1read 100read
2013年07月ハードウェア52: NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part63 (686) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HP ProLiant MicroServer Part5 (172)
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ (841)
【構成】BTO購入相談室【見積り】■7 (234)
【構成】BTO購入相談室【見積り】■7 (234)
【USB】パソコン用ライト【LED】 (168)
インクジェットプリンタVer33.0 (945)

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part63


1 :2013/06/24 〜 最終レス :2013/07/15
●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
●機種別サポート情報 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/kishu.html
●リコール WR7800H WL54TE WL5400AP https://121ware.com/aterm/regist/cs/r/
●機能一覧 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
  ⇒ 詳しくは機能詳細ガイド参照 http://121ware.com/product/atermstation/guide/
■ PA-WG1800/1400HPの不具合について ■
PA-WG1800/1400HPについて、接続が安定しない不具合が多数報告されており、現在対処法は
ありません。ファームウェアの更新や、マイナーチェンジした新商品が出るまで待ちましょう。
■ よくある質問への回答一覧 ■
・DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。
・端末の接続状況は確認出来ません。
・設定画面からのログオフは出来ません。
・WANの自動切断は出来ません。
・追加と削除のみで変更は出来ない設定があります。
・接続先は削除出来ません。
・ログに関してメーカーは未サポートです。
・MTUの手動設定は出来ません。
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
★Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2013/tech0131.html
★セキュリティ向上のための対処方法について
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0531.html
★WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0130.html
●前スレ : NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1369886258/

2 :
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗□□囗□□□□□□□□囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□
□□囗□□囗□□□□□□囗囗□□□□□□□□□□□□囗□□□□
□□□囗□□囗□□□□囗□囗□□□□□□□□□□□囗□□□□□
□□□□囗□□囗□□□□□囗□□□□□□□□□□囗□□□□□□
□□□□□囗□□囗□□□□囗□□□□□□□□□囗□□□□□□□
□□□□囗□□囗□□□□□囗□□□□□□□□囗□□□□□□□□
□□□囗□□囗□□□□□□囗□□□□□□□囗□□□□□□□□□
□□囗□□囗□□□□□□□囗□□□□□□囗□□□□□□囗□□□
□囗□□囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

3 :
WR8500Nが最強

4 :
不具合満載の欠陥製品だらけ
一刻も早く地上から駆逐すべき

5 :
1乙

6 :
マルチセッションまだー?

7 :
ふぅ

8 :
無線アクセスポイント設置のためにR8750N買った
まだ後悔していない

9 :
●まとめWiki(暫定) http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/

●Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!!
現状ソフトウェアで不具合のある機種が存在します
設定画面が初心者向きではありません
他社に比べて安定しているというソースは前スレでも一切出ませんでした。
WRシリーズの設定画面について
DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません
端末の接続状況は確認出来ません
設定画面からログオフ出来ません
WANの自動切断は出来ません
追加と削除のみで変更は出来ない設定があります
接続先は削除出来ません
ログに関してメーカーは未サポートです

●WRシリーズ全般で周知のバグ
DHCPでMACアドレス固定した場合、リース時間を設定しても無視されて無限大時間になる。
DHCPリース時間が無限大の場合再接続を繰り返す
参考
ttp://netlog.jpn.org/r271-635/2012/11/android_wifi_dhcp_infinite.html

10 :
■■■ Wikiはアフィなのでアクセスしないでください ■■■
■■■ Wikiはアフィなのでアクセスしないでください ■■■
■■■ Wikiはアフィなのでアクセスしないでください ■■■
上記のWikipediaは制作者のアフィリエイトの為のWikiです
アクセスするとアクセス数が上がり制作者の収入となります
わざわざ小遣いを与えるような事をしてはいけません

