1read 100read
2013年07月身体・健康201: 【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】 (165) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■何の病気か分からない症状質問・相談スレ 51■ (949)
外国人の平均身長があまりにも高すぎる (568)
基地外は天才の卵 (138)
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part55【sage推奨】 (540)
亀頭包皮炎の人18 (343)
忍法帖 !ninja テストスレ IN 身体・健康 (265)

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】


1 :2013/06/14 〜 最終レス :2013/07/14
前スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 34【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357890338/

2 :
いちょっつ。
鼻の奥を少し広げる手術やる予定。
それでだめなら慈恵だあね。

3 :
その前に抗真菌薬イトラコナゾールを飲んで見なさい

4 :
真菌をng推奨

5 :
カンジダ伊東をng推奨

6 :
耳鼻咽喉科をNGワードに入れました

7 :
閲覧できる過去ログ
「 蓄膿症・副鼻腔」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=+%E8%93%84%E8%86%BF%E7%97%87%E3%83%BB%E5%89%AF%E9%BC%BB%E8%85%94

8 :
ngにしてから快適になった

9 :
NGワード「耳鼻科」「耳鼻咽喉科」「手術」「病院行け」

10 :
>>8
カンジダ伊東をngしたんですね

11 :
以下に@病状の発見A薬の服用B治癒過程C振り返っての感想 の順に書きます。
@病状の発見
自分が蓄膿症であろうことはわかっていましたが相当進んだ状態であることまではわかりませんでした。
ある日風邪を治すために子供が医者からもらってきて残っていたパセトシンを飲んだところ、
目の周囲の圧迫感が取れたのでいったい俺の頭の中で何が起こっているのか心配になり、
大きい病院でCTをとって調べてみたところ蓄膿症で粘液膿胞もあることがわかりました。
ところが医者の診断は「このままほおっておきましょう」で何もしてくれません。

12 :
別の町医者へ蓄膿症らしいが治してもらえませんかと訪ねたら、フロモックスを処方されたのですが
ばい菌への感受性がなく飲んでも飲んでも一向に効いている気配がありませんでした。
そこでこれは自分で治すしかないと決心しインターネットで調べたらマクロライド系抗生物質の
少量長期間の服用が効果があることがわかり、治療スタートとなりました。

13 :
A薬の服用
マクロライド系抗生物質のクラリスロマイシンを購入し、一錠250mgだったので1/4錠を
毎食後に飲むことにしました。一日187.5mgの服用です。
それに合わせてインターネットで調べると、シプロフロキサシンやアモキシリン、アンピシリン、
セファレキシンなどが効きそうな抗生物質として候補となりました。
まずはパセトシンが初めは効いた感があったのでパセトシン(=アモキシリン)を
服用しましたがあまり効きませんでした。

14 :
シプロフロキサシンも少量を1ヶ月程度長期間飲んでみましたがあまり効きませんでした。
セファレキシンはそこそこばい菌への感受性がありよさそうに思いました。
このように自分に合った抗生物質を探り当てるまで相当時間がかかりました。
クラリスロマイシンは続けて飲みましたが炎症の起こっている部分へは比較的早く効きましたが
昔のばい菌の構造物(粘液膿胞など)へはあまり作用している感はありませんでした。
しかしここで服用するのをやめなかったのが良かったようです。

15 :
実際にクラリスロマイシンが効き始めたのは1年半後くらいで、ばい菌の組織の膨張(爆発)と収縮が始まりました。
振り返ってみるとこういう状態になればもう抗生物質を飲まなくても何故か自然に
(おそらくばい菌が繁殖した経路の逆をたどって)ばい菌の構造物がなくなって行きます。

16 :
B治癒過程
こうなってしまえば後は時間の問題ですが私の場合ここから7年かかりました。
途中炎症が再発したと思えたときはクラリスロマイシンとセファレキシンを2週間程度飲みました。
この間はとにかく副鼻腔内でばい菌の組織が収縮して(力が掛かって)取れていくので気になって気になって
しかたありません。私の場合神経科へ行って抗うつ薬を処方してもらいました。
こうすることで少なくとも安眠は確保できました。
私の場合、ばい菌の組織が副鼻腔内だけではなく喉や腹まで伸びていたようで
下のほうから収縮して鼻腔内まで上がってくるばい菌の構造物があったので大変でした。

17 :
C振り返っての感想
抗生物質を素人考えで飲んだせいか、健康診断をすると肝臓が一部石灰化していると言われます。
が、現在健康状態は良好です。
巷ではマクロライド系抗生物質の少量長期間の服用で6か月程度で治るといわれているようですが 
そういう常識からはかけ離れて薬を飲み始めてから治るまで9年程度かかりました。
あきらめないことも肝心なようです。

