1read 100read
2013年07月身体・健康78: 【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その17 【だるい】 (392) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヨガ(ヨーガ)。アサナ・呼吸法・瞑想 Part13 (120)
Rを治そう!!Part24 (339)
心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【2】 (681)
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎 その13【ノロ・ロタ】 (606)
自分で治す仮性R32 (748)
60歳からのスローR、EDなんてクソ食らえ (638)

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その17 【だるい】


1 :2013/02/18 〜 最終レス :2013/07/14
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。
粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。
過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに
前スレ
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その16 【だるい】
http://uni.2ch.net/test/read.cgibody/1337271584/

2 :
▼貧血の主な症状
・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い 
・耳鳴り 
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下 
・記憶力の低下 
・舌炎/口角炎 
・爪がスプーン状に反る 
・氷食症などの異食症 
いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。

3 :
▼貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。
■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。
■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。
■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。
■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。
■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。

参考URL
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
ttp://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm
貧血について『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80
『わかりやすい貧血の知識』
ttp://hinketu.sakura.ne.jp/index.html

4 :
▼摂取推奨
□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、R製品など
□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
 →牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
 →ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など
□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
 →貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
 →レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉R、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
 →玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
 →いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど

5 :
過去スレよりよくある誤解。
1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。
ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。
★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。

2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。

3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。
4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。
目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。

6 :
鉄サプリについてです。
日本ではヘム鉄サプリが鉄板ですが、海外ではフェロケル(アルビオン社特許のアミノ酸キーレート鉄)で効果が出ています。
ソース
資料1) 栄養療法している方のブログ
フェニチリン 初回30.1 前々回71.8 前回63.5 今回109(検査は計8回)
http://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/diary/201202170001/
資料2) 栄養療法している方の口コミ
http://www.iherb.com/mypage/Reviewer1822831?l=ja
資料3)「妊娠期におけるFerrochel」の欄参照
http://www.ca-nutrients.com/albion_pdf/2002_2_%20Vol.11,%20No1.pdf
資料4) サプリの中には、鉄が殆ど含まれていない製品があるようです。
数値があがってこない場合疑ってかかったほうが良いかも・・
http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=1010
病院の鉄剤が合わない場合など、参考にしていただけたら嬉しいです。
ヘム鉄を含む食材と一緒に摂取すると吸収率がアップするそうです。
iHerbで扱っているフェロケルはSolgar、Now Foods、Bluebonnet、Country Lifeの4社です。
・Solgar, Gentle Iron, 25 mg, 180 Veggie Caps http://www.iherb.com/Solgar-Gentle-Iron-25-mg-180-Veggie-Caps/10625?l=ja
・Source Naturals, Advanced Ferrochel, 180 Tablets http://www.iherb.com/Source-Naturals-Advanced-Ferrochel-180-Tablets/1021?l=ja
・Now Foods, Iron Complex, 250 Tablets http://www.iherb.com/Now-Foods-Iron-Complex-250-Tablets/680?l=ja
・Now Foods, Iron, 18 mg, 120 Vcaps http://www.iherb.com/Now-Foods-Iron-18-mg-120-Vcaps/10481?l=ja
・Bluebonnet Nutrition, Chelated Iron, 18 mg, 90 Vcaps http://www.iherb.com/Bluebonnet-Nutrition-Chelated-Iron-18-mg-90-Vcaps/13960?l=ja
・Country Life, Gluten Free, Easy Iron, 25 mg, 90 Veggie Caps http://www.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Easy-Iron-25-mg-90-Veggie-Caps/17369?l=ja

7 :
▼過去スレ
4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154392575/
5 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163160866/
6 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177419754/
7 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185546255/
8 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191761437/
9 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202947432/
10 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211453059/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219485848/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226997118/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1253874724/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292805557/
15 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315743627/
16 http://uni.2ch.net/test/read.cgibody/1337271584/

8 :
マスチゲンS錠を買ったんですが、
これって毎日服用しないと効かないのでしょうか?
頓服だと効果無し?