11 :
>>10
何がいけないのか分からんちん

12 :
■■■ Wikiはアフィなのでアクセスしないでください ■■■
前スレのPart62で
全く更新されていない内容のないWikiが不要との意見が大勢となりました。
しかし、なぜか無理矢理残そうとする人が……
そこで有志がWikiサイトの仕組みを調べると何とアフィリエイトだった事が発覚
Wikiサイトの案内
http://atwiki.jp/l/
大ひんしゅくを買いテンプレから削除されました。
>>9は明らかなテロ行為ですので無視して下さい

13 :
サポセンは取説、公式サポートサイトに記載のことしか教えません。
パソコンの使い方はパソコン教室をご案内され、設定業者を頼るように促されます。
電話は繋がらず、絶対に時間の無駄なので、自分で取説の癖を読んで、使いましょう。
他のユーザーは正常に使っているので駄目なのは環境の所為だと言って終了です。
通話が20分以上からこちらも通話料が気になっていたが、イラつかれて
言葉が雑に扱われた気がする。担当の成績か件数か時間制限でしょうか?

14 :
正直サポートに問い合わせるほどの内容はないな。故障したこともないし。

15 :
なんか気持ち悪い流れだな

16 :
>>15
キチガイアンチが暴れてるだけ
ほっとけ

17 :
お〜い、1800に替えたら、Canonのプリンターにつながらない。つながってはいるけど、印刷、A4一枚、5分かかりま〜す。

18 :
一行で矛盾がるのがすごいなw

19 :
>>18
すごいでしょ。ホコタテの世界に迷い込むぞ。1800は!
早く新しいファームをあげてください、NECさん。

20 :
いやでも
本当にファーム更新してくれないと洒落にならんよ
nの5G接続だと速度に結構なブレがあるものの平均的にはまぁ許容範囲内なんだが
これを買った多数の人が経験しているであろう回避不能の切断地獄
こいつを何とかしない限り最底辺評価は抜けられない
1回切断すると安定化するまで更に2回ほど繰り返すので日に最低3回は切断される
発熱も凄いからこれも関係あったりして

21 :
NECのルーターはMTU設定できないってマジ?バッファローとかIOとかコレガもプラネックスもロジテックもパナもできるのに??

22 :
>>21
と言うかコンシューマー向けの機器に何を求めているの
CiscoかYAMAHAにしたらすぐに解決するよ。
前にもかいたろう
言えることは、コレガで苦労した人は、バッファローだろうがNECだろうが天国に見える。
Ciscoルーターをいじっている場合は、どれも糞に見える。それだけですね。

23 :
>>21
>>20
もうそろそろにCiscoの892(統合型)
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/routers/c800isr/prodlit/data_sheet_c78-519930.html
超おすすめ

24 :
configを自分で設定して投げ込めるんだからさ

25 :
>>21
わざとらしくその話題を蒸し返さないでくれキチガイ。

26 :
あとは外来波の干渉、ブルートゥース、液晶テレビ、ラジオ、CDオーディオ、PCそのもの。
MTUごときでどうにかなるなら苦労はしない。 そんなに速度や無線の安定性を求めるなら
自分の家をサイトサーベイしたらどうか?<専門業者雇って、電波減衰、外来波干渉 
スペアナとか使うのはプロじゃないと無理だから。

27 :
>>25
デジタルデバイト()ITリテレシー()な連中に噛み付くこともなかろう

28 :
静かになったな。

29 :
そもそもコンシューマー向けで飽きたらなくなったら
より上の機種にシフトアップすべきなのに、
なぜそれをしないか本当に不思議です。
Ciscoの統合無線ルーターは6枚十分ありゃなんとかなるでしょ。
たかだか一枚程度のコンシュマー向けBBルーターに何でもかんでも載せることは
トップヘヴィー化を招き、いずれは転覆するだけです。
むしろ、機種に不満を持つならば、
その不満を要望を変換し、その要望に応え得る、
適切なデバイスにリプレースするのが普通じゃないですかね?
自らのスキルアップも考慮に入れれば、ルーターconfigの作成だってそう難しいもんじゃない。
まあMTUで騒いでいる連中のタコさ加減では、Ciscoルータなぞ豚に真珠でしょうが

