1read 100read
2013年07月ハードウェア86: NETGEAR ルータ総合 (576) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テスト用 (351)
USB3.0のコネクタ考えたやつはR! (196)
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 22台目 (539)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part63 (686)
これだけ技術が進歩してるのに未だにファンかよ (186)
Intel HD Graphics 総合スレッド (165)

NETGEAR ルータ総合


1 :2012/08/15 〜 最終レス :2013/07/11
NETGEARのルータについて語るスレです。ハブやNASについては下記関連スレからどうぞ。
■ NETGEAR公式フォーラム(英語)
Wireless Router & Modem Gateways
http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=31
WNDR4500 Discussion Forum
http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=122
■ 前スレ
NETGEAR RT314 config command
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001828634/
■ 関連スレ
お勧めのスイッチングハブ 24port目【Hub】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343044748/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart12 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341643023/
【黒い刺客】Netgear Stora MS2100【安茄子】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342184021/

2 :
1乙!

3 :
2乙!

4 :
前スレ落ちたー
うちのWNDR4500が離席すると数分で回線が切れるので何このポンコツルータと思ってたら
NETGEAR genie>基本>インターネット>アイドルタイムアウトが5分に設定されていただけだった
それにしても常時接続時代にこのデフォルトはどうなんだろう </ちらしのうら>

5 :
NTT-Xで送料無料12,800円

6 :
>>5
amazon も、楽天のショップも同じ価格で送料無料だが…。

7 :
マジで!
すまんかった

8 :
USBアダプタセットで15800円はいいね

9 :
みかかだと14780円か
キャンペーンをメーカーがやってるから安いのね

10 :
WNDR4500でログ調べるのにWebインタフェースからコピペするのは苦痛すぎる
色々な情報をもっと楽に引っぱりたいけど何か工夫してる人いる?
とっかかりになりそうなのをメモ
https://forum.openwrt.org/viewtopic.php?id=31966
http://www.dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?p=650479
http://code.google.com/p/netgear-telnetenable/
dd-wrtでファーム開発中なんてことも書いてあるけどはてさて

11 :
ログをメールとかで転送する機能ついてない?
ネットギアはたいがいついてると思うが
WNDR3300もFVL328もある

12 :
マニュアルとか見て無いけど
syslog転送できるんじゃね?

13 :
>>11
ついてた。試したら指定したメアドにログがちゃんと送られてきた
ひとまずこれでしのぐことにする。どうもありがとう
>>12
ルータにtelnetで接続できるようにしてから/sbin見てみたけどsyslogdはなかった
/var/log、/tmp/var/logはからっぽ
マニュアルに書いてあるのはgenieから設定できるのだけだと思う

14 :
WNDR4500の分解記事とかないかな?

15 :
http://www.dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?p=663694

16 :
>>15
どもどもー。アンテナパターンの位置知りたかったんだけど、
http://i.imgur.com/MHBWO.jpg
写真右上のヒートシンクの右側あたりがアンテナかな?

17 :
↑あ、下左側のヒートシンクの左側もそうか?
どっちが2.4GHzだろうか?

18 :
WNDR4500持っているけど、
telnetでつなげば不要なサービスはnvramで落とせたり、いろいろ弄れたよ。
http://wiki.openwrt.org/toh/netgear/telnet.console
syslogdはファイル自体が存在してなかった。
何ができるかは知らんけどnvram showで
wl0_country_code=JP
sku_name=JP
wl_country_code=JP
wl1_country_code=JP
ってのもあた。
ってか、これ不具合大杉

19 :
>>18
日本だと電波法の制限があるのでそれに配慮してのことじゃない?
不具合かどうか知らないけどうちの環境ではちょいちょい [Internet disconnected] になる
自分だけではないみたいでAmazonにこんなレビューもあった
http://www.amazon.com/review/RD62H49BK8JBK/
ところでiwlist scanの出力はどんな感じ?
WPA-PSK [TKIP] + WPA2-PSK [AES] のAPで
IE: IEEE 802.11i/WPA2 Version 1
    Group Cipher : TKIP
    Pairwise Ciphers (2) : CCMP TKIP
    Authentication Suites (1) : PSK
TKIPは安全じゃないと聴くけどこれでいいんだろうかと気になってる

