1read 100read
2013年07月公務員試験6: 【繰返す】大阪市役所受験スレその6【給与カット】 (932) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【関東】国立大学法人採用試験 その33【甲信越】 (710)
公務員から公務員への転職 (173)
岡山県の市役所・町村役場スレッド (609)
【採用】目指せ!労働基準監督官36【増量】 (230)
【繰返す】大阪市役所受験スレその6【給与カット】 (932)
東京都T類B part25 (430)

【繰返す】大阪市役所受験スレその6【給与カット】


1 :2012/12/28 〜 最終レス :2013/07/07
将来の民間中小企業レベルへの給与水準の引き下げを画策しているせいか、採用試験も民間レベルに変貌しつつある試験の情報をお願いします
現職大歓迎です。職場風土ネタはこの板の所管業務です
前スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1344355991/

2 :
本日、速達で合格の書類が届きました
「就○意志確認書」を1/8までに提出しなきゃなんない
正月ゆっくりしたいから、正直じゃまくせーーーwww
東京法○局へも、なんか照会されるみたいだし。
あ、そうそう、合格者限定で1月5日(土)にオフ会します。(3000円程度、飲み放題)
すでに一部合格者の間では広まっているとおもいますが(^^)
18時にビックマン前へ集合してくださいね。
みんな、入庁前に仲良くなりましょう!!
(※不合格者は参加厳禁です!!当日は人事委員会が発行した合格通知をお持ちください。
集合時に確認させていただきます。当日の幹事、つまり私は赤いダウンを着ていますので、目立っていると思いますww
お気軽にお声掛けください)

3 :
過去スレね。本当は>>1でテンプレ化すべきだったんだけど。
その1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1209547987
その2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1295622423
その3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1322483062
その4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1338819277(DAT落ちした)
ttp://app.xrea.jp/dat/ でDAT変換してくださいね。

4 :
あけましておめでとうございます
また前スレをDAT落ちさせてしまいました

5 :
本日のオフ会ですが、今からでも参加可能でしょうか?2次会はありますか?

6 :
>>2
何人か集まってくれましたか?
他の部局へ頼み事をするときにその担当あるいは周りに知り合いがいるかどうかで
はかどり具合が変わる、あるいは相手方の「事情」情報が聞き出せることは少なくないので
人間関係のパイプは育てておくにこしたことはないですよ。4月最初の集合研修がラスト
チャンスです。
さて、橋下皇帝陛下の今年のお言葉〜「愛」
これ見た瞬間、まじ思った。こいつの周囲の人間に対する鈍感さを。そして、この言葉が適当に
考えつかれたことを。こいつが言葉に重みを持たせる事(言い換えればのちのち自分の過去の
発言に言葉尻をとられる、あるいは尻ぬぐいを求められること)への強い拒絶感を常々示している
事実から勘案しても、「またいつものその場限りの無責任発言か」としか感じられない。
ましてや、その「愛」という言葉が「誰の、誰に対する?」なんて問いかけははなから聞く耳を
もつわけなんてないことをね。

7 :
今年早々に伝えておかなければいけないことが2つ。
それが「この役所の内部処分の量刑が不当に重くなっていること」
そしてそれが「橋下の職員への怨嗟という個人的感情によって加速された物であること」であり、
結果、「刑罰法規のように罪刑法定主義や罪刑均衡が無視されていること」
たとえば、無断欠勤が文書戒告なのに、職場内喫煙が月単位の停職だぜ?
憲法の人権論かじった人間なら罪刑法定主義と権利制限行為根拠への明確性の原則は絶対だというのは
わかるよね?いまの大阪市役所には残念ながらそれがありません。
刑法の処罰規定は量刑は「上限」が明確に示されており、それを超える量刑は違憲無効です。
ところがここの職員への処分規定にははっきりと「事情によりこれ以上の処分を行うことがある」
と言っています。(ソース出せ、というならポータルサイトから出します)
もう一つが「給与カットはこいつの気分次第」議会も公明党取り込んでやりたい放題。
世界で3カ国しか採用していない「大学学費の受益者負担制度」があるこの国で
(国連人権規約とこどもの権利条約において日本が高等教育の無償化に関する条項を留保〜
遵守できないと意思表示〜しているのはご存じ?)
大学生の子どもを学業維持させるのにどれだけの収入かかるか、なんて無関心。
何かを背負っている人間に対する心配りなんてはなからその必要性を感じていない人間だから
子どもの扶養関連負担を給与から手当にシフトすることなく根こそぎカットできるのさ。
6日間のアルバイトで停職6ヵ月?職員の生活を軽視するにもほどがある。

