1read 100read
2013年06月吹奏楽623: 8分以上の曲って意味ねーなw (115) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.63 (442)
オヤジ・オバハン限定スレッド?? (133)
愛媛の大学職場一般 パート1 (141)
熊本の高校 パート4 (205)
マニアのせいで保護者がチケット手に入れられない (127)
かっこいい金管アンサンブル曲教えて (125)

8分以上の曲って意味ねーなw


1 :2007/06/24 〜 最終レス :2012/08/23
カットしなきゃどーせ演奏できねーじゃんw
20分以上の曲とか、何考えて作ってんだろーねwww
 

2 :
釣りスレって、もっと頭いい奴がつくるもんだぜ。

3 :
釣りスレの割には面白くねーな。3点。

4 :
コンクールの事しか考えない>>1

5 :
この程度でも爆釣なのが水槽クオリティ

6 :
6

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
10

11 :
たいていの作曲家は、コンクールで使ってもらおうなんてこと考えて作ってません。

12 :
まあまあ水槽始めたばっかのアマちゃんでしょ

13 :
俺の地区、自由曲にほとんど八分以上の曲選んでやがるwwwwwww
タイムオーバー続出で俺の団体が勝つるwwwwwww

14 :
課題曲と自由曲の間に何がおこるかわからないからね。
移動で譜面台倒したりは結構あるね。

15 :
どんなに中身がない曲でも12分ギリギリまですれば勝ち残れると思っている。
それが水葬ヶ苦が質。

16 :
>>2->>15
ダボ鯊。
あと漏れも。

17 :
>>1
バカにも程がある。

18 :
アメリカかどっかの作曲家が言っていたな。
日本のコンクールの話題になったとき、時間に制限があるので、どうしてもカットして演奏せざるを得ない曲が多い、とか、
時間内に収めるために作曲に苦労している例もある、という話になったら、
ひとこと

「だったらルールを変えればいいじゃん」


おっしゃるとおりです、、、、はい、、、、、。

19 :
>>18
別に時間を変える必要はない(時間が長い曲が絶対だという現状、周りが短い曲をしないから誰もしないという実に日本人らしい特徴)し、

第一あなたの話に信憑性が無い。

20 :
>>18
パイパーズに載ってたな。
いま手元にないので、いつのだかわかんないけど。
掲載当時は結構話題になったね。

21 :
>>1
釣り乙

22 :
>>19
乙www

23 :
>>22
>>1

24 :
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 意味ありませんが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す

25 :
1988年の課題曲の一つ「公共的部局」、もとい、「交響的舞曲」は、
長い曲にしたかったのにコンクール向けに無理やり縮めて作ったような感がある。
作曲者に頼んで、コンクールの制限時間を気にせずに作るとどんな曲になるのか
一度ためしてもらいたい。

26 :
>>1がこの世に生まれてきた事って意味ねーな

27 :
>>4

28 :
意味ねーなw

29 :
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 意味ありませんが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す

30 :
>>25
そんな話、他の曲だってたくさんあるべ。
「交響的舞曲」と同じ年の「深層の祭」だってそうだし、前年の「風紋」だってそう。現に「風紋」は「原典版」なるものが後年出版されてるんだから。「波の見える風景」は、先に作曲してた曲を短くアレンジして公募したんだから。
珍しい話でも何でもない。

31 :
>>1からしたらオペラなんかどうなんだw

32 :
>>11
水槽作曲家はそんな人よくいるよ

33 :
まあ20分とか30分もの長い曲を吹き続けるのもカッタルイしなあ。
8分程度で充分かも。

34 :
聞かされるほうも水槽なんて8分以上聞いてらんねえよwww

35 :
10分程度の曲が扱いやすくていい。

36 :
34みたいな奴はただの吹奏楽嫌い。
若しくは曲の上辺しか聞いてない

37 :
>>36
ネタスレにマジレスするなよ。

38 :
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 意味ありませんが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す

39 :


40 :
たけやすw

41 :
オペラ座の怪人は15分位(うちの学校でやった)。
アルメニアンダンスパートTは20分ぐらい。
喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」は15分ぐらい。
「GR」シンフォニック・セレクションは20分ぐらい。
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲よりも20分ぐらい。
アルプスの詩なんて全部やったら25分ぐらい。
8分以上の曲なんていくらでもあるよ。
むしろ8分以下の曲のほうが少ないと思うよ。
ま〜、君たちみたいなド素人で無知の人は勘違いしているようだけど。
こんな所にカキコしてるんだったら、ちょっとは勉強したら?

42 :
↑追加
バレエ音楽「ガイーヌ」も全部やったら35分ぐらい。
ガイーヌは莫大な曲数だからね!!

43 :
>>41
ネタにマジレスってカッコ悪いけど言わせてもらう。
アルメニのTはどう考えても20分もない。どんだけテンポ遅いんだよww
更にGRは本来16分の曲、付け足しを入れてもせいぜい18分位だろ?
もっと勉強するのはお前だなww
ちなみにBRなんて全曲で40分もある。

44 :
は〜?
≫41だけどアルメニTは曲間を入れて考えてるか?
GRも19〜20分になるから!!ちゃんと考えて書いてくれるかな?

