1read 100read
2013年07月車447: 【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】 (395) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
● プレミアムタイヤ 15本目 ● (112)
【オービスは】オービススレ18【オカルト計測器】 (434)
★ウナゴもコストコで仕入れマフ@チャンゲ国沢光ヒモ496★ (183)
【レイたん】Lei01/Lei02を語るスレ16【霧島レイ】 (208)
● プレミアムタイヤ 15本目 ● (112)
MP3/WMA/WAV対応のカーオーディオ その42【USB】 (857)

【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】


1 :2012/11/18 〜 最終レス :2013/07/04
前スレがいつの間にか落ちたので
自動車用補助灯(補助ランプ、アシストランプ)全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。
フォグ、スポット、ドライビングランプが対象です。
(デイタイム、バックフォグもオケ)
ハロゲンに加え最近はLEDやHIDの物も徐々に増えつつあるようです。
カー用品店で販売している現行品から中古ショップやホムセンの怪しいモノまで、
質問・レポートなどなど書き込みましょう。
前スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 7灯目【スポトット】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1283797461/

2 :
Q:取り付けとかの規定は?
ttp://www.ipf.co.jp/support/faq_2.html のA2参照。
Q:フォグとかスポットって何が違うの?
ttp://www.ipf.co.jp/support/faq_2.html のA7参照(IPFとしての考え方)。
Q:「競技車専用」ってなんで?
灯体の数、最高光度、投光色等の保安基準の何かにひっかかっている為。
公道での使用禁止と車検非対応になります。
Q:どうやって光軸調整するの?
ttp://www.piaa.com/Lamps/LightAimingGuide.html

3 :
■便利なリンク(順不同)
イエローハット
ttp://www.yellowhat.jp/link/cargoods/lampbulb.html
レイブリック
ttp://www.raybrig.gr.jp/
PHILIPS
ttp://www.lighting.philips.co.jp/products/auto/index.html
日星ポラーグ
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/
IPF
ttp://www.ipf.co.jp/
ボッシュ
ttp://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/halogenlamps/index.html
小糸製作所  航空・AP事業部 
ttp://www.sp.koito.co.jp/
PIAA
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/lamp/main.html
スタンレー(=レイブリック)
ttp://www.stanley.co.jp/
CIBIE
ttp://www.cibie.com/top.htm
市光工業(VELIAS)
ttp://www.ichikoh.com/newgoods/newg02.html
FET極東(CATZ)
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/
HELLA(阿部商会)
ttp://www.abeshokai.co.jp/products/hella/hella_lampb.html
A.P.Rally
ttp://www.packr.co.jp/wp/?page_id=679

4 :
いくつか前スレ>>797氏の脳内テンプレ
・純正フォグは役立たずが殆ど。ファッションランプと化している。
・純正オプションなどで用意されるSCモジュラーシリーズや、φ100より大きい丸型ランプなどは使えるものもある。
・小型の長方形の補助灯はどれも糞。照射範囲は狭いし、対向車は眩しいのでいいことなし
・マルチリフレクタ式でH3などの遮光してないバルブをシェード無しで取り付けされてるようなランプは、間違いなく糞。
・プロジェクター式はカットラインがビシッと出るので対向車にはやさしいが、見えないところは全く見えないのでフォグには向かない
・消費電力が同じ場合、直径またはリフレクタ面積が大きいほど明るい傾向がある
オススメランプ
・小型で比較的明るい奴
 SCモジュラーシリーズ、WOSSプロジェクターキセノンフォグ、BOSCHコンパクト100
・デカくて無骨でもいいからとにかく明るい奴
 A.P.ラリー200
・古いけど良い奴
 CIBIEオスカーシリーズ等
・リレーハーネス流用に使う奴(余ったランプは補助バックランプにでもどうぞ)
 1980円の安い糞ランプなど

5 :
過去スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 6灯目【スポトット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251533152/
【フォグ】補助灯総合スレッド 5灯目【スポトット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208664911/l50
【イデオンガン】補助灯総合スレッド 4灯目【ソーラレイ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188548433/
【波動砲】補助灯総合スレッド 3灯目【対向殺し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1143716449/
【FOG/SPOT】補助灯総合スレッド 2灯目【DR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125135457/
【フォグ スポット】補助灯総合スレッド【ドライビング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104322762/

