1read 100read
2013年06月ワールド音楽190: ##ワールドミュージック入門## (143) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆Okinawan☆DIAMANTS ディアマンテス☆Latin☆ (152)
きれいなコーラス系の音楽ってどう? (106)
Ethiopia, the Sudan, and Mali (146)
一応リアル・ワールドの評価を (109)
ケルト音楽について語りましょう part6 (150)
民族楽器談話室2 (129)

##ワールドミュージック入門##


1 :02/01/18 〜 最終レス :2013/01/21
それぞれのジャンルで親しみやすく、かつ内容のよいアルバムを
教え合おうぜ!ゴルァ!
 
  
っていうか、教えてください。
できれば簡単なコメント付きでお願いします。
後は各スレで、、、、、、。

2 :
てゆーか「しりとり」の1のかたですね?


3 :
>>2
てゆーか、、、はいそうです。(汗
なんでばれたんだろう?

4 :
>3
だって「ゴルァ!」だもん。(短絡…w)
てゆーかー、しりとりの中で >150 のカキコに「ぐっ」と来たゼ。
ただのしりとりもシンプルで面白いけど、さすがに飽きるわな。
それが、どう良い音楽なのか、紹介し合うのも一興ですYO


5 :
>>4
その150私です。誉められてうれしいワン。
だってあの手のスレって投げっぱなしの単なる知識合戦になりがちだしね。

んじゃ、このスレの趣旨にしたがって、入門編のおすすめは・・・
↓Putumayoシリーズなんていかがでしょう?
ttp://www.putumayo.com/
↓こちらはシリーズの日本語ライナー書いてる人のページ
ttp://homepage.mac.com/pravda/Putumayo/putumayo.html

6 :
>5
>投げっぱなしの単なる知識合戦

…このごろ、カオス状態になってしまい、興ざめです。500を越えたのは、嬉しかったですが。
最初からの経過を尊重してくれないし、こんな人が→┗(・∀・)入ってきて変に混ぜ返すし。
もう私、しりとりは卒業したことにしよっと(w

Putumayoのサイト、初めて見て来ました。ご紹介ありがとうございます。
な〜んか、可愛くって参りましたワ。すばらしい。
もっと、じく〜り見て来るから、また後ほど。


7 :
最近ジャズに飽きてSPINNRで面白いのを探してたら
ワールドミュージックの中に素晴らしいのを見つけて
今はいつも聴いている
http://www.spinner.com/floor.jhtml?url=/charts/_playercharts.jhtml&stationid=185&_requestid=4267654

8 :
>1さんへ
5のかたが挙手してくれたので分かりましたが、しりとりスレの150については
私の勝手な思い違いでした。大変失礼しました。

9 :
>>6
すいません、悪気はなかったです。
気をつけますね。

10 :
一応、1としてなんか書かないといけないような気がしてきました。
というわけで、
「オルケストル・ヴェヴェ」を挙げましょう。
ザイレアンルムバといわれるジャンルのグループで、ヴェヴェとは
リーダーだったサキソフォン奏者ヴェルキスのことです。
複数のギターと、ベースの絡みにボーカルが乗り、要所要所で
ヴェルキスのサックスがファンキーなソロを入れます。
これらの絡みが、、もう絶妙で、たまりません。
これを知らないで、アフリカ音楽=R、アデ、ユッスー、或いはサリフというふうに
思っている人は不幸です。(笑)
また、伝統的な親指ピアノ的な感覚もギターに現れていると思いますし、
非常に繊細かつグルーヴィな音楽です。(フランコもね)
ただ、最初は「ユルくてつかみ所のない音楽だな」と思うかも知れません。
日曜日にでも広い公園にいって、マターリしながら聴くとよいかもしれません。
  
ヴェルキスは同じジャンルの超大物フランコ(・ルアンボ)のバンドに
居ましたが、独立。
現在は音楽活動よりも会社経営のほうが忙しくて一線を引いている模様。
興味がおありの方はアフリカスレまで。
自分よりかなり詳しい方々がいらっしゃいますので。