18 :
クラリスの抗真菌成分が少し効いていただけでもっと効くクスリはある
耳鼻科で言うばい菌とは真菌かそれに近い菌のことでペニシリンに耐性がある
当然、抗真菌専門のクスリならもっと速やかに改善した
抗生剤は逆効果でまったく効かないどころか症状を重くする

19 :
私も足の水虫や白爪病にかかっていましたが蓄膿症が治るのに合わせてこういう病気も治るような気がします。
また蓄膿症の時は歯磨きをすると歯茎から血が出ていましたが治るのに合わせて歯茎も丈夫になり歯茎からの出血も止まりました。
少したってから体調の変化はわかり次第書き込みをしようと思います。

20 :
マクロライド系は最初だけ効いて後に重症化する

21 :
水虫、歯周病、いんきんたむし、鼻炎、腋臭、フケ、全身のかゆみは同じ種類の真菌類が原因
抗真菌薬を飲むとこれらが同時に改善するので医者は渡したがらない

22 :
クラリスの長期服用は危険なので勧めてはいけない
抗生剤は危険であり、劇症を鎮める以外に使用するべきではない
1ヶ月連続で抗生剤を処方する医者はヤブである
対真菌療法は非常に根気が要り1年以上掛かるのはざらなので危険な抗生剤は使用するべきではない

23 :
>>治ったさん
私は2ヶ月前から後鼻漏と鼻水そして喉からの痰たまに胃からのあがってくる
感じがあって本当に困っています。蓄膿症なのか、逆流性食道炎か?とか
日常生活もままなりません。(テッシュだけで1日3箱使ったり、、)
しかしあなたのレスを読んで納得しました。同じ病原菌なのですね

24 :
真菌には抗真菌薬を
これは医者を通さないと手に入らない薬
なので、回り道をせずに処方してくれる医師を探すことに全力を尽くすべし
クスリは一種類で全身に効くので医師の説明をよく守ったほうがいい

25 :
クラリスはよくきくよね。

26 :
真菌に関しては次の可能性が考えられます
白癬菌、カンジダ菌(6種)、アスペルギルス菌、肺炎桿菌(真正細菌)、ほか未知の菌多数
これらはすべてペニシリンに耐性でアズール系のイトラコナゾールがよく効きます

27 :
R酸菌でいいんじゃねーの?

28 :
↑ バカは水虫にR酸菌塗ってろ

29 :
イタスポール100mgが今日届いた。
一日何粒飲むの???マジレス頼むよ

30 :
関東(東京・神奈川・千葉)で、蓄膿症等の治療に強い病院ってどこですか?
最悪、手術も考えてるんですけど、近くの総合病院(千葉県)の症例数が少なくて不安。
ぐぐったら、東京の神尾記念病院というところは、年間200以上やってるようなので
スキルが高そうなので気になっています。
睡眠時無呼吸症候群を近場の病院で5年近く通ってるんですが、
根本的な治療をされないので、とりあえず原因として、蓄膿症を疑っています。
ティッシュは夏場でも1箱2日ですし、意識しないと鼻呼吸できませんし。
たぶん、蓄膿症じゃないかなぁ

31 :
イタスボールは抗真菌薬なので長期服用で改善するはずだ
しかし服用量もわからないし、その薬が本物なのかもわからない
蓄膿症は真菌が繁殖して免疫が大量に膿になるもので手術では治らない
抗真菌薬の服用が必要

32 :
> 31 蓄膿症は真菌が繁殖して免疫が大量に膿になるもので
そうは思えない。私は基本クラリスロマイシンの少量長期間服用とセファレキシンの服用で治った。
真菌薬で蓄膿症が治るとは思えません。
ただ、蓄膿症の結果、真菌がはびこりやすくなっている可能性は十分あると思います。

33 :
まあ蓄膿と言っても原因はさまざまってことだよ。以上

34 :
歯周病から副鼻腔炎引き起こしているなら頬の上から歯茎のマッサージ。
鼻をつまんで吸ったり吐いたりして副鼻腔の換気。
空気の通りが良くなると白血球の力が上がって感染が減退する。

35 :
クラリスにも抗真菌成分が入っていてそれが効いたんだよ
無駄に入っている抗生物質は体に負担をかけただけだ
ペニシリンは真菌の手下で人間界に送り込まれたエージェントだよ

36 :
なんでこの人自分の過ちを認めないんだろう

37 :
鼻があああああ鼻がああああ

38 :
抗真菌剤って買って飲んで見てるけど、、、本日3日目
鼻通りは良くはならんな。。。カビじゃないってことか
やっぱり手術しか><

39 :
そんな即効性あるの?

40 :
>>38
肝臓がイカれているのでは? > 飲み薬利かないんだから

41 :
>38
3日であきらめるのは早くない?
抗菌薬はどこで買ったのかな?

