1read 100read
2013年06月Windows338: Apple Software Updateがバッドウェア認定直前回避 (166) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ライセンス認証のサーバーがダウン (128)
Windows7 RTM更新パッケージ (134)
ブルースクリーンに遭遇したことのない人の数 (136)
なんで製造元の連絡先が書いてないの? (103)
メモ帳は難しすぎ (188)
【無料】Windows XP→Ubuntuに乗りかえる【簡単】 (464)

Apple Software Updateがバッドウェア認定直前回避


1 :2008/04/22 〜 最終レス :2013/01/19
Appleの更新ツール、「バッドウェア」の認定を直前回避
米StopBadware.orgは、米AppleがWindows版iTunesなどにバンドルしているソフトウェア更新ツールを
「バッドウェア」に認定しようとしていた。
2008年04月21日 08時47分 更新
 スパイウェア対策プロジェクトの米StopBadware.orgは4月17日、米AppleがWindows版iTunesなどの
ソフトウェアにバンドルしているソフトウェア更新ツールを「バッドウェア」に認定しようとしたが、
Appleが対処したため認定を見送ったと発表した。
 StopBadware.orgは、ユーザーが知らないうちにスパイウェアや詐欺的なアドウェアをインストールする
ソフトウェアを「バッドウェア」に認定している。3月24日付のブログで、AppleがWindows版QuickTimeや
iTunesなどのソフトウェア更新ツールで、 Safariブラウザなどの別のソフトウェアを「アップデート」と
称してインストールさせていると問題を指摘していた。
 問題のアップデート画面ではSafariなどのソフトウェアがデフォルトで選択されており、ユーザーが更新を
実行するとダウンロードされ、インストールがされる状態になっていたという。
 この報告を受けてStopBadware.orgは、Windows版のApple Software Updateツール、QuickTime、iTunesが
バッドウェアに当てはまるかどうかを調査。17日には、これら製品を「バッドウェア」に認定したと発表するはずだった。
aplupdtnew.jpg 「バッドウェア」認定を回避した更新ツール(StopBadware.orgより)
 しかし、その前日になってApple Software Updateの更新版(バージョン2.1.0.110)がリリースされたことを確認した。
このバージョンではSafariなどのソフトウェアが「アップデート」とは別に、「新しいソフトウェア」として表示されていた。
 Appleは、明らかにコミュニティーの懸念に応えて今回の変更を行ったものであり、「これはコンシューマーのためになる」
とStopBadware.orgは評価している。
アイティメディア株式会社
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/21/news011.html

2 :
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

3 :
しかしデフォルトでチェック

4 :
ちっ

5 :
でもこれはバッドウェアだよなw
iTunesを新規でインスコしたときに、なんの説明も無くデフォで入れられてて
困惑した覚えがある。
結局ネットで調べて俺には要らないものと判断してアンインストールしたけど
最初から選択式にして余計な手間をかけさせんな糞アポー

6 :
ところでSafari入れると(初回起動時だか、インスコ時だか)
チェック入れても入れなくても既定のブラウザにされるってのは本当なのか

7 :
Firefoxもそうだったような。

8 :
相変わらず恐ろしいメーカだな

9 :
StopBadware.orgはアポーからいくらもらったのかね

10 :
Apple Software Updateを、ほぼバッドウェアと呼ぼう

11 :
バッドウェアと呼ぶには3cm足りない。

12 :
iTunesにQuickTimeを抱き合わせたあげく、
MIMEを勝手に変えてpng画像を保存しようとするとproを購入しろと促すメーカーですからねぇ。
バッドメーカーだろ。

13 :
Macは持ってるが、はじめて開封してさあWinで録画したテレビ番組でも
見てみるか、と思ったらMpeg2すら再生できなくて吹いた。
「Proを買え?」
すぐVLCに思い当たって再生は出来たが、そこまでお布施を要求するかと。
DVDが再生できてMpeg2がダメとか意味不明。
あとSafariは何がいいかよく分からん。狐とOperaはDockに入ってるが、
Safariは表示すらしてない。

14 :
フォントが綺麗、らしい

15 :
マカはそこばかり超必死にアピールするから、
長所は本当にそれだけなんだろうね。

16 :
フォントが綺麗。
へーで終わるよね普通

17 :
bonjourもなんとかしろ

18 :
フォントなんて読めれば十分
きれいかどうかは単なる付加価値

19 :
変にきれいだと読みにくい事もあるんだぜ。

20 :
きれいなフォントによるきれいなAAで検証してみようじゃないか

21 :
AAは崩れるんじゃね?

