1read 100read
2013年07月ハードウェア587: [SSD]SST-HDDBOOST[HDD] (180) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
液晶ディスプレイは糞 (147)
こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編 (855)
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1 (716)
メルコ BLR3-TX4のスレ Part4 (344)
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR117本目【鼻毛】 (404)
安定したSSDを探すスレ2 (579)

[SSD]SST-HDDBOOST[HDD]


1 :2010/02/13 〜 最終レス :2012/10/27

ハードディスクの長所である「大容量」と、
SSD の長所である「速度」の両方を活かせるHDDアクセサリ
?HDDの内容をSSDにミラーリング、読み出しを高速なSSDから。
?SSDの書き込み回数を減少させ、SSDを長寿化します。
?OSの再インストールの必要なし。既存の環境に設置するだけで効果を発揮。

2 :
2げt

3 :
osxで使えたら良いんだけどねぇ、、、、

4 :
いやOSにもファイルシステムにも依存しねえから

5 :
まじでか?
なんかOSにソフトインストールしなきゃいけないものかと思ってたよ

6 :
>>5
インストールしなくていいよ

7 :
今日アキバで買ってきた。
OS再インストールの必要が無くSSDの恩恵を受けられるのはありがたい。
SMART値が見られなくなるのは仕方ないけどね。

8 :
どこにあった?
今日必死に探したが見当たらなかった
もしかしたらすれ違いで出会ってたかもなw

9 :
>>8
祖父で普通に売ってた。
これをつけた人に教えてほしいんだけど、単体で使うときと比べてスピードは速くなりますか?
OSの起動は速くなってますか?

10 :
ウチの環境だけかもしれないが、差し込んだだけでは認識してくれなくて苦労した…
確かにSSD≧HDDBOOST>HDDになったが、シャットダウン時にHDDが豪快な音を出して止まる。
フリーズして電源ボタンで強制的に電気カットした時の音みたいにガコンっと。
HDD壊れるんじゃね?って不安だ。恩恵はあったのか?と考えると、なんかもうSSDのままで
いいかな?って思えてくるw
同じ様な状況の人はいないかな?

11 :
俺はT-ZONEで買った。
シリアルATAの繋ぎ方は上がMBで下がHDDで良いんだよな。
win上で純正の同期ソフト使うとスタンバイから復帰でフリーズするみたい、同期ソフト使わなければ無問題。他の人どうかな。

12 :
age


13 :
今朝、休止状態からの復帰時にHDD見失ってた、リセットボタンで元に戻ったがちょっと不安定かな。

14 :
>>9
初日、ベンチの速度的に何も変化無くちょっと焦ったが、
次の日、OS起動とかグーグルアースの立ち上がりが妙に速いんで、
ベンチとったら数値的にも速くなってた。
最初も同期が完了するのを待ったつもりだんたんだがな〜。
よくわからんが、良しとする。

15 :
この製品は、PC起動時に同期するみたいですけど、どれくらい掛かりますか?
SSDの容量と秒数をお答え頂ければ幸いです。

16 :
うーん
盛り上がってないところをみるとあんまり人気ないのかなぁ。
それとも普通にSSD使うから不要なのかなぁ。

17 :
>>15
>14の様な状況だったので、同期に掛かる時間は、正直わからん。
ユーティリティを見た限りでは、15分後には終わっていたような気がする。
ただ起動時に毎回全てをミラーリングしているわけではないと思う。
OS:24G/HDD:150Gに対してSSDは40Gです。