30 :
前スレ埋まりました。
ネットワーク Study
ttp://www.infraexpert.com/study/

31 :
●現行機基本性能スループット比較等 (2013.06.12現在)
   機種名         実効スループット     TV  USB ホーム 有線  無線LAN   無線LAN
  (親機型番)      FTP / PPPoE / 無線  モード ポート IP  LAN   規格値    対応規格
PA-WG1800HP   940Mbps/932Mbps/751Mbps  ○  ○  ○ 1000×4 1300Mbps Draft 11ac 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WG1400HP   940Mbps/932Mbps/597Mbps  ○  ○  ○ 1000×4  867Mbps Draft 11ac 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WF800HP     93Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps  ×  ×  ×  100×3  433Mbps Draft 11ac 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR9500N-HP  872Mbps/845Mbps/256Mbps  ○  ○  ○ 1000×4 450Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WG600HP   872Mbps/862Mbps/184Mbps  ○  ○  ○ 1000×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8750N-HP  872Mbps/847Mbps/184Mbps  ○  ○  ○ 1000×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8600N-HP   94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps  ○  ○  ○  100×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR9300N-HP  874Mbps/843Mbps/211Mbps  ×  ○  ○ 1000×4 450Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WG300HP    Mbps/ Mbps/ Mbps  ×  ○  ○ 1000×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8370N-HP  907Mbps/875Mbps/172Mbps  ×  ○  × 1000×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WF300HP    94Mbps/ 92Mbps/ 93Mbps  ×  ○  ○  100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8175N-HP   94Mbps/ 92Mbps/ 93Mbps  ×  ○  ○  100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8165N-ST   94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps  ×  ×  ×  100×3 300Mbps 11nbg(2.4GHz)

32 :
電波の周波数は2.4GHzと5GHzでは電波強度が約2倍違う
wifiチップの出力からは同じ長さの10mのロープしか飛ばない
折り返し回数が多い5GHzは、データを多く詰め込めるがその分ロープは短くなってしまう

 10mのロープ(電波)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2.4GHz
      ┏━━┓   ┏━━┓   ┏━━┓   ┏━━┓   ┏━━┓   ┏━
      ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
      ┃    ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
      ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
      ┃    ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
 ━━━┛   ┗━━┛   ┗━━┛   ┗━━┛   ┗━━┛   ┗━━┛

 5GHz
   ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
 ━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗

33 :
WR8750は、2.4GHz帯は法令上限の10mW/MHz出力だけど、5GHz帯はW52,W53が6mW/MHz、W56が5mW/MHzと抑え気味だからな
WR9500は、2.4GHz帯は法令上限の10mW/MHz、W52,W53が7.5mW/MHz、W56が法令上限の10mW/MHz
WG1300は、2.4GHz帯が7もしくは8mW/MHz、W52,W53が6もしくは6.5mW/MHz、W56が5mW/MHz
WG1800は、2.4GHz帯が8.5mW/MHz、W52,W53が6.4mW/MHz、W56が7もしくは8mW/MHz
※HT20の場合。HT40なら半分に、HT80なら1/4になる
5GHz帯の出力は WR9500 > WG1800 > WG1300 ≒ WR8750
WR9500でW56使うのが一番強い

34 :
>>1に通常立てて、>>2以降にループ話題のテンプレに分けるべきだったよね。
というか、セカンダリSSIDをWPS2にしてセカンダリ自体無効化してもダダ漏れるという話はきちんと説明して欲しい。
過去ログ掘れよといいつつ、MTUでつぶし合いする不毛な争いするなら誤解のないようにQ&Aでも立てるべき。

35 :
>>1
>>31
>>32
>>33
これを土台にループ・周回遅れ(同じ話題の蒸し返し)のQAをまとめて
テンプレを再構築すればいいと思います

36 :
>セカンダリSSIDをWPS2にしてセカンダリ自体無効化してもダダ漏れるという
漏れがテスト運用している、PA-WR8750N-HPでは、セカンダリは全部killし
プライマリ****-a *****-gn二本で運用しているけどアナライザーで見る限りでは
殺した方の電波は検出されてませんね。そもそも物理的に止めているのに電波が出るはずもなく。

