1read 100read
2013年07月ハードウェア18: 【静音・高機能NAS】QNAP part25【自宅サーバー】 (958) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Intelの悪事を見つけ次第貼り付けるスレ (276)
SEDが死にFEDが死に、そして有機ELまでもが (202)
マハーポーシャのパソコン譲ってください (103)
ThinkPad s30について語るスレ (744)
【NAS】EG-MM35LAN専用スレ【エバーグリーン】 (218)
【液晶】Pivot機能付LCD【回転】 (555)

【静音・高機能NAS】QNAP part25【自宅サーバー】


1 :2013/04/28 〜 最終レス :2013/07/15
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAP Turbo Stationシリーズのスレです。
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です。
NASは初めてという方から、標準搭載の各種機能(下記に誰かがカキコするでしょう)が目的の方、
データ保全とセキュリティが重要な業務目的、Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで
幅広いユーザに最適です。
□QNAPオフィシャルサイト
ttp://www.qnap.com/jp/
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です。
詳細については、更新されないまとめサイトが参考になるかもしれません。
どちらもTS-109II上で稼動中です。
□更新されないまとめサイト
ttp://q-rocks.ath.cx/
前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part24【自宅サーバー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1361317462/

2 :
過去スレ:スレタイは【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバー】 など。
スレタイkeywordと、そのURLは以下の通り
QNAP TS-109 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202735786/
QNAP総合 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211702933/
QNAP総合2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220803620/
QNAP総合3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233502575/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244043356/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254111268/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262921835/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266417420/
part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272435747/
part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1278860357/
part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286188101/
part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291403374/
part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298547864/
part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303613485/
part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308587135/
part15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313295672/
part16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317986648/
part17 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1323265876/
part18 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330869628/
part19 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335893036/
part20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341629183/
part21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345175499/
part22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350627638/
part23 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356354645/

3 :
過去ログ検索は、2ちゃんねるの外部キャッシュサイトでも可能だよ。
・ログ速 ttp://www.logsoku.com/search.php?query=QNAP&order=desc&bbs=hard
・unkar ttp://search.unkar.org/2ch?q=QNAP&board=hard&type=number&order=desc
・2ちゃんぬる ttp://2chnull.info/s/?key=QNAP&mode=board%3Ahard
・デスクトップ2ch ttp://www.google.co.jp/search?q=QNAP+site%3Adesktop2ch.tv%2Fhard%2F
・2chビューアーD ttp://www.google.co.jp/search?q=QNAP+site%3A4ch.viewerd.com%2Fhard%2F
テンプレらしきモノは以上だよ。
おまけ:新製品情報
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130427/ni_cts421.html
新シリーズが2013年4月下旬に発売になりました。
上位版のTS-x21シリーズ(CPUclock2GHz/mem1GB)と、
普及版のTS-x20シリーズ(CPUclock1.6GHz/mem512MB)で、
それぞれに1台用/2台用/4台用があります。

4 :
間に合って乙

5 :
952 1 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 09:58:01.39 ID:o2jMZxeJ
だなw
なんでもかんでも有名なのを使えば解決というのが素人考えwww
パーソナルユースならAPCなんて必要ない、cyberpowrで十分だし正弦波がどうとかは都市伝説w
ルーターでciscoはいらない、バッファローで十分な事情と似ているなwwwwwww
954 3 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 10:20:53.29 ID:Dt75RQlB
>>952
適材適所。もうチョット世の中のことを勉強しましょうネ。
http://www.e-light21.com/fatopics/file/50_7.pdf
959 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 16:46:30.76 ID:xb5iM5JJ
>>954 あのさ、サイバーのも正弦波ですよ?
それと、ACアダプタ機器なんで・・・
もうちょっと、現在のUPSのスタンダード事情や
ACアダプタ機器の基本を勉強しましょうネ
963 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 19:16:59.88 ID:rAY3oHLE
>>954
バカだろおまえ
そもそもcyberpowrじゃないと電源連動しねーし
972 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 20:53:24.34 ID:N6objfzX
>>954
もうちょっと勉強してから煽りましょうね(^^)

6 :
レス抽出して何が目的なんだろう?気持ち悪い

7 :
そりゃ気持ち悪い奴なんだから当然だろ

8 :
誰か近くにいる人が、「恥の上塗り」って言葉を教えてあげれば良いのに。

9 :
>>1


10 :
>>1
          ̄ ̄フ
           /
          (、__, ∞
  マテー
    ハヽo)ヘ  < これは乙ではなく
   /(L゚一゚)^)   チョウチョさんの軌跡なんですよ
    /っ  /´
  (( (/ し'

11 :
このスレのレベルも低そうだなw

12 :
>>1


13 :
前スレ405さん
ファーム3.8.3は試してみた?