6 :
5スレ目で出ていた使用インプレ
オスカーコンペ:
100W/90W?(W数はよく覚えてない)H4でHI/LOW(ドライビング、フォグ)の切り替えが出来る。
実際の配光はヘッドライトに近く、ドライビングはあまり明るくない。
フォグのカットラインは綺麗だが、やはり大きさの割りに明るくない。カットライン重視なら最近のプロジェクターHIDのほうが良い。
SCオスカー(ドライビング):
110W。照射パターンが蝶々の形のライト。手前はかなり広く、遠方照射もそれなりにある。
コーナリングライトとドライビングライトを1個で兼ね備えている。
オスカーコンペのHIGH/LOWを足したものより明るい。ただ、ドライビングでカットラインはないのでフォグとして使うには向いていない。
APラリー(スポット):
130W。遠方照射は確かに強力。かなり遠くまで照らしてくれる。当然だが手前は全然照らしてくれないので明暗の差がありすぎてあまり運転しやすくない。
というかずっと真っ直ぐの道ってあまりないのでそこまで照らしてくれるよりある程度幅広く照らしてくれる方が実用的と感じた。ここら辺は好みですね。
SCオスカーHID(ドライビング):
日常的にはSCオスカーの照射パターンが運転しやすい。だがAPラリーの遠方照射も捨てがたい。ってことでHIDSCオスカーを購入。
手前も遠くもバランスよく照らしてくれる。だが遠方照射はAPラリーに劣る。
→バラストを65W化:これは明るい。当社比200%位明るい。運転しやすさと大きさの両立で言えば理想。
HIDアポロ(ドライビング):
65W化して使用。全体的に明るい。配光はいたって普通の形。
手前の照らす幅はSCオスカーより狭いが、ドライビングの部分はHIDSCオスカーより幅広く遠くまで照らす。
極1点の照射はやはりAPラリーのほうが明るい。何より明暗の差がないので運転しやすい。
ただ大きさ的に車検が怪しい。ヘッドライトの中心線よりフォグの中心線の方が低くないといけないはずなので…
車は同じ車(欄来る100)で取り付け位置もほぼ同じ位置(グリル前)での比較です。
※インプレ主はSCオスカー→APラリー→HIDSCオスカー→HIDアポロと使ってきてる変態(自称)

7 :
関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 19灯目【フォグ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347812109/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1333559059/
【キセノン】後付HID Part45【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334332965/
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH53 【ハロゲン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336492539/
【中国】激安海外製HID 19灯目【超PIAA?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350694434/

補助灯強化時はバッテリーも忘れずに
【Panasonic】カーバッテリー総合スレ【caos】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352408182/
番外?
眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1330679029/
HIDは危険!ハロゲンの温かみを見直す会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327847566/

8 :
テンプレこんくらいかな
とにかくAPラリーは最高ってことだ
60/55wに消費電力落としても全く不満無し

9 :

新スレのお慶びを申し上げます

10 :
>>2 URL修正版
Q:取り付けとかの規定は?
ttp://www.ipf.co.jp/IPF2007/s_faq02.html のA2参照。
Q:フォグとかスポットって何が違うの?
ttp://www.ipf.co.jp/IPF2007/s_faq02.html のA7参照(IPFとしての考え方)。
Q:「競技車専用」ってなんで?
灯体の数、最高光度、投光色等の保安基準の何かにひっかかっている為。
公道での使用禁止と車検非対応になります。
Q:どうやって光軸調整するの?
ttp://www.piaa.com/support/aiming.html

11 :
>>10
修正ありがとうございます

12 :
オイラがフォグの光軸調整で参考にしたところ
ブログ主さん、勝手に引用してスマン
フォグランプの光軸調整を扱ったブログ
ttp://jj9network.blog.so-net.ne.jp/2007-04-22

13 :
ランプのイメージチェンジをしようと、ストックしていたFETランドマスター190のツインリフレクターを付けてみた。
フォグ(H3)とロード(H1)なんだが、それぞれ100Wのバルブを付けてるからたしかに明るい。
ずっとシビエを使ってきたせいか、どーも配光が馴染めない。
フォグは光の帯みたいだし、カットラインもイマイチ曖昧だし、対向車も眩しいかも。
一週間で外した。
シビエ以外のフォグってこんなもん?