37 :
>>31-33の内容はテンプレには不要だろ間違ってるしズレてるし
QAもNECのサイトにあるから基本不要だね
アフィの件のテンプレはいるかもしれないがw

38 :
>>31,33はあってもいいと思うが>>32は出鱈目

39 :
>>37
不要だね
特に機種の一覧は全く不要
測定条件の違うスループットを何故載せたいのかが全く分からん
メーカーのHPの機能比較表
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
これでいいだろ
ループに関しても放置か認めてしまえば終わりなのに無理に擁護するから長くなるだけ

40 :
>>36
202 不明なデバイスさん sage 2013/06/06(木) 23:10:22.20 ID:HXxfnjrS
安定してるからほとんど書き込んでないけど
WEP無効化ファームだけは欲しいな
205 不明なデバイスさん sage 2013/06/06(木) 23:19:35.28 ID:Yicno7y8
>>202
SSIDセカンダリのWEPのこと?
設定でWPA2にすればいいだけじゃないの?
セカンダリ自体もオフに出来るし、
無効化ファームって必要なの?
223 不明なデバイスさん 2013/06/07(金) 14:44:06.85 ID:pw7jsjVZ
>>205
お前全然スレ見てないだろ?
WEP専用SSIDオフにしてもWEPは垂れ流しなんだよ。
当然オフだから設定もWEPからかえられない。
239 不明なデバイスさん sage 2013/06/07(金) 18:30:15.96 ID:gRY3ZEY1
>>223
新参だから詳しく説明してくれない?
セカンダリのSSIDはWPA2に変更できるし、
SSID自体無効にできるのに暗号化のWEPが垂れ流しってどういうこと?
自分もWR8750で同じくSSIDセカンダリをWPA2にしてセカンダリ無効化で、
inSSIDerで電波が飛んでいないのは確認した。
>WEP専用SSIDオフにしてもWEPは垂れ流しなんだよ。
>当然オフだから設定もWEPからかえられない。
↑結局だれもこのよく分からない不具合と言い張っているものが何か全く分からない。
誰でも知る当たり前のような不具合にあるの?

41 :
>>39
スループットはアフィが載せたいだけかと
QAはこれかな
https://121ware.com/aterm/regist/qa/index.asp
三流メーカーと違ってHPの作りがしっかりしてるから
テンプレはシンプルでいいよ
ループも同意だな
事実なんだし認めてしまえば
○○出来ないんだって → その通りです(終了
なのに無理に反論して最終的に他メーカー使えとか荒らし認定始めるから長いんだよ

42 :
ながいごう

43 :
テンプレの機能一覧って古いのな
WR8700までしかない
>>39の一覧に更新かな

44 :
>>38
てかローブって一体何なの?
ググったらこういうのが出てきたんだけど
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/airoa/prodlit/products_white_paper0900aecd806a1a3e.html
書いてあることが難しすぎて訳わからん。

45 :
983 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 01:17:28.30 ID:4DKvXVqx
一番の失敗はAtherosを選択した事じゃないかな
11acに関してはBroadcomが一歩リードしてるだろ
ac搭載スマホもBrordcomが多いみたいだし
相性問題も出てきそうだ
989 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 12:43:00.56 ID:/+PwifFa
少しでもネガな書き込みがあるとアンチなんだって騒ぐ奴が気持ち悪い
992 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 14:57:07.08 ID:ul8U80SD
根拠のない決めつけはアフィ野郎の特徴ですよ
999 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 22:25:38.41 ID:ul8U80SD
>>993
公式で案内している相性問題
余計なSSIDが見える
価格com等での不具合報告
未だビームホーミング未対応
後何があったっけ

