor Pavlov 2010-11-18
p7zip Version 9.20 (locale=utf8,Utf16=on,HugeFiles=on,8 CPUs)
Scanning
Creating archive mac_bin.zip
System error:
E_INVALIDARG
7-zipでzip形式かつ、lzmaのオプションを使うにはどうすればいいのでしょうか?
7za a -tzip -m0=lzma -mx=1 -mmt=2 mac_bin.zip /bin
でも駄目でした。

54 :
-mm=lzma
ダメなら最後の/binも削除

55 :
>>54
うまくいきました。ありがとうございました。

56 :
右クリックからの展開のなんかの表記が英語なんだけどいつから?
前は展開とか解凍とか日本語表記されてたよね
なんで…

57 :
こっちはなってないけどな。
オプションの言語の設定が日本語になってないとかはない?

58 :
>>56
シェルコンテキスト用モジュール7-ZIP.dllが置き換わってないんじゃないの。
一旦シェルコンテキストメニューを無効にして再起動後、7zipを再インストールしたら?

59 :
>>57
ですよね
ちょっと前まで日本語を選ぶ選ばないは別に自動でなってたはずなんですが
勿論日本語になってますよ…
インストールする時言語選択するダイアログありますよね?あったような記憶あって最初一瞬だけ表示されて消えてるダイアログがあるんですが

60 :
システム再起動してないだけじゃないの

61 :
>>58
治りました
シェルシェルコンテキストと見たんでその当り見てみたら全部チェックしてあって、全部解除してチェック入れ直して再起動したら治りました
なんかの不具合なんすかね?

62 :
システム言語の判定に失敗したとかその程度の話じゃね?

63 :
>>62
俺そんな詳しくはないんだよね
もしかしたらそれが原因なのかも
日本語化パッチも適用できなかった
前は出来たのは何かをインストールしたからかな
winzipと交互に使ってるときはそんなんなかったんだけど

64 :
コマンドライン版について質問なんだけど
リストファイルをパスを含めて圧縮する事って出来ないの?
-rでディレクトリ指定する以外でパス含める方法が分からん・・

65 :
普通にリストファイル内にパスを含めてファイル指定すればできるが
"e"で解凍しているって落ちじゃないよな

66 :
ごめん・・行けた
行頭に.\付いてたせいだった

67 :
windowsでsfx圧縮したファイルって、linuxやmacで展開できるんですか?

68 :
展開はできるが実行は動かす環境をそろえなければできない。

69 :
このソフトでzip解凍したら
フォルダのタイムスタンプが現在に変わってしまうけど
これは仕様なのかね

70 :
そもそもzipの中にはフォルダの情報が入ってないからね
各ファイルが foo\bar\aaa.txt のようにパス名を含んで保存されてるだけだから、
解凍ソフトが解凍時に途中の階層のフォルダを作ってくしかないわけで

71 :
>>69
仕様っす
保持したいのなら他のアーカイバをどぞ

72 :
フォルダのタイムスタンプも格納されているけどね。

73 :
フォルダの情報が入っていないと与太る70は7-zipのメイン画面を見た事がなさそうだな

74 :
解凍後こんな感じでフォルダだけ上書きすればよいよ
7z x -xr!*.* hoge.zip
面倒なら Info-ZIP でやれ

75 :
70の言うようなzipファイルも
たとえばzipコマンドで -D オプションを付けるとできるけど
普通はフォルダの情報も入ってるよね
foo\bar\aaa.txtを圧縮する場合なら
・-D オプションなし(デフォルト)
foo\
foo\bar\
foo\bar\aaa.txt
のようにfooフォルダやbarフォルダの情報もzipファイルに個別に格納される
・-D オプションあり
foo\bar\aaa.txtだけがzipファイルに格納される
70は下の形式のzipファイルしか使ったことがないのかな

76 :
遠隔操作の犯人捕まったんだね。
.scrっていうプログラムは、7zで圧縮されてたんだな。

77 :
ジャンクションとかハードリンクを除いて圧縮する方法ありますかね?

