1read 100read
2013年06月おもちゃ491: 【合体変形】ギアギアン【歯車アクション】 (271) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シグルイのフィギュアマダー? (215)
生物フィギュア総合【原色・ネイチャーテクニカラー・他】13 (256)
仮面ライダーオーズ/OOOのおもちゃ メダル175枚目 (107)
{カトキ} Ka signature {シグネチャー} Ver.3 (302)
■キングザウルスシリーズを語るスレ■ (137)
ザ・マシン玩ズ 6 (569)

【合体変形】ギアギアン【歯車アクション】


1 :2010/03/10 〜 最終レス :2013/03/10
バンダイのオリジナルブロック玩具シリーズ、ギアギアンのスレ。
GG01 電動駆動レオギアン 2625円 2010年4月下旬
GG02 カブトギアン 1575円 2010年4月下旬
GG03 スコーピギアン 1575円 2010年4月下旬
GG04 モグルギアン 1575円 2010年6月下旬
ギアギアン公式サイト
ttp://www.geargian.com/

2 :

ハピネットオンライン紹介文より
GG01 電動駆動レオギアン
3体のギアンが合体するライオン型ギアン。
動物型のAモード他、マシン型のBモードなど様々な合体が可能。
モーター内蔵で、ぞれぞれのモードで電動ギアアクションが楽しめます。
GG02 カブトギアン
2体のギアンが合体するカブトムシ型ギアン。
転がし走行でツノが回転。単体での合体遊びのほか、
同シリーズ商品とギア連動したり自由な合体遊びを楽しむことができます。
GG03 スコーピギアン
2体のギアンが合体するサソリ型ギアン。
転がし走行で尻尾が可動。単体での合体遊びのほか、
同シリーズ商品とギア連動したり自由な合体遊びを楽しむことができます。
GG04 モグルギアン
2体のギアンが合体するモグラ型ギアン。
転がし走行で大型ドリルが回転。単体での合体遊びのほか、
同シリーズ商品とギア連動したり自由な合体遊びを楽しむことができます。

3 :
>>1

4 :
>>1
ちょうど俺が↓のスレタイで立てるところだったんだ
【ギシギシ】ギアギアン【アンアン】

5 :
電動は一個だけなのか、がっかりだな

6 :
動力が二つあっても同機取れないだろうから最初は一個で良いんじゃない
商品説明だと3パーツくらいの構成に思えたけど
商品画像見たら結構細かく分けられそうな感じだな
汎用パーツも結構使ってるし思ったよりは組み替え遊びができそう

7 :
HP見たけど縦連動とか色々面白そう
ただ名前がギシギシアンアンっぽいのが難点だなwww

8 :
微妙な価格設定…
最初は食玩からの方が…

9 :
中央のパーツはがっちりしてないと動力伝達物は難しいと思うわ
組み立て式の食玩では難しいだろ

10 :
次スレからは
モエギアンGボッツで統合します!

11 :
次スレが必要になるところまで盛り上がることを祈る
玩具バインとキーボッツが終わってここ1年寂しい日々だったからな
是非頑張って欲しいわ

12 :
>>1

最初は試しで買うも、段々マンネリ
買わなくなった頃に神ギアン登場!
てのだけは勘弁
いや、ちゃんとついて行くべw

13 :
キメロイドスレはここですか?

14 :
メトロイド

15 :
>>4>>7
スレタイを見るたびに、それが頭に浮かぶ

16 :
公式のフレーズをコピーしたはずなのに
【合体】と【アクション】まで狙っているように見えてしまう不思議!

17 :
アマゾンもっと値下げしてくれ

18 :
amazonのパターンからして
発売直前になったらもうちょい下がるんじゃないか

19 :
早く!

20 :
とりあえず予約した

21 :
もうすぐ公式サイトが正式オープン
待ち遠しい

22 :
と、思ったら4月中旬だったか
後3週間くらいは情報なしかー

23 :
ttp://nov.2chan.net/y/src/1270380336202.jpg

24 :
ガチャ版は人型合体か
名前もDXそのまま流用なのね

25 :
テンプレ追加代わりにメモっとく
バンダイベンダー事業部
ギアギアン カプセルギアン 7月下旬
1個300円 全5種
1.ドラゴギアン
2.カブトギアン
3.レオギアン
4.フリーユニットA
5.フリーユニットB

26 :
ギアギアン…

27 :
(0M(0M0)…

28 :
ギャレギャレン…

29 :
今月は金が無くて一気に全部は買えないかも
とりあえず一つは買ってみるか

30 :
新カタログに載ってたよ。
GG05 電動駆動ドラゴギアン  7月 3500円
4体(竜頭、尾と羽、4足、モーター)のギアンが合体するドラゴン型ギアン。
赤、黒色でレオのリデコっぽい。
レオと合体して大型ドラゴンに?
GG06 ゲロギアン  8月 1500円
2体のギアンが合体するカエル型ギアン。
緑色。モグルに似てる。
GG07 電動駆動ゴリギアン  9月 2500円
2体のギアンが合体するゴリラ型ギアン。
電動で両腕を振り回す。