46 :
>>44
そのリンク先で出てくる「ローブ」(lobe、濁音)と>>32が的外れな例えで出してる「ロープ」(rope、半濁音)には何の関連もない

47 :
テンプレのリコールも交換受付終わってるから要らないね
しかし改めてHP見ると
WG1800のAterm史上最強って売り文句
何か悲しくなるね
通常は史上最高性能とか言うと思うんだ
それを最強と言うのは変に勝ち負けを意識した結果かなと

48 :
これだけ異常が放置されてファームが出ないということは
ファームのバグじゃなくハードの欠陥じゃないのかと疑いたくなる
早く交換してくれ

49 :
>>46
あ、すまんロープなのね。

50 :
最強って、ゆとりが考えたんじゃないの?

51 :
ちょwww今時MTUの手動調整が付いてないとか冗談だろ?
買おうと思ったけどバッファローのにするわ

52 :
馬鹿の一つ覚え

53 :
どう考えても>>21>>51は同一人物だな

54 :
何故無視できないのかな
それともアフィの奴が早急にスレ埋め立てて
またテンプレにアフィWiki入れようとしてるのかな?
流れ無視で変に連投する奴も居るし疑いたくなるよw

55 :
>>48
購入してからそろそろ一ヶ月(不具合訴えて交換するも全く変わらず今に至る)になるんだが
半日家にいないのに日5回前後ブチブチ切れる状態
Atherosチップが悪いというがNECは既製品でAtherosチップのルータが多いし古い機種だが同じAtherosの8700はやたら安定していたからなぁ
個人的にはどこも安定動作という意味では決して評価の良くないdraftのac規格が原因ではないかと疑っている
冷房付けていてもなるし一定感覚っぽいからどうやら一定の転送量に達したら切断される?
そろそろ、我慢の限界が近い

56 :
望みは、普通に動いて欲しいということだけです。
それ以上のことは望みませんから、お願いします、NECさん。

57 :
>>56
そもそもコンシューマー向けで飽きたらなくなったら
より上の機種にシフトアップすべきなのに、
なぜそれをしないか本当に不思議です。
Ciscoの統合無線ルーターは6枚十分ありゃなんとかなるでしょ。
たかだか一枚程度のコンシュマー向けBBルーターに何でもかんでも載せることは
トップヘヴィー化を招き、いずれは転覆するだけです。
むしろ、機種に不満を持つならば、
その不満を要望を変換し、その要望に応え得る、
適切なデバイスにリプレースするのが普通じゃないですかね?
自らのスキルアップも考慮に入れれば、ルーターconfigの作成だってそう難しいもんじゃない。
まあMTUで騒いでいる連中のタコさ加減では、Ciscoルータなぞ豚に真珠でしょうが

58 :
>>54
むしろテンプレ変えたりアフィwikiアフィwiki言ってアンチ発言を繰り返してるやつの方が
スレを急速に埋めてる気がするんだが、違うかね?
そもそもアフィwikiとか言ってるけど、アフィってどれのこと?
アドセンスのことだったらatwikiが貼ってる広告で管理人は関係ないけどそれはわかってる?

59 :
アフィとかどうでもいいけど、現状全く更新されてないwikiは必要ない

60 :
wikiは誰でも更新できるんだぜ?

61 :
WG1800使っている人は一日何回も切断プレーやらされるから嫌でもID変わる
つまり、もれなく自演し放題という特典がついて来るのでマジおすすめ
これで貴方もID真っ赤wwwとか煽られる事はなくなります!

62 :
>>60
じゃあ頼むわ
俺はやる気無い、もしおまえもやる気無いなら必要ないでしょって話

63 :
>>61
よくわからんが、PPPoEで運用してるとIPアドレスかわるのかな?

64 :
フレッツADSLだと一度切断すると変わるみたいだよ。

65 :
一度切断した。ID変わっているはずだ。

66 :
>>65
IDがWrなったなw

67 :
え、切断って無線部分かと思ってたけど
WAN側の接続の切断だったの?
だったらacだからとかAthelosだからとか関係ないじゃん

68 :
うちの場合ルーター自体がリブートする。
固定IPだからIP変わらんが

69 :
>>64
modemがおかしいんじゃないの?