8 :
>>5
>>6
本日も仕事のため、返信遅れました。申し訳ございません。
昨日の参加者は11名でした(私含む)。男女比の公表については
控えさせていただきます。
3月に第二回オフ会を開催しますので、またこの掲示板で
ご案内いたします。(※不合格者参加厳禁ww )
昨日は数名の方は二次会へ行かれていたようです。

9 :
>>6
思いついた。彼にふさわしき今年の一文字。
「慮」だ。

10 :
11人とか…
まあそんなとこに顔出す奴のタイプは予想つくな
絶対行きたくない

11 :
1ってこのスレだと変な奴扱いされてるが、間違ったことはほとんど言ってないように思える。
おそらく橋下は企業で働いた経験が無いから、橋下の主張によく使われる「民間」が一般の「民間」から相当乖離していることが原因だと思う。
いつ潰れてもおかしくない糞みたいなワンマン経営企業が「民間」だと思ってんじゃねーの?
どう考えても処分重すぎるしD評価についても酷すぎる
まともな組織でこんな事してるとこ世界のどこにもねーよ

12 :
鶴見区民なんで区の運営方針さらっと見たが凄いな…。
「係長の係員化」って…まさか個人を降格させる訳じゃないよな…?
それは流石に地方自治法違反だもんな…?
係長異動後、後任に係員を充てるってことだよな…?

13 :
>>12
係長をシニアスタッフ化して、決裁権と人事評価権をなくす、というところだろう。
係員の実務の指示指導監督を直接課長がするはめになるから、課長が実務を掌握しなければならず、
議会対応でアップアップなのにさらに課長しんどくなるよ。やめておいたほうがいいと思う。

14 :
昨日の橋下皇帝陛下〜桜宮高校の体罰自殺事案を徹底的に解明+再発防止するらしい
壁が2枚あるよ
教育委員会は首長より文科省の指導教示が絶対
教育委員会事務局は顧問(一般教諭)を直接事情聴取できない
お手並み拝見

15 :
セミナーって参加したほうが良いですかね?
予約ができてなくて当日に行くつもりなんですが,ひょっとすると満員だと入れないみたいですので

16 :
セミナーって何?

17 :
説明会です

18 :
要らんでしょ。
そんなんに時間使うならどっかの総務課にでも電話してみて、「1週間くらい職場体験ボランティアしたいです」とか言った方がいい。
雑用やらされるだけかもしれないけど、得られる情報はセミナーよりも圧倒的に多い。
民間受けるにしても、主体的に行動した経験としてちらっとは話せるだろ。

19 :
>>18
できるか?個人情報法人情報山積みのところ多いから、すんなりとは受け入れてはもらえないよ。
2ヶ月限定アルバイトなら受け入れてるところあるかも(基本的にホムペで求人公開してる

20 :
できない理由を並べ立てる公務員にはなりたくないな。
現に、うちでは毎年中学生の職場体験を受け入れているし、今年は大学生の職場体験ボランティアも3人ほど受け入れた。
無理な部署もあるだろうけど、全てが無理ってわけじゃないでしょ。

21 :
>>20
確かにボランティア受け入れ余地はないわけではないよ。
ただし、数は少ないと思う。個人情報流出事案は最終的に賠償請求が職員個人に回ってくるから受け入れたがらないだけ。
公務員だから、というわけではない。なら、金融機関はそういった類いのボランティア受け入れるか?
絶対に受け入れないよ。

22 :
今日の橋下皇帝陛下大本営発表〜
こどもに頭突き食らわして怪我させた教師が減給
出張中にタバコ吸った職員停職
なんだこりゃ

23 :
インターンで学生に職場体験させてる金融機関なんていくらでもあるが…。
ま、とりあえず>>15は地元の区役所にでも職場体験凸電したらいい。
無理だったら無理だったで、面接の時に話すネタになるし。
大阪市に足りないのは「まずはやってみたら?」精神だから。

24 :
ものは試しだ

25 :
説明会も職場体験も予備校もなーんもやらなくて受かってる奴いるよ
そういうのって自分に自信つけるためにやるだけだと思うけど…
行かなきゃならないとか出席しないと落とされるとかは決してないから、人に聞いたりせずに自分で決めたほうがいいと思う
体験も説明会も、就職後を見越して参加するんじゃなくて合格するために行くようじゃ元も子もない