14 :
既存シリーズへの新firmware(QTS4.0だっけ?)は後2ヶ月とか。
本家のツイッターで言っていたな。まぁ英語だから自信ないけど。

15 :
既存モデル向けのQTS4の早期公開を期待しつつも、今はひとまず、3.8.3 が公開されたことを良しとしたいところ。
以下の点をはじめ諸々の懸案事項が改善される、とうたわれているようですから。
- Improved RTRR Real-time Mode stability while uploading large amounts of files concurrently

16 :
>>13
412は3.8.2しかないですしおすし

17 :
>>16
http://download.qnap.com/Storage/TS-412TurboNAS/TS-412_20130426-3.8.3.zip

18 :
リリースノート見ると112、212、412は3.8.3より上にするとダウングレード
出来ないみたいな事書いてあるけど根幹部分を弄ってるのかねぇ。

19 :
>>18
怖くてあげられない

20 :
この製品ってファイルとフォルダを混ぜて名前順にソート出来ないの?
MACじゃ当たり前のソートなんだけどWindows基準で考えられてるのかな?

21 :
ソート君が来たぞー

22 :
>>20
意味不明
Macでマウントしてソートすれば
ファイルとフォルダを混ぜて名前順にソート出来るじゃん
あっ、Mac持っていないのかw

23 :
>>20
> MACじゃ当たり前のソートなんだけど
そりゃ、Unix丸パクリなんだからそうだろうよ
まぁ要するに「井戸蛙乙」だ

24 :
>>19
Finder経由で上げてみました。
まぁ自分の用途では問題なさそうです。
-----以下まとめ-----
TS-112(firmware3.8.2→3.8.3)
・CIFS経由でのマウント及びファイル操作→OK
・Webファイルマネージャーからの操作→OK
・3G回線経由でQfileやQmanagerを使って112側の確認もOK。
・外付けesataとUSBへのバックアップ→OK
・本体のログ及びsyslogでも変なのは吐いてない。

25 :
>>22
Mac持ってなきゃフォルダとファイルのごちゃ混ぜソートなんて知るわけないと思うけど・・
まぁ持ってる持ってないはこの際どうでもいいよ、問題は他のOSで閲覧する際Macと並びが変わって面倒だって事

26 :
>>25
>問題は他のOSで閲覧する際Macと並びが変わって面倒だって事
バカ?
Microsoftに文句言えよw

27 :
ソート君は自分の環境が世界標準と信じているから本当にウザイ

28 :
出来るかどうかと聞いただけなのに何この空気?
出来ないなら出来ないの一言で終わる話だってのに何でそんなに余裕ないの?

29 :
>>28
蚊が現われたら寄ってたかって叩き潰したくなるのは当然

30 :
>>28
あなたの質問がお門違いだから
QNAPには全く関係ない
初心者向けソフトウェアのスレッドにでも行って
「Windows初心者です。Macみたいにフォルダとファイルのごちゃ混ぜソートできるファイラーを教えてください」って質問すればおk

31 :
自身の信仰する製品に出来ない事があるのが許せないんだろ
お前もMac使ってるなら知ってるだろMacに出来ない事を指摘されると途端に顔を真っ赤にする連中を
人それを信者と呼ぶ

32 :
>>28
部屋にゴキブリが現れたら全力で叩くだろ普通

33 :
>>16
459proIIもないよ3.8.3

34 :
>>31
納得したよ、ここまで酷いスレはApple板でも珍しいけど確かに熱狂的な人達が多いPCだからね
QNAPの限界も知れたし他で対策してみるよ

35 :
>>34
Apple板(笑)
おまえホントにMacもってないんだろw

36 :
捨て台詞www
ここまでの低脳は久々だなwww

37 :
バスケは手でボールを触っていいのに、サッカーではなんでダメなの?
って言ってるようなもん
しかも ID:sBwTuyfK は、バスケやサッカーのルールを作った人じゃなくて、
コート/フィールドを管理・整備している人に文句言ってる感じ

