1read 100read
2013年06月吹奏楽480: 各楽器の良いところ悪いところ (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジャジートランペット教室 (103)
全日本吹奏楽コンクール✩名演を語る (181)
タングマジックについて (101)
ブラバンの中学生集まれ!!いろんなことを話そう!! (106)
トランペットソロのある曲 (116)
コン厨で結構だ! (150)

各楽器の良いところ悪いところ


1 :2008/08/21 〜 最終レス :2012/12/17
書いていこー

2 :
2

3 :
コンバス→縁の下の力持ち、大きすぎて持って帰れない…

4 :
チューバ

大抵座って吹かせて貰える

その分移動が大変

5 :
トランペット
目立つ
ミスっても目立つ。

6 :
サックス
上手いとバンバンソロをやらしてもらえる
そこそこだと全く目立たない(録音テープで自分の音さえ判別できない・・)

7 :
フルート
よい:持ち運び便利!うまくいけばかばんに入る
悪い:音程すぐかわる

8 :
8

9 :
9

10 :
ほるん
よい:何処が良いのか分からない
わるい:左腕だけ疲れる(ヘタレ

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
あげ

15 :
オーボエ
ソロ三昧w

リードいいのなかなかないし消耗早いし欠けたりおれたりする
音程わるい

16 :
16

17 :
17

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
21

22 :
22

23 :
23

24 :
24

25 :
25

26 :
26

27 :
27

28 :
28

29 :
29

30 :
30

31 :
age

32 :
クラ
良 主旋律が多い。
悪 基礎合奏のとき過酷。

33 :
>>32
なんで過酷?

34 :
34

35 :
age

36 :
パーカス
いいところ:ソロとか、マジかっこいい
悪いところ:暇なときはチョウ暇。立ってんのがつらい

37 :
ユーホ
Good:金管楽器でありながら、他の金管が休んでる時
よく木管と一緒に動いたりする。
いうなれば桶ホルン的ポジションか?
運動神経抜群
他の金管の人が思っているよりも
ダイナミクスレンジ広い。
Bad:ポップス(特にニューサウンズ)では人間扱いしてもらえない。
最悪降り番になる曲すら存在する。
意外と重い。特にコンペ付きのは。

38 :
age

39 :
Tb.
○:曲のクライマックスで活躍
×:変態

40 :
Trp
良:花形でありながら細かいパッセージなど、なんでもこなせる最強楽器
悪:と思い込んでしまうプレイヤーがやたら多い(自分含む)

41 :
クラ
良…特にこれといって無いな
悪…楽器が重い リード代がかかる リードミスしやすい

42 :
ホルン
雨のときは帽子代わりになる。ちょっとした外出に帽子代わりに代用するのもオシャレ。
「おっ今日はなかなかのセンスだね〜。」「ちょっと重いけど、、、カワイイでしょっ!」
ってな感じで高感度アップ!

43 :
大丈夫?

44 :
age

45 :
>>39
俺tbだが激しく同意wwwwwwww

46 :
クラリネット

・メロディーラインが多い
・持ち運びが楽
・意外と丈夫
・音域が広い
・人数が多いんでちょっとくらいミスっても気付かれない
・演奏するのにスペースをとらない


・リードミスしやすい
・常にリード代がかかる上に、リード選びが大変。時には削ったり水につけたりしなけりゃならん時も
・その癖長持ちしないリード
・一々結合部のコルク部分に油を塗らなきゃならなかったり
仕舞う時は一々分解して外側拭いて内側も布通して丁寧に拭いて
で、一つ一つの部品をいちいちケース内の専用のホールに納めるなど
とにかくめんどくさい
・夏場はなんかマッピが臭い
・音だしや音色綺麗にすんのも難しい上に
早くて複雑な刻みやメロディーラインばっかで演奏面でも苦労が多い割に
イメージのせいで何故か簡単そうに見られる
・縦笛丸出しの見た目のせいでリコーダと同じ仕組みで息吹き掛けだだけで音出ると思い込んでる奴まで居る
・カッコイイ訳でも無ければ、優雅で伸びやかな旋律を吹く訳でもなく、縁の下の力持ち的な渋さもないので
「クラリネット吹きます」と言った時の相手の反応が超微妙
・いちいち3rdだの2ndだの1stだの格付け争い、集団行動で人間関係に疲れる
・・・つくづく報われない楽器だ