>投げっぱなしの単なる知識合戦
1の僕からして投げっぱなしみたいだけど、一応コメント付きで
レスってるんでゆるしてちょんまげ。


11 :
>10
さすがわ板長(バンチョウ)、そう来なくちゃ。
そーか、リンガラ(スークース)好きだったのですか。
私、めっぽう弱いです(w)が、パパ・ウェンバ('91)、ルンバ・ライ('89)、
それと全然リンガラでわないがコンゴ出身のレイ・レマ
&ブルガリアンヴォイスの来日公演('93)、聴きました。
それぞれが個性的な音楽で堪能しましたが、パパは、やはり貫禄でしたね。
日本の観客がおとなしいので、チョトやりにくそうでした(w

>伝統的な親指ピアノ的な感覚もギターに現れていると思います
…この表現には驚きました。どうして今まで気付かなかったかと。
ぴらぴら、からころ、と頭の中を転がる音楽、と自分は名付けていました(失笑

>7さん
こっこれまた、素晴らしいサイトを有り難う!
じく〜り探索しまっす。
ほんとーに私の、「物知らず」の発表会みたい。

┗(・∀・)さん、陰口たたいてごめん!
ココは、良いスレになりそな予感だから、楽しくやろう。




12 :
SPINNERのKLEZMERは投稿した翌日頃に打ち切りになってしまった
残念です KLIZMERとはユダヤ音楽だそうです あらためて聴けるラジオを
探してみました

http://www.live365.com/cgi-bin/directory.cgi?genre=search&searchdesc=klezmer
 
無くならないうちに召し上がれ

13 :
>12
>SPINNERのKLEZMERは投稿した翌日頃に打ち切りになってしまった
教えてもらって速攻で聴きに行っといてヨカター。
なんつうか、南ヨーロッパあたりの映画音楽を連想してしまいました、私は。
複雑すぎる関係の、お隣パレスチナの音楽とは、当然ながら全く違っていて、
哀愁が山盛りの音ですね。
NYでジョン・ゾーンとか、梅津和時がクレツマーを演っているとも
何かで読みましたが、身を入れて聴いたことありませんでした。
でもね、あれ(SPINNERのラヂヲ)ってウィンドウズ・オンリーでしょ。
マックだと各ジャンルにつき「サンプル」1曲しか聴かせてくれなんだです。
音もメチャきれいだし、羨ましいな!
申し遅れましたが、私は >>10 のバンチョウに
>アフリカ音楽=R、アデ、ユッスー、或いはサリフというふうに
思っている人
…と名指され、ビクーーン!とした「広く浅く」のおっちょこちょいなのです。
だから、1つだけ好きなアーチストをあげるということが出来なくて
困っておりますが、このスレでいろいろ知らないことを教えて頂ければと思ってます。

14 :
>>13 ざくろ さん
ていうか、、、、、このスレ的には、R、アデ、ユッスー、或いはサリフ
を先に紹介するのがスジかもしれないですね。
どんなもんでしょう。それぞれ、一番万人向けな一枚を選んで何か書いて
下さいませんか?
自分も広く浅くのほうが楽しいと思いますし、別のジャンルでもいいです。
お願いします。

15 :
クレヅマーといえば、ここにも専門スレありますよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003929490/
と、入門スレから専門スレに移行する楽しみはどうっすか?

16 :
>>14
いえ、そんなに沢山聴いていないし、知りもしないんですよ。
専らこうゆうサイトのお世話になっとります(w
気になるアーチストを検索しては、試聴しまくりです。
http://store.artistdirect.com/store/genre/0,,71,00.html
「MM」誌を愛読した時期もありましたが、サリフ・ケイタの初来日('89)で
全身鳥肌が立ってから、音楽を勉強するように聴くのをやめました。
断然、ライブ派です。
とは言え、このごろはバブル期+ワールドミュージック・ブームのようには
頻繁にコンサートがありませんね。
で、仕方無しに色んな音楽サイトや掲示板をうろついて
新しいもの、聴いたことないものを探し、「これ良さそう!」という
勘がはたらいたら買う、というような感じです。
今までで、当たりだ!と思ったのはブラジルのオロドゥンとかマリーザ・モンチ、
それと異色ですがスペインのパフォーマンス集団、ラ・フーラ・デルス・バウスの
出したアルバムなどが、はまりモノでした。
あっ、アフリカもの入門には、やっぱファラフィナでしょ(w