20 :
WPA(2じゃない方)とTKIPの組み合わせは
一昨年あたりに脆弱性が報告されてたからやめれ

21 :
>>16
アンテナはその基板の裏側に実装されているはず。
金色の3つが2カ所にあるのは、裏側の高周波デバイスのスルーホールGNDパターンが見えているだけ。
配置的にはそれらの「3つが2カ所」の近傍にあることは想像に難くないが
肝心のアンテナはその板の裏側を見ないとわからない。
パターンアンテナだけで構成されているとは思えないから、
ケース側に装着されるアンテナに接続するマイクロコネクタがあるはず。
と思って探したら出てきたぞゴルァ!!
ttp://www.smallnetbuilder.com/wireless/wireless-reviews/31603-netgear-wndr4500-n900-wireless-dual-band-gigabit-router-reviewed

22 :
>>21
メイン基板上にメタマテリアル・アンテナのパターンが見えないからひとしきり悩んだが
別基板にパターンを作って線でつなげてたかw
WNDR3300はメイン基板にプリントしてある

23 :
>>21
おぉーすげぇ。ありがとう。マジありがとう。
でも片方は線2本だな?ま、いいや。いずれにせよ、アンテナは本体上のほうにあるわけね。
天井裏に設置するのに、軽天の金属枠にアンテナが被らないように横置きしようとしてたんだ。
工事日はまだ先だけど、これで準備は完了したぜ。

24 :
↑あ、よく見たらどっちも3本だ。失礼、訂正。

25 :
そして多分、アンテナ位置がバラけてるのが2.4GHzか。設置場所悩むなぁ…。

26 :
>>20
WPA2-PSK[AES]に一本化するのが本当はいいんだけど
うちで使ってるPSPがWPA2に対応していないので
ひとまずWPA-PSK[TKIP]+WPA2-PSK[AES]のmixモードにしてる
ちなみにそのPSPはWPA-PSK[AES]にしてる
なんでルータ(AP)に繋がるかは謎(fallbackしてる?)

27 :
New Firmware 1.0.1.20
ttp://forum1.netgear.com/showthread.php?t=79077

28 :
4500、みかかで箱蹴り職人2000円オフ
昨日は3000オフだったので、欲しい人は定期ヲチ推奨

29 :
セットでも3000円オフになるんならそろそろ買おうかなぁ…

30 :
4500、2,3日前のAmazonタイムセールでも1万強で出てたね。
なんだろう、メーカが在庫処分モードなのかねぇ。
俺もぼちぼち買おうかなぁ。

31 :
バグでポートフォワードが使い物にならんので、
違うルータの下で、APモードとして動かしてみた。
WNDR4500にぶら下げた2台のPC(A、B)で
from A(Giga) to B(Giga)のPingが
不定期に10〜30%ほどパケットロスしやがることが判明。
100MのPC(C)なら
from C(100M) to A,B(Giga)でOK…はぁ?
他のルータ(Giga)にぶら下げたら
A,B,Cどんな組み合わせでもパケットロス0%(当たり前だが)
マジ糞。APモードすら、もまともに使えないのか。

32 :
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね

33 :
ネットギア、2.4/5GHz帯・450Mbps通信対応の無線LANコンバーター
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566653.html

34 :
ユーザー登録したら、自動返信メールに個人情報そのまんま載せて送ってくるのやめれ。

35 :
WNDR4500のUSBポートは1ポートあたりどのくらい給電してますか?

36 :
WNDR4500を買いました。
発売当初から格好良いけど高いなーと気にしては居たのですが、
来年二月に光にする契約をしたのと、最近、自宅周りのWi-Fiが
どっと増えたり(ソフバンのAPまで)、DLNAの導入もしたので
、光を待たずに家庭内でSpeedが欲しくなりました。
acはメインで使う今年買ったノートが未対応なので、いらないかなと。
今までAppleの初代から色々なモノを使ってきましたが、
このメーカーは初めてです。
よろしくお願いします。

37 :
>>35
規格以上は求めないほうがいいのでは?
サポートに聞くのが一番
>>36
日本では少数派なのでよろしくw

38 :
AppleからNetgearへの乗り替えはある意味正しい
Linksysの日本法人が生きてりゃそっちも正解だったがw

39 :
隼に変更を機会にWNDR4500とWNDA4100をポチりました。
400MIにぶら下げてPPPoPe接続で運用中です。
ちなみに要求に応じてダイヤル、アイドル0分です。
無線(5GHz)で100〜120Mbps(Radish)程度でていますが、
他の設定はいじっていません。
参考になることがあれば教えてください、
お願いします。