9 :
大洋のマテ茶を飲んだら昼間の眠気が飛んだ気がする

10 :
>>8
3ヶ月朝晩食後に飲んで、ヘモ9.0から12.0に上がりましたよ。
市販薬のわりによく効くと思いました。

11 :
血液検査したら鉄の値が6だったw

12 :
風呂あがりに強烈なめまいと吐き気がした
シャワーだけだったのに

13 :
>>10
定期的なんですね。有難うございます。

14 :
鉄剤はどれでも継続して飲まないとダメでしょ。
2,3日で効果が出るようなものじゃない。

15 :
>>9
プラセボじゃね?
あれかなり薄いしな。
自分はお茶っ葉から出して、1ヶ月続けたけど全然効かない。
立ち上がるだけで息切れする。

16 :
>>14
朝と晩、朝と昼。どっちが効果的でしょうか?

17 :
マスチゲンは、朝晩って注意書きに書いてなかった?

18 :
>>17
記載はされてないようですけど、
その服用の仕方で良いんですよね、」

19 :
最近常時ふらふらしてやばい
胃から出血してるかもしれない

20 :
薬局で手に入る一番貧血に効く薬を教えてください。

21 :
一番かどうか知らないけど、ちょっと前に書かれてるマスチゲンSあたりは?
楽天でも売ってるよ。

22 :
でもマスチゲンとかの第3類(だっけ?)って確か
楽天でも携帯からは買えないんだよね…

23 :
第3類より第1類が一番効くとかあんのかな?

24 :
マスチゲンって胃に負担かかりますか?
病院から処方されたお薬はどれも合わず吐いてしまった

25 :
副作用は人それぞれだから、飲んでみないとわからないでしょ。
ただ市販薬は良くも悪くも処方される薬よりは効き目がマイルドなはず。

26 :
>>24
>>25さんも言ってるけどあくまで民間販売出来るレベルだから
病院で貰うものよりは遥かに穏やかな効き目だと思う
少なくとも自分は大丈夫だった
ちなみに自分はフェロミアはダメだけどフェルムは比較的問題なかったよ

27 :
そんなに胃が丈夫なわけじゃないけど、フェルム服用で胃痛無し。
それまでやや便秘気味だったのが、副作用なのかお通じよくなって体調良好w

28 :
風邪がきっかけの血液検査でヘモ7.7で貧血の仲間入りになりました
婦人科検診もしたけど異常なし・・とりあえず鉄剤のんでるけど、夕方はねむくてだるい
数か月前から異様に海苔にはまって、毎日10枚とか食べてたんだけど、これも体が欲してたんだろうか?
氷を食べたくなることはなかったけど・・

29 :
治療終了から2ヶ月、最近また息切れがはじまった…

30 :
フェルムカプセル我慢できず速攻で嘔吐してしまった
点滴(注射)で通院は働きながらだと難しいな

31 :
自分は6.6で去年より随分悪くなった
道理で息切れがひどく休みも出かけられないと思った
医者で薬もらってくる

32 :
自分は心療内科にかかってんだけど、貧血で市販の薬飲んでるっていったら「お金は大事に使おう」とか言われた。
確かにあまり効果感じないけど…他は吐くし。
婦人科紹介状書くから出直してこいと言われた。
注射+低量ピルで月経も止めるっぽい。
ピルだけでも3000円以上だし、注射したら一体いくらなんだろう。
お金かかり過ぎて生活キツイ。

33 :
アミノ酸キレートで吸収アップしてる海外の鉄サプリは全く吐き気でないよ
一日一錠25mgだけど、吸収力が良いせいかマスチゲンとか飲んでる時より体調も良くなった
値段も安くてコスパとしては最高
ヘモ6とか7とか重症の人は数値上がるまで二錠くらい飲んでも大丈夫かも

34 :
私は9.0で、フェロミア50mgを1日2錠半年以上飲んでましたが
一向に治る気配はありませんでした。
そこで1日のタンパク質摂取量を2g/体重1kgにしたところみるみる数値が回復してきました。
タンパク質を肉や魚のみで摂るとカロリーオーバーになる事が多いので
ホエイプロテインを摂っております。

35 :
ホエイプロテイン良さそうだね

36 :
フェロケル使ってみる
重度のヘモ不足だと花粉症の症状が軽い気がするのは
気のせいだろうか?