17 :
>16の続きを書きます。昨夜あわてて書いたので中途半端でした。
まず、1でリンガラバンチョウの投げたテーマは、自分が良いと思うアルバムを1コ、あげる事でしたね。
アフリカ音楽って、どうよ?と訊ねられれば、私はSALIF KEITA(マリ)を推薦します。
出来ればライブを体験してほしいですが(もしまた来日すればの話)、
初めてレコードで聴くなら「KO-YAN」を。
中古CDでも構わないから、買ってみてください(w
自分にとって、初めてのアフリカ音楽のライブで、このアルバムを中心に演奏されたため、
その印象はあまりにも強烈でした。
ある意味、音楽観も世界観も人生観までも変えられてしまう気がして、
ゾオ〜〜ッと鳥肌が立ったのです。こいつは「やっべー!」と思いました。
FELA KUTI(ナイジェリア)も大好きです。
アフリカのMILESかFRANK ZAPPAか!と思うくらい濃くて深いアーチストなので
恐る恐る聴いてみたら「ZOMBIE」はとても聴きやすかったです。
よしっ、ガンバルぞ!という気が湧いてきます(w
アフリカと言うと日本では、まず槍を持ってて太鼓がドンドコドンドコ…という
イメージしか持たれないでしょ。
で、そういう音から入りたいという向きには
FARAFINA(ブルキナ・ファソ)の「BOLOMAKOTE」を推薦。
14年も前に出たものだけど、いまだに購入可能のようです。
もっと怒濤のパーカッションを!と言うなら、
DRUMMERS OF BURUNDI(ブルンジ)の「LIVE AT REAL WORLD」。
DOUDOU N'DIAYE ROSE(セネガル)の「DJABOTE」,「SABAR」。
http://www.mindspring.com/~sabar/sabar/
ここにドゥドゥ一族について詳しく紹介されています。


18 :
良スレの予感age!

19 :
思うんだけど、今日本で一番入手しやすいCDが、キングやノンサッチの民族音楽シリーズ
だってことって、すごい問題だね。生々しい現地録音は、はじめて聴く人にとっては、
民族音楽=野生の響きって偏見をより強めてしまうだけじゃない?あーいうのは、色々
聴きこんだ人がもっと深く理解したいときに初めて手に取るべきものだよな。

20 :
>19は手始めにはどういうものを聴くのがよいとお考えで?

21 :
Putumayoシリーズは書いちゃったしなー。いやでも、あれは良いっすよ。
ポップの文脈からも自然に聴ける編集で、そのくせちゃんとわかって
聴いても伝統的な文脈をしっかり押さえた作りになって好感が持てます。
あとかなり古いけど、3ムスタファズ3。特にShoppingってアルバム。
私がWM聴き始めた頃は、あのCDがガイド代わりでした。20さんは?

22 :
>>19
ネット環境があれば殆ど問題ないとい思うけど。
レコ屋でも在庫無いのが多いから、時間掛かっても
アマゾンとかで注文した方が良いと思う。
結構視聴も出来るから失敗しないよ。

23 :
>>20
ある意味で初心者にはディープ・フォレストは悪くないと思う。
ポップなラインを保ちながらきっちり仕上がってるから。

24 :
>>20
マルコムマクラレンの「DuckRock」
いろいろゴッタに入っているが、トレバーホーンのプロダクションが
うまく隠し味になっていて、混沌とした世界を作ってる。
言うまでも無くドポップ。
ちょいと古めの感じ(80年代初頭だからね)だけど、それが大丈夫
ならとにかく楽しいアルバム。
ジャケットなんかがキースヘリング。
あと、3ムスタファズ3とかディシデンデンとかも楽しいですね。
 