14 :
今付けているのがシビエのフォグ(H2バルブ)だけど、足元しか照らさないから明るいという感じはしないね。
霧で怖い思いをする、フォグを使うのも年に1〜2回ぐらいだから、これはこれでいいかなと思っている。

15 :
純正オプションのBOSCHも光の帯だぞ

16 :
上でランドマスターの話をした者だが、結局またシビエにした。
今度は新たにスーパーコンペH4。
いや〜明るいね、60/55Wのバルブだけど。それにカットラインもキレイだし。
大満足
当分これでいくよ。

17 :
補助灯スレ復活\(^o^)/
APラリー冬なので提灯カバーの100Wのイエローをブチ込みました!
末期色過ぎる〜

18 :
ガラクタとして入手したPIAAの年代物ハイワッテージに、
黄色の提灯つけてAPラリーに放り込んだらどのくらい明るいのか試そうと思って、
準備後に点灯してみたら左右とも一発で昇天、バルブは真っ黒になってしまった
カバー付けたのが悪かったのか
そもそもバルブが弱っていたのか…

ということで普段はレークリに提灯付けて運用中
めったに点けないけど

19 :
>>18
(ノ∀`)アチャー

20 :
>>18
レンズのカットは?

21 :
>>20
ドライビング

22 :
>>21
じゃーカットラインとか関係ないね
APラリーのフォグの購入を考えていたんだけど対向車に迷惑になんないか知りたかったからさ(もちろん常時点灯などしない)

23 :
>>22
APラリーのフォグ、配光はドライビングで良いと思います。
分かりやすく言うとヘッドライトのLowの配光です。
ぶっちゃけハロゲンの55Wとかだと常時点灯でもイケる気がするー
純正フォグの光を撒き散らすHID化とかよりマシ。

24 :
>>23
つまり100W位を入れると対向車は眩しいってことかね?

25 :
>>24
所が、そうでも無い。

26 :
雨が降ってるときは路面に反射して眩しい事この上ない

27 :
そんなときは黄色の提灯装着

28 :
いつぞやPIAAのML34買ってた人、どうなったかな

29 :
>>28
呼びました?
2つ購入して点灯テストはやってますが、バンパーにどうやって付けるか&光軸調整をどうするかで悩んでます。

レンズ小さいので配光はあまりよくない・・・というかかなり特徴的かも。
ローの場合、所々漏れた光はあるけど上方への光はきれいにカットされます。
レンズ中心を高さ70cmくらいで前方照射すると10mくらい先まで照らす感じ。
ハイの場合、広範囲に光をばらまく訳でなく横向きの長方形の配光になってます。
そのうち画像あげますね。今日撮ろうと思ったら風強くて寒かったので・・・

30 :
生きていたのなら良かった!
ウチの貧乏車だと下側のグリルの開口部が縦110mmくらいなので
下側の固定ボルト込みでかろうじて入るかな程度
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Toyota_Yaris_I_1.5_TS_front.jpg
だけどやってみなきゃ分からないからさっきML34を2発ポチったった!
お互いがんばりましょい

31 :
NCP13ですかー・・・連れがBabyGang乗ってますよ。大学の時の連れはロールバー入ったEP71や82乗ったのばっかでした。
こちらはS15のオーテックです。こちらもバンパー開口部の縦幅が狭いのでステーを組む余裕が無いんですよね・・・
しかも運転席側はオイルクーラー入ってるのでできれば塞ぎたくなくてナンバー脇にしようかとも思ってます。
でも、そこならミニオスカー(これも手持ちがある)入りそうだし・・・

32 :
APラリーのH3スポット付けてみたい

33 :
>>32
多分ヤバい!

34 :
AP=IPFなどのユニットを使っている、ハロゲンも嘘IPFで作った球です。

35 :
APラリーのH4タイプ
イエロー100Wです。
近目 ttp://img.wazamono.jp/car/src/1356108119174.jpg
遠目 ttp://img.wazamono.jp/car/src/1356108148876.jpg

36 :
H3(フォグ)
PIAAのプラズマイオンイエローと
IPFのディープイエローではどちらが良いですか?

37 :
>>36
PIAAは薄い黄色で明るい。
IPFは濃い黄色なのでPIAAより暗い。

38 :
>>35
なんとう真っ黄色
これレンズはフォグ?ドライビング?

39 :
>>38
レンズはドライビングで〜す。

40 :
ドライビングランプとフォグランプではどちらが役に立つ?