37 :
12月の健康診断が
ヘモグロビン9.4
血清鉄16
フェリチン未測定
貧血で要治療に。
薬は出されず、とりあえず毎日ホウレンソウやレバーを食べ、
精密検査(胃カメラ・子宮検査・胸部CT・腹部CT)を受け、
2月上旬の血液検査結果で
ヘモグロビン9.8
血清鉄31
フェリチン4
になりました。

38 :
結局、検査で出血は確認できず、フェミロア1日100mgを処方され、現時点で一か月分飲み終えました。
検査検査で疲れてしまいました。体調も良くならない。だるくて眠い。
便潜血が12月の健診で陰性だったから大腸カメラは省略してたんだけど、大腸カメラもすることになりそうです。
結構検査を受けたのに、鉄欠乏性貧血の原因見つからなかった人って多いですか?

39 :
>>38
上にも出ていたけど、タンパク質とってる?タンパク質重要

40 :
ウォーキングとかスロージョギングするので、ホエイプロテインやBCAA飲んでたけど
貧血になったなぁ
肉魚やヨーグルトや納豆も毎日食べてたのに
生理の量多いから、摂取する以上に出て行ってたのかもしれないけど
>>38さんも、婦人科系疾患なくても毎月の生理の量が多い体質とかではない?
後は、ダイエットしてるとかコーヒーとかお茶たくさん飲んでるとか
ジョギングなんかも足の裏に衝撃与えると赤血球壊すらしいね

41 :
ありがとう
>>39
タンパク質は毎日取っています。
果物も、大豆製品も、R製品も毎日取ってます。
>>40
生理の量は、10代のころは多かったけど、最近は多くないです。
紅茶かな?3年くらい毎日5杯くらい飲んでたかもしれない。
ヘル〇ア毎日一週間飲んだ後は貧血が進んだような気がする。
今までなかったのに、口の周りにニキビが大量にできた。
紅茶の量は、最近減らしました。一日で紅茶・緑茶2杯に。 

42 :
血液検査したところ、標準値の一番下の数値よりちょい上だった
標準値の範囲内ということで何の治療もなし
結局、疲れやすいとか風邪引きやすいとか朝起きれない(遅刻するほど)て結局心の持ちようじゃない?
て言われるのが辛い
みんなわかってくれないから仕事休むのもすごいいやな顔されるしなぁー
なんだかなぁー直したくて色々病院行ったりお金かけたりしてるのになぁー
甲状腺の機能も調べたけど特に問題ないみたい
あと何調べれば分かるか心あたりあるかたいますか?

43 :
>>42
ああ、心の持ちようと言われること、甲状腺やヘモ値に異常がないこと、とてもよくわかります
血圧のほうは…低血圧ではないですか?

44 :
>>43
やっぱり皆同じようなこと言われてるんですね
全くの健康体な人にはわからない辛さですよねこれは
血圧は62の120くらいなので、低めではあるけど低血圧と言えるレベルでもないらしい

45 :
子宮筋腫発覚と同時に鉄欠乏性貧血も発覚
8.2hb フェリチン2.6
フェロミア現在一日100mg処方された。
今まで息切れがひどかったり胸がくるしかったり眠くなるのが貧血が原因だとおもわなかった。
現在自宅で安静にして体力回復測ってるけどどれくらいでましになるかな?