26 :
>>25が真理を言った

27 :
>>26
確かに。民間みたいに説明会即第一次選考はないからね

28 :
人事評価の相対化の詳細がまとまってきました。明日にでもその内容書きます。
ただし、とりあえず、
・相対評価の導入の「表向きの理由」が無茶もいいところ。明文上ですでに破綻している。
・橋下皇帝陛下が口にしていた「本当の理由」が「表向きの理由」に一切現れていない。
これだけは言っておきます。
まじで今就職活動で走り回っている3年生のみなさん、
京大、神大、大阪市大以外で国家一般や地上合格できる実力あるなら、ここはやめておきなさい。

29 :
京大、神大、市大は何でいいんですか?
大阪府の方もやめておいた方がいいですか??

30 :
>>29
詳細は前スレ参照。要約すれば「出世が早い」
府採用試験は女性優遇+プレゼンが鍵

31 :
>>29
返信有難う御座います。
京大、阪大、市大ではないので府を受けようと思います

32 :
>>28
もったいぶらずにさっさと書けよ

33 :
>>32
長くなるが、いいか?1レス文字数の制約+連続投稿の制約からだらだらになるのは
勘弁してくれ。
 まずはそのまま転載する。いくつか分割になるね
相対評価による新たな人事考課制度の試行について (平成24年12月 人事室)
●相対評価の必要性
・本市では、平成18年度から、職員の資質・能力及び執務意欲の向上、組織の活性化を
図るとともに、限られた人材を最大限に活用して行政諸課題に的確に対応し、公務の
円滑な運営の確保と市民サービスの一層の向上を図ることを目的に、絶対評価による
人事考課制度を実施してきたところです。
・現行の人事考課制度を実施して以降、評価結果は中心化・寛大化の傾向を強めています。
・また、平成23年度人事考課結果では、3.0点以上4.0点未満で92.5%を占めている一方で、
下位区分(2.5点未満)は1%にも満たない状況です。
・これは、評価者が下位区分への評価を避け、適正な評価に繋がっていないとも考えられる
状況にあります。
・さらには、懲戒処分を受けた職員や丌良勤怠の職員が高い評価を受けている事例があります。
・その結果、市民にとって分かりにくく理解の得られないものとなっています。
・本来、指導育成の必要な職員が、標準区分に位置づけられている可能性があり、指導育成の
必要な職員に対する指導育成が行き届いていない状況です。

34 :
“相対評価”による新たな人事考課制度
・職員基本条例第18条第2項には、「任命権者は、相対評価により、人事評価を行う」と規定しており、
各区分の分布割合は次のとおりです。分布の割合S5% A20% B60% C10% D5%
●絶対評価と相対評価の違い
・人事評価制度には、「絶対評価」と「相対評価」の2種類の評価方式があり、その概要は次のとおりです。
考え方  絶対評価「100m走で、13秒以内の人に賞品を出しますよ」という考え方。
 相対評価「100m走で、1位2位3位の人に賞品を出しますよ」という考え方。
評価方式 絶対評価(事前に評価点の分布を決めず) 客観的基準に照らして、優れているか、劣っているかで評価
を決定します(職員個人に着目)。
     相対評価 (事前に評価点の分布を決めて) 評価点を上から順番に並べ、その成績順に評価を決定します
(職員間での比較)。
結果 絶対評価は全員Sとか、全員Dというふうに、かたよりが発生する可能性があります。
相対評価は必ず、A何人、B何人と規定の人数(%)になります。
メリット
絶対評価:評価結果が分かりやすい。 人材育成・能力開発、適材配置に適しています。
相対評価:集団の中での自らの位置づけを確認することができます。 昇任、給与反映に適しています。
デメリット
絶対評価:真ん中のレベルに評価が集中する傾向(中心化傾向)になるうえ、甘い評価になる傾向(寛大化傾向)。
相対評価:優秀な職員でも、同じ職場に優秀な職員が多ければ、評価が低くなる可能性があります。