40 :
4500、今日から使い出しましたが凄いですね。
MacでフォーマットしたHDDも普通にUSBに繋がってタイムマシンになってるし。
メディアサーバーがお役御免になるな。
設定項目がたくさんあるので、コレだけでだいぶ遊べる。

41 :
JustMyShopでアウトレットの4500注文しました
子機は
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W450ANU2/
を考えてるんですけどどうですかね

42 :
せっかくならNetgearでそろえればよかったんじゃないのかとも…
みかかでセット12800円だったけど、もう遅いか

43 :
>>41
JUSTでアウトレットやってたのか。
おかげで安く買えたよ。情報ありがとう。
それにしても7350円とは安くなったね。こないだもアマゾンのタイムセールに出てたけど。

44 :
NTT-Xって前から9980だったっけ?
NECと比べても普通に安いからそろそろ買おうかなぁ

45 :
>>44
>>42

46 :
>>45
まぁそれはわかるんだけど、>>28とかと比べるとどうなのかなと

47 :
WNDR4500v2?
ttp://support.netgear.com/product/WNDR4500v2

48 :
WNDR4500+WNDA4100セット 10,980円
ttp://nttxstore.jp/_II_NG13921516

49 :
ついこの間までそのセットで9980だったぞ

50 :
http://d.hatena.ne.jp/yousuke_saki/20121013/1350110778
この人アマゾンのレビューにも書いてたけど面白いバグだな

51 :
ちょっと構成を悩んでおります。
うちのネットワークを刷新する予定です。
・フレッツ光 ネクスト
・ひかり電話
・フレッツ・テレビ
・PoE
・タグVLAN対応
・最大12ポートほど必要
こんな条件で機器を考えると、
A案
[NTT貸与ルータ] --- [GSM5212P] --- [機器]
|__電話
|__テレビアンテナ
B案
[NTT貸与ルータ] --- [Yamaha NVR500] --- [GS108PE] --- [機器]
               |__電話 |__[GS108E] --- [機器]
|__テレビアンテナ
※B案のNTT貸与ルータはONU機能のみ
か、どっちがいいかなぁ。
A案だと、LAN内のルーティングはGSM5212P内で完結するから、パフォーマンスがよさそうだけど電気を沢山食うし、高い。
B案だと、その逆になるかなぁと。
ちょっとスレ違いですかね?

52 :
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005928
【箱汚れ品】WNDR4500 6,980円

53 :
>>51
ちょっとスレ違いかな
むしろB案の具合でヤマハスレのほうがいいかと
>>52
まだ3300が現役でいける環境だから困ったものだ

54 :
>>52
これでさらにUSBアダプタとセットならなぁ

55 :
>>52
マジかよこれ最安値よりいくら安いんだ

56 :
あぁUSBアダプタとセットじゃないのか

57 :
USBとのセット復活しないかなぁ

58 :
来月、いよいよ光開通するはず(?)。4500の本領発揮だ。
今もDLNAがスムーズになって恩恵は受けているけど。
ところで、今朝方リセットボタンが効かなくて焦った。
無線のa/nと有線が応答しなくて、繋いでいたHDDが何か「不正」なことになって・・・・。
結局、電源引っこ抜いたりしていたら、いきなり元の設定に復帰したけど・・・。
今、HDDのデータ(もともとバックアップのバックアップ)を一日がかりで復旧中。

59 :
WNDR4500
NTT-Xで6980からさらに1000円引き来たよ
たまたま見かけたんでご報告します

60 :
Downloads: MyOpenRouter
http://www.myopenrouter.com/download/list?cat=82
DD-WRT for WNDR4500v1これ入れてみた人いる?
どうしてdd-wrt.comにはないんだろ

61 :
WNDR4500なのですが
ポート転送の設定で
一度設定したものがリストから消える
再度設定しようとしても「そのポートはすでに使われている」旨が表示される
こういう症状の人いますか?

62 :
ブラウザのキャッシュがおかしくなっていて古い設定画面が表示されているだけとか
キャッシュのクリアとか削除してみたら

63 :
うーん、他のPCから設定画面にアクセスしても同じなんですよねえ‥
機を見てリセットしてみようと思ってますが

64 :
5980円買ったった
150mbps→450mbps@5ghz期待してる

65 :
WNDR4500にノートPCから2.4Mhzのnで接続すると速度が遅いんだけど
WifiチップがIntelのCentrino系で速度出てる人いる?