46 :
>>44
自分もコレですね。
数値に出ないから健康なんだとは思うけれど、自分でも周りも理由がわからないから、どうしていいのやら。
自分は交通事故に遭ったこともあるので脳脊髄液の漏れも疑われ、内科から専門科へ紹介状を書かれましたが、大学病院では問診の段階で違うと言われました。
結局、自律神経失調症で片付けられ、周りには甘えと取られてしまう。

47 :
>>42>>44
標準値ってヘモグロビン?
血清鉄とフェリチンも正常値内?
私もヘモは常に標準値ぎりぎりだったけど、血清鉄をはかったらかなり低かったよ
ヘモが標準値でもかなりだるい
血清鉄が20〜30でもなぜかヘモは標準値におさまってる
血清鉄が低下してもヘモはあまり下がらない人っているのかな?

48 :
血清鉄19だったけどヘモはギリギリだった。
気休め程度?の2週間分の鉄剤(名前忘れた)出された。

49 :
>>42
フェリチンが低い可能性もあるけど
若年性更年期の可能性は?

50 :
>>41
5杯w
私も紅茶ガブガブ飲んでます
生理の経血も多めだからダブルパンチで来てるのかも
なかなかやめられない…

51 :
食事の前後各1時間空けて飲めばいいやん
まあ食中に飲みたくなるのはもっともだが

52 :
>>47>>49
鉄血清ってTIBCとUIBCってやつかな?
検査項目になかったみたいで、数値が書いてないや・・
今度また計ってもらおう
フェリチンはFeてとこでいいのかな
それもとりあえず基準値内だった
更年期については、生理がきちんと毎月来てるからまずないでしょうみたいに言われてほぼ門前払い
若年性という言葉が思いつかず、じゃあやっぱり更年期じゃないのかなと思いかえってきた
若年性更年期は、血液検査をすると更年期と同じようなホルモン状態になるんだろうか
それならやってもらえばよかったなあ

53 :
血清鉄がFeじゃない?(正常値43〜172くらい)
フェリチンは特別にオーダーしないと出ないと思う。

54 :
私の血液検査には血清鉄がなかったな
フェリチンは別検査になるよ、貧血がひどいので私は最初から検査してもらった

55 :
>>50
今はハーブティーをガバガバ飲んでます!
ティータイムの至福の時間を、貧血に奪われてたまるか!
>>45
回復に向けて頑張ろう!栄養とろう!
せっかくフェロミアのジェネリックを扱ってくれる薬局を見つけたけど、フェロミアをジェネリックに変えても一か月で何十円しか変わらんのかな?

56 :
貧血になると酒弱くならない?
食も細くなって吐き気がひどくて夏バテと区別付かなかったよ
むし暑い外に出ただけで気持ち悪くてふらふらで倒れそうで、乗り物酔いもひどくなった
ヘモ正常値、血清鉄が50越してやっと運動もできるし食欲も出るようになった

57 :
貧血(よく朝礼中に倒れるやつ
になったんだけど
医者が言うには野菜ジュース飲めって言われたんだけど
これって…

58 :
最近しんどいわ眠いわ動悸はするわで病院行ってきたけど、Hbはえらい高かった・・・
あんなばっちり正常値久しぶりに見たw
医者にはフェリチンと血清鉄検査する必要ないでしょーって言われたよ
せっかく採血したからついでに頼んだけど
でも身体はしんどいんだよなぁ・・・

59 :
それって貧血以外の原因があるんじゃ・・・

60 :
最近職場に持ってくお弁当にほうれん草とかプルーンとか鉄分の多い物を入れるようになった
ソイジョイとか大豆の健康バーも鉄分高いから薬と一緒に持ち歩くといいかも

61 :
58だけど、今日検査結果もらってきた
Hb12.7
Fe116
フェリチン20
異常ないからとっとと帰れと追い返されたw
フェリチンが普通に低いと思うんだけど4以上なら基準値内なんだよなあ
またエミネトンのお世話になるか・・・

62 :
>>61
低くはあるけど貧血ってわけじゃない数値だよね
だるさは何か別の原因あるんだよきっと
両手親指の爪に段差ができた
横から見ると指先側がやや高くて、根元から1センチくらいが低い
スプーン状まではいってないんだけど貧血で爪薄くなるのかね
他の指はそこまで顕著じゃないからこれだけで貧血疑いの検査に行くのも気が引けるが
4月になると忙しくなるからその前に検査行かなくちゃ

63 :
右手人差し指の爪が反ってるのに気付いてググったら、立ちくらみ・昼眠い・酷い肩こり等ほとんどの症状が当てはまってた・・・・・
個人的に内科行って血液検査頼んだら保険適用されないの?