35 :
●平成25年度からの“相対評価”による人事考課制度
・人材育成・能力開発、適材配置に適した「絶対評価」と昇任、給不反映に適した「相対評価」
の双方の利点を活かした制度設計にすることが特徴です。
・これまで実施してきた「絶対評価」を基礎としたうえで「相対評価」を実施します。
@従前どおり「絶対評価」により2次評価まで行い、所属長(調整者)の調整により
2次評価点の合計(絶対評価)を確定させます。
Aその2次評価点の合計(絶対評価)を基に、高得点者から順に、職員基本条例に定められた
相対評価区分を決定するものです。
これまで以上に給与反映にメリハリをつけ、頑張った職員に報いる制度になります。
だとさ。
今の大阪市役所においては「人事評価」と「人事の評価」は別物であること、その「人事の評価」
によっていわゆる「出来のいい職員」を特定の職場に集中配分させている局がほとんど。挙げ句の果てには
係長級以上で「出来の悪い管理職」を市税事務所や環境局といった特定の局に「寄せて」いるなど
極めて恣意性が高い人事を行っている状況でこの相対評価を持ち込むとどうなるか、これが1つめの問題点、
次の問題が評価を相対化させるそもそもの必要性の議論にかなりの無理がある、しいては
「条例で決めたから」と逃げまくっている。これが2つめ。
さらには、不祥事の中には職務との関連性がないものもある。それを評価プロセスの中で評価材料にしよう
としている、これが3つめ。
続きます

36 :
転写まだあった。
●評価結果と分限の関係
・評価結果と分限の関係については、分限処分(降任又は免職)の事由の一つとして、「人事評価の結果の区分が
2年以上連続して最下位の区分であって、勤務実績が良くないと認められる場合」と、条例上規定されています。
・したがって、評価結果が、2年連続して最下位の区分であったとしても、ただちに免職になるものではなく、
この要件に加え、勤務実績が良くなく、また、降任によっても良好な職務の遂行を期待することができないと認め
られる場合に限り、人事監察委員会の意見を聴いた上で、免職の判断を行うものです。
●本格導入に向けての試行の実施
・職員基本条例では、平成25年度から相対評価による新たな人事考課制度を導入することとしています。
・平成25年度からの本格実施に向けて、今年度については、平成23-24年度人事考課の評価結果を基に、
全所属において試行実施を行います。
・試行実施で決定した相対評価結果については、今後の参考としていただくため、職員に開示する予定です。
・試行実施での課題等を整理した上で、本格実施に向けた制度設計を行っていきます。
・大規模所属においては、事業所の職員数等を考慮した上で、部や事業所単位での相対評価を認める方向で検討。
○課 題
・点数調整を行うには、調整者である所属長が行うことになるが、相手方所属職員の日頃の仕事ぶりを目の当たりに
していない中で、どちらの職員が上位に該当するかという議論を行ったとしても、結論までは見出すことは困難である。
対応策:他の実施単位(全庁的な単位)が可能か検討。
これに関する問題点は明日書くことにする。
そもそもの人事評価制度の中身を前スレから引用してこないといけないし

37 :
今回の自殺事件の問題を受けて2014年度から
大阪市の義務教育の校長登用を全て公募からに切り替える方針を
橋下が市教委に支持して実現の検討に入ったらしい
この事件を利用してのごり押しどさくさとしか思えん

38 :
橋下うんぬんじゃなくて、まず部活の成績がいいからって理由で同じ学校に十数年勤続するってのがおかしいよな

39 :
>>36
そんなに書いちゃって大丈夫なんですか?

40 :
目覚めちった。
しかもローラときゃりぱみゅの動画見て余計にねむれなくなったし。
>>38
これで俺が何か言われるようなことがあったら橋下の言う「究極の情報公開」
のコンセプトはどこへ?とつっこみ入れてやる。
地方自治体の法令って、条例>施行規則>運用要綱>事務取扱要領の順になって
いるのね。通常の自治体では運用要綱や要領に非公開のものが多いけれど、橋下はこれらを
すべて公開させようとしている。(陛下は公開後の軋轢なんてものには無関心。要綱など
で相手方次第で異なる取り扱いしていたこれまでの行政が悪い、という考え)
これはそれらのどれにもあてはまらないただの通知だからね。しかも免職が織り込まれている
これを公開制限かけようとするほうが異常。
>>37
教師の場合は新規採用後6年以内にまずは1回異動、教頭、校長昇任時は異動を伴う、
本人希望がない限りは6年以内(だったかな)の異動はない。特に校長や教育委員会が
必要と認めた場合はこの限りではない。(今回はこれが引っかかった)となっているはず。
人事関連の情報なので異動話がスルーされた経過は絶対公開されない。
行政職でもこれに似た話はある。特に大卒事務の総務局、財政局。高卒の市税、区役所、ゆとみど。
大卒技術の建設局、環境局なんかね。中で昇任させて人脈維持させたい人間を留め置くのは珍しい
話しではない。
保育所なんかもっと露骨。保育士さんは本人希望ない限りは保育所長昇任以外は原則異動がないからね。
しかも定年退職5年前以降は異動対象外にされるし。