47 :
>>41
クラで重いなら他の楽器はどうなるんだ

48 :
TP
○ とにかく目立つ
  片付け楽だし維持費も
  そんなにかからない
× 曲によっては全く出番なし
  とにかく難しい
その日の調子でかなり変わるのにわかってもらえない

49 :
チューバ
◎存在感が大きい
 自分で買う必要がない
 いつでも座ってられるから楽
 握力がアップ
×持ち運びがきつい←手がしびれる時もある
 指が太くなる可能性大

50 :
Trombone
◎…オールジャンルで活躍
×…するための技術を習得するのに非常に時間がかかる

51 :
トロンボーン
キスが上手い

52 :
>> 51

Rーリ、くんにだろ

53 :
チューバ
○…パッと見で目立つ
  重低音最高!
  >>49と同じく握力向上
  
×…重い
  移動のときがタイヘン
  旋律が少ない…;
  吹いてるだけでたくましそうに見られる
でも縁の下の力持ちバンザイ!!!

54 :
クラリネット
いいところ
持ち運び楽
メロディいっぱい
以外とコンパクト
高くても低くても目立つ。
なんとなくイメージしてもらいやすい

悪いところ
1st2nd3rdで場合によっては楽譜が大きく変わりどことなく区別される
リードミスが目立つ
早ければ1日で薄くなってしまうリード
そしてなかなかいいのがないリード
大切なリードに限って早く割れるリード・・。
タンポからのつばが大洪水でクリーニングペーパー大量消費
指の動きなど技術がいる

55 :
age

56 :
age

57 :
クラリネット
いいところ
メロディーから伴奏までこなす万能選手
わるいところ
あの人Rしてるみたいと勘違いされる

58 :
ハープ
○ケースでドラキュラごっこできる。
×後でめちゃくちゃ怒られる。

59 :
バストロ
いいところ
まれにすごくおいしい曲がある
わるいところ
並トロンボーンしか知らない人にとってはただの騒音野郎
インラインでは左手中指太くなる
M8、一部の曲では3rd扱い。もしくはいないことになってる
チューバににらまれる
ペダル出したりハイB♭だしてもほめられない

60 :
age

61 :
>>58
想像したら意外と笑える

62 :
>>58
ワロスwwwwwwwwwww

63 :
>>58
ハープのケースってどんなカンジ?見たことない・・・。
>>42
カワイイw私チューバ吹きだケド、コレ読んでホルン好きになった!

64 :
テナーサックス
良い:主旋律、ベースとオールマイティ。たまにソロがあるとカッコイイ
悪い:重い。首からかけるから首が痛いし夏は蒸れる。目立てないこともしばしば。

65 :
ゆーふぉ
良いところ
・ソロがある
・裏メロ最高!
・しかもメロディーも吹ける
・マーチのバスメロも担当できる
・音が響きやすい
悪いところ
・影が薄い
・たまに木管レベルの連符出てくる
・楽器の説明がめんどいw
・顧問に忘れられる
・トロンボーンと同じ扱いw

66 :
追記で
ホルンにいいところをたまに持ってかれる

67 :
>>66
逆なような気が…
ユーフォがホルンのおいしいところを持っていく気が…。
と、ユーフォ吹きの俺がいいますよ。

68 :
チューバ
イイ!(・∀・)
♪でっかくて存在感がある!
♪小柄な人が持ち運んでると「すごーい」って言われる。
♪音がとにかくおっきくて柔らかい!(奏者の技能にもよる)
♪ソロとか吹くとめっちゃホメられる。
ダメなトコ
♪音はおっきいけど低くてあんまり聞こえないから友達とかに「音、小さいよね」って言われる。
♪競争率低い。
♪女子人気最下位。
♪体に負担がいろいろとかかりやすい。

69 :
フルート
いいところ
・華やか
・いいとこどり
・主役
と思っているのがフルートを吹いている本人たちだけで、周りは「全くフルートは肝心なところは聞こえないくせに
高い音がキンキンして音程悪いんだよなー。脇役のくせして。」と思われているのが悪いところ。

70 :
テナーさっくす
いいとこ
・伴奏・主旋律とかなんでもできる
悪いところ
・曲にもよるがグループ分けすると木管からはぶられる

71 :
age

72 :
俺ホルンだけど
チューバのベルの中にラッパのベルを近づけて
ラッパにロングローンしてもらって
チューバには音を出さずにピストンを連打してもらったら
なかなかアホっぽい音が出るぞww
ホルンとラッパでもできるし
トロンボーンとラッパでもできるけど
ぶっちゃけ曲で出て来ないw
金管アンサンブルのティコティコでならあるけどw