18 :
>>14
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100208#c
人様のブログなのだがCrystalDiskMarkでのベンチはHDD単体と同じスコアが
出るみたい。公式にも書いてあるが、これは一時ファイル使用するから。
きちんとスコア出すにはHD Tune ProやHD Tachを使用しろとある。
オレも興味があったので速攻で手に入れて試したのだけど…
正直、微妙だw HDDBOOSTを使う利点の記憶容量はOSドライブなら80Gの
SSD使ってるならば十分すぎるし、40Gでもアプリ詰め込まなければ余る。
これを考えると容量の利点も?な感じ。
さらに書き込み速度の利点も考えるが、OSドライブに使用するのであれば
リードが殆どなんで、これまた利点になるのか?
最後に書き込み寿命だが、SSDの寿命まで使い切った事はないし、どれだけ
差が出るのか現時点でハッキリと数値には出来ないし気持ち的な問題な感じ。
まぁ、個人的な感想だがSSD持ってるならそのまま使ったほうがいいw
SSD+HDDよりSSDとHDDにした方がコスト的にもいい。
楽しみに待ってたんで、すこし残念な結果になってしまったな。



19 :
連続してすまん。
プチフリSSDをキャッシュとして利用する分には効果があるし
有効利用が出来ると思う。
ってか、これしか利点ない気もするw

20 :
CrystalDiskMarkの結果なので、あてにならんかもしれんが・・
SSD X25-V
Sequential Read : 194.661 MB/s
Sequential Write : 43.128 MB/s
Random Read 512KB : 139.184 MB/s
Random Write 512KB : 43.734 MB/s
Random Read 4KB : 22.749 MB/s
Random Write 4KB : 43.523 MB/s
WD5000AAKS V1A0 OS入り
Sequential Read : 133.534 MB/s
Sequential Write : 121.293 MB/s
Random Read 512KB : 52.633 MB/s
Random Write 512KB : 90.940 MB/s
Random Read 4KB : 0.622 MB/s
Random Write 4KB : 0.962 MB/s
+HDDBOOST Rev.100127.1.C07
Sequential Read : 180.478 MB/s
Sequential Write : 42.038 MB/s
Random Read 512KB : 125.328 MB/s
Random Write 512KB : 40.466 MB/s
Random Read 4KB : 21.228 MB/s
Random Write 4KB : 0.791 MB/s
体感起動速度は早くなった。

21 :
同期した時点で存在しないファイルは速くならないぞ?

22 :
もう少しオプション増やして
シーケンシャルはR/WともにHDD
ランダムはR/WともにSSDとか選択出来るようにしてほしいな。
ランダムなのかシーケンシャルなのかを区別するのは難しいんだろ
うけれど現状だとSSDとHDDのハイブリッドドライブみたいに消え
ていく製品だな。

23 :
ハイブリッドHDDはVISTA専用だからな。

24 :
>>16
物凄いらしい・・・発売翌日日曜昼頃は祖父に10台くらい99に6台あったんだが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_shopwatch.html
X25-M 80Gとの組み合わせでは、SSDの速さを実感できる
X25-V 40Gだと、それほど体感できない。Raptor(試してない)の方が早いはず
あと俺の使い方がまずかったかもしれないが、win7-64(Raptor機)で、使っているうちに
firefoxの履歴類が飛んだり、ギコナビスレデータが消し飛んだり、起動できなくなるソフトが頻発した
今、PT1レコーダーと化しているXP機でのみ使っている

25 :
>>15
SSD次第
起動すると25%までしかシンクロしないので、その後一度ユーティリティーでマニュアル操作する必要あり
同期後の再起動では、大して時間をとることはない

26 :
ついでに、X25-VにVista32入れてDUAL BOOTにしたけど、ディスクがおかしいからバックアップしろと急かされてるw
こういうのを回避するには都合いいかもしれない

27 :
>>24
Raptorの方が速い?
部分的に?

28 :
同期するってことは結局SSDの書き込みはされるから
SSD単体とそんなに寿命は変わらないんじゃないかなと思うんだけど
そこんとこどうなの?

29 :
要はハードウェア版eBoostr?