38 :
>>34
Apple板はiPadやiPodなどアップル製PDAび専用板ですね
Macユーザが集まるのは新・mac板ですよ情弱さん
http://anago.2ch.net/mac/

39 :
>>33
JapanではなくGlobalの方にあるよ。
TS-112で調べた時Globalでも3.8.2しか見当たらなかったんだけど、
色々廻ったらあった。

40 :
煽る連中のレベルの低さが酷いな
いつからこのスレはこんな連中ばかりになったんだ?
ただの質問なんだからエレガントに無理と答えてやるか華麗にスルーで良いだろう
大人の余裕を見せ付けてやれよ

41 :
新鮮味のある「ネタ」がないからでしょ。
細かい不具合はあるけど、基本的な事はほぼ出来上がってしまったと思う。
最近はよりマルチメディア系に力入れているけど、あくまで既存の延長線上
でしかないし。
ソフト面では、OpenVPN、OpenSSH、Sambaのバージョンアップ
ハード面では、4ベイ品で10GbEの対応位かなぁ・・・。FCやIBに対応してくれたら
面白いけど。

42 :
3.8.3 にして良かったことそれは、少なくとも現時点で確認できた限りでは、269Pro がちゃんとスリープするようになったこと。
以前までのファームでは、CPUがIntel系のモデルだと、アクセスが無い状態でもスリープしなかったのです。

43 :
>>42
どういうイベントで起きるの?
スリープってHDDだけ?

44 :
>>40
ほとんどの人はスルーしてるから。

45 :
彡`∀´)

46 :
なんだよ、3.8.3もノートラブルでアップできちゃうから
また糞スレ化してるじゃねえかよ。

47 :
管理画面の「ホーム >> ディスク管理 >> ボリューム管理」で
下段のボリュームのところのディスクの検査を始めたんだけど、
6時間たっても「確認中...(0.0%)」から進まない
機種はTS-219P IIでRAIDで1GBのミラーリング構成にしてるんだけど、
いくらなんでも遅すぎるというか処理が止まってるよね?
停止ボタン押しても無反応なんだけど、
とりあえず安全に検査を中止するにはどうすればいい?

48 :
そういう場合は大概、電源長押しで終了するんじゃね?

49 :
前スレでTS-412+WD30EFRX×4を買ったやつだけど、今のところ順調にRAID構築中。
この調子だと1日半かかる様子。
初期セットアップを手順通り「簡単設定ウィザード」で進めたけど
一番最初のファームウェアのアップデートでコケた。
CD-ROMに入っているimgファイルも、ダウンロードした最新のimgファイルも
受け付けてくれなかった。
結局、手動にてオンラインでファームウェア更新をしたらちゃんと上がったけど。
心臓に悪いな。
ハードディスクの到着が遅かったので手持ちのドライブ1台取り付けて実験したけど、
ちゃんとファイル共有もできたので、まあ大丈夫だと思う。

50 :
何とかなったようでおめでとう。
RAID構築に時間がかかるのは、CPUを使い切らないようにということらしい。
早くしたければ
http://www.techpowerup.com/reviews/QNAP/TS-419PII/10.html
とか
http://omake.accense.com/wiki/LinuxRAID1Recovering
とか見るといいよ。

51 :
>>50
ありがと。
さすがに始めてのシステムで直接プロセスのパラメータをいじるのはちょっと怖いや。
今度何かあって再構築するときに試してみるよ。
現在、15時間経過で43%…

52 :
TS-439Proを所有しています。
スケジュールされた時間に従い、不良ブロックのスキャンを自動で行うような設定は可能でしょうか?

53 :
419Pで使用してる2T×4を3T×4に拡張したらどのぐらい時間かかるかな?
以前1Tを2T変えたときは、1ドライブ当たり16時間とかかかったけど・・・

54 :
>>13 さん
前スレの405です
3.8.3にUpdateしたところ、起動時のupsのメッセージは出なくなりました
リリースノートにも記述ありましたね

55 :
TS-110を3.8.3にアップデートしたんだけど
もしかして/opt以下全部消されるのか…?

56 :
>>55 「/opt以下全部」
"nasconfig_fs.img.tgz"も見当たらないと言うことですか?