■確認結果
PC側:CentrinoのN1030
ファイルサーバ:有線
・nで接続してファイルコピーすると初めに5MB/sとか出るけど
 10〜30秒もすると速度が落ち始め一分後には300〜400KB/s、時にはコピーが止まってしまう。
・nを無効にすると2MB/sで安定してコピーされる
・有線接続は問題なし

66 :
>>60
人柱で5980円の買ったばかりのWNDR4500に入れてみたよ。
結果は普通に全く問題なく使えたけど、
WNDR4500に限っては標準のFWで細かい設定が大抵出来るから不要だった。
DD-WRTにして、良いなと思った点は、WEPが使える事かな。
DSとかWPA非対応の機器を繋げたい時にはDD-WRTにしたらいいかも。
あとなぜか知らないけど、5Ghzで繋いだら300Mbps出ない。どう設定いじっても144Mbpsしか出なかった。
NTFS機器も対応してないから、自分的にはいらないかなぁ。
あと普通にDD−WRTのアップデートメニューから標準FW流し込んだら標準FWに戻せた。

67 :
安くてもなくなる気配がないなw

68 :
もうそろそろacが見えてるから迷ってるよ
NetgearでいえばR6200が控えてるでしょ?

69 :
>>65
HPのノートで同じN1030だが問題ない
あなたの環境じゃない?
>>68
11acが出るまでの繋ぎでいいんじゃない?
どうせ出ても暫くは2万前後だろうしファームの安定と子機側も揃うのはしばらくはかかると思うから

70 :
>>65
環境は違うけど、うちも最近買ったノートだけ激しく無線LAN通信が遅いです。
OSはWin8 64bit、無線LANチップはRalink。
ちなみに11nを無効にしたのはルータ側?それともノート側?

71 :
それとふと思ったんだけど
>nを無効にすると2MB/sで安定してコピーされる
仮に11g(54Mbps)で接続してるとしても2MB/s(16Mbps)速度自体遅いと思う
うちでやってみたけど30Mbps程度は出た
やっぱ無線環・・・AP乱立とかchが干渉しまくってるとか?

72 :
NECのと比べて電波強度はいい?
NECの8750と同価格帯だからどっちを買うか悩む

73 :
そいえば英語ファーム入れたら国内リミッタ外れるのかな?

74 :
>>69
同じチップで問題なしかー。
環境はルータまで障害物なしで2〜3m。
inSSIDerで見ると1〜3チャネルに-90dB辺りのご近所さんルータが4台ほど見え隠れしてる程度で
ここまで酷くなる状態じゃないと思うんだよね。
未使用チャネルに手動固定しても変わらないし、それどころか勝手にチャネル設定が自動に戻るし。
同じ環境でPlanexのmzk-300nh2に差し替えると、140Mbps位でリンクされて、ファイルコピーが5MB/s位で安定する。

>>70
11nを無効にしたのはノートPC側のみ。
ちなみにRalinkの遅いやつのリンク速度はどのくらいになってるの?
うちのリンク速度は11nで常に78Mbps位。

とりあえずはn6235をポチったので、届いたらそっちも試してみるわ。

75 :
>>72
>電波強度はいい?
それは愚問的な気がするし相手側も関わってくるから
無線はかなり環境に左右されるから単純に強度だけじゃあね

>>74
MZK-W300NH2?
それ地雷だったと記憶してるがそれ以上ってこと?
もしかして故障してるんじゃないかなあ
保証期間内なら販売店へ交渉してみたらどう

76 :
>>72
それとあなたの具体的な環境は?

77 :
>>75
そう、地雷で有名なMZK-W300NH2。
ジャンク扱いで1000円くらいで売ってたのを、万が一の時用に買っておいたんだけど
まさか役に立つときがくるとは。
検証機が一台しかないんで、相性か故障かの判断材料が少なすぎだけど
念のためにさっき販社に問い合わせはしておいたよ。
でも>>75のN1030は問題ないところをみるとちょっとは初期不良も疑いたくなる・・・

78 :
>NECの8750と同価格帯だからどっちを買うか悩む
???
WNDR4500はワンランク上

79 :
どっちも6000円前後で買えるじゃん今

80 :
WNDR4500買えばいいじゃん
多分多機能使いこなせないだろうが

81 :
複数の別スレで居るN信者の方ですか?