45 :
しかも別に曲の長さがどーたらこーたら言っても意味ねーし
ところで≫42はRーするの?
するんだったらやり方教えて

46 :
↑間違い≫42→≫43

47 :
間違い
アルメニT20分→12分
真に申し訳ございませんでした〜

48 :
singsingsingだってパート1とパート2ちゃんとやれば8分以上になるよ。
ソロアドリブにもよるけど…

49 :
>>47
その勢いでGRも調べてみろ。絶対に20分もないから。浜松がやった全曲版で18分justだし。
あと過去のBJには16分って書いてある。

50 :
>>42
つっこみどころがw
>バレエ音楽「ガイーヌ」も全部やったら35分ぐらい。
CDで2枚にもなるんだがw
>喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」は15分ぐらい
オペレッタ全部やって15分?www
>バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲よりも20分ぐらい。
第2組曲全部で16分くらいなのだが、、、(バレエの第3部の部分)
「より」で、抜粋となると、水槽でよくやってる日の出、全員の踊りだろうけど、10分だよw

51 :
なんだこのスレ

52 :
『水槽はおバカ』って副題をつけるためのスレ

53 :
8分以上の曲って意味ねーな〜水槽はおバカ
管楽吹助 作曲

54 :
で、演奏時間12分

55 :
つっこみをいれておいて、また突っ込まれるとは非常に情けない。
コンクール用短縮版しか考えがないのは…あれだ
よりはましだが、抜粋版組曲版、がいろいろあるのもあるからね。
バレエ・ガイーヌは原典版とボリショイ劇場版と、さらにその原曲となる、バレエ なんやらわすれたわ〜まで三つある
しかしすでにあったように、何分どころか何時間の世界でしたわ

56 :
ショスタコービチの5番の第四楽章だけのスレッドがありますが。
コンクールでは一つの楽章しかできないでしょうが、
それほど時間制約のない演奏会では、
さすがにバレエ全曲はむりでも、
交響曲などはぜひ全曲全楽章演奏をしてほしいです。
なぜ第一楽章の次に、第二楽章があるのか、
第四楽章の前に第三楽章があるのか、
第四楽章だけ演奏するのと、全楽章通すのでは、第四楽章その意味あいがまるで違ってくる。
A・リードのアルメニアンダンス。
違う出版社でだしてしまった事情はしりませんが、
パート1とパート2三つの楽章あわせて、やはり全四楽章の交響曲であるという解釈の文章を読んだことがあります。

57 :
>>56
>全四楽章の交響曲であるという解釈の文章
またか。。。
「組曲」なんだよ。
1972年にパート1が作曲、翌年1月に初演、出版が1974年、
その、パート1から引き継ぐように、
パート2が、1975年に作曲され、、翌年4月に初演された。
いずれも、初演はベギアン指揮イリノイ大学SB。
交響曲として構成されたものではない。

58 :
まあ別に聴き手側が交響曲として解釈するのは自由だけどね

59 :
交響曲と組曲の違いを説明してください

60 :
>>59
調べろよ、それくらい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E6%9B%B2

61 :
ハイドンの交響曲とS・ランセンの交響曲を同じ交響曲という概念で語ることが妥当なのかどうか説明してください。

62 :
近代、現代においては、ハイドン〜ベートーベンなどによって確立された交響曲の概念は薄れ、
どんな曲であろうと、作曲家が「交響曲」と言ってしまえばそれは「交響曲」になる。
>ハイドンの交響曲とS・ランセンの交響曲を同じ交響曲という概念で語る
ソナタ形式を含む〜〜〜〜〜なんたらかんたらの交響曲の概念を取っ払ってしまえ。

が、リードは、アルメニアン・ダンスの楽譜のプログラムノートにも
「4つの楽章からなる組曲」と記している。

63 :
なるほど。
あくまで作曲者側にカテゴライズの主体はあるというお考えですね。

64 :
は?ありがたく聴いてやってるお客様の側がなぜ束縛を受けなきゃいけないわけ?

65 :
嫌なら聞くなw

66 :
ベトベン第九…交響曲なのに独唱合唱付き?と最初は批判もあった。
べるりおーず幻想交響曲…交響曲なのに第五楽章まである。楽章ごとに標題。
R・シュトラウスあるぷす交響曲…交響曲なのに単一楽章。なら、交響詩じゃねえの。
スメタナもるだう等連作交響組曲わが祖国…なら交響曲わが祖国でもいいんじゃねえの。
マーラーの交響曲…いろいろなんでもあり。
ストラビンスキー三楽章の交響曲…という名前の全部で三楽章しかない交響曲。
メシアンとぅらんがりら交響曲…何楽章まで作るんだよ!
等に対する答え↑

67 :
>スメタナもるだう等連作交響組曲わが祖国
www

不思議なのは、水槽の交響曲の場合、
楽章単位で楽譜が出版されてることあるよね。
ジェイガーやメエイの指輪とか、
なぜなんでしょう?