30 :
XP側で当初X25-VとWD1000EACSで使ったとき、それど程早くならなかった。体感的に30%短縮程度
今X25-Mなんだけど、システム起動時間70%減、powerDVDなんかも最初から1秒で起動する
>>26のこともあるので、本来の速さでないかもしれないけど、Value帯のSSDは避けた方が吉だろう。
>>27
最初win7-64でX25-MとWD1500HLFSとでやったとき早くなった気がした。だが記載したトラブルがあったので
HDD単独に戻したけど、それ程の速度低下を感じていない。そもそもVeloRapはスペックに出ない速さがある感じ
多分XP側で言うX25-V付けたとき程度の効果しかないと思う。
>>28
まぁ、SSDに全幅の信頼を置けない人用だな。俺がそうだから
PT1で使ってると、普段休止モードなので3日に1回くらいしか再起動しないから、結構書き込み回数は減るはず
かなり分かりずらくてスマン


31 :
WD10EACSだった...

32 :
これどこのネットショップでも売り切れてるのが困るな
土曜アキバ行くけど売ってると嬉しいかも

33 :
日曜横浜祖父で2台見た

34 :
>>33
遠い。。。まぁSSDすら確保してないし今すぐ必要じゃないからなぁ
出来たらマウント不要で2.5HDDとも組み合わせ出来れば良いかも
3.5は無駄にデカイしそんな動画収集しないのに

35 :
GENOで在庫あり
http://122.221.10.234/Goods/GA10019380.html

36 :
blog検索していたら、システムが飛んだ人が居たので、
メインPCでの導入はちょっと恐い。

37 :
PC自作板に立てればイイのに
まあconecoのレビューによればファームアップ待ち見たいね

38 :
どう見ても一般向け周辺機器じゃありません。自作カーヒトバシラー向けパーツです。

39 :
なあ、ふと思ったんだが、HDDBOOSTってSSDとHDDを組み合わせるわけだけど、
別にSSDとSSDを組み合わせてもいいんだよな?
片方はほぼ書き込み専用になるんだから、プチフリもおきなそうだし
Genoでぽちったのが届いたらやってみるかなあ

40 :
Aに書き込まれて
Bが同期する際にBに書き込まれる
寿命は〜いっしょ

41 :
>>40
A:128GB 安物(16:112でパテ切、112GBに書き込み)
B:16GB  高級
を考えてるんでその問題は回避できそう。
ただ、安物で容量でかくて1万以下探すの面倒だな。

42 :
>>41
安物のAに書き込みが発生するのだからプチフリする可能性もある思う。
SSDのウィークポイントである書き込み速度を克服する製品って考え方だと
思うけど、その構成では何も意味がない気がする。
それなら素直にM25-Vあたりを2台買ってRAID0で組んだ方がいいでない?
性能的にも価格的にも。

43 :
確かに、あまり意味がない気がするのは同意 やっぱ考えオチかなあ。

44 :
何気に今頃気がついたが>>42のM25-VはX25-Vなw

45 :
>>44
大丈夫、伝わったwww

46 :
この商品もういらないだろ?
書き込みの延命は設定でなんとかなる。HDD書き込みにするのは必要だが。
SSDの値段も1万で買えるし。値段考えたら無駄な感じがするが?

47 :
なんで?
SATAが3個しかないマザーに2TのHDD3つとSSD一つつなげられるんだぜ?

48 :
マジかよカスケードしまくれば無限大までいけるね!