64 :
>>56
鉄剤は肝臓にくるって言われた。
翌日まで酒が残るようになったから
酒辞めたわ。

65 :
>>63
病気のための検査は保険適用。
立ちくらみがあって、疲れやすいんでしょ。
それをそのまま言えばいいよ。

66 :
血液検査で9.4
フェロミア1日2錠処方でまだ3日目です。
家の中で安静にしてると、つい油断して今日仕事に復帰したら、車を降りて建物にたどり着くまでのほんの200メートルがしんどくて、
呼吸困難で死ぬかと思った。

67 :
不正出血でヘモグロビン濃度3にまでなって死にかけたよ。
動悸がすごくて心臓バクバクで寝返りさえも出来なくなって意識無くなって目覚めたら病院のベッドの上で
尿道に管入れられて紙オムツ付けられてブラ外されて病院のパジャマこ上だけ着せられてた。
下はオムツのままでさ…orz
毎日点滴と輸血を24時間してやっと出血が止まり2週間後に退院した。退院時のヘモグロビン濃度は7
なんで歩けるの?と、同室で同じ症状があった患者に言われたがw
病院大嫌いだから毎日めっちゃ元気ですアピして、ただ少しでも早く帰りたかった。
しばらくはフラついて転んだりしたけど、今は平気。
入院中先生や看護師さんによく生きてたね!ヘモグロビン濃度3まで下がった人なんか初めてみたよ
って言われた。もう助からないかもしれないと言われたと後で家族から聞いた。
憎まれっ子世にはばかるw

68 :
>>64
静注じゃなくて経口だったら神経質にならなくて良いと思うよ
>肝臓の負担

69 :
最近胃カメラして胃炎発覚。
半年位フェロミアずーっと飲んでたのが原因かもって医者から言われた。
眠気に動悸、立ちくらみとかなくなってようやく普通の生活が送れるかと思ってたら
今度は胃の不調に苦しむ毎日…ツライ

70 :
>>65
ありがとー
早く時間作って病院行ってくる

71 :
定期検査でずっと貧血と言われてきたけど
自覚症状もなかったからほっといたら
最近ほんとに調子が悪い…orz
動悸、息切れ、怠さ、記憶力低下と全部運動不足から来てるものと思ってたけど
軽い運動すらキツイ
貧血の怖さ痛感したので精密検査受けたよ

72 :
鉄臭いOPPンコ出て ヤベ、腸から出血? 思ったけど
久し振りにフェロミア飲んだんだった
ドッキリしたぜ

73 :
普段フェロミア飲んでて、割と快調だったのに、子宮筋腫の手術のために、
自己血貯血というので、400ml抜いたら、ほんとに体調悪いorz。
頭痛、息切れとか、ボーッとしちゃったり。

74 :
寝返りするだけで動悸息切れがする…
疲れすぎるせいか睡眠時間も長めだし、
それでもまだ疲れもとれないし、眠たくなる
去年ヘモグロビンが6代で、治療したけどまた下がってきてるんだろうなー
正常値維持するの難しいね

75 :
1月にHbが8.3で仕事も行けなくなってフェロミア飲み始めた
それが今日は14になっていて
寝返り打っても、動悸しないし
ドライヤーで髪乾かすときに途中で休憩挟まなくても疲れない
こんな当たり前のことがすごく嬉しい
もう飲まなくても良いって言われたけど
また貧血の症状が出るんじゃないかと思うと心配
サプリとかで補ってる人いる?