82 :
おまいら本家のフォーラムでもちこっと見てきなされ

83 :
>>66
おお。DD-WRTが使えるのか。それは良いね。
>>DD-WRTにして、良いなと思った点は、WEPが使える事かな。
って!WNDR4500って純正だとWEP使えないの?DS繋げないじゃん・・・
驚いた。

84 :
>>74
うちは72Mbps(1ストリーム20MHz幅ではこれが理論上も最高)でリンクはするけど、
通信してるとすぐに不安定になって頻繁に再リンクしてるようで、気がつくと2Mbpsになってたり・・・
隣に置いてあるWin7のノート(無線LANチップはAtheros)は65Mbps(同じく1ストリーム20MHz幅で
ガードインターバルが800nsの場合の理論上最高値)でリンクして安定してるんだけどなぁ。

85 :
>>83
WEPを有効にする ≒ (ただでさえ脆弱な)無線LANのセキュリティが無いも一緒になる

86 :
おっとIDかぶり
初めてだわマジかよ

87 :
無線共有してる人じゃないの。黙って

88 :
DD-WRTだとネットギアが鉄板みたいな話だな
するのも元に戻すのも簡単だからみたいだ

89 :
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005928
もうすぐ売り切れか

90 :
>>84
うーん、ユーザがどうこうできるレベルじゃなさそうだな。
ラッキーなことに返品対応してくれそうなんで、他社ルータに買いかえるかも。

91 :
WNDR4500が届いたので設定して
radishで測ってみたり、でかいファイルを落としてみたら
前のルータより速度が安定しなくて遅くなった…。
設定で見直すところってありますか?

92 :
>>91
具体的な環境や接続している状態は?
もし2.4GHzで接続しているならWNDR4500は飛びすぎる感(強い)あるから

93 :
周りの環境によっちゃ干渉の影響を受ける感じがする

94 :
異なるPC(無線チップは違うもの)を同じ位置で試してみた
どうやら廉価版のチップは速度や安定度はバラツキが多いし周りの無線APを掴む数も廉価版は半分程度だった
多分子機側の環境(チップやドライバ)次第ってことかな

95 :
と思ったけど
150Mbpsまでのチップでも問題ない
やっぱり周りの2.4GHz帯の環境かも

96 :
>>92
レスサンクスです
前のルータや有線でいろいろ速度見てみたら
良くはないですがそんなに極端に悪い数字でもなかったです。
速度をあまり使わないスカイプやネットゲームが
安定するのを期待して買ったので
これらが安定するのを期待して使っていきます。
ちなみに環境はMacBook Pro 2011で
5GHzで繋いで450Mbpsでリンクしてます。
周りに5GHzを使っている人は全くいません。
ルータ1階、パソコン2階なので条件は良くないです。

97 :
箱汚れ品今夜で売切れそう。

98 :
なぁに
また職人が蹴ってくれる

99 :
箱蹴り職人の朝は早い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ (487)
■IDE−RAID総合スレッド■ Part4 (401)
【NAS】Pogoplug part6【cloud】 (931)
シグマA・P・Oシステム販売のスレはなかとですか? (191)
[チルト派?]横スクロール可能なマウス[ボール派?] (669)
今、seagateを買うのは情弱バカ WD以外にないわ (169)
--log9.info------------------
今後出すOSは64bitだけでいい (103)
DOSの問題点を語るスレ (134)
史上最悪最低OS決定戦 (143)
■□質問□■林檎/窓のマウスの動き (153)
JAVAでOSを作る (179)
Windows以外に64ビットOSあるの? (142)
もっとも効率の良いOSの手に入れ方 (138)
Home VS Professional on ×P (125)
☆★子供の学校にて・・・☆★ (144)
おまいらブートローダなに使ってる? (102)
最高なOS、最悪なOS (177)
「ウィニー」対策 政府が独自OS開発へ (138)
完全オリジナルソースのOSを作りたい (105)
Plan9って? (130)
『プロジェクトX』で『TRON』 (173)
x86でOSを表現する方法 (126)
--log55.com------------------
日本を滅ぼそう
世の中に復讐するにはどうしたらいいか
俺の人生終わってるワロタwww
身体が華奢で喧嘩が弱いと大人になっても舐められる
負け組あるあるをひたすら書いていくスレ
悲惨、高齢フリーター
負け組の食事
落ち込んでいる時に書き込むスレ