49 :
修正ファームが未だ来ないのは大問題

50 :
>>49
同意
でも結局はハード屋だからなあ
売れてはいるみたいなんだけど、どうなることやら・・・

51 :
ソフのトップにまた来てる。

52 :
ssd側にライトバックできればiramでつかうのに

53 :
A-DATA32GのSSDがあまっちゃてるので買っちゃった・・・

54 :
pcデポ入ったらポツンと置いてあったので捕獲
気持ちWin起動までの時間が短くなったような気がします

55 :
>>47
wまーいいけどさ。
4980円で6個SATA付いてるM/Bに交換した方が6個つけれるよ。

56 :
社会人は草々マザー&システム入れ替えなんてしてる時間は無いからな

57 :
>>56
嘘付けよw
おまえ昨日Rーしてたろがw
その時間でOSインストールし直せよ

58 :
週休二日あれば、システム入れ替えは可能であろう。

59 :
今、つけているが・・・思ったよりいい感じに動いてるような気がする

60 :
>>55
その場合、SSD+HDDで7個つけれるようになるんだがww

61 :
>>58
寂しい週末だなぁ

62 :
>>61
こんな時間に書きこんでるお前もな、、、

63 :
で、いつになったらFIXfirm来るんだよ

64 :
特に不具合情報とか修正とか公式に出てこないなー。不具合隠して売り逃げ?
この週末秋葉のあちこちで在庫復活してたみたいだけど情報がそこそこいきわたったのか
前ほど売れてないぽい

65 :
確かに最初は不具合があったみたいだけど
正直欲しい人がほとんどいないだけなんじゃない
数が少なかったせいですぐ売り切れてたっぽいからな
愛知だとかなりの店で普通に在庫があるので
これってHDD2台SSD2台HDDBOOST2台でRAID組んでも効果あるのかな
もしくはRAIDが組めるケースにSSD2台入れて接続したり

66 :
たまに認識されないことがあるからRAIDは無理

67 :
山になってるのちらほら見かけたな
こう言うのは一度勢いが落ちたら売れないだろうな
品薄感と相まってコレクター気分で買ってる人も多いだろうし

68 :
システムの二重化が出来そうだし、SSDの寿命も延びそうだから欲しいと思ってたけど、修正ファームまだでないの?
今の状況だと、SSDの長寿命化と高速化には効果無いんでしょ?

69 :
まさか専用スレがハードウェア板にあるとはw
たまたま店頭で見かけたから買ってきたけど、取り付けるのはファームアップ後かなあ
INITIOコントローラSSD+Raptorとか面白そうだなあと組み合わせを妄想する(だけの)日々が続きそうだ。

70 :
HDDBOOST取り付けた後に、HDDの整理して34G→24Gまでスリム化したのだが
HDDBOOST内のSSDもスリム化するのかな?邪魔なファイル残ってたりするの?

71 :
当初の仕様通りの動きなら再起動かけたときに変更されたファイルが
SSDに反映されるんじゃなかったかな。
今のファームは同時にSSDに書いてるぽいからファイルは消えてると思う

72 :
これを接続時(SSDの有無に関わらず)にだけ、WinXP SP3 が起動しない。
起動中のバーまでは行くのだが、その後数分間同じ状態(バーは動くが起動の気配無し)。
そして気がついたら、自動再起動。
セーフモードでも、サービス系の読み込みはするが、それからまったく先に進まない。
これを接続してないときは、ふつうに起動できる。
別HDDとSSDでこれを接続して、新規WinXPインストールすると、ふつうにできる。
今のOSの何かが悪いのだと思うのだが、原因究明できんわ
同じような人、いる?

73 :
>>52
RAMディスクをSSD側に、SSDをHDD側のコネクタに付ければ
いけそうな気がするが・・・ANS-9010でうまくいかないって話があるんだよな・・・

74 :
HDDとSSDを同じ容量で使用してたとして
この機械はずして、SSDのみを起動ドライブとしてつけた場合
ちゃんと起動するのかな?

75 :
>>74_
これは丸々クローン造って双子で同期とかじゃないべ

76 :
DOSからはパーテーションとしては認識できない

77 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/etc_sstone.html
SilverStoneが24日(土)にイベント実施、未発表製品も展示予定
HDDBOOSTの技術を解説するセミナーも実施。

78 :
ファームアップ出来無きゃ買う価値ないゴミ

79 :
そんなゴミを買っちまったぜ。
まだ箱の中。。。

80 :
アップーデートまだなのか…。
所詮、ケース屋には無理って事か…。

81 :
保守?

82 :
まだ?

83 :
こねーな

84 :
1

85 :
ファームまだー?