42 :
赤ちゃんの頃から体が菌とバランスとってるのに
真菌状態に無理にしたらどっかに支障が出るのは当然

43 :
>>41
http://www.japanrx.com/
確か上の方で効果覿面って書いてあった気がしたからさ、、、
一応8粒あるから全部飲んでみるけど

44 :
>>43
教えてくれてありがとうございました
そうだよ〜全部飲んでみたほうがいいよ
効果がありますように!!、本当につらいもんね

45 :
イトラコナゾールは代表的な抗真菌薬で副作用は少ない
ラミシール錠の方がよく効くというが血液検査が必要
鼻炎の真菌は非常に量が多く治りづらい
効果が実感できたら長期服用になるだろう
効果がなかった場合、
原因が真菌ではない 非常に稀で想像できない
真菌の種類に合わない
偽薬である
8粒では効果が実家できるまでにいたらない
などの原因が考えられる
本当は培養検査をして菌を確定して信用できる薬局で買うのがいいんだけどね

46 :
私の場合クレブシエラという真菌の中では異端の菌だったが、
10日目あたりから朝起きたとき口を閉じていることに驚いた
40日経過したがまだ大量のカビの死骸が口から出続けている
まだ大分期間がかかりそうで、できればラミシールも試してみたいと思っている
アルコールは控えたほうが良い 睡眠薬はダメ

47 :
副鼻腔炎の診断受けてクラリス服用4日目なんだけど
何かめまい?酸欠?が半端ない
脳みそに血が回ってないような感じ
これそういうもんなの?
とりあえず青痰と目やにはきえたんだが、これ症状改善してる?

48 :
軽い蓄膿で病院行ったり行かなかったりしてたんだが、
昨日薬もらって飲んで寝た 朝うがいしたら真っ黒な血が出てきた
薬が効いているのかな??

49 :
薬名は?

50 :
クラリスは効かない副作用がひどい高いの3連コンボでヤブ医者の最も得意とする処方

51 :
抗生剤に抗真菌剤を混ぜたチャンリンシャンで両方の副作用が出る
特に抗生剤の副作用は危険

52 :
ミノマイシン50 ビオフェルミン
アレグラ60 ブランルカスト225
です。どうでしょうか?

53 :
それ全部、対処療法の薬だろ
慢性鼻炎は治らないよ
抗生物質(ミノマイシン)をやめて抗真菌剤に変えたら劇的に良くなるかも

54 :
抗真菌剤とビオフェルミンは合わないな
納豆菌が全滅して下痢する

55 :
素人がウダウダ言ってんな

56 :
なんだ
てめえなら何を処方するってんだ
まさか、無意味に危険な抗生物質じゃねーだろーな
ヤブ医者決定だぞ

57 :
なるほど
抗真菌剤を処方してもらいたいな

58 :
長期的に服用すると
抗真菌剤→慢性病が全部治る
抗生物質→ガンになる
医者としてはどっちが嬉しいと思う?

59 :
がんはやだなー

60 :
蓄膿症ってずっと寒気してます?

61 :
いや全然

62 :
>>60
今現在なってるというか思いっきり発熱してる
これ投薬による戦ってるしるし?
普通になんか合併症起こした?

63 :
私の場合、蓄膿症の間も抗生剤を服用している間もばい菌の粕が膨張収縮を繰り返し取れていく間も
熱は出ませんでした。
とにかくばい菌の粕(骨に付いた構造物)が収縮するか何かに引っ張られる
力がすごく強かったです。

64 :
わたしもずーと寒気があるんだが、こんなに暑いのに長袖・・・
もうすぐ2ヶ月・・・
>>63
ごめんなさい、読んでよくわからないです、力が強いて菌が繁殖する力?
具体的にこの力のせいでどうなったのですか?

65 :
>64
菌の残骸がなぜか収縮するんです。その力がすごく強くて結果として菌の残骸が
取れていくんです。

66 :
洗脳か

67 :
歯石は真菌だから骨につく菌は真菌
医者は真菌のことを患者にはばい菌と呼ぶ

68 :
>>65
なるほど〜今は理解できました。面白いですね

69 :
鼻の骨が引っ張られてる感覚があったってことw?

70 :
>69
そう。終盤、顔面の骨が引っ張られたときは骨が折れないか心配でした。

71 :
鼻茸かと思っていたものが実際は脳味噌だった

72 :
久しぶりに来たら、ずいぶん荒れてるな

73 :
おれもうがいしたら黒い血が出てきたけど何?
こわいんだけど

74 :
ニワカ医者気取りが幅を聞かせてるからな

75 :
耳鼻科はNGワードだからな

76 :
このスレつい最近覗きだしたばかりだから
真に受けて読んでたが
過去ログ見たら真菌真菌書き込んでるやつ単なる基地外の嵐じゃねえか
病院で要らん恥かいたわボケ

77 :
病院(耳鼻科)はNGワード

78 :
なんで?(´・ω・`)
日帰り手術のいい医者、悪い医者の情報共有しようず

79 :
チョコチョコ茶々入ってるし、気付けよ

80 :
鼻茸って手術しないと消えない?