31 :
オラワクワクしてきたぞ

32 :
6月以降は毎月出るのか
リデコというか、どれも何種類かの基礎パーツ+固有パーツって構成なんじゃないかな

33 :
ムゲンロイドしかりロックコアしかり、共通部分がないとコスト的にやってられないからな
遊ぶ方としてもブロック玩具に限っては、全部が全部新規パーツじゃ逆に使いにくい
偶数個あって左右対称に出来るとありがたいので、リデコもリカラーも歓迎されたりする

34 :
ゲロギアン…w

35 :
公式サイトは4月中旬本格オープンとあるが
この調子だと週明け19日かな

36 :
ここまでダイロギアンなし

37 :
コナンでCMやってたぞ
ドラゴギアンまで出てた

38 :
CMの主題歌は水木一郎?

39 :
ttp://dat.2chan.net/44/res/228464.htm

40 :
おれこういうのだいすき

41 :
半年ぐらいで打ち切られたりしないだろうな

42 :
最低でも1年は続くだろ
…と思いたいけど
世界背景やストーリーなんかが未だに判らないのが不安だな
キーボッツは学年誌で漫画連載したりしてたんだけど
公式が本格オープンすればそこら辺も明らかになるのかな

43 :
巨大な鉛筆削り
既存の商品を昇華し、新しい商品にするイノベーションか
500円の鉛筆削りが、2000円に

44 :
レオギアンかてきた
2500円なのに箱がかなりデカイ、DXダブルドライバーの箱くらいか?

45 :
そりゃ楽しみだ

46 :
age

47 :
ttp://dat.2chan.net/44/res/232641.htm

48 :
>>47
ほんとにでけーなこれ!
これで電動もあって2500円って初回のサービスセットな気がするぞ
なんかバンダイらしくないな

49 :
CM見て、あれ?想像してたよりデカくね?と思っていたが、間違ってなかったようだ

50 :
そのデカさがネックになる事も多々あるんで良し悪しだけどな。
触ってみた感じ、ギアが融通効かないんで電動と形状の両立が難しい印象を受けた。
あと、車輪走行させると他のギミックが目立ちにくくなるんで
発売前は只の物塊だと思ってたファクトリーモードが意外にも一番楽しい。

51 :
アーッ!!アマゾンで入荷が月曜日ぐらいって表示されてたから待ってたのに
もうカブトギアンのアマゾン在庫が切れてる。。
あぁ、俺のカブトギアン。。 また入荷するかな?

52 :
やっぱり肝はレオギアンを使った動力の伝達だな
カブトとサソリだけだといまいちかなと思ったけど
レオ買ってきてから単4電池が2回空になるくらいあそんでしまった
スイッチと同時に一斉に歯車が回り出す様がとても楽しい
動力伝達の方法が歯車と軸の2通りあるんだけど
軸の方は伝達パーツが少なくてちょっと使いにくいな
この先に追加されるパーツに期待

53 :
玩具屋の店頭で
連結して動いてる様をディスプレイすれば
小さい子にかなり売れるんじゃないかなーと思った

54 :
カブト・サソリのタイヤを使った電動走行を試みてるんだが、
どうやってもギアが自重に負けて空回りしちまう…
誰かいい方法があったら教えてくれ。
※カブトギア→軸経由パーツ→モーターの最軽量パターンですら止まる。
 ギアが空回りしてるので、電池のパワーの問題ではない。
レオギアンの足しか使えねぇんじゃ辛過ぎる…

55 :
色々ためしたがカブトサソリのタイヤで自走は無理だね
ギミック動かすくらいなら問題ないけど、自走するだけのトルクを伝えるのは
がっちり固定される専用パーツじゃないと難しい

56 :
>ギアが空回りしてるので、電池のパワーの問題ではない。
安全基準の問題じゃなかろうか
てか、ちゃんと対策してあるんだな
むき出しのギアは、こっちが余計な心配しちゃうよ

57 :
なあ?
ギアギアンのモーターってRでも使えそうだよな?
そこそこトルクありそうだから子供が飽きたら移植しようかな?