57 :
>>56
そのファイルだけ見えてます

58 :
どうやらQNAP起動時に下記スクリプトがうまく走ってないらしく
手動で起動したら/opt以下にbinやらetcなどが見えるようになった
/share/HDA_DATA/.qpkg/Optware/Optware.sh
前バージョンでも自前のautorun.shが走らなくなったけど
起動タイミングとか方法変わったのかな?

59 :
またバグファームかw

60 :
/opt の直下には nasconfig_fs.img.tgz のみが見えている。
そうしたことは、何も最新の 3.8.3 で初めてという話ではありませんから、短絡的思考はいかがなもんかと。

61 :
>>60
どうやれば解決できるの?

62 :
>>61
自助努力。
http://forum.qnap.com/search.php?keywords=nasconfig+opt

63 :
419p2の3.8.3ってどこにあるの?

64 :
>>63
今のところ出てない。

65 :
>>64
嘘こくな、アホ。
>>63
本家にきちんとあるだろ。聞く前にggrよ。
TS-419P/419P+/419PIIは今のところ皆共通。

66 :
>>64
所詮2chだとは言え、「嘘」を書くのはいただけない。ウチの419PIIには既に3.8.3を適用済みで、今のところ問題無し。
ちなみに、QNAPのGlobalサイトのみならず日本語サイトにも有ります。但し「ダウンロードセンター」の検索ツールには問題有り。

67 :
アーカイブのTS-419Pで探すと出てくるのか
何という罠

68 :
>>62
そこのサイトで登録しても認証メールが飛んでこないからログインできない
具体的な方法教えて

69 :
チラ裏
去年459Pro+を買って1年使ったけど手狭過ぎ(1TBx4)たので
連休の機会に玉の入れ替え(2TBx4)してリビルド始めたら1時間で10%
意外に早く終わりそう

70 :
>>66
まぁ「嘘を嘘と(ry」というたらこの言葉があるように、最終的に
自分で判断しないとダメっしょ。
TS-421とTS-469Lの価格が同じという意味不明な値付けになってるけど、
QTS4.0乗った機種買ったって報告聞かないね。
随分様変わりしたみたいだけど、どうなんだろう。

71 :
追加で買おうとは思っているけど、もう少し先になるな

72 :
TS-212使ってるけど、3.8.3がリリースされたのに、ファームウェア更新の確認を
行っても「最新バージョンです」と言われるんだよな。
以前ライブアップデートは危険だから使わないでくれという注意書きがあったけど、
ライブアップデートを防ぐために更新チェックも無効化されたのか?

73 :
>>53
410だけどWD20EARS×2+WD20EARX+WD25EZRSのRAID5をWD30EZRX×4に拡張したら
Rebuildingで22時間+20時間+18時間+18時間かかった。
Expandingが12時間くらいでメモリ不足でコケてて、スワップ確保してやり直したので合計時間は不明。
419Pならまだそんな面倒もないだろうけど。

74 :
以前からライブアップデートは少し遅れてなかった?

75 :
459や469以上の機種って毎度ファームアップがワンテンポ遅いのは
最終バグチェックをローエンド製品リリース版の様子みて行ってるとか
いないとかフォーラムに書かれてたような
本当なのかね、、、

76 :
/optがリンクされない件について下記方法試したけど全部駄目だった
他にリブートしても/optを正常にリンクさせる方法ある?

(1)>>62の検索結果から/etc/config/qpkg.confの[Optware]を[Optware-ipkg]に変更
→リブートで駄目
(2)>>62の検索結果から/optを削除して/share/HDA_DATA/.qpkg/Optwareにリンクし直す
→リブートで駄目
(3)GUI画面からOptwareをアンインストール、再インストール
→リブートで駄目

77 :
TS-109のHDDを容量の大きいものに交換しようと思ったら、2TBまでしか対応してないのか
そろそろ新しい機種に買い替え時かな
chroot環境にdebian入れるのって最近の機種でもやってる人いるんかな?
何スレか遡ってみたけど見当たらなかった

78 :
あいかわらずレベルが低いなw
なんでリブートしてるのか意味不明www
再起動する前に使えるかどうか確認しろよwwwwwwwwwww

79 :
>>77
TS-119でやってるが、
ファームは最新のやつだから現行の最新のものでも動くと思うが

80 :
HDDの空き容量はどうしたら簡単にわかりますか?