おもしろいのでぜひお試しあれ


73 :
コントラバス
【良い所】
温かみのある響きを持っている
pizzの音色がマジ神
金管木管打楽器全部に似た音を出せる
見た目は目立つ
1人で和音可能
ポップスのときはエレキベースもやれる
【悪い所】
チューバに音が消される
呼び方が多くてめんどくさい
オプション多し
楽譜がなくてチューバのを実音で弾くことも
でかいから置き場所に困る
音程が合わない
指が痛くなる
アンコンの編成で余る
時々打楽器やらされたりする
持ち運びが大変で譜面台と一緒に運べない
合奏に他の人より遅れて気まずくなる
たまにあるソロも聞こえづらい
ずっと立ってなきゃいけない
先輩しか教えれる人がいない
極稀にくる講師も人によって言うことが全然違う
管楽器ならできるだろうけど・・・ってことを顧問に要求される

74 :
>>73
コントラバス欠点多いなw
いいとこもっとあるよー
*美人が多い
*ピッチカートの動きとか合ったらめちゃかっこいい
*オケ・吹奏楽どっちでもイケる

75 :
<<70
今日県大会で銅取ったバンドのテナー吹きが通りますよ
ものすごく同意見。
汐風で木管テナーだけのところあって 
セクション練でソロ状態(周りはベースやオブリガート)
       ↓
ミスや音程ひどいの目立つ
       ↓
周りからの冷たい目
まあ、自分が下手なのが元凶だがなwwwwww

76 :
打楽器
「何の楽器してるの?」
「んー?パーカッション。」
○「えっ、あの4つの大きいの?それとも小太鼓?シンバル???
鉄琴?木琴?マラカス?タンバリン?あっ、トライアングル???」
×「あぁ、叩くやつね。」

77 :
サックス
◯オールジャンルなかなかの存在感
上達するのにさほど時間がかからない

×↑のせいか自分が上手いと思い込んで合奏で溶け込まないのがしばしば

今年の課題曲Wのトリオなんてアルト吹きからしたらもうヨダレ垂れるよ

78 :
テューバ
○楽器としての魅力が沢山ある
×奏者が気持悪い

79 :
Clarinet
○「あっ、あの最前列の黒いの?」
×「あっ、リコーダーの進化版?」

80 :
sax
○初めてでも割と早く音が出る
×そこからの上達が難しい
あとオケに入れない…

81 :
BassCl
いいとこ
・実は結構重要な役割を持っている
・静かな曲では活躍できる
・クラシックではソロも意外とある
・人数が少ないので選ばれし者気分
悪いとこ
・合奏では殆ど聞こえない(ポップスは特に空気)
・作曲者や編曲者によっては酷い扱いを受ける(NSBとかたまに)
・指揮者に忘れられる
・クラパート内では常に伴奏係
・マーチの伴奏とか一人でやってるとB♭クラが乗ってくる

82 :
アルトクラリネット
長所…アンコン(クラリネット七重奏〜八重奏)では存在感をアピールできる
短所…吹奏楽では存在感が薄い

83 :
ホルン
○「ああカタツムリみたいな」
×「ああお菓子の」

84 :
バリトンサックス
○…バスクラやチューバとともに低音を盛り上げることができる
楽譜が簡単
×…首が痛くなる
唾が漏れる
重い。ケースを持って階段の登り降りしてるとケースの角っこが壁や人にぶつかる

85 :
B.Sax
良いとこ
・木管と金管両方のフレーズで出てくる
木管が休みの間でも金管と一緒に吹いてたり…
悪いとこ
・ゆえに分奏のときに木管と金管どっちに入ればいいか分からない
・そして曲によっては休みがない
・でも逆に曲によってはff要員としての単発でしか出番がない

86 :
ピッコロ
○「フルートよりも小さいやつだね」
×「『にこにこ○ん』のキャラクター?」

87 :
>>81
同感です!!