58 :
>>55
調べてくれたのか。サンキュ。
あの後自分でも試行錯誤してみたが、結局走行はレオに任せて
ダミーと化したキャタピラは地面からの動力汲み取りに使うのが精一杯だった。
しかし、これとか逆走スイッチがない事とか
開発段階で修正されてて然るべき萎え仕様が多いな。

59 :
>>53
近所の売り場でまさにその状態で置いてあった
ケース前のボタン押すとしばらくデモで回るんだが
組み替えが実感出来んと本来の魅力は伝わらん気がするなぁ

60 :
>>58
上で言われてる安全対策と、逆走不可はいずれ出すかも知れない回転方向不可逆のパーツのためだろう

61 :
ゼルゲロム売り場に置いてあると確信して特攻

62 :
公式更新されてたよー。
>>61
ゼルゲノム初めて見たとき箱デカかったんでびっくりしたw

63 :
んー、公式見てきたが玩具と同じだな。リキ入ってるけど空転してる。
購入済みユーザーへのサポートに過ぎないWebトリセツに凝る余裕があるなら
シリーズ買いを誘うための組みかえ例紹介や
未購買層へのアピールを狙った各モードの動画紹介をまずやるべきだと思うぞ。
売れなきゃ維持も出来ないから、第一命題は販促。
どっちかというと更新前の方が広告塔らしかったな。

64 :
買ってきた
パッケージを見つけて、まず目に入った「技合体!!(ギアったい)」に吹いた

65 :
>>64
言われて初めて気づいたw

66 :
>>64
あれはちょっと苦しいと思うw

67 :
買った!触った!太刀打ちできなかった!逃げる!
シリーズ継続を願う人は、正直以下の点を改良するようお願いしといた方がいいと思う。
・軽くするか、モーターのパワー上げるか、変速ギアボックス付けて。
・モーターは電池ブタのネジ式やめて。逆走出来るようにして。凹ジョイント付けて。
・凸凹連携型のジョイントやめて
最後のはひっくり返して接続できなくなるわ、前後のジョイントと互換性なくなるわ、
シングルのジョイントとダブルスタンダード化するわで全くメリットが見えない。
答えが決まってるパズルで使うべき方式だよこれ。

68 :
どうやらいつも通ってる店でギアンを買ったのは俺だけのようだ

69 :
これ玩具のほうのムゲンバインとジョイントの互換性ある?

70 :
あるけどジョイント自体がムゲンバインより短いので中途半端。
凸はムゲンバインの凹にはまらず(刺さりきらず押し戻される)、
凹はムゲンバインの凸が刺せるものの、少しぐらつく。
またジョイント同士の間隔もムゲンバインより狭い。
パーツの種類ごとに見た適性としては
モーター:最悪(凸しかなく連動不可。1つ生えてる伝動軸もエンジンとは径が異なる)
伝動パーツ:悪い(ジョイント間隔が異なり、いい配置の凹も少ない)
非伝動パーツ:末端装飾としてなら可(左右対称に凹を備えるものが多い)
という感じ。伝動が期待できないどころか普通の連係も難しいのが悩み所。

71 :
>>67
バンダイ「仕様です」

72 :
支持層が形成されてないうちからそれやっても
客に見切り付けられるだけだけど、多分そう来るだろうね。
実際、売り逃げ臭い要素はCMにもHPにも散見されるし。

73 :
>>72
それは先週のシルシルミシルを見ての発言か?
出直してこいや!!

74 :
>>73
出てたっけ?

75 :
あ、公式更新されてる。

76 :
次は6月か

77 :
このままdat落ちさせようかと思ったけどやっぱりやめた。
これは本気でつまらない。手ごたえがない。
この手の玩具でジョイントを省略するなんて正気とは思えない。

78 :
ふふふ

79 :
公式の更新を確認。

80 :
>>79
別に報告しなくていいよ
ムゲンバインスレで聞いた話だとカプセルも無期限延期になったらしいし、これはいよいよ・・・

81 :
>>80
kwsk バンダイオワタ?
たまごっちも危ない?

82 :
>>81
今のところカプセルギアギアンが無期延期になった話以外は未確定
(ムゲンバイン復活説もまだ噂の域を出ない)

83 :
>>82
バインの方は通販サイトでの予約が始まったし、食玩ラインで発売確定じゃね?
ぎゃーの方はどうせカプセルで出すのならリボルバマンモスみたいなカプセル自体
を使用した連動ギミックが欲しいよな。
とは言え、あんなでかいのが出ても困るんだけどな。

84 :
ギアギアンってこんなストーリーあったのか……なんで公式に載せない?
ある遠い宇宙に星と星が歯車のように繋がった不思議な連星系があった。
その星には歯車のついた『ギアン』達が住んでおり、
その自然と機械の融合した世界で平和に暮らしていた。
ある日突然、自然と機械を蝕む謎のゲル状生物『ヘドロドロン』が現れた!
奴らに取り込まれたギアン達は体の自由を奪われてしまうのだった。
戦うことを余儀なくされたギアン達はギア連動の力を発揮するため
仲間と合流しヘドロドロンに立ち向かう。
しかしヘドロドロンに浸食され凶暴化した暗黒合体ギアンが現れて…