41 :
すまない。アンカー間違えまくり>>38>>39>>37>>38だ。

42 :
神大が出世早いと嘘書く段階で終わってるスレ
私大出の親が職員で勤務ってとこでしょうか

43 :
>>42
神大で42で課長代理がいますが何か?

44 :
>>43
それって出世早いの?遅いの?

45 :
>>44
普通だと思う

46 :
>>45
嘘は言わない。かなり早いよ。
42と言うことはストレートで平5採用
おそらく同期50人くらいいたら頭10人には入っている。
何とか室、市会事務局、総務局、教育委員会、財政局のいずれかの可能性大。
というか、このあたりにいないとそんなに早く昇任できない。
女性で育休取ったことのある人間ならなおさら。
今トップは事務職で課長平5、代理平8、係長平15。財政局か何とか室の
平2を今年か来年部長にあげるらしい。ちなみに都市計画はトップは課長で平6。

47 :
>>37補足。校長教頭の異動スパンは原則2年だそうです。

48 :
>>46
そういうあなたは何級なの?

49 :
>>46
神大阪大京大院卒が電気職で大阪市に入る価値はある?
大阪都の成立確率は?
私的見解で構わないので聞きたい

50 :
>>49
電気職は一生施設管理(我々は管財担当と言ってる)あるいは環境局の工場管理、
交通局の地下鉄部門でなぜか他局異動がほとんどない。
課長ポストがある局が2つか3つくらい。
そのハイスペックなら絶対に民間勧める。家電でなくてもたくさんある。例えば発電プラントなんかね。土木建築と比べて裏方的役割になるのは宿命だから。
大阪都は成立はするが分割だけされて荒らされてガタガタになるのがオチだとみている。

51 :
>>48
初級

52 :
>>49
迷ったら大穴で商社(総合、専門両方あるが給与高いのは総合商社)もある。
OB紹介してもらって話聞きなよ

53 :
>>52
ありがと
参考にする

54 :
民間の場合は
「同業他社がいくつかある中でどうしてうちを選んだの?」を必ず聞いてくる。実際に会社のオフィス見せてもらって、肌に合うか確かめる。その中のどこかに答えの根拠があるよ。

55 :
>>54
そういうあなたは民間の内定もらってたんですか?

56 :
大阪市は給与やボーナスいくら?
はししたさんはいくらの給与?

57 :
>>55
あったよ。民間掛け持ち組。
>>56
勤続年数、級、扶養家族などによってばらばら。
そうそう、むかっ腹たつのが、橋下、ボーナスの基準額算定から扶養手当
外しやがるんだ。あいつにとって職員の扶養家族がどうこうは意に介さない
話しだってよ。
「社長は従業員を幸せにする義務はあるが、不幸にする権利はない」
どこかの会社社長の言葉だが、橋下、受け取れ。私からのプレゼントだ。

58 :
勤め先で大阪へのUターンの希望がかなわないなか
社会人採用試験の受験を考えております
社会人採用の対策方法とか教えていただけませんか
一次のエントリーシートなどは小論文対策でいいでしょうか

59 :
>>58
このスレの一つ前スレで社会人枠試験で今回聞かれた内容と対策法が延々と書かれています。
まずは読んでね。

60 :
>>57
扶養手当がボーナスの算定基準から外れるってもう決まってるんですか?
ソースはどこですか?
あと、組合に入らないと出世に響くって本当なんですか?

61 :
>>60
市の方針としては決定事項。ソースはポータルだから外部からのアクセスは不可。
「組合に入らないと出世に響くか?」は橋下が市長になってからは「表向きには」
"YES"とはならなくなったとはいえ、「人事の評価」には「人物評価」が含まれていて
組合に入っていないことは人物評価のイメージ形成上はいい結果をもたらさない。
特に自分の直の課長が仕事ぶりであなたを評価していても、職員課が局の評価として
はちょっと、というのはまだまだある。

62 :
>>61
1さんは組合に入っているんですか?

