1read 100read
2013年07月身体・健康1: 【IDDM】1型糖尿病 18単位【自己免疫疾患】 (642) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(;´Д`)クラクラ  熱中症総合2  アチィ…(´Д`;) (993)
【貧R】胸が小さい女 |・・| 21着目【無R】 (484)
二日に一度断食生活スレ 飲み物は取る 脱水注意 (181)
歯医者先生様にするまじめな質問 (735)
便秘スレ45 (589)
【空気嚥下症】空気を飲み込む癖の人【呑気症】001 (929)

【IDDM】1型糖尿病 18単位【自己免疫疾患】


1 :2013/04/27 〜 最終レス :2013/07/14
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
前スレ
【IDDM】1型糖尿病 18単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1359204060/

2 :
【主な糖尿病まとめ 1/2】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇
※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。

3 :
【主な糖尿病まとめ 2/2】
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
β(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のβ細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このβ細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。
*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は確認できません
※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学医学部附属病院膵島移植HPへ
ttp://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~transplant/islet/index.html

4 :
やらかした
スレタイコピペして変えるの忘れた。
CGM不調でおとといから疲れ気味←言い訳

5 :
>>4
まぁいいじゃないの
2chは何かというとスレタテに厳しいが
しょうじきどうでもいいよw
気にするな

6 :
ゴメンゴメン
最近の気温変化に体がついていってないのか、どうもあたまがボーっとしてて、前スレがいつの間にか埋まっちゃってたから、ちと慌てすぎた。
このスレは「実質19単位」、次スレは20単位ってことでヨロシク。

7 :
>>6
乙です
自分もぼーっとしてるんで、昨日なんかランタス打ち忘れて寝ちゃったりとかw
春だから…

8 :
最近流れが若干早かったからな
ただ過去ログ見てる方が為になることが多いのが皮肉

9 :
ランタスうち忘れはきついですよね
一日高血糖になっちゃう

10 :
ランタス打ち忘れた次の日に朝マック食ったんですが
ラピッド8単位打ったのに余裕で200台キープしてたw
ランタス侮るべし

11 :
侮っちゃだめじゃんょ(∩.∩)

12 :
早朝にふと思い出して打ってそのまま2度寝で昼まで寝てましたが、起きたときはそんなに高くなかったので一安心

13 :
スレ立て乙
次スレ立てる頃には18が被ってたこと忘れそうな気がする

14 :
>>1
スレタテ乙です♪
最近新スレ立てられないので助かりました
ありがたく使わせて頂きますね
>>10
朝マックで一番美味しいと思うけど、ソーセージマフィンって単位難しくない?
運転中が原因で乱れるんだろうけど超速攻3単位じゃ低血糖になるけど
二個食べて5単位だと、あっさり250越えるし

15 :
>>14
ソーセージマフィンってチーズないだろ
俺はチーズがないとだめだ

16 :
>>14
マックは6-8単位くらい打たないとあかんよ
朝マックはハッシュドポテトとが罠だ

17 :
自分の単位を押し付けんな低能

18 :
>>15
え?
スライスチーズ半分に切ったの乗せてなかったっけ?
高校の初バイトがMだったんだがw
>>17さんならどのくらい打つ?
炭水化物10g≒超速攻約1単位で俺計算しているんだけど

19 :
私なら朝マックのセットで10単位は打つな
そのくらいカロリー高い

20 :
>>17
お前みたいのは無益だからこないでくれる?

21 :
>>20
仕切ってんじゃねぇよカス

22 :
朝マックって
チーズやら玉子やらついててもだいたい値段一緒だよね?
それでカロリー多いの頼んじゃうのは俺だけ?

23 :
仕切ってないし
消えろよお前

24 :
>>21
お前が仕切れば?
消えろって

25 :
>>21
うざいんだよ
お前患者じゃないだろ?
でしゃばるなよ

26 :
こんなとこで赤字は見たくないねー気をつけよう
>>18
私は炭水化物10gで1.4単位くらいで計算してる

27 :
俺、その後の運動量や脳味噌の活動量で血糖値変化は一定じゃないから、あんまりキッチリ計算する必要ないと思うんだわ。
俺は、
【健常者でも食後血糖値は140前後まで上がる】
ってトコが結構ポイントだと思うんだよね。
つまり、食前血糖値が140程度だったとしても、食後血糖値が200オーバー頻発とかしていなければ、十分OKラインじゃないかと…?
それよりむしろ、食前血糖値80とか完璧を目指す方が、想定外の低血糖値になったりして、アルツリスク高まって危険じゃないかなぁ?(>_<)

28 :
ちなみに、俺の親父の知り合いの権威ある医者は
【食後血糖値が190以内に抑えられていれば特に問題ない】と、言っていたそうです。

俺は今日、昼食後に300叩き出したけどね…(爆)
もしかして、コンビニのり弁は、想像以上に血糖値上がる?

29 :
普段どれだけ気をつけて調整してても体調やらなんやらで急に上がったり下がったりもあるからなぁ
適度に調節しつつ、死なない程度に適当で良いかなと最近は思ってる

30 :
基礎増やしてからA1cは下がり始めたけど
なんか当然低血糖が増えて逆に身体が悲鳴上げてる気がするんだよね
常に100近辺だと病弱な山根君みたいで自分じゃ無い気がするし
時々不安になるわ

31 :
>>27
同意。
食前より食後が40くらい高いてのは、健常者の「食前80−100」「食後100−120」から来てるわけでしょ?
俺たち1型はインスリンで調整するんだから、食前と食後が同じでも食後が少し低くてもいいわけだよ。
俺は食前も食後も150前後を目標にやってる。食後150ならそのあとの食前が150ってことはないけどなw
俺の場合は炭水化物10gで超速効1.3くらい。計算がめんどうだから、おおざっぱにだけどな。
血糖値がだいたい150から200までに入ってるとA1cは6.5(新基準)前後を維持できてるよ。

32 :
みんな、患者会入ってる?
いくつかあるみたいだけど、
30代で発症したおっさん入っても
浮かないだろうかとか、
医者紹介してくれたりするんだろうかとか。
担当医が、親の遺伝の話したりで
かなり怪しいんだけど、大学病院からの
派遣でこれだと、どこいっていいものやら。
あと、将来社労士で独立しようと考えてて、
人脈作れないかなとかスケベ心も。
就職とか障害認定とか、いままさに自分が
悩んでること相談乗れるようなりたい。

33 :
>>32
人脈作りには年金機構がいいんじゃない
中小企業の多い年金事務所狙ってw

34 :
>>32
>30代で発症したおっさん入っても 〜
オフラインでの患者会に出ることを考えてるみたいだけど、それなら全国的な組織より、県内の1型糖尿病の患者団体を捜したら?
地元で発行されてる地方紙の医療面の電子版でググってみる。
小児発症だって年を取ればオヤジになるんだよ。
> 大学病院からの 派遣でこれだと〜
良い医者に出会えてないみたいだけど、いっそのこと、近所の小さな開業医にしてみたら?
検査結果、薬、消耗品を出してくれればそれで良い、他には何も求めないってスタイルも有りだと思う。
糖尿病専門医がblogで質問を受け付けたりもしているから、情報を集めるだけならネットはかなり使える。ただし、全面的に信用するのは危険だ。特に2chは。

35 :
前からの続きです
>あと、将来社労士で独立しようと考えてて、 人脈作れないかなとかスケベ心も。 決してスケベ心ではないと思うよ。色んな所に顔を出して人脈を広げるのは良いことだから。
実を言うと、俺もリーマンやっていたけと、それまで(エンジニア)とは全く異業種の国家資格を取って転職した。 以前からそちら方面に興味があったと言うのもあるけど、バーンスタインも書いていたと思うけど、IDDMであれば飯の食える資格をとっておくべきだと思う。
今俺は人を使う立場だけど、その中には身体障害者もいる。俺かIDDMだから身体障害者を雇ったんじゃない。その人か仕事に使える資格を持ってるから雇ったんだ。
就活中のIDDMに俺は就職するよりも、資格を取って独立することをお勧めします。
>>32さん、頑張って、成功してね!

36 :
自営立ち上げられるのはいいね
やっかみで言ってるのでなく
こっちは発症、解雇、自己破産と
転落してしまって、開業資金というか
大型の独立開業可能な資格も取得費用がないw
まあ自分がバカなせいだが、
社会保険労務士とかマジほしいね
高卒だから、3年の実務経験必要だし。

37 :
どうせ寿命短いだろうし、
かっこいいことして死にたいよね。
幸い、親がしばらくは援助してくれる
みたいだし。
いまはとにかく人と接点持ちたい。
探してみよ。
ちなみに高卒でも、抜け道はあるよ。

38 :
医療系の技師の学校行ってて国家資格とる予定なんだけど、病院でもひっかかるのかな
かなり憂鬱だ

39 :
質問
ランタスで試しうちして
あとでラピッド打つんだったと気づいたとき
ランタスの針をラピッドでつかってもかまいませんよね?

40 :
>>38
あんまり大きい病院いかんほうがいいぞ
絶対意地悪なお局看護師がいる
しかもナースステーションごとに
こういうのに当たるとやたら機嫌とらんといかんし、嫌われたら悲惨

41 :
>>38
俺のいとこは発病前かもしれんが2型でインスリン打ちだが
看護師やって夜勤もこなしている
まあ安定していたら大丈夫でしょw
俺はそいつと血縁的につながっていないが
T型なんだけどねw
事情知らんアホどもは、わずか2例で
遺伝的とかぬかしやがるw

42 :
1型って遺伝なのかね?
そ思ってる人多いよね
遺伝は2型だろ
俺せんぞから身内から洗ってみたら一型一人もおらん
男でもみんな70台後半までいきとる

43 :
そんな事言わずに俺達も普通に年金もらおぜ!
まずはトレシーバー試してみるよ

44 :
>>39
 かまわないよ。ただし、必ず空うちして針内をこれから打つインスリンで満たすこと。
 空うちの理由はこれ(針内を満たす)なんだけど、わかってない人も多そう。

45 :
もう5月なのに公園には残雪がある
毎日寒すぎる…灯油代が痛い(;o;)

46 :
>>40
看護師やばいって話は女の先生も言ってたwww確かに看護科の人たちオーラ怖かったかも…笑
>>41
コントロールさえ出来ていれば夜勤もこなせるのねーしかもハードで噂の看護師!
一型社会人はみんな尊敬する

ただ最初の段階で1型ですと言うべきか否か…

47 :
>>46
それは言うべき
突然倒れたら困るだろ
医療機関なんだし
中小零細の製造業は途端にパワハラが始まるが
それ以外では嫌がらせもないだろう
T型糖尿を理由に解雇をほのめかしてもねw

48 :
>>40
俺が教育入院した病院は【糖尿内科】がある結構大きな病院だったんだけど…

若い美人ナースが何人もいたなぁ。
ある朝、美人ナースが血圧計りに来たんだけど、
ナースが俺の腕を掴んで、
自分の身体の方へ引っ張ったのよ。
そしたら、俺の手が思いっきりナースのR房に触れちゃってさぁ

俺、不覚にもモッコリww

美人ナースは、たぶん気付いていたんだろうなぁ…
病室から居なくなって少し経ったら、
ナースステーションの方から笑い声聞こえてきたしw

でも、その後で廊下で美人ナースに遭遇した時、なんか嬉しそうに挨拶してくれたのが印象的だったなぁ(^^*)

49 :
>>47
いくらコントロールに自信があっても何が起こるかわからないしね
でもやっぱり同じスペックで病気有り無しだったら無しを採るでしょ
資格取りまくってスペックをゴリゴリ上げるか笑

50 :
悪いスペックは使いようかもしれないです
アハハハ...
φ(゜゜)ノ゜ポイポイ

51 :
宇宙戦艦大和は最近楽しいです。
最後に流れるエンドみたいな歌が凄くてモヤシを炒めてたのに聴きすぎて焦げてしまった

52 :
・・・
・・・
・・・「旅立つ漢の舟には、ロマンの欠片が欲しいのさ」でしたよね?あれは名曲です
ところで昨夜からトレシーバーに切り替えました
単位はランタス13だったので12単位でスタートして現在補完中です
心配した初日の朝は147、昼食前は102、夕食前233でまだランタスが残っていたのかも?
体内に補充完了するまで4日程掛かりますので今夜も就寝直前に超速攻で調整しつつ明朝に備えますね
因みに今月のA1cは・・・毎月0.1ずつ改善して先月7.0まで改善!
で、今月は
今月は・・・
一気に・・・7.6・・・
先生と二人で無言になっちゃいましたorz
敗因は酒とピザですかね><油断は禁物ですぅぅぅ・・・

53 :
>>52
新年度始まったばかりだしゆっくりやりましょー
私春休み入った途端に7超えして最新で7.1%でした笑 なかなか下がらん
トレシーバ気になっているので是非レポートお願いします!

54 :
52さんありがとうございます!一つだけ違和感があるのは戦艦って多分意味ない、ステルス機能ないのは悲しいです(:-<)
ランタス眠る前に引き延ばしても何も食べてなくてもジワジワあがるから、時効を伸ばして

55 :
>>52
ランタス13単位って、1型糖尿病患者ではスタンダードなの?俺は4単位指示なんだけど。

トレシーバの事を主治医に話したら、
主治医が
『○○さんにトレシーバの実験するのはまだ早いですね』だって。
 
   実験って…(^。^;)

56 :
>>55
ランタス14×2/日で打ってるよ私

57 :
1日2回ランタス打ってるの俺以外にも居たのか
にしても1日28単位は多いなw
もともと就寝後低血糖と夕食後の高血糖対策で始めた2回打ちだけど効果があったのかNGSP6.0だで落ちた。
ちなみに朝8夕3な。

58 :
朝なのに暗い寒い
昨日雪が観測されたらしい、今朝も寒いし、すずめが一時間遅れで鳴くから眠りが不安定でつらい…
やっと血糖が安定してるからA1cがきっと良くなりますように!

59 :
>>56
えぇぇ〜っ!!!
ランタス、そんなに大量に打って死なないの?(爆)

俺なんか
『4単位だと28日間じゃ1本使いきれないから5単位にしたい』って主治医に相談したら、

主治医『5単位にすると血糖値下がり過ぎちゃうと思うんですよ。使用期限なら大丈夫です。メーカーに確認して2ヶ月程度なら問題ないとの回答を頂いているので。』…だって。

やっぱり俺はまだ、かなり自己分泌されているって事なのかな?

60 :
去年1型発覚入院した時にランタス4単位からすぐに6単位になった…
全く枯渇してなくはないから人によって違うと思います

61 :
私は、ランタスを朝11、夕10 打ってるよ。
食事を抜いた時でもランタスだけは打つように言われている。

62 :
>>53
トレレポ二回目
超速攻の単位数が少ないのもあるんだろうけど、現在食後の血糖がひどいです
二日目
朝140、軽い昼食後349、夕食(酒のみ・・・)前244、後366、就寝前221で超速攻1単位追加
三日目(今朝)
朝56・・・
せっかくの連休がシックデー並で貯めて置いたセンサーをどんどん消費中です。
開始後4日程度でトレーシーバーと同化されるので安易に単位を増やしたらダメらしいです。
http://up.80.kg/_img/2013/20130504/12/201305041258462428153639200.jpg
>>55
5単位スタートで後はA1Cの上昇に応じて発症5年弱で5→8→10→12→13に増やしています

63 :
>>62
そうなのかぁ…じゃあ、俺も少しずつ単位増えてくるんだろうね。

ところで、ランタスの単位って、医師の指示で変えているの?それとも、自分の独断で?

64 :
増やすときは事前に医師と相談、減らすときは自己判断検査結果見て事後報告かな、俺の場合は

65 :
前スレにも書いたけど
トレシーバ最初の3日間は
本当にコントロール難しかったよ
私はレベミル2回打ちだったけど
最初は1日の総量の半分の単位数から
1単位ずつ増やして調整
今はレベミルの1日の総量の0.8倍
量で落ち着いてきて夜のレベミルは
打たなくなりました。
1日1回しかランタスやレベミルを
打たない人にはトレシーバは
意味がないと思うし
ある程度、自分でコントロール
出来る人じゃないとトレシーバは
難しいと思います
自分は劇症型の小児発症
レベミルは1日30単位打ってました
同じ1型でも成人発症と小児発症では
このスレ見てると違うんだと感じます。

66 :
んじゃ、トレレポ三回目など
三日目朝56、昼食前125、就寝前167
四日目朝59、昼食前123、就寝前97
五日目(本日)朝・・・
・・・334
昨夜「進撃の巨人」イラ付きながら見ながらドミノピザのMを3/4完食してしまった事が敗因かとorz
引っ張りすぎなんだよ!さっさとやっつけろや!

67 :
>>66
寝起きに血糖値50台って怖くない?
もしかしたら、起きる1時間くらい前は、もっと低いかもしれないし…。
自分は60台に突入すると気分悪くなって、歩くのもしんどくなるわ。
 
ところで…もうクリスタは登場しているのかな?f^_^;

68 :
「1型の基礎の目安計算式」
体重(s)×0.8÷5×2=基礎単位
30単位なら93.7キロ分ぶち込んでる。

69 :
↓日本薬剤師会の『インスリン製剤の基礎知識』の資料では
基礎インスリン量(単位) = 患者の
体重(Kg)÷5
となっている。
別だけど、毎日の血糖値からHbA1cを計算する式もある。目安だからね。俺はどうでもイイや。

70 :
見忘れるところだった、ありがとう
雑誌のほうでは凄い活躍したけど、最初は目立たないはず

71 :
今転院を考えてます。薬とインスリンと針と血液検査だけで、病院遠くて午前中がつぶれます。
インスリンって普通の内科でも処方して貰えたりできますか?

72 :
インスリン打つのやめようかな、お金もないし通院止めて、残りのインスリンの在庫なくなったら、それでいい気がしてきてる。
生きるために頑張るのに疲れたし、地震で死ぬよりは早く死にたい

73 :
>>72
そんな事言ってるから・・・
とりあえずヤマト最後まで見ろよ!ガミラスだって生きるために頑張ってんだぞ!!
で、医者に紹介状書いてもらえば近所の医院でインスリンの処方箋書いてくれるんんじゃないか?
>>67
・・・なんか死にそうで寝てる場合じゃねえっ!って目覚めますw勿論朝からしんどいですよw
今のところ一番美人なのは芋食って放屁する♀かな?
アムロやウッソやアルトだってとっくに一機は倒してるのに、主人公まだ一匹も倒した形跡なし
ついでにトレレポ四回目
起床334のその後
昼食前123
夕食前240
就寝前(今)191
今夜は追加なし、明日からお仕事・・・休息は終わり又がんばろうぜorz

74 :
まさかのミカサとかじゃなくて、金のエンゼル当たった、もう全ての運を使ってしまった!50円でモヤシが2つかえるけど、食べられないものだったらほしくないよ

75 :
ずっとベルマークを集めて頑張ってきたことがやっと認められた、
または、
運を使い果たしたねオツ!
なのか、
初めて金のエンゼルみて最初認識できなかった

76 :
50円切手がもったいなくて、モヤシ2袋ぶんの食べ物があるのかな…
金と銀の場合は違うらしいから、50円にハードル感じる

77 :
>>26
何か荒れとんな〜
自分も10単g位で1.5単位だな

78 :
残金6000円しかないよ…
もやし炒めたり、お米炊いて、時々豆腐や卵もあるからなんとかなるけど、管理費と電気とガスとOCN滞納中。今月中に滞納は解消できるけど、次も改めて滞納しないとお金足りない、溜め息しかでない

79 :
1年前の抗GAD抗体陽性や持病の慢性膵炎隠して、新しい病院に行けば、わからないはずだから、追加検査項目に抗GAD抗体値さえわからなければ、、、
インスリン注射なしで、飲み薬で安上がりにして死にたい

80 :
ハズレるように祈るから当たらないのはわかるんですが、今朝、長野で猛烈な地震が起きる夢を見ました、一応報告します。

81 :
なんか絶好調だな。元気そうなんで安心したぞw
んじゃトレレポ五回目
本日の起床時66
出社後109
昼食前107
夕食前142
やっちゃダメな事は重々理解していたが毎朝の低血糖対策でトレ12→11に減量・・・
今226でびびりながら0.5超速攻追加で明朝様子見(ランタスなら余裕で1単位って感じ)
とりあえず現時点では三食とも一単位以上超速攻の単位数減らしています
今までの環境に飽きてきたらトレシーバーは中々刺激的ですよw
今までの単位数超速攻打ったら即低血糖になりそうなイメージです
んじゃオヤスミナサイ

82 :
トレシーバに変えたいよ。転院するから、使ったこともないと、データ取るためとか単位数をきめるための入院必須ですか?
入院する時間もお金もないので、紹介状を貰うための診察や交通費が足りないかもしれないので、新しい病院行っても初診料が払えないから、来月まで受診が無理です…

83 :
だからアドバイスしてやったじゃんか
バイトだろ?食品系の仕事見つければ食費下げられるよw
ネットしたきゃ野良とかG-SKYとかあるじゃんか?
独りで生きてく事を決めた以上他人に弱味みせんなよw
では、本日のトレレポ
一単位減らして起床80
朝食いつもの半分0.5単位で食後130・・・
昼食前121でファミマおにぎり3個+Fポテト2/3で10単位、昼食後111
残った1/3のポテト帰社途中に食して未注射晩飯前178
今233でトレ更に減らして10単位+超速攻0.5単位
残飯の冷えたポテト注射なしで晩飯前200以下とか・・・マジ嬉しい♪
だけど初めて血圧の薬飲んだ時みたいに今日は一日眠くて食欲無くてゾンビみたいな気分><
オヤスミナサイ

84 :
クリスタさん、お金が無い、死にたいなんて言っているのなら、
治験モニターにでも参加してみたら?(発売前の薬の最終試験みたいなもの)

治験内容にもよるけど長期間の治験になれば、
50万円以上貰える場合もあり。当然、治験入院中の食費もかからない。

ちなみにさっきVOBの募集モニター見てみたら
【発売前インスリン製剤のモニター】
というヤツが!



2型糖尿病用インスリン製剤なので、モニター対象者は
当然2型糖尿病患者だけどねw

85 :
クリスタと日記でこのスレ完全終了してるんだが
別スレ立てた方が良くね?
チャリンコ関係ではキチガイが多いからタイトル別にして立てても文句言われてないよ

86 :
体にぶっ刺して一日中血糖測定できる機械付けてる方いませんか?
装着してメカ人間になりたいです

87 :
>>85
賛成〜〜〜!!
ええ加減クリスタと日記の話にはうんざりしてきた。
日記だけならまだエエけど、クリスタの自己チューな愚痴は聞きたくない。

88 :
分ける必要あるの?
1型少ないから微妙だし分けてもクリスタ来ないとは限らないよ。
日記さんのは有益情報もあるしクリスタなだめるのも上手いし長い事いる人だから居て欲しいけどね。
クリスタの自己満足愚痴は最悪なのは大賛成!
女の腐ったやつみたい。

89 :
>>85
良かったら何かネタ書いて行ってよ
全力でレスさせて頂くからさ〜
では、本日のトレレポ
起床85
昼食前85(昼食はクオパンMセットコカ0の組み合わせで7.5単位)
晩飯前189(夕方9g程度の偽カロリーメイト捕食)で昨日同様トレーシー10単位
今281で超速攻1単位追加
晩飯何単位打ったのか思い出せないお・・・
とんかつと、食パン1枚とサラダで多分超速攻10単位だと思うんだけどトレ減らした弊害かな?

90 :
捕食ではなく補食ね

91 :
クリスタは論外だけど、日記さんも全然コントロール出来てない気がするんだが…。
大丈夫?酒が原因?

92 :
コントロール悪いもなにも、新しい薬を試してるのならこれくらいは当然だと思うけどな。
午前中はよく効いて午後から効きが悪くなりやすいって感じかな
昼食内容にもよるけどそこが分かれば夜も安定するのでは。

93 :
>>92
う〜む…トレシーバの【24時間超えて平坦に】という特性からして、どうなんでひょ?
まぁ、コントロールの悪さは、人の事言えないけどねw

てゆうか、トレシーバだと、だんだん打つ時間がズレていったり、
効果切れたと思って打ったのが、実際にはまだ切れていなくて血糖値低くなったりしそうな心配が…?
 
自分はランタスで不満は無いし、やっぱり、ほぼ効果が切れている状態で基礎打ちたいからランタスで良いや。

94 :
1型糖尿病発症から1年。
今朝の起床時
午前7時半の血糖値⇒150
何も食べずに
午前11時の血糖値⇒130

う〜ん…(-_-;)
3時間半で20しか血糖値降下しなかったか…。
俺も遂に自己分泌枯渇したかな?

95 :
慢性膵炎急性増悪が毎月月来て苦しんで、しかも入院しないで薬と痛み止めで今週も我慢してるのに、絶食絶飲で点滴で寝たきりなんかしてる余裕がない。
放散痛で吐き気や身体震えたり横になるのも痛いし、1型が判明してから絶食とか無理だしワケわからない

96 :
>>94
カップ麺のCoCo壱ム
(炭水化物72.9c)
ランチパック北上コロッケ風
(炭水化物49.0c)
ヨーグルト1個
(炭水化物9.3c)
鴻\ーダ400ml
(炭水化物58.0c)

アピドラ10単位で食べて2時間後の血糖値
 
食前130⇒2時間後124

バッチリ決まったやん
俺は面倒くさがりでカーボカウントなんかやっていないも同然のテキトー人間だけど、
この結果を参考にすると俺の場合、炭水化物20cにつき1単位でOK?

97 :
以前、親に嘘をついて東京で働こうとして次の日の飛行機で逃げるかのように帰ったこと思い出した。
飛行機代がないけど樹海には行けるからって言ったら、9時に口座みたら帰宅できる額が入ってた。
自Rるか頑張るか試されてたのかも。あの時自殺してたほうが親は保険で儲かってただろう

98 :
CoCo壱、カレーでサシャがもうダッシュ!エレンがカレー!!ミカサの突撃が速すぎて鍋がひっくり返りアルミンの髪も巻き込まれた私もカレーまみれ(笑)

99 :
>>96の続き
血糖値124からアピドラ3単位で、串団子3本と鴻\ーダの残り100ml。
 
3時間半後
18時21分の血糖値152
それが僅か1時間後の
19時21分には62に急降下
い、いったい俺の体に何が起こったんだ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
歯医者で疑惑・悩みが生じた時の相談所 (820)
亀頭包皮炎の人18 (343)
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質40◇PATM (390)
機能性低血糖症のスレ (892)
大腸総合IBS/便秘/下痢/検査/他総合+精神面001号 (498)
☆☆☆膣内射精障害について☆☆☆ Part.2 (290)
--log9.info------------------
【豊鉄】豊橋鉄道【渥美線・東田本線(市内線)】 (656)
旅情を感じる音・メロディ (321)
E1系/E4系 Max を語る夕べ Vol.2 (169)
【さくら112本】九州新幹線U114【お盆増発】 (477)
駅名で駄洒落を言うスレッド (599)
【三岐線】三岐鉄道スレPart17【北勢線】 (314)
東急田園都市線・メトロ半蔵門線part88 (158)
【せとでん】名鉄瀬戸線15駅目【旭前】 (192)
//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart26//// (909)
鉄道唱歌 飯田線♪ (689)
過疎路線ではないのに使いにくい路線 (224)
放送装置更新予想、要望スレ (123)
【D50】これ、ど〜こだ?380両製造【テッパクに動輪】 (967)
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線15 (447)
名鉄の未来って? (412)
【はよう!】國鐵廣島鐵道管理局Tc119【新型車】 (552)
--log55.com------------------
テレ東のエース 鷲見玲奈 Vol.33
【情報7days】新井恵理那 Part34【グッド!モーニング】
【まみみ】☆斎藤真美☆ Part17【おはようコールABC】
愛媛のアナウンサー パート28
テレビ朝日アナウンサーズ 56
【レーズンコリコリ】牧野結美 109粒【世界中が震撼】
【アナヲタ】ヤパーリ何と逝ってもフジテレビPart186【ラウンジ】
TBS★日比麻音子 Vol.9★あさチャン!ひるおび!アフター6ジャンクション