81 :
手術は自己責任になる
やらないのが普通
慢性鼻炎は真菌症の一部なので耳鼻科に行っても無駄
抗真菌剤で気長に治るのを待つしかない

82 :
慢性鼻炎で繁殖した真菌は脳、歯茎、耳、目、にも食い込んで重大な疾患を引き起こす
人間の体を縦割り行政したら、治る病気も治らなくなるのだ
脳腫瘍や脳のガンと言われるものは真菌が原因であり、繁殖地は副鼻腔であった場合が多い

83 :
真菌でないとされるクレブシエラニューモニエも慢性鼻炎を起こし全身に広がりコロニーを造る
抗生物質に耐性があり抗真菌剤がよく効く
この種の学問は発展途上であるため臨床現場での混乱を生んでいる

84 :
抗真菌剤8日間ためしに飲んでみたけど何ら変化なし。

へんかねーよ!

85 :
ニゾラールだったら鼻炎には全く効かないよ
あれはなんのための薬か不明

86 :
イタスポール100mgだよ。。

87 :
入院したおじいちゃんのお見舞い行ってきた。
医者が何人も巡回にきて、その度立って頭下げてたけど、
そんな事やってこのスレ覗くと温度差に引いたわ

88 :
>>86
イタスポールって錠剤か
カプセルに比べると効きが弱いだろうね
抗真菌剤も種類が増えてきてもう把握できないな
真菌が関係しない慢性鼻炎は想像できないが、薬効が違うカンジダはいるらしい

89 :
>>88
いたすポール100mってカプセルだったよ!?
何か別の抗真菌剤で試してみる価値のあるものありますか?
もう一度試してみたいので。。。

90 :
同傾向のアゾール系ならイトラコナゾールかイトラートは副作用は無い
ラミシール錠というのがあって定期的に血液検査が必要な分だけ効果が強いらしい
大きめの皮膚科に行って唾液の培養検査をして検出すればベストな抗真菌剤が処方されると思う

91 :
>>87
どうせその医者どもは病原体がなんなのか調べもしないんだろ
カビの手下に下げる頭はない

92 :
ザイザル効くなあ〜
あんな小さい粒なのに

93 :
慢性化してから後鼻漏にもなって喉がやられる気管支炎も併発してるのか口臭も生臭かったりウンコ臭かったりする
特に睡眠中は鼻で呼吸してるにも関わらず喉も鼻もカラカラになって喉からの臭いが鼻からも漏れて部屋がウンコ臭いようなトイレ臭い臭いで充満する
もう最悪だ
仕事決まる気もしない

94 :
ひ弱な坊やと呼ばれた貴方も抗真菌剤を飲めば逞しいモテ男になれます

カンジダ伊東をぶっ飛ばせ

95 :
舌の付け根の指突っ込んで吐く部分にウンコ菌が貼りついていることがある。
指でうりうりやって剥がしてやる。フィルム作って生息する菌は剥がしてやらないと消えない。

96 :
真菌にはコーラが効くよ

97 :
なんかほんと真菌がはびこったスレになってるw

98 :
そのうち飽きるでしょう

99 :
鼻茸がくるしい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
二日に一度断食生活スレ 飲み物は取る 脱水注意 (181)
【マターリ】たった今から禁煙 3【馴れ合い】 (139)
☆☆☆膣内射精障害について☆☆☆ Part.2 (290)
気管支喘息 Part52【こちら人間気象台】 (472)
【怖】痔で悩む人に病院を勧めるスレ6【恥かしい】 (435)
 ▼ ガンは治る ▼ 4 (722)
--log9.info------------------
[また君に]パチ屋で恋した15くらい[恋してる] (618)
谷村ひとしが言いそうにないセリフ (354)
【レデーな】十壱【レデー】 (603)
パチンコ漫画批評総合スレッド 18冊目 (132)
なぜ日本はパチンコ業界を撤廃できないのか? (106)
ボダ派の結果報告&雑談スレ (420)
カトリック教会に行けば、パチンコ中毒は治る! (494)
【アメブロ】肉欲棒一郎【プー】 (693)
パチンコやめますか?それとも人間やめますか? (582)
パチプロ大学だけど質問ある?2 (489)
マルハン社員がキレたwwww (109)
首都圏のグランドリニューアルオープン情報41 (509)
◆◇◆ 宮崎市パチンコ情報 16発目◆◇◆ (409)
仙台パチ屋情報スレ60 (122)
【がばい】パチなび@佐賀8店目【ガラガラ〜!】 (535)
【終わりの】君津〜木更津part13【始まり】 (129)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所