63 :
大阪市とその周辺の中核市やとどちらの方がいいですかね

64 :
>>62
一応
>>63
橋下後に職員待遇がすべて現状回復されるとは思えないから今なら中核市だろう

65 :
橋下支持してる大阪市民ってホントにバカだよなあ……。

66 :
俺は組合入ってないなー
どっちでも良かったんだけど、特に勧誘もなかったし別にいいかってなった。
所属によっては勧誘されまくったりするトコもあるらしいけど。
ただ、知らんうちに入ってて不満を持ってる人は多い気がする…。

67 :
激務でプライベートを犠牲にしながら出世競争の激しい大阪市で
結局特段の出世ができずに終わるより
中核市や特例市でプライベートもそこそこ楽しみながらそれなりに
出世した方が最終的には満足度高そうだと思うんだが
この考え方って浅くて青い?

68 :
>>67
残念ながら、そうなんだよね。
犠牲にするのはプライベートならまだましだよ。
仕事に身を任せるままになって、「子どもをあきらめた」職員を何人か
知っている。男性の独身率もそこそこ高い。犠牲にする自分の人生に比べて
得られるものが少ないような気がする。

69 :
67だけど、そこまでのケースもあるんだね…
中核市や特例市にいる知人らの話を聞いている分には皆家庭を持って
つつましくも満たされた暮らしをしている感じなんだけど
大阪市の現状ってなかなか厳しいんだね
何がそうさせるのかな

70 :
大阪市ってそんな激務なの?
大阪市の都市開発に興味があるんだけど

71 :
隣の芝生は青く見えるんじゃねーの
中核市にいたら政令市にコンプもつかもしれんしな

72 :
大阪市を蹴って地元市役所を選んだ俺
どっちを選んだとしてもあっちにしとけばよかったと思う日があるに違いない

73 :
>>68
部署によるだろ
そもそも入って一年も経ってない職員が
職場の先輩たちに何教えてもらったのかしらねーが
全てを知っているかのように語ってんじゃねーよ

74 :
>>73
部署による、というのはのはあながち間違いではない。
俺もいくつか異動繰り返しているが。でも、ひどい所は半端なくひどい。
そういうあなたの所はどう?
それから反論レスには例示ください。でないとただのケチつけで終わるよ。

75 :
>>70
都市計画やりたい?なら工学部土木か園芸の修士は必須。学部卒は苦労の報われ度合いが下がる。
京都が最強。大阪同志社が追いかけてる。

76 :
>>74
どちらも経験してるなら酷いとこばっかり言うんじゃなくて楽なとこがどう楽かも公平に言えってことなんじゃないの?
あなたのレスはとにかく新人に大阪市がどれだけクソで酷すぎるところで、だから決して来てはいけないと風評してるだけのように俺には見えるが

77 :
>46
平成15年採用で係長なんているか?
俺、平15だけど同期で知らんぞ。

78 :
財政

79 :
あ、もしかして10月1日の辞令のヤツ?
見覚えのある名前があるような。
ちなみに、平15ではこの人だけ?

80 :
>>73
おまえ1だろ
1は初級ってことは入庁1年目だろう
まだ1年も経ってない中で見聞きした世界が大阪市役所の全ての様に語るな
ということ
オレは市長部局の総務部だけど残業も多い時で月20時間ぐらいだし
残業代もちゃんと出る
仕事も全然しんどくない
不満と言えば同僚に気に入らないやつがいるくらい
同じ仕事でもできないやつは倍の時間がかかっていっぱいいっぱいのやつもいる
各部署での仕事の絶対量に差はあるが、そこから自分の能力次第で軽減できる負担もある
自分が上手くいかないことを全て環境のせいにしてる1にはわからんだろうが
ちなみにオレは1の言うような出世コースの大学じゃないが
今年度の人事面談では課長から
「このまま頑張っていれば最短コースで出世できる」
って言われたよ
>>76
おっしゃるとおりです
何も知らない受験生に一方的にマイナスなイメージを植え付けるのには我慢ならない
まぁ本当に優秀な受験生はこんなスレの内容は話半分にしか信じないだろうけど

81 :
アンカ間違えた
>>73
じゃなくて
>>74

82 :
部外者なんでわからないけど、一年目の人が異動を繰り返す事なんてあるの?