41 :
普段使いにはドライビングランプ、気候の悪い地域ならフォグランプ
近頃は自動後退にも黄帽子にも売ってないんだね。トホホ・・・・・

42 :
役に立たない二千円のやつは見るんだけどなあ

43 :
FETの昔のプロジェクターフォグを手に入れたが、90Wもあるのになんか光量がすくない・・・
55Wのマルチリフレクターより暗い(´・ω・`)
プロジェクター式使うの初めてなんだが、こんなものなんかねー?
アルミのケースがかなり熱持つんで、なんか効率悪そう・・・

44 :
それがプロジェクター

45 :
プロジェクターランプはいらない光を遮光板でばっさりカットするから
光は無駄になるし無駄になった分は熱になるしで効率悪いのよ

46 :
極寒の雪道に最高じゃないか

47 :
うん。プロジェクタはカットラインがきっちり出ることが強み
絶対的な明るさが欲しけりゃ駄目だね。
HIDみたいに光源が余程あかるくないと
でもフォグは>>46の言うようにむやみな明るい奴よりいらない光が出ない奴のほうが使える

48 :
>>43
ハロゲンのプロジェクターって暗いです。
なのでHID化!

49 :
切り替え式のフォグ(APラリー)などは、法的に問題ないのですか?
ハイビームにした場合、ヘッドライトとAPラリー両方ともハイになり、4灯ハイビームになりますよね。
4灯ハイビームにする場合は、構造変更届を出し、改造車扱いになるのではないでしょうか。

50 :
>>49
2灯式→4灯式は問題ない(1996年だったかに保安基準が変わったから)
でも法的には違法となる場合が殆どだと思う(車検じゃ関係ないけど)
純正装着の物や型式指定されている物じゃ無い限りは、まず保安基準の配光特性を満たしていなくて、それはただの違法灯火という扱いになるから

51 :
>>50
ありがとうございます。
以下を参照にしたところ、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/4777/newpage16.html
*ハイビームは4つまで同時点灯可能
*ロービームは2つまで
*フォグは1セット(2つ)のみの点灯可
以上から同時点灯数は8つまでということになりますか?
なぜ気にするかというと、APラリー取り付けを考えています。
今の灯火は、ハイビーム、ロービームの純正4灯式です。
それにAPラリーのハイビームでハイビーム2セット、ロービーム1セットの同時点灯が違反しないかということです。
(配光についてのご指摘は、ここでは考慮しないものとさせていただきました)

52 :
>>51
>以上から同時点灯数は8つまでということになりますか?
保安基準では、走行用前照灯は、......すれ違い用前照灯は、......(ry と、それぞれの種類の灯火器で個別に制限しているだけ
ハイ、ロー、フォグ合わせて幾つとかは、法的には全然関係の無い話
>今の灯火は、ハイビーム、ロービームの純正4灯式です。
ハイにした時にローのランプの部分がハイに切り替わって、更に追加でハイが点灯するわけじゃなくて、ローはそのままで、ハイが追加で点灯するようになるわけでしょ?
それなら4灯式じゃなくて2灯式だよ
>それにAPラリーのハイビームでハイビーム2セット、ロービーム1セットの同時点灯が違反しないかということです。
今の話を纏めれば、当然解るよね?

53 :
>>52
的確な回答助かりました。合法的にAPラリーがつけられるようにバンパー加工していきたいと思います。

54 :
>>49
配線の繋ぎ方次第。

55 :
APラリーのフォグ付けたくらいで違反になるなら、ライトポッドつけたラリー車はどうなるんですか・・・
(公道走るラリー車は全て車検通るからね。)

56 :
切り替え点灯できるようにする
四灯ポッドが同時点灯する奴はアウト
法改正でそれでもめたりしたことがラリーではあったな

57 :
今時は外側400mm以内の法規に引っかかるんじゃね

58 :
ポッドの4灯同じ点灯なんて昔からアウトじゃん
セリカGT-FOURの頃流行ってたし

59 :
今年は喪中なのであけおめとは言いませんよこんばんは。
ML34の人です。
今さらのように配光の画像を撮ってアップしました。
ttp://l2.upup.be/WMhh1k71Wo?guid=ON
壁までは5mで、ライト中心を1mの高さにしてだいたい水平に固定。
真ん中の横線が地面から約1mだけど、壁に向かってちょい下り気味なので参考程度に。ライトの水平も出してないし・・・
エンジン止めた車のバッテリーからワニグチクリップで配線したのでハーネス組めばもうちょい明るくなるかも。
1枚目がロー。上向きの光はけっこうきれいにばっさりとカットされます。レンズの大きさの割りに意外と横向きに広い配光なので、フォグとしてなら使いやすいかも?
2枚目がハイ。かなり特徴的な配光でだいぶスポット的。
配光の下から上に向かって狭くなる配光なので、低い位置につけてちょい下向きにするとあまり遠くを照らさないような気がします。
でもあまり下向きにするとローが直近しか照らさなくて使えなくなるから光軸に悩むかも・・・