85 :
>>81
ギアギアンがだけが終わり
子供も大人も喜ばない
誰にも売れない
上層部が当然な判断を下したのだろう

86 :
素材としては面白いとは思うんだけどね
連結用ジョイントとギア用ジョイントが定間隔で配置されたジオラマボードみたいな
のを出してくれればギア連動も組みやすいしファクトリーモードもソレらしくなるん
じゃないんかなぁ

87 :
縦方向と横方向でジョイント構成が異なる糞仕様が撤廃されん限り
付加パーツ増やしてもほころびが広がるだけだろ。
戦略の失敗は戦術では取り戻せん。

88 :
何事も最初が肝心と言う事か・・・

89 :
設計もいい加減だけど独特なデザインが足を引っ張って余計ひどい事に・・・。
顔が出っ張っていなければそこにパーツが乗せられたし
前後の接続方向が変えられたら腕や足を見立てる事もできたと思う。
(現状はなんだかよくわからない塊に顔が付いてるだけ)
小型のパーツが露出した軸をふさぐためにしか機能してないから拡張性も全然ない。
何でこんなもの作ったんだろう。

90 :
ガイアメモリ目当てでてれびくん購入。
…結構てれびくんオリジナル合体がんばってるんだな。ギアギアン。
うp?むりw

91 :
仮に組み換えできてもモーターや回転のギミックはほとんど死んでしまうからね。
ギア属性同士でもパーツが全て互換しないから、集めたところであまり楽しくない。

92 :
歯車が回る様子は楽しいんだけど
連動させるには組み合わせ方がシビアで気軽さが無いな
軸回転での伝達メインの方が良いような気が

93 :
ジョイントに問題ありネ。

94 :
コイツの真価は本来、ファクトリーモードにあるんだろうな。
特筆すべき専用の機構こそ備えてないけど
「平面的にしか拡張できない」「牽引力がない」「逆走がない」
等のハード面の弱点が、このモードだとかなり緩和される。
ま、それでも組みにくい事は万人の認める所だし
そのモードが購入層の求めてたものかというと、それも怪しいけど。

95 :
実際に動力伝えられる組み方はごくわずかに限られているのに
デザインは自由度の高い有形ブロック玩具を目指していて
そのへんがうまくかみ合っていない印象だな
一見すごくたくさんの選択肢があるように見えて、実の所たどり着ける答えは2,3個って状態だから
複雑に遊びたい人には不満で、単純に遊びたい人にはわかりにくい
とりあえずドラゴンまでは付き合う気だが
個人的には有形ブロック色は薄めた方がいい気がする

96 :
初期キーボッツ程度の単純さの方が良かったんじゃないかな。
動力コアの4方向に連動パーツを自由にくっつけてハイ完成みたいな感じで。

97 :
とりあえず、モグルギアン買って来た〜
リデコする前から既に微妙にカエルっぽい(笑

98 :
スレが全く伸びてなくて絶望した

99 :
久米田かw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ホーガン★ ダイキャスト製 民間機 ★ヘルパ★ (609)
【飾ってキレイ】ディスプレイケース95【転載禁止】 (288)
ヒカリアン再販希望スレpart1 (158)
けいおん! グッズ交換スレ (207)
☆ビッグスケール・ミニカー【23台目】☆ (144)
【珈琲】コンビニの自動車系オマケ 21本目【お茶】 (377)
--log9.info------------------
騎手の一分 〜競馬界の真実〜 (965)
【派手に】予想に自信のある方いませんか?56レース (420)
ジェンティルドンナの人気の無さは異常 (212)
萌えよ!グリーンチャンネル その157 (209)
( ^ω^)今日も負けたお 106敗目 (132)
勝てる馬券の買い方とは? (262)
マーチンを検証するスレ2 (223)
この有名人のR出演を心臓麻痺ってヤツ4 (192)
岩田「あんなやつ、落としたったわ」 (147)
なんで川田は戸崎を殴ったのか? Round3 (260)
■■■予想王国 part40■■■ (108)
  グッドルッキングホース   (296)
やる大江原スレ51 (509)
「みんなでチョイス!」情報交換スレ (407)
宝塚記念は4強の取捨がセンスを問われる (592)
岩田にお灸を饐えられる人って競馬界にいないの? (142)
--log55.com------------------
【老害とメンヘラの巣窟】あにこれ@ヲチ板32
【妄想】東瑠利子の捏造ブログ124【全開】
★☆エマのスレ19☆
【晒し】イラスト系違反者晒しスレ2019/5/10【メルカリ・ヤフオク等】
【凸禁止】instagramダイエッタースレ★46
★【柄】なり茶サイトgala総合スレ13【柄】
ポケコロ晒しスレ 18
YAM※AHAっ子参観日 2日目