83 :
>>74
>「とにかく新人に大阪市がどれだけクソで酷すぎるところで、
だから決して来てはいけないと風評してるだけ」
修正する。「大阪市役所はもともとトンデモのうえに現社長が
輪をかけてあれなもんだから働くには酷いところだから薦めない。とくに
京大神大市大以外の人間。ただし、これだけ言う中で腹くくって受験する
やつへのネタ出しは惜しまない」
>>80
再登場だね。前スレでも同じような書き込みしてたよね。
「各部署の仕事の絶対量に差がある」って、よく言ってくれた。感謝する。
まさにそうなんだよ。しかも、「昇任欠」「産休育休欠」なんかあったときには悲惨。
俺自身、今いるところで局区役所あわせて4つめだが、これの洗礼をどれだけ受けたか。
(こういう欠員状態でがんばったことは局の人事の評価レベルでは考慮に入れてくれない
からね。うちがいた局では「人事評価」の「自己評価」にさえ書くなと釘を刺された。
これ、実話。
あと、経験則上、原課の課長の話を真に受けるリスクは大きいと思う。人事課長は原課長
からの推薦話は話半分だが、ネガティブ情報にはすぐに食らいついてくるから。
原課長の仕事って、「にんじん」を部下の鼻前にぶら下げて仕事させるのが最大の役目だし。

84 :
>>79
昨年4/1に平14採用でいわゆる「第一次選抜組」があらかたの局から各1名くらい
づつ昇任しているでしょ?今現在で昇任していない平13年以前採用の昇任は
局内部で整理してね、というのが人事室の見解だからね。
>>82
基本的に係員は局内は3年サイクルで異なる区局へは4年サイクル、係長以上は2年。
>>80追加
我慢ならないなら、メリットの呈示役に回ってよ。

85 :
>>84
もういいよ
めんどい
君の自演にも疲れたし
もうこのスレには来ない
受験生諸君はこのスレ主の話が全てじゃないということを理解してほしい
オレは他の自治体でも働いていたが
もちろん役所は閉鎖的な組織だから
どこの役所であろうが役所は理不尽な事は多いし
しんどい仕事も多い
市役所の仕事はそういうもんだよ
でも福利厚生や待遇のメリットも多くある
部署によるが基本的に有休とりやすいし
残業代もつく
悪いところもあるがいいところもあるからみんな頑張ってるんだ

86 :
大阪市立桜宮高等学校
バスケ部顧問・・・・市教委の方針無視で同校に18年も居座る
          キャプテンを殴られ役に決め脅迫や暴行、昨年末に自殺に追い込む
          授業でも他の生徒に暴行。何度反省文を書いても生徒に暴行
バレー部顧問・・・1セット落としたら全員を倉庫に呼び、殴る蹴るの虐待が常習化
          口答えしたら鼻の骨が折れるまで殴り重傷に
          生徒をリンチして停職3ヶ月。1年半前に全国紙の記事に。
          研修受けて昨年4月復職、しかしすぐに生徒への暴行沙汰
バスケ部員・・・・・学校に無断の闇寮で生徒だけの共同生活、夕飯は近くのラーメン屋
          管理者無し。飲酒喫煙・無免許運転
バスケ保護者会・・・学校・市教委に無届けでアパートに部の寮を作る
          顧問と共謀して10年間も闇の寮を運営。不透明な金の流れは顧問が管理
          昨年9月に闇寮が発覚、廃止せよとの命令も無視          
バスケ協会・・・・・バスケ部員が無免許運転でも処分なし
バレー部員・・・・・顧問の体罰に怒って部員たちが協力して顧問の暴行記録を2年間取る
          証拠とともに「二度と顧問にしないで」と学校に直訴も無視され市教委に直訴。
          顧問は停職3ヶ月に。その部員たちが卒業すると学校は顧問を復職させ元の部の顧問に
野球部・・・・・・昨年9月に暴行事件で高野連から1ヶ月の対外試合禁止処分

87 :
>>85
1じゃなくて、こういう人がスレに残ってくれたらいいのに

88 :
>>85
民間役所限らず仕事そのものはしんどいものだというのは間違いない。
でも、ここの役所に福利厚生のメリットあるか?普通たいていの会社は福利厚生コスト
は労使折半というのが慣例。(労使1:3というふざけた会社もある。マスコミなんかそう)
ところが、ここはその雇用主が1/2出すべき負担分を放り出したんだよ。
おかげで「福利厚生」と雇用側がとうてい胸張って言えるものでなくなったのは事実。
確かに残業手当はほぼ全額が認められるようになった。これは数少ない橋下の功績。
昔俺自身が月100時間超え残業したのに組合協議をだしにされて30時間しか手当を請求
できなかった時代もある。
有給休暇はとれるとれないの差が係レベルでもものすごくある。
役所に限らず理不尽はあるだろう。その各論の理不尽の内情は入る前にわかっておいた
ら入ってから後悔することも少しは減るだろう。
みんな何かを背負っているから「がんばって」いるのはある。
その「がんばり」をせせら笑う、あるいは踏みにじる組織風土の風潮が許せない、というのが俺がこのスレ
書き込みしている動機のひとつなんだよ。