86 :
age

87 :
age

88 :
XPでX-25M 80Gと使ってたが、SSDが破壊された!
こいつが悪いのか、SSDはまだ過渡期的なもの故の信頼性しかないのか判断しかねる
おれは>>24

89 :
ちなみに>>26のX25-Vは、ディスククラッシュのメッセージ出っ放しで使用中

90 :
久しぶりに存在を思い出した。まだBIOS出てこないな。
eBoostr+FlashFireの方が読み書き速いかも。

91 :
製品発表会やってるぐらいだから良くなったのかと思ったら、
ファームってまだなの?w

92 :
新ファーム Version: 100416.1
Fixed disappear SST_HDDBOOST in some of Motherboard BIOS re-scan S.M.A.R.T device.

93 :
新ファーム、もしかしたら、同時書き込みの件、直っているかも。
VelociRaptor + Intel X25-M で Crystal Disk Mark 3.0 で計測したら、
連続読込 95MB/s ぐらい、連続書込 75 MB/s ぐらいだったような。
# ただ、連続書込で、途中 28MB/s が出たり、ばらつきが大きかった
一方、HDD Tune 2.55 で見たら、
SSDがカバーされてる領域は 191 MB/s で、
HDDのみの領域は、しっかりと HDD のスピードになっていた。

94 :
>一方、HDD Tune 2.55 で見たら、
>SSDがカバーされてる領域は 191 MB/s で、
>HDDのみの領域は、しっかりと HDD のスピードになっていた。

一応は改善したと見て良いようだな。
途中速度が落ちるのは、バッファリングかベリファイの問題だろうか。
とりあえず、うちでも上げてみようかな。

95 :
新ファーム入れようとしたらエラー出た・・・

96 :
ごめん、ちゃんと出来ました。
しかし、このシステムって恩恵にあずかってるときは
気にならないが、はずすと、立ち上がりのHDDの遅さに愕然とするよね

97 :
遅い。XPってこんなに重いのかと。認識エラー出ないからPT1レコーダーとしては安定してるが
7でおかしな症状出た人っておれだけ?

98 :
新ファームのおかげか今のところは安定してるな
これなら満足

99 :
age

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【過去】_AGP1.0マザーでのビデオカード【遺産】 (177)
【17・19インチ】 SXGA液晶モニタ総合 【1280*768】 (201)
【キーボード】ShopUファンクラブ【専門店】 (124)
リコー倒産へのカウントダウン (457)
PCIバス (286)
HP ProLiant MicroServer Part5 (172)
--log9.info------------------
【素人onlyギター】Rocksmith初心者スレ 2 (546)
【BOINC/旧UD】がん解析プロジェクト@otoge 23th Stage (143)
【ギタドラ】GuitarFreaksXGスキル相談スレ 5 (113)
ホームで過疎ってる音ゲー (112)
beatmaniaIIDX☆11に苦戦してる人のスレ【SP】Part1 (509)
【薬指】IIDX運指スレ★12【小指】 (107)
ウメハラ総合スレ5606 (825)
【TRev】鉄拳レボリューション Part17 (202)
ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 65 (193)
【PS3・Xbox360】 VF5FS 晒しスレ part5 (168)
【DOA】デッドオアアライブシリーズ274 (348)
ウメハラ総合スレ5605 (1001)
【VF5FS】おっさん総合スレRound 3 (549)
ドラゴンボールZ BATTLE OF Z part.1 (794)
ウメハラ総合スレ5604 (1001)
アルカナハート〜ArcanaHeart〜総合 part399 (306)
--log55.com------------------
【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 14W【加温】
GEX(ジェックス)総合スレ3
秩父の良いところをあげるスレッド
福岡県のアクアショップ その21
小型カラシン専用スレ 11匹目
アクアリウム板の癌Jカスの秩父を特定するスレ 2
あああ アクアリウム機器自作スレ 33作目 あああ
かねだい44店舗目