68 :
交響曲ではないけど、評論家?が実質上、交響曲である。みたいなこというのは、しばしばきいたことある。
ラフマニノフ作曲交響的舞曲など。
以前は第一曲〜第三曲といってたのが、最近は第一楽章〜第三楽章とかくことが多い。第一曲と第一楽章ではまるで意味合いが違うと思うのですが。
リードやホルストの組曲が交響曲と釈できるか…
できないと思います。言葉で定義付けするのは難しいけど、きいた印象としては、交響曲とは違いすぎる。

69 :
     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|   
   .(´・ω・`) /        .|    
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

70 :
一度は19世紀以前の交響曲を全曲やってみるといい。経験からいうと、一つ一つの音の長さに対する概念が変わるよ。

71 :
は?

72 :
とりあえず>>1は池沼。

73 :
7分程度の演奏時間で最も素晴らしい作品は?

74 :
>>1 8分以上の曲吹いた事あるけど…

75 :
>>74
8分以下の曲を吹くほうが少ないと思う・・・

76 :
まじでか

77 :
マーラー、ブルックナー、ブラームス、ベートヴェンの交響曲を聴いて
意味が無いと思うのであれば、救えないバカだな。。。

78 :
>>77
ここは水槽板

79 :
じゃあ吹奏楽曲は、超レベルが低いってことじゃん。
もしかしてバイエルよりも簡単か???

80 :
8分以上の曲が無意味なら、8分以下の曲しかできない演奏団体は
ウンコに群がるハエ以下だな。

81 :
>>79 お前大丈夫か?

82 :
仮にコンクールを無くしたら水槽学には何も残らないのはよくわかったよw
水槽人口は今の1/10以下に激減だろなw

83 :
これだから昆虫は…

コンクールなんて演奏会の宣伝のためだろ?

84 :
>>83 厨房か?低能すぎだよ…

85 :
演奏会なんてコンクールの選曲&練習用だろw
学生も社会人も実際にはコンクールにしか関心ないじゃんww

86 :
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 意味ありませんが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す

87 :
保守

88 :
むしろ4分以下の曲が涙目だろwww

89 :
なるほど

90 :
Song2

91 :
hoshu-

92 :
上げんなカスども

93 :
釣りスレの有効活用で、おまいらに聞きたいんだがどうして吹奏楽の曲は
10分以上の曲となると極端に少ないんだろう。
演奏時間が10分以上超えるような曲でも名曲と呼びうる吹奏楽作品は少なくはないけれど
現実は、どうしても吹奏楽は小品ばかりに耳が言ってしまうような気がする。
コンクールの弊害?それとも、管のみでの大曲は現実的ではない?

94 :
吹奏楽の作曲家に大曲作れる集中力がないんだろ

95 :
そもそも吹奏楽を長時間聞く体力はないな。倍音の幅が極端に狭い編成だから、いくら上手い団体が演奏したからといっても無理だ。
長い曲は桶がして。吹奏楽はマーチをするといった分業こそが望ましい。

96 :
まぁ
吹奏楽
だからな

97 :
現代アメリカの作品なんかは教材として作られている場合も多いし
そんな曲が日本の中高生に受けている
解りやすい構成だしね

98 :
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 意味ありませんが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す

99 :
↓次の人100ゲット↓

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
各楽器の良いところ悪いところ (122)
岩手の大学職場一般 パート4 (145)
トランペット質問・雑談・総合スレ Part41 (981)
オヤジ・オバハン限定スレッド?? (133)
駒大吹奏楽部員二人が合宿行事「湖飛び込み」で溺死 (201)
チューバの練習方法 (148)
--log9.info------------------
底知れないポテンシャルを感じる選手 (221)
香川がカンナムスタイルを熱唱する動画が話題に (183)
Swansea city (161)
歴代最高のセカンドトップ、トップ下 part2 (101)
名前がかっこいい選手 3 (509)
Sevilla FC 15 (714)
†ボローニャFC Part2 【BOLOGNA FC】 (130)
ペップのバイエルンでの成功のハードルが高すぎる件 (156)
ブラジル全国選手権スレ3 (685)
不細工キソンヨンの惨めな日々 (347)
嫌がるベルカンプをムリヤリ飛行機に押し込むスレ第9便 (160)
Eredivisie〜エールディヴィジ総合スレ〜16 (614)
【観客魅せる】FC Twente【攻撃サッカー】 1.5発目 (113)
【狼城】VfL Wolfsburg Part4【車屋】 (708)
ベッカム以上の選手を1000人挙げるスレ (169)
【Aston Villa FC】アストン・ヴィラ 3【Villans】 (913)
--log55.com------------------
音楽負けしてるゲームの音楽
ANGRA VS SONATA ARCTICA
カオスレギオン
A列車で行こうスレ
■ 音楽が駄目なせいで糞なゲーム ■
浜渦は植松をぱくっていた!
【夢】GM目指してる奴居る?【現実】
ELPの曲って