89 :
ここの役所のメリットを教えてもらえませんか

90 :
1さんがそんなにクソな職場を辞めずにずっとしがみついているのは何故ですか?
1さんの賢さなら他の自治体や職場でいいんじゃないですか?

91 :
日本の会社の給与体系が年功序列だから。

92 :
この役所のメリット?
勤務先がすべて通勤可能(東京除く)な場所にあるから単身赴任考えなくていい。
仕事のほぼ全てが相手に頭下げてお金をいただく性質のものではない。
仕事のジャンルの数があまりに盛りだくさん。時間かけて適性探しできる。
いわゆるCランク以下の大学の学生が就ける仕事の中では給与水準が高い。(逆にAランクの大学の連中が入ってくるにしては給与安い)
このあたりかな

93 :
もっとこう大阪市ならではのメリットはないですか?
他役所よりも優秀な人が多いとか…

94 :
>>93
そんなのこの人が知ってるわけないだろ
貶すしか能がないんだから

95 :
>>93
もう少し質問のターゲットを絞ろう。
質問が少し抽象的であなたがどんな答えを期待しているかが読み取れない。
金銭的インセンティブの高さなのか
あなたがプライベートで何かこだわりがあってワークライフバランスの維持への不安が解決できるのかを聞きたいのか
何か自己研鑽させたいものがあってそれが叶うか聞きたいのか
いずれにせよあなたの価値判断の領域なので先に物差しください

96 :
早いはなしが
「あなたは誰の何のために就職したい、あるいはしなければいけないと考えてるの?」
という自分自身への問いかけを常に意識してないと、誰が何を話ししても感覚的違和感しか残らない。
予習せずに英語や数学の授業に出るようなもの。
少し考えて整理してきてね

97 :
1さんは大学どこですか?

98 :
>>97
そりゃ言えんな。すまねぇ。京大市大ではないというのは言っておこ。

99 :
>>95
何か自己研鑽したいものがあって〜の下り、気になりますね。
大阪市に行政職で勤めてて、何か法学とかの専門分野で強くなれそうなのってありますか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■■航空管制官採用試験Part13■■■■■ (138)
☆★食品衛生監視員目指してる人集まれ〜★☆ (905)
消防士採用試験 第20期生 (112)
東海北陸地区国立大学法人統一スレ9 (211)
【採用】目指せ!労働基準監督官36【増量】 (230)
文部科学省文教団体職員採用試験 (122)
--log9.info------------------
提督の決断(初代)を超えるWWIIゲームあるのか? 2 (357)
真・三國無双7愚痴スレ8 (131)
真・三國無双7 銀屏ちゃん(*´Д`)ハァハァ Part53 (939)
信長の野望 烈風伝withPK 其の【陸拾漆】 (138)
天下統一統合スレッド 14 (542)
三国志III シナリオ6 (393)
戦国シミュレーションゲームを作る会社を興そうぜ (597)
【コーエー】歴代三国志を100点満点で評価すると? (305)
【ギタドラ】GITADORA総合スレpart22 (467)
beatmaniaIIDX DP頑張ろうぜスレ48th (128)
【SEGA】maimai TRACK 11【洗濯機】 (364)
beatmaniaIIDX 六段スレ☆70 (978)
jubeat総合スレ 270th Tune (287)
REFLEC BEAT 総合スレ 128TH BATTLE 【colette】 (616)
ゲーセンで見つけた嫌な音ゲーマー 13人目 (186)
SOUND VOLTEX II -infinite infection- TRACK090 (843)
--log55.com------------------
一代252
関ジャニ∞について語るスレ★273★
関ジャニ∞について語るスレ★274★
関ジャニ∞について語るスレ★275★
関ジャニ∞について語るスレ★276★
★無駄
★「借金のカタにとられた彼女」と言うのを読んだ
一般人の病気や体調不良など★101