81 :
>>78
自分へのレスだったら当然確認してからリブートしてる
ていうかリブート前だったら動作するの当たり前でしょ

82 :
>>62もそうだけど何で明確な対処方法も知らない連中が
煽ったり知った振りしてレスしてるのか意味不明だな

83 :
>>82
このハイレベル君は煽るだけで相手しても答えられないし、ヒントくれる人も当てずっぽうだから
何も期待しない方がいいと思う。まともな人が現れるのを待つか自分で解決するしかない。

84 :
>>79
ありがとう
買い替える方向で検討してみよう
知らん間にずいぶん機種が増えてるんだな
>>80
ウェブの管理画面で見れない?
sshでログインしてdfコマンドでもいいと思うけど

85 :
>>83
↑こういう書き込みが一番いらないなw
自分で答えられないので悔しいから煽っておくかという書き込みになってるんだよねwww
リブートでダメなら話は簡単で起動時におはじことをしてやればいいだけだろ…JKられないのか?

86 :
そんなことよりクソみたいなソートの話をしようぜ
ひらがなカナカタは別、アルファベットの大文字小文字も別とか今時ありえんよね

87 :
小文字アルファベット以外のファイルネームとかあり得ないな

88 :
ファイル名は8文字
拡張子は3文字
大文字小文字の違いは無視

89 :
>>85
リブートしても永続的に設定が反映されるようにしたいんだけど
分からないなら黙ってていいよ能無しのアホ

90 :
あーマジで役に立たないなこのアホ

91 :
ケンカすんなよアホ共

92 :
>>91
この草生やしてるのって同じ奴なのか?
>>5とかで草生やして煽ったレスも同じだろ

93 :
*nixの知識がないと楽しく使えないよ

94 :
昔、Linux2.0くらいで使ってた頃は日本語ファイル名は文字化けしてたから、今でも使うのは避けてはいるな
むしろうっかり日本語入ったファイルをコピーして問題なかった時は感動した

95 :
>>89
initに書いとけばw
bootイメージの書き込みも忘れずにするんだよwww

96 :
えっ?

97 :
昨日、TS-219PUが届いて、今日いっぱいセッテクィングしてたが、
どうしても分からないから教えてください。
ネットワークオーディオのために音楽ファイル(Flac)をNASに保存して、
再生できたところまではいったが、タグ情報で日本語のみが文字化けしてる。
LINUXとWINDOWS間で文字コードの違いによるものまではググって分かったけど、
どうやったら解決できるか分からなかった。
もう今日はふてくされて寝る。

98 :
>>97
utf-8で書けるタグエディタを探せばよい
ただし、windowsでは化けるけどな

99 :
3.8.3は安定してますか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【構成】BTO購入相談室【見積り】■7 (234)
【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機52【XBOX360】 (439)
メカニカルキーボード総合12【先生隔離スレ】 (726)
SEDが死にFEDが死に、そして有機ELまでもが (202)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part63 (686)
国産パネル液晶モニタ総合スレ (137)
--log9.info------------------
安置容赦ペン 6スレ目 (150)
testテスト専用スレ@難民 (655)
ツンデレまで4082時間 (621)
コテハン名無しさん観測所@ラ板専用 part. (402)
東方神起のマターリ雑談避難所37 (163)
【特ダネ偽装】アンチ堺の所業をヲチするスレ5【工作必死w】 (531)
婆風呂27 (916)
鰯(*`凵L*)右スレ Part3 (324)
2182匹のG (134)
危地128 (684)
この中に1人、こまま草がいる! (764)
ジョニーでゴー またもや復活 PART6 (747)
L'Arc~en~Ciel 名無し避難所2 (611)
可愛い鈴木愛理ちゃんの情報まとめスレ Part4 (535)
☆BIGBANGが東方神起より人気で売れてる件☆ (205)
オリズネ私怨スレfor携帯33 (454)
--log55.com------------------
国立理系格付け
国立理系の格付け
大阪府立大とかいうコンプまみれの馬鹿大学
神戸大志望のやつ集合
慶應義塾大学
東京国際大学に嫉妬する立正大学生の図
「危ない大学・消える大学 2020」島野清志
千葉大学って難易度の割に就職弱すぎない?コスパ糞