>>23
推薦に文句はないですけど、
「ポップなラインを保ちながらきっちり」というのが良く分かりません。
 
「民俗音楽を取り入れつつ、ポップスとしてきっちりと仕上げている」
というならわかるんだけど。それとも逆だし、、、、教えて。

25 :
>>24
民族の方に走りすぎてないって事では。

26 :
きっちり、ってのがようわからん。ということです。ごめそ

27 :
すいません、教えて君です。
「コーヒー・ルンバ」の入ったCDを探してるんですが
どなたかご存知でしょうか?

28 :
>>27
井上陽水、スペイン(だっけ?)のアスカル・モレーノ、西田佐知子、
他いろんなヴァージョンが存在するもよう。
しかし原曲は、ベネズエラのものだそうです。
「ベネズエラ名曲名演集 平原の魂〜コーヒー・ルンバ」TKF-2913

29 :
>27
コルティーホ・イ・ス・コンボ

30 :
>>28
>>29
ムーチャス・グラシアス!

31 :
ベネスエラの入門編といえば、やはり平原地方の花形のアルパ(南米化したハープ)や
クアトロ(4弦の撥弦楽器)の演奏ですが、ここはひとつ趣向を変えて、いま一つ知名度
はないけれど、ブラジルのショーロに劣らない(いや、凌駕してる、と思う)洗練された
アンサンブルを3つ紹介してみますね。以下全て試聴可。
アンサンブル・グルフィーオ
ttp://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1542037943/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=312278
オマール・アコスタ
ttp://stage.vitaminic.com/omar_acosta/singles
グルーポ・オンコラ
ttp://www.onkora.com/index1.html

32 :
>>24
3ムスタファズ3、ディシデンテン、と言われれば、どうしても
レ・ネグレス・ヴェルトを出したくなります。
いま思えばあのころのブームって、一体何だったんだろうという感じですが、
私はこの手の音が、ほんとーに好きでした。
クラブにも良く行ってましたが、いつもネグレス・ヴェルトの、あのヒット曲は
必ず掛かりましたね(w
ディシデンテンのヴォーカルだった人について、「WOMADスレ」に
思いを書いたけど、誰ひとり応じてくれませんでした。さびしー

33 :
上にあげた3つのバンド、検索用に綴りを英字で書き直しに来ました。
3 Mustaphas 3
Dissidenten
Les Negresses Vertes
BARNES&NOBLE.COM なら、3バンドそれぞれのサンプルを試聴できるのですが
いかんせん、曲のハイライトでわない部分を聴かせてくれたりしている(藁
なんで?

34 :
ごめんなさい。忙しすぎて書き込めませんでした.
あと1週間この状態ですので、、、それからまたかきますね。

35 :
保全

36 :
あげ

37 :
保守age

38 :
 hh

39 :
ひっそり保全。
えと、ひところアジア〜アラブの古典声楽を聴いてみたくて
あれこれ買ってきたのですが、どうも馴染めなくて困った
時期がありました。どうもコブシが硬すぎて消化出来なかった
んですね。w ライとかも普段から聴いていたのですが、、、。
 
そんな悩める日々(w)を過ごしていたときに出会ったのが
パンカジ・ウダースでした。
パンカジはインドの歌手で「ガザル」という古典歌謡の歌手
らしいのですが、(ちょっと知識は曖昧)バック演奏なども
古典にしては今風で、、、日本のニューミュージックなどの
演奏が許せる範囲にあるひとならかなり馴染めると思います。
しかし、本当に素晴しいのは彼の歌で、微妙な音程でちょっと
ためたりするフシまわし、リズムのノリかたなど、実に繊細か
つおおらかです。自分にとってはかなり目から鱗が落ちまくり
ました。ユッスーやハレドとはまたひと味違ったコブシ世界が
広がった気がします。
MXでも落ちてますね。「Pankaj」でヒットすると思います。
ていうか、沢山ヒットしました。w