70 :
価格掲示板でも書かれてたけど
無線使ってた機器の電源切ると数分後に再起動って奴ならなる
1台でしか使ってないならとくに問題にならんけど
複数で使ってると駄目だね

71 :
>>69
モデムじゃなくてルータの切断でIPアドレス変わるよ。
自宅と仕事場で何れもモデムはMS5にルータはWR9500(自宅)
WR7870S(仕事場)の環境。フレッツADSLはこれがデフォ。
プロバでOPの固定IPアドレス注文すれば変わらないみたいだが。

72 :
>>71
モデムをルータモードで動かせば、無線ルータのDownに影響されずIPアドレスは変わらない。
PPPoEモードなんだね。

73 :
ちなみに今モデムMS5の電源をオフにして再起動してみた。
モデムの再起動でIP変わっているかな?

74 :
モデムの再起動では変わらなかった。
これがPPPoEみたいだ。

75 :
>>72
MS5にルータモードは無いよ。
MS5はSVIIIの基板からルータモード用の部品を取り除いた単体型のモデム。
>>73
MS5の電源をオフ/再起動は要らないよ。
それに、PPPoEセッションを接続している状態でMS5を再起動させないほうが良い。
今回はWR9500のPPPoEセッションがタイムアウトしなかったようだが
これがタイムアウトすると数分間PPPoE接続ができなくなる場合がある。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/RT57i/relnote_08_00_66.txt
> キープアライブ失敗により起動されたPPPoEセッションの切断がサーバには通知
> されなかった、停電等により一時的にルータの電源が落ちた、または、なんら
> かの理由によりルータがリブートした、という場合、ルータ側では存在しなく
> なったPPPoEセッションがサーバ側では残り続けることがある。
> このような状況下では、ルータから新たなPPPoEセッションを接続しようとして
> もサーバに接続を拒否されて、PPPoEセッションを接続できない状態が数分間継
> 続していた。
> サーバ側に残り続けているPPPoEセッションを検出して強制的に終了させること
> により、新たなPPPoEセッションをすぐに接続できるようになった。
この機能がWR9500に有るかどうかは知らない。

76 :
■■■ Wikiはアフィなのでアクセスしないでください ■■■
>>58
そこまでしてアフィWikiにアクセスさせたいのかw
乗せられてWikiにアクセスしちゃいかんよ
それがアクセス数を稼ごうとするアフィの奴の狙いだから

77 :
>>76
そこまでしてwikiにアクセスさせたくないの?
言っておくがあれはアフィではないぞ
何勝手に勘違いしてムキになってるんだ

78 :
そもそも@wikiが出してる広告とアフィリエイトの区別も付かなかったり
wikiのことを「Wikipedia」と書いていたり
滅茶苦茶だから相手してもしょうがないと思うよ

79 :
>>12に例のアフィWikiの案内があるけど
間違いなくアフィリエイトと書いてあるねw

80 :
1800新ファームまだかよ。発売二ヶ月たったぞ

81 :
MTUの手動調整がないとかネタだよな??アマゾンで注文しちまったorz

82 :
>>75
うわお、URL先はなかなか……

83 :
>>79
馬鹿だから>>12のレスを鵜呑みにしちゃったのか?
アフィリエイトは利用可能だが、ここのwikiはアフィリエイトを利用してないぞ?
www1.atwiki.jp/guide/pages/26.html
> グーグルアドセンスを利用してもいいですか?
>
> @wikiではユーザー様のグーグルアドセンスの利用は禁止しております。
>
> 同様のサービス(最適な広告表示)としてアマゾンアソシエイトの
> アマゾンライブリンク等がありますので、そちらをご利用ください。

84 :
スレタイが読めないのが居るねえ

85 :
正直Wikiがアフィかどうかなんてどうでもいい
メーカーサイトの劣化コピーにすらなっていないWikiを必死に残そうとする
空気の読めないお前が気持ち悪いだけだw

86 :
アフィを擁護すればするほど怪しさが増すよなw
メーカーのHP以上の情報が有る訳でも無し
そもそもなんで必死に残そうとするするのかが分からない

87 :
機能してないwikiがそんなに好きなら個々でブックマークでもしておけばいいだけなのにどうしてそこまでテンプレ入りに拘るのか

88 :
なんか論点ずらしにかかってるみたいだけど
結局アフィWikiってのが間違いだったのなら認めたら?