22 :
アポー使うのはアドビ系でフォント必要なヤシらと
気取り根性丸出しの音楽ヲタだけだろ。
ほっとけよ。

23 :
>>17
それ最悪だよな
XPの調子悪くなったぜ

24 :
iTunesはほぼバッドウェアだな

25 :
appleのwindowsアプリは全部なにがしかおかしい。

26 :
サファリの件は笑ったけど、iTunesはサービスが多すぎるよな

27 :
>>22
写真家もお忘れなく。

28 :
Bonjourアンインストールしようとしたじゃん
そしたら起動中のSleipnirを終了してくださいみたいに言われるの
iTunes関係ないじゃん
しかも先にiTUnesアンインストールして再起動してあるし
こいつはウイルス認定されてもいいな

29 :
ほぼウイルス

30 :
>>27
写真家は最初から幕に行く気が

31 :
良くわからん小物アプリをインスコされるから
アポ系ソフトは使わなくなった

32 :
それがバッドウェア認定されそうになった理由だね。

33 :
バッドウェアてw

34 :
Firefoxは勝手に既定のブラウザにならないだろう
起動時にメッセージが出る

35 :
QuickTime使いたいから単体で入れてるだけなのに
何故かUpdateではiTuensと抱き合わせ。
あれはほんとむかついたな。

36 :
つづり間違えたスマソ

37 :
iTuensはQuickTimeが必要なんだからじゃね?
safariもQuickTimeが必要だし、み〜んなセットでインスコさせれ。
じゃなきゃ一個も入れるなって事でいいんじゃないか?

38 :
必要だから何だよ
勝手にインストールを選択させんなカス。
お前は世話好きなカーチャンかっての

39 :
All or Nothing

40 :
>>36
以前は単体が何処にあるか不明だったし選択出来るようになっただけマシw
ネトラジ以外iTunesは使わなくなったからどうでも良くなったけど

41 :
>>35
QuickTime使いたいって理由で素直にアポー製品に手を出すことないと思うんだが

42 :
iTunesやQuickTimeは出来るだけ使わないべき。

43 :
べっきー

44 :
ごちゃごちゃサービスを突っ込んでくるのだけは止めてくれw

45 :
Safari は表示系にだけは力入れてるみたいだな。他はイマイチ。
QuickTimeは俺も使わないんだが、入れなきゃiTunesとSafari動かないよな多分?

46 :
>>39

47 :
はげ

48 :
QTは複数ウインドウで立ち上がるから、
俺は使わないけど一応便利だとは思う

49 :
いや糞だろ

50 :
CODECだけ入れるならともかく、腐ったプレイヤーも付いてくるからね。

51 :
pngのマッピングをぶっ壊す時点でバッドウェアだろ。

52 :
実質バッドウェア認定されてるんだなw

53 :
ちょwwバッドウゥアてww
スパイウェアのちょい上位か?w

54 :
俺にはむしろQuickTimeの方がバッドウェアだ
重くて低音質って意味が無いだろ

55 :
ウゥアてw

56 :
確かに、デフォでチェックが入ってたのにはビックリした。
しかし、林檎の対応も必死だなwww

57 :
昨日久し振りにiTunesをインスコしたんだが、糞アプリに変身してて驚いてしまった
機能もサービスも増え過ぎて肥大化しまくってるよなw
システムまで変更されてるから、アンインスコではなくてシステムの復元で消したよ
もっとスマートなUIで割と好きだったんだけどなあ