40 :
繊細かつおおらかで、さわやかで上品です。
女性は好きなんじゃないかな。

41 :
まだあったんだ。

42 :
最近陽水いいね。

43 :
1でございます。
 
自らの浅学非才を恥じまして、他の方にもっと発言して頂けるよう、
進行の仕方を考えております。

44 :
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
でございまする。

45 :
民族音楽にくわしくなりたいんですが、
どんなのあるかとか全然よくわからないんで
ど素人にでもわかりやすいサイトってないでしょうか?
もしよろしければ、教えてください

46 :
民族音楽、だけという良いサイトは知らないのですが。
ここなどご覧になるのはいかがでしょう。
http://homepage1.nifty.com/musiccafe/world.htm
あとは各スレにはってあるリンクなどから試聴してみたりするのが
良いかと。

47 :
聞くのなら、この板の「海外のネットラジオ」スレも参考になると思うよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1032833193/l50
実際音を聞いて気に入ったのから、検索していけばいろいろ見つかりますよ。
「民族音楽」一般なら、小泉文夫さんのところなんかどうでしょうか。
リンクがいっぱいはってあります。
http://www.geidai.ac.jp/labs/koizumi/

48 :
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"

49 :
ずっと前にここで書き込んだことありますが、
久しぶりに来てみたら
こんなのや→【雑談】ワールド音楽板へようこそ【相談】
あんなのや→ワールドミュージックってなによ?☆雑談スレッド
他、ご案内系のが色々あって賑わっているので、
ココはお役御免になっちったみたいね。


50 :
(^^)

51 :
(^^)

52 :

         ・
       /
      /   
    /
   /

      

53 :
入門って・・・

54 :
age

55 :
↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/

56 :
(^^)

57 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

58 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

59 :
ダイソーの100円CDは「入門用」としてはどんなものなのでしょうか。
試しに聴いてみる程度には手頃な値段ですけど。

60 :
>>59
買って報告しる
100円で迷うなよ、俺なら買うぞ

61 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

62 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

63 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

64 :
(^^)

65 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

66 :
仏密教系の音楽が聴きたいのですが、おすすめのCDはありますか?
鳴り物+声明でダークな雰囲気を持っているもの。

67 :
こちらでお聞きになるといいと思います。
お経!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1011212404/

68 :
>>61
同意
はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然こんな事いいだしてスマソ・・
GBAと比べてみてどうですかね?(シェア以外で)

69 :
アフリカは多すぎる・・国が

70 :
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/

71 :
アフリカだったらfbeatのHP見ればいいよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/
ttp://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/01-intro/01204.html
ttp://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/01-intro/01201.html

72 :
>>71
ありがとうございます。
説明も詳しくて(・∀・)イイ!!ですね

73 :
これオススメ→http://www.playasound.com/

74 :
>>73
CDがおすすめってことですか?
それともサイトに情報が満載ってことですか?

75 :
>>74
CDオススメ

76 :
>>75
ありがとうございます。
値段は安いですね。
でもアーティスト名が書いてないのが残念・・。
どんな内容なんでしょうか?

77 :
”ワールドミュージック”入門シリーズ、ライスレコード
http://www.sambinha.com/

78 :
みんなどこで情報えてるんだよヽ(`Д´)ノ
現地のWEBサイトとか?


79 :
ネトラジのspinnerいいよ。
レジスト無しで使えるんじゃなかったっけな。
アーティスト名出るし、HPにリンクされててチェックできるし。
他のネトラジでも名前出るところあるし、
気に入ったのはgoogle検索する。

80 :
>>79
知りたいのはそこから先、グーグルで検索された
記事を書いてる人がどこから情報を得てるのかを知りたい。

81 :
普通、入門スレでそこまで訊かないよね。

82 :
>>81
??
グーグルしか情報源を持ってない人はまだまだ初心者だと思ったんですが違うんですか?