78 :
今現在、ZIPへの圧縮率が一番高いのって、やっぱりこのソフトなのかしら

79 :
advzipでさらに圧縮したのが一番高圧縮なんじゃね?

80 :
>>79
ttp://advancemame.sourceforge.net/doc-advzip.html
> For recompression the 7-Zip (www.7-zip.com) Deflate implementation is used.
advzipのDeflate実装は7-Zip由来

81 :
>>80
ほんのちょっとだけど縮むよ
前の7-zipのほうが高圧縮だったってだけかもしれないけど

82 :
7-Zipでもタイムスタンプの拡張ヘッダを無効にすれば同じになるんじゃね。

83 :
>>82
その通りだったわ
File Optimizerってやつ使ったら
-mm=Deflate -mfb=258 -mmt=on -mtc=off -mpass=15
からでも少し縮むわ

84 :
zipファイルって更新日時以外のタイムスタンプを格納する事って出来るん?

85 :
うん

86 :
Info-ZIPとPKWAREは互換性無いけどね
7-ZipはPKWAREのほう

87 :
>>86
> Info-ZIPとPKWAREは互換性無いけどね
> 7-ZipはPKWAREのほう
PKWAREと言うことは、WinZipと同じ系列なんだな。

88 :
ファイル自体のタイムスタンプを全て格納なんて出来るの知らなかったわ

89 :
ちなみにInfo-ZIPのほうは2038年1月19日12時14分07秒で破綻する

90 :
2038年問題ね

91 :
たぶんその頃にはレトロなPCなんぞハードウェアの寿命がとっくに尽きてどうでもよくなってるだろうけど
もし懐古な気分に浸りたくて起動する場合はPCのシステム時計を30年戻してやればいいのかな

92 :
その頃には圧縮(笑)になってるよ

93 :
時代と共にソースも肥えていくかと…
CD→DVD→BDの如く…

94 :
秘伝のソースをつぎ足しつぎ足し受け継いでいくわけですね

95 :
そーっすか

96 :
>>88
ファイルの持つタイムスタンプを格納してるの?
ソフト側で、擬似的に再現してるだけだと思っていたんだが…

97 :
>>94
そういうのって汚そうだよな
絶対虫とか入ったことあるだろうし

98 :
>>96
>>73

99 :
>>96
対応ソフト以外で書庫を除いても更新日時以外は見る事が出来ないからね
基本的に解凍時も更新日時以外は反映されないソフトが大半だし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FileZillaってどうよ? Part2 (201)
【地図】電子地図帳Zi10【map】 (511)
【ベイズ】POPFileを語ろう 5蛸目【spamフィルタ】 (117)
PC-80/88エミュ総合 Part.3 (167)
【2chブラウザ】 実況向き 「NicoNico2ch」 Part1 (784)
【BTB】レースゲームトラック作製ツール総合スレ Part1【3DSimED】 (162)
--log9.info------------------
☆★中田大輔★☆ (127)
体操日本の復活をプロジェクトX風に語る (111)
神奈川学園の新体操部の人達可愛くない? (151)
町田RGのファンの人 (160)
【世界の】冨田洋之【負け犬】 (159)
北京男子団体戦犯は? (188)
体操男子個人総合で採点ミス (155)
【こんな】選手の気持ちを代弁するスレ【はずでは】 (127)
冨田洋之はけしからん (100)
エアロって体操と同じくらいエロいよな (182)
器械体操体操やってるひと! (160)
山本裕典・瀬戸康史らが挑む男子新体操『タンブリング』 (160)
公式ブログに入会しない会 (163)
おいおいルーマニアのウルジカって可愛くねぇか? (193)
【悲劇の】シリバシュとドブレ【女王】 (179)
川本ゆかりさんについて (136)
--log55.com------------------
東洋ゴム工業 -2
[移転」日立オートモティブ群馬 2くらい[継続]
製造業の必殺技!
スバル☆富士重工業正規専用☆プロパー
村田製作所 小諸
新潟市のはじ【大野精工の加茂工場7】左遷・閑職
旭化成ファインケムってどうよ
富士重工 スバル73 期間工 プロパー 全員集合