配光にクセが有りますが、小径のH4フォグが欲しい人は参考にしてくだしぁ。

60 :
>>59
ことよろ〜
2輪用100パイの筐体ですか?
配光と言うか広がり方がチョット違うんですね。

61 :
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。
日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。
さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

62 :
>>59
テスト乙〜
あんまりハイにならないのがちょっと寂しいけどフォグとして十分通用しそうな雰囲気はよいですね

63 :
CIBIEの丸形大口径イエローフォグはどこに行った?

64 :
正月に親類の家に行った際、カローラII リトラ仕様の車をもらえることになりました。ドノーマルです。
そこで、昔流行した映画の「私をスキーに連れてって」と同じPIAAのフォグをつけたいのですが、型番分かりますか?

65 :
まだあの型のカロUが現存してたことに驚き
多分NAだろうけど大事にしてあげてね

66 :
>>64
四角いやつだっけ?
たぶんPIAA40か50か60あたりかな。

67 :
懐かしすぎ。あのころはやたらリトラあったな・・・
俺も映画のリトラにあこがれてトレノ買ったわ・・・セリカは高かった・・・
もちろんフォグも付けた。メーカー不明の安物。同時にスキーもはじめた。
スキー乗っけてリトラが開いて発進みたいなのがかっこ良かったんだ
タイヤはスパイクも残ってた時代だったが映画よろしくスタッドレス。
今思えばすべてが低品質だった。ロシニョールのスキー板は高くて重くては曲がらんし
スタッドレスは糞みたいなグリップ。リトラは凍って開かなかった・・・
俺みたいなミーハーがスキー場にはウジのごとく沸いていた

68 :
参考になります、この画像によるとナンバープレートの縦側とほぼ同じ長さなので大きさが分かりそうな気がしました。
それにしても大きいですね。今の時代の車検に適合するだろうか・・・バンパーから思いっきりはみ出していますね。
http://blog-imgs-43.fc2.com/d/r/i/drivefour/1.jpg

69 :
>>68
つーか純正フォグ点灯してるから法規上完全にアクセサリーだな・・・

70 :
>>68
あ、丸いやつか。これはなんて型番だっけ。

71 :
ああ、これもたぶん40だね。

72 :
>>64
ガソリンのターボ、ディーゼルのターボだと萌える

73 :
>>69
切り替えスイッチついてれば合法だよ
点灯出来るフォグを何個つけてもいいんだよ
ただ同時に点灯出来るのは二個までって構造にすることが求められるだけで

74 :
>>73
うん分かってる
映画のシーンでこのPIAAのフォグを点灯させてるシーンはなかったよ

75 :
シビエSCモジュラーのフォグを買おうと思うんですが、
φ80mmとφ100mmとでは明るさや照射範囲はどのくらい違うもんなんですか?

76 :
何かとAPラリーが持ち上げられているけど、ちゃんとカットライン出るんですか?
壁に当てた画像などあれば見たいです。

77 :
>>76
出ますよ。
レンズを斜めにしてヘッドライトと同じく左上がりにしています。
壁に当てた画像はその内に撮ってきます。

78 :
>>77
ありがとう!!期待して待っています。

79 :
>>1
スポトットを訂正したのはかまわんが
いいかげん「補助灯」はヤメレ
条文から撤廃されて何年経つと思ってんの

80 :
純正フォグで、光軸を上下左右に調整できるタイプを採用している車種はありますか?
上下は当たり前にできると思うのですが、左右調整できるものを探しています。

81 :
>>80
MR−2はハンドルと連動して左右を向いたが・・・

82 :
>>78
撮影して来ました。
分かりづらいですが斜めなカットラインです。
ワット数が大きいのでカットラインの真ん中がの様に明るくなっている。
半分以下の55Wならカットラインが綺麗に出ると思う。
ttp://img.wazamono.jp/car/thumb/1357757600744s.jpg

83 :
あれ、撮影したサイズが小さかったな。

84 :
>>82
ありがとうございます。これはドライビングH4ですか?きれいだと思います。
乱反射によるものなのか分かりませんが、上方に若干グレアがでるのですね。
対向車から見て、まぶしいと感じるでしょうか?
APラリーは上下左右に光軸調整可能ですか?