58 :
Apple QuickTime に任意のコード実行の脆弱性
http://www.secureinfo.jp/archives/2008/04/apple_quicktime_16.html
【08/04/25】
【公開日】 2008/04/23
【影響のあるプラットフォーム】
Apple QuickTime
【概 要】
特別に細工された QuickTime ファイルを使い、任意のコードを実行できる可能性があります。
悪意のあるサイトなどを訪れさせこの脆弱性を使うなど色々な攻撃手法が考えられます。
【対 策】
現在、パッチ等は公開されていません。
【情報ソース】
http://www.us-cert.gov/current/index.html#apple_quicktime_vulnerability

59 :
ffdshowしか使ってないけど3gpでも実行されるのか
QT自体に問題が気になるね、movは年に一度も使わないからどうでも良い

60 :
バッドじゃなくてバットでおkw

61 :
>>55
UAのことだろ歌手の

62 :
デフォでチェックねえ、誰も使わないからアドウェア戦法にでたのかw
まあ可哀想ではあるけどな

63 :
アップルはズルいこと平気でするんだね

64 :
もはや三流ですな

65 :
三流なのは元々

66 :
ぷぷっ、おまえらQuickTimeつかってんの?

67 :
使ってないからここで煽ってるんじゃないのかバカか?

68 :
Mac版iTunesはCoreAudioを使って音を出力してる
そのためにはQTのAPIを使えばCoreAudioによる出力ができるんだとか。
でWindows版でもそれをシミュレーションしてるんだかでQTが必要なんだと
どっかで見た

69 :
win と ie を思い出したw

70 :
きっとQuickTimeからはがすと、
CoreAudioのアイデンティティーが崩壊して機能しなくなるんだよw
……で、CoreAudioって何?

71 :
最近QTどころかiTunesも使わなくなった
と言うか入れてない

72 :
podcastもvideocastもitunesは必須じゃないからな別に

73 :
かもな

74 :
パッドウェアR

75 :
Bonjour もバッドウェア認定しろよ。
アンインストール方法がサイトにしか掲載されてないってもふざけ過ぎてる。
サイトのアンインストール方法でやっても、しっかりレジストリには残ってるし。
マジ、R。

76 :

Safari…    ・既定のブラウザにするかという応答、Yes/Noに関係なく上書き
         ・iTunesのupdateでチェックが入った状態で入れるかどうか聞いてくる、いやらしい
Quicktime… ・関連付け変えまくるなど悪名高い、説明不要
Bonjour…   ・Safariに付いてくる、しかも確認すらしない、スパイウェアかおのれは

カスばっかりだな

77 :
ところでME使ってたころ(多分2001〜2002ぐらい)QT入れたんだが
常駐がウザすぎてすぐにアンインストしたのにQTtaskが残ったんだ
そのまま常駐し続け手動で探し出して削除するまで地獄見た
こんな目にあったのっておれだけ?
ほかのみんなはきちんと削除された?

78 :
> Bonjour…   ・Safariに付いてくる、しかも確認すらしない、スパイウェアかおのれは
これさ、Safari 以外でも Photoshop インスコすると問答無用で勝手に入る。
Apple と Adobe のソフトは FW ソフトが滅茶苦茶警告吐くよ。
FW「おぃおぃ、こいつ勝手に HKLM レジストリになんか書こうとしてるぞ!」
FW「おぃおぃ、こいつ勝手に サービスをローカルシステムアカウントでインストールしようとしてるぞ!」
FW「おぃおぃ、こいつ勝手に Windows のシステムディレクトリにファイル作ろうとしてるぞ!」
FW「おぃおぃ、こいつ勝手に HKLM レジストリ(スタートアップ関連) になんか書こうとしてるぞ!」
なんとか、インストールが終っても…
FW「おぃおぃ、こいつ勝手に 外と通信しようとしてるぞ!スパイウェアかも…」

79 :
ワロタ

80 :
QTは昔から悪名高いからな

81 :
IEの放置されてる脆弱性のほんの一部
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2008/03/microsoft_inter_43.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2008/03/microsoft_inter_42.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2008/03/microsoft_inter_41.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2008/03/microsoft_inter_40.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2007/10/microsoft_inter_39.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2007/09/microsoft_inter_38.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2007/08/microsoft_inter_37.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2007/07/microsoft_inter_36.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2007/06/microsoft_inter_35.html
http://WWW.secureinfo.jp/archives/2007/06/microsoft_inter_34.html

82 :
IEと比べられるレベルまでついに落ちてきたのか

83 :
IEなんて、全く0の状態から火狐を落とすためのモノであって
常用するためのモノじゃないし元から

84 :
俺はSleipnirだな、Safariはアップデートしないみたいだから使う気になれない

85 :
何言ってんだコイツは?