83 :
入門って初心者の前じゃ・・・・;;
良いんですが、それでもヒットしたサイトで個人のは少なくないですか?
例えばどんなサイトの事をおっしゃってるのでしょう。

84 :
>>83
意味不明。
個人サイトなんて大量にひっかるけど。

85 :
個人のサイトでホントにオリジナルな情報を流しているところというと、
流通販売関係者と密な関係にある人か、研究で海外の特定の地域の
情報に詳しい方とか、、ぐらいじゃないですか?

86 :
>>84
かぶった・・・
例えば、どんなサイトみたいな文を書けるぐらいの知識が欲しいんでしょうか?

87 :
ワールド板の住人は実はいろんな情報源持ってるのに
人に知られたくないから内緒にするけちが多いからうんざりする。
誰もが知ってる杓子定規なことだけ言っておわり。
苦労して得た情報を簡単に人に教えたくないのかもしれないけど
そういう閉鎖的な雰囲気がこのジャンルを衰退させてる理由の一つだと思うけどな。
英語のHPだけどこことかニュースとかあってそれなりにいい。
ttp://www.worldmusiccentral.org/

88 :
首謀者みたいな現地に居る人は別として、
そんなに情報持ってる人いるかな。
ケチだと思った事はないな。
ネトラジスレに貼ったリンクは全部みたかな?
俺も50ぐらい貼ったけど、中には数ヶ月して
MMの輸入盤で取り上げた新譜もあったな。
グーグルで何百もリンク踏んで集めたものだ。
ネットで集まるものならグーグルでヒットする。
あとは雑誌をこまめにチェックしたり、バックナンバー
を集めたり、興味のあるジャンルに強い店に通うぐらい
しかないだろう。それとも現地に行くか。

89 :
ttp://entertainment.msn.com/stations/stations.aspx/?subcategory=35
ジプシーのラジオがあるよ。
有料だけど

90 :
>>88
ワールド音楽の中古が置いてある店とか聞いてもみんな知らないっていうけどな。
関西でいえばキングコングとかみんな知らないはずはないのに。

91 :
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

92 :
○__
/ /ヽ
|/ ヽ
~
↑ ↑ ↑
Anna Zamo CX

93 :
,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"

94 :
最近は卒業する人ばかりで。

95 :
3月14日(月)3:15〜4:00 NHK総合
映像散歩  民族音楽紀行“チリ・ペルー・ボリビア”

96 :
ボラレーの英語表記教えてくださいな

97 :
質問は質問スレで。

98 :
山崎渉スレッドはここですか?

99 :
映像散歩
 [S]民族音楽紀行・中国
▽2・37[S]民族音楽紀行・モンゴル
▽3・37平家伝説の里・徳島県祖谷地方
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=29165870&area=tokyo

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
BEYOND おーい わすれてないか ビヨンド  (101)
▲▽超人▼△  太田惠資  ▲▽ヴァイオリニスト▼△ (158)
[ユーゴスラビア]Goran Bregovicについて語れ[ジプシー] (104)
***カバキーニョ*** (164)
シティ・ヌルハリザ (Siti Nurhaliza) (146)
ゲッツボサノヴァに行く人?? (106)
--log9.info------------------
FAKE? その19 (148)
Chage Vol.3 (156)
タニザワトモフミ【きみにとどけ】 (172)
浜崎貴司 (194)
元ガチンコ 網野泰寛 (157)
TOMI YO (118)
加奈崎芳太郎 (124)
伊達晃二8 (139)
【I COME FROM】タカチャ【LOVE 八戸】 (196)
【猫騙】Billy愛してる!【ギタリスト】 (147)
サンプラザ中野 (113)
【サザン】松田弘【ドラム】 (124)
【米国人でも】スコット・マーフィー【Jポッパー】 (107)
【デビュー曲が】光永亮太【月9主題歌】 (100)
角田信朗 (175)
【甘い夜の薫り】椎名純平【潮騒】 (156)
--log55.com------------------
【アズレン】アズールレーン Part3752
【アズレン】アズールレーン まったりスレ Part112
【アズレン】アズールレーン Part3753
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part247
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart4810
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2112【バンドリ】
【デレステ】スターライトステージ★10407
【アズレン】アズールレーン Part3754