89 :
アフィかどうかを確認するためにはwikiにアクセスしないといけないが
アフィの疑いがある限り誰もアクセスしたがらない
つまり永久に疑いが晴れる事はない
Wikiが必要とだとしてもアフィの疑いのないWikiサイトを新たに利用するので
現状のWikiは不要で存在価値がない

90 :
アフィ必死だな
あのWikiはNECも正直迷惑だと思うよ
購入を考えている人があの過疎ってるWikiを見たら
購入を躊躇する事はあっても背中を押される人はいない

91 :
wikiはどうでもいいからテンプレを充実させてくれ

92 :
>>83
アフィリエイトは可能と書いてあるな
アクセスしたくないのでAtermのWikiがアフィかは確認しない
ただ現状でもし無かったとしても
問題発覚後にアフィ部分を削除した可能性もあるし
今後勝手に始める可能性もある
とりあえず今のWikiは無いと断言出来るな

93 :
>>71
VDSL+PPPoEだけど確認してみたらなるほど・・・
確実にID(IP)が変わるようだ
モデムと無線ルータの挙動を監視していると無線ルータの2.4/5.4G通信ランプが消え強制的な再起動に陥ってるようだ
モデム側は特に動きなし
不定期切断はセキュリティソフトの定義更新の破損やその他のファイルの更新に支障をきたすから本当に何とかしてほしい

94 :
wikiのことばっかでこのスレ自体不要っぽい

95 :
wikiの話ししてる人で
今までに一文字でも自分でwikiに書いた人いる?

96 :
>>93
以前、WR9500が不安定で定期的に再起動する設定が欲しいと言っていたけど
まさかこんな形で実装されるとはw

97 :
パ力はイランノネ

98 :
wikiってのは俺のために
誰かがせっせと情報を記載するためのもんだ
なんで俺が書くんだ

99 :
Wikiの話はもう飽きたのでMTUの話の戻ろうか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どうしてボールベアリング軸受けHDDは無くならないのか? (405)
【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ 4 (156)
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用【テカテカ】 (677)
【構成】BTO購入相談室【見積り】■7 (234)
ドイツ産ROCCAT ていいの? (494)
Logitec製品だけは買うな (192)
--log9.info------------------
【國泰】キャセイパシフィック航空CX013便【航空】 (599)
【JAL】日本航空JL050便【JGC】 (482)
【東日本震災】エアタリフについて語る150【応援】 (108)
スカイマークBC45便 (368)
【ANA】プレミアムクラス 16列目【NH】 (875)
【△Delta】デルタ航空DL011便【旧NWA含む】 (149)
【JAL】50000FOP修行スレ JL017便【JGC】 (870)
【国際チャーター便】IBARAKI茨城空港21【強化へ】 (111)
【JTA】日本トランスオーシャン航空2【RAC】 (148)
【KL】 KLMオランダ航空 Part-2 【AMS】 (456)
エアアジア・ジャパン AirAsia Japan JW014便 (871)
【BR】エバー航空/長榮航空3【EVA】 (559)
【拡張】福岡空港拡張へ not【新空港】2 (591)
ワンワールド oneworld 統一スレ 加盟5社目 (146)
【法人税】日航今日の不祥事18【脱税します】 (334)
【鳥居】昔の羽田を懐かしもう【国際線ターミナル】 (107)
--log55.com------------------
【東京五輪】JOC山下泰裕会長「選手の意見を集約