86 :
ActiveXに対応してるなら火狐でもIEコンポのブラウザでも構わんよ
つか久しぶりにiTunesを使ってみたけど、本当に登録サービスが増えたなw

87 :
俺はSleipnirだな (キリッ

88 :
俺もSleipnirに違いない

89 :
「Safari」Windows版の複合的脅威について、Microsoftが警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/02/19775.html

90 :
シェアが低くて助かったな

91 :
>>89
最悪だな・・・

92 :
いえ、当然の結果です。

93 :
Safariwwwwwwww
セキュリティーでIEに負けてるぞwwwwwwwwwww

94 :
>>89
Mac OS上ではなんでもない単なる仕様も
Windows上に持っていった途端に脅威になってしまうのか
さすが糞OS
AppleにミスがあるとすればWindowsを買いかぶりすぎたことだろう

95 :
そんなものWinに持ってくんな

96 :
WindowsはUNIX系OSでは考えられない程
権限管理が甘いからな

97 :
管理があめーも何もプロならそれに対処しろクズ

98 :
元々、シングルユーザーの OS(MS-DOS) に GUI 載せたり(Windows 3.1)、
ネットワーク機能(WFW) 載せたりして、セキュリティの事なんか放置プレイ全開だったし。

99 :
Windows 1.0 だな…正確には

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「笑点」が一発変換出来ないMS-IMEは糞 (197)
【64bit対応】Mactypeスレッド 5px (743)
【原点】昔あった懐かしい機能【回帰】 (136)
LiteStep thread6.dll (197)
Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1 (131)
Sleipnir2にがっかりした人の会。 (102)
--log9.info------------------
【激しく】95期 北野良栄【熱く】 (152)
佐藤友和と武田を叩くスレ (174)
【The Only Legend】神山雄一郎16周回【天衣無縫】 (165)
[輪界の喧嘩屋]小野俊之9[先行っちゃダーメー] (609)
★●大宮競輪場の治安が悪化している件3●★ (176)
【ライバルは】中村由香里【自分】 (250)
【第64回】高松宮記念杯競輪【岸和田】2 (1001)
糞レースを晒し上げるスレ2 (117)
岸和田モーニング945 (148)
【鬼瓦】阿波の大ギヤ!三ツ石康洋【砲丸】 (163)
☆☆☆【三重SS班】  浅井康太   【90期】 (158)
タイトル・特別競輪がなかなか取れない選手 (185)
【有名人】誰かに似ている【競輪選手】 (252)
【京都】 川村 晃司 【85期】 (202)
【岐阜】志智 俊夫【70期】 (201)
【ジャギ】山口富生【ケンシロウ】 (192)
--log55.com------------------
【動静】コロナ対策本部を開かず私邸でゴロゴロしている安倍に対し、菅首相は震災の対応に奔走 震災時に安倍政権でなくてよかった★4
【速報】新型コロナ感染の大阪のツアーガイドの女性、陰性退院後に再びコロナ陽性に 「ウイルス増殖」か「再感染」か ★14
【ブルーベリーフラペチーノ】安倍首相がランサーズ社長と会食 ニュースサイトで安倍応援コメント書き込み依頼業務 昭恵夫人も応援 ★10
【コロナ】ユニ・チャームも在宅勤務 マスク工場は稼働
【新型コロナ】重症者は51人(クルーズ船36人 国内15人)
【コロナ検査してもらえない】妊娠7ヶ月妊婦「産婦人科医も抗議してくれたがダメ.呼吸が苦しくこのまま胎児と死ぬしかないですか?」★11
【米国コロナ53人感染判明!】NY株価 ダウー600ポイント 26日3時
【上級優先か?】「電通社員のコロナ感染、もはや感染者が出た事より、なんで検査してもらえたの?」 とツイッターで話題に★4