88 :
Tbn
良・・・音程を合わせやすい
    ビブラートかけやすい
    動きが大きいので目立ちやすい
    和音が美しい
悪・・・重い
    楽器が微妙
    ベル上げとくのきつい
    などなど

89 :
トロンボーン吹きです
いいとこ・音楽を知らない人には、
     「あの、伸びてる楽器すごーい」
     と思われ、注目を浴びる。 
    ・動きが目立ちやすい
    ・学校によっては人数が少ないから
     みんなでコンクールに出れる
わるいとこ 
    ・狭いところで演奏できない
    ・音楽を知らない人には、理解されにくい
    ・スライドが滑りすぎて飛んでいき、怒られる  

90 :
トランペット
良いとこ…曲でおいしい部分が多い
     手入れが楽
     片付けが楽
悪いところ…曲によっては出番が少ない
      日によって調子変わるのに理解されない
      人によって音色がかなり違う
      誰でも出来る簡単な楽器と思われてる
      1stは2nd3rdに恨まれる
     

91 :
チューバにおいしい部分はないな
リズム刻むばっかりで主旋律吹けねーし、遠征で演奏とマーチなんてあった
日にゃチューバ+スーザフォンまで持って行かなきゃなんねーし
デブだからやらされてると思われるし

92 :
age

93 :
ピッコロです。
良い
・とにかく軽い/そして小さい!
・フルートと同じオクターヴだと、指簡単
悪い
・高音とくにうるさい
・低音聞こえない
・音程合わない
・Bandに1人しかいない=孤独(・ω・")

94 :
Tp.
【良い所】
・メロディー多くておいしい
・バンドの中でも目立つ
・オケでもマーチングでもどんとこい!
・るぱんるぱーん
【悪い所】
・音域広げるのに時間がかかる
・目立つ分パフると指揮者ににらまれる
・特性上、低くなりやすい音・高くなりやすい音が多い
・パー練音程合わねえ←切実
・ミュートつけると音程が救いようがなくなる

95 :
!!

96 :
OBOE
○良いところ
・メロディ多い
・ソロ多い
・目立つ
・軽い
×悪いところ
・リード高い(1本3500円とか)
・↑の割に寿命短い(2日のところを1ヶ月ぐらい使う)
・楽器複雑(事前に言わないとタンポ持ってきてもらえない)
・↑のに壊れやすい
・音が良い楽器ほど、ピッチ悪い
・GとかFisとか救いようがない
・どの楽器とも音色合いにくい…(泣

97 :
パーカッション奏者ですっ!
いい所
・目立ってかっこいい
悪いところ
・楽器がいろいろあってたいへん
・間違えたらすぐ分かる

98 :
指揮者
良い所…なし
悪い所…書ききれません!

99 :
パーカスだけどドラムについて載せてみた。
良 かっこいい
  リズムにのると楽しい
  ドラムソロとかアドリブが好き勝手にできる
悪 うるさい→雑音
  移動が面倒くさい
  他の楽器の奴らに勝手にドラムをいじられる。
  後ろから見るとキモいwww←マジで

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
かっこいい金管アンサンブル曲教えて (125)
静岡の中学 Part6 (176)
男子の吹奏楽のやつ、まぁ座れ。2 (138)
香川の大学職場一般 パート1 (128)
吹奏楽にオーボエ、バスーンはいらない (359)
滋賀の高校 Part5 (172)
--log9.info------------------
【詰将棋】これが神局だ!!! その7 (868)
プロがコンピューターより弱いのがわかって一気に冷めた2 (133)
大山「PCに将棋やらせちゃいかん。人は勝てない」 (185)
【羽生論】加藤一二三の魅力part28【ブロマガ】 (119)
【NHK】将棋フォーカスPart3【講座】 (557)
あまり尊敬できない棋士 (181)
昼食・夕食・おやつ総合スレ相掛かり相料理41相目 (695)
どうぶつ将棋定跡研究スレ (151)
【Android】将棋ウォーズ低級者用 1手目【iPhone】 (187)
スカパー320ch 囲碁将棋チャンネル その33 (247)
ZONE 大平武洋五段 君がくれたもの (100)
【TV・ラジオ】メディア情報 7【新聞・雑誌他】 (667)
IDでチェスを指すスレ第15局 (166)
2013日本将棋連盟理事選!!! (669)
第1回Windows将棋ソフト王決定戦。 (213)
今の世将棋クラブ運営 (505)
--log55.com------------------
Paperman チートスレ16
痛いと認定される名前のまとめ Part2
ブレイブリーアーカイブ D's report 垢売買スレ1
KnightOnlineエミュ鯖8
ペーパーマンアカウントトレードスレ5.5
【エルソード】ELSWORD RMT雑談スレ Part8
【モンスト】モンスターストライク垢売買スレ6
【RO】りんご鯖【エミュ】