76 :
昨日検査受けて「たぶん鉄剤飲んでもらうと思います」って言われたんだけど
経験者から‘鉄剤は胃がムカムカするよ’とか‘コーヒー飲めなくなる’とか聞いて今からgkbr
飲み物の制限はいいけど吐き気はヤダなあ…
飲んでその症状になった人ってどうしてる?

77 :
「鉄剤 カフェイン」でググってみたら?
今は服用の前後1時間位を気にすれば関係無いと言われてる。
副作用については個人差大。
自分は胃弱だったけど、フェルムで何も出なかった。
鉄剤も種類があるから、合わなければ変えてもらったら?

78 :
>>77
ググり過ぎて余計に怯えてたんだ…
フェロミア怖い><
個人差については病院でも言われたから処方される時はフェルム希望してみます
私も胃腸弱いから参考になりました

79 :
>>78
夕食後に飲むんだけど、日によって吐き気ある
動けなくなるほどじゃないんだけど、小さいゲップでる感じになって、ちとツラい
あまりに吐き気がひどかったら、鉄サプリ買って飲んでって言われたんだけど
とりあえず今のところは我慢しながら飲み続けてるよ

80 :
知り合いからコーン茶貰った
貧血に効くらしいんだけど、飲んでる人いる?

81 :
ひどい貧血だったんだけど詳しく検査したら大腸がんだったよ
原因がわからないまま貧血の人、下痢とか便秘あるひとは一度カメラ受けたほうがいい

82 :
鉄剤飲み始めて(3日目)からトイレの回数が増えたんだけど
効能に利尿作用なんてないよね?
飲む前はお茶系もコーヒーもガブガブ飲んでたけど
今は麦茶を1日に1〜2杯だし…
ちなみにフェロミアです

83 :
10回の静脈注射でかなり回復したけど、
あと10回だって……

84 :
今思うと何年も貧血だったみたい。
最初は酷い頭痛と吐き気、ものすごく痛いこむら返り、爪の変形
なんかが次々にやってきて、体がそれに順応していった感じ。
息切れは運動不足のせいだと思っていたけど、
歩くのすら苦しくなってようやく病院に行きました。

85 :
最近体重落ちたし食欲ないから余計貧血そそり出してる気がする
そのくせ冷たい物大好きで冬でもアイス食ってるからよくフラつく
薬も飲んでるんだけどお腹空いてなかったらご飯も食べないからほぼ意味無い
先週の病院も寝込んでて行き過ごしたし予約も入れてないし電話ダルい
この前はあまりにも嘔吐めまいやちょっと動いただけで疲れるから会社休んだ
本当自分治す気無くなってきてるわマジで

86 :
放っとくと心不全起こすよ
死んじゃうならいいけど変に生き残ってしまう事を考えてごらん

87 :
普通のご飯はダメでもゼリー系飲料ならいける!
あとドラッグストアの介護コーナーに小さいパック飲料(200キロカロリー)が売ってるから
ソレを飲んでみては?いろいろ種類があっておいしそうだったよ。

88 :
やっぱり貧血発覚してる人って顔が白いの?

89 :
>>88
白いというか、青白い
すっぴんは死人みたいな顔色になっててクマも酷い
貧血治ったら、血色も良くなると思ってたけど
結局顔色は変わってないから
関連性は無いかもしれない

90 :
大塚製薬のマルチビタミン&ミネラルいつも飲んでるよ。

91 :
うちも白いみたいだ
違う病で通院してたがどの医者も何でそんなに顔が白いの?聞く
何で?と言われても困る
顔が白い思うなら貧血を疑えばいいじゃん
結局、女医が貧血検査をしてみる?言うからしたら貧血だった。

92 :
自分が貧血検査することになったきっかけ、
風邪で医者にかかったとき、顔とか肌全般が黄色かったらしくて、
「黄疸かもしれないから検査」→典型的な鉄欠乏性貧血
だた…
でもフェロミア飲んだら翌日から常態化してたクマが薄まってびっくりした