85 :
>>84
まさにH4タイプのドライビングです。
ワット数が大きいからグレア光が出ているんじゃないかな?
対向車から見て眩しいってのは無いと思います。
今度は対向車からの写メを撮って来ますわ(笑)
光軸はもちろん上下左右に調整可能です!

86 :
>>81
あれは乗りづらかった。
夜の山道で自車の向きに対して、光軸が別に動くんで
対向車が来てるように勘違いしてしまう。
たしかキャンセルスイッチがあった記憶が。

87 :
>>85
ありがとうございます。
とても楽しみにしています。競技用なのに、配光がよくて対向車にも迷惑をかけずに、軸の調整もできるなんて・・・
これ以上のランプはこの世に存在するのだろうか・・・

88 :
世の中には純粋に競技用で実用的だけど保安基準に合致しないものと、ハナから実用無視で
責任逃れの常套句としての競技用の二種類があるんで一緒にしないようにw

89 :
純粋に競技用なので競技の間だけ持てば十分な設計の場合もあるよ!(ランプユニットはそんなことないと思うけど

90 :
>>86
連動モードと固定モードがありました。
>>87
携帯電話で撮ったからこんな感じでイマイチな写りでした。
ttp://img.wazamono.jp/car/thumb/1357915347774s.jpg

91 :
ttp://img.wazamono.jp/car/thumb/1357757600744.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/thumb/1357915347774.jpg
なんか小さいと思ったら「s」が付いていた。

92 :
訂正アドレスが違った。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1357757600744.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1357915347774.jpg

93 :
>>90
大きい画像ありがとう
APラリーを買うことに決めたよ。
本当に参考になった。
今の時期寒いので、暖かくなってきたら取り付けすることにします。

94 :
法規制で跡付けフォグは量販店に置いてなくなったね、、、
取り付けの制限厳しくなったから・・・

95 :
>>93
おぅ!頑張れ!
役に立てて良かったわ。(^ω^)

96 :
さすがに法令違反の品物を量販店も販売できないでしょ。

97 :
碧いポジション球は置いてるのにね。単純に需要がないんじゃないの?
FOGLAMPに対してこだわりを持つ客がいないのと、純正でHIDのほうが好まれているのでは?

98 :
フォグをつけようと思ってオートバックスやら
カー用品を置いてる店やら回ってみましたがありませんでした・・・
皆通販で買ってるのかな・・・
ウィルサイファに乗ってるのですが純正フォグはありません
完全後付の場合バルブの形状とかは気にする必要はないですよね?
自分の気に入ったものをポチって車屋さんに持っていけば付けてもらえますよね?

99 :
>>96
そういうことじゃねぇ
取り付け位置等の規制が厳しくなったから気軽な取り付けが出来ないんだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高学歴者ほど軽やコンパクトの法則 (127)
神の国・島根の車 Part.14 (751)
【方向指示器】ウインカーを出しましょう Part6 (128)
薬師寺モータース その3 (746)
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart15【Pioneer】 (935)
高級なコンパクトカーが出たら買うのに (116)
--log9.info------------------
きれいさっぱり忘れたい (115)
復縁の難易度って男>女だよな (133)
R欲しいなら欲しいって正直に言えばいいだろ (200)
恋人→別れ→友達→復縁 (154)
【現実】失恋からショック療法で立ち直れ【真実】 (205)
元カノが結婚した (137)
片思いした自分と相手を褒めようぜのスレ (146)
東京失恋スレ (128)
失恋しても未練を残さないタイプの男性 (188)
中学時代好きだった女友達と仲直りしたい (109)
元は今日も新とRしてるだろな (144)
誰か他の人をもう一度初めから愛せるかい? (163)
彼女に振られそうヤバイ (100)
失恋を癒す曲を貼れ (216)
失恋板での完全雑談スレ (192)
フラれた勢いで47都道府県の風俗でRしたった (151)
--log55.com------------------
【EXITE】サラリーマン金太郎MAX Part.4
【タイバニ】TIGER & BUNNY タイガー&バニーPart9【山佐】
蒼穹のファフナーEXODUS part8
防空少女ラブキューレLv34
闘魂継承 アントニオ猪木という名のパチスロ機 5ダァー
巴マミにありがちな事32
5号機TOP50が発表される
【初代】SLOT魔法少女まどか☆マギカ Part432