93 :
貧血ひどくなると目の下
真っ白になるのがちょっと気持ち悪い…
フェロミア飲むと気持ち悪くなるから
ドンペリドンとかいう吐き気止めも一緒に飲んでるんだけど
それでも何となく気持ち悪いんだよなー
喉に錠剤つまってる感じがして

94 :
病院でガスター処方されて飲んでるんだけど最近貧血みたいな症状を感じるからとりあえずアルフェあたりを飲んでみたいんだけどガスターとは時間ずらして飲んだほうがいいのかな。胃薬って鉄分の吸収を悪くすると聞いたことあるんだけど…

95 :
スーパーで嫁と旦那が買い物をしている
旦那の顔と首が白い絵の具でも塗ってるのか?
あの白さは貧血なのか知らないが嫁は何も言わないのか?
君たちあんな顔色なのか?
不快だからさっさと治しなさい

96 :
色の白い子は好きだ
だがバカ殿みたいなあんな顔色おかしいだろ?
なんだよあれは。
薬もな、水いっぱい飲めば吐き気はしないんだよ
一口、二口、の水飲んでる奴いるがおかしいだろ
薬はな、コップ一杯くらいの水で飲むもんさ

97 :
先週採血してヘモ10.8だったから薬は貰わず今日血清鉄の数値を聞きに行ったら28だったので結局フェロミアと胃薬貰ってきた
上で胃痛や吐き気の話が出てるけど自分の場合便秘になる

98 :
フェルムカプセルは大丈夫だったのに今度の病院はフェログラなんとかっていう真っ赤な錠剤
マスチゲンのお友達みたいな感じ
微妙にあわない気がする…鉄剤にも合う合わないがあるとは
フェルムやフェロミアのが胃に優しいのかなー

99 :
>>98
自分はフェログラは微妙に合わなかった。
あの真っ赤かつコーティング部分の味がどうにも受け付けなくてフェロミアに変えてもらったよ。
フェロミアも特別合うわけじゃないかもだけどあの毒々しい見た目じゃない分飲みやすい。
こればっかりは個人差だからどれが合うかは分からないけど
先生や薬剤師さんに相談すれば変えてくれると思うよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
首・頚椎症★3 (214)
【ピロリ菌2】慢性胃炎【検査&除菌】 (178)
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】 (205)
(;´Д`)クラクラ  熱中症総合2  アチィ…(´Д`;) (993)
【相貌失認】あなたの顔がわかりません (646)
首・頚椎症★3 (214)
--log9.info------------------
軍事板書籍・書評スレ59 (329)
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2292◆◆ (1001)
チハタンは強い!強すぎる!夢の44o厚前面装甲 (271)
☆前の人が好きな軍用機をけなすスレC.2型 (566)
[動画・映像総合]TV番組・アニメ・映画・ドラマ・報道021 (218)
アメリカの原子力潜水艦について語るスレ (181)
世界の潜水艦総合スレ 4 (158)
【真珠湾】聯合艦隊司令長官山本五十六【田中麗奈】 (324)
【来年まで】韓国次期戦車XK-2 Part65【性能検証】 (676)
日本の銃規制撤廃を目指すスレ 9弾目 (419)
★司馬遼太郎の正体は大嘘つきの印税泥棒★ (212)
【輸送】装甲車第八輌【戦闘】 (960)
【陸軍】日本軍航空部隊パイロット総合 5【海軍】 (393)
隔週刊 世界の軍艦コレクション2 (177)
シリア情勢 24 (503)
谷甲州 覇者の戦塵42……どうしよう考えてなかった (457)
--log55.com------------------
トラック運転手だけど介護職を見下してます
知的障害者施設勤務 ちょー暇 話そうよ
(株)アクティブライフって、どうなの?
第19回精神保健福祉士国家試験その2
第28回社会福祉士国家試験 反省スレ
介護をドラクエ風に語るスレ
【 2015年】ケアマネ試験のスレ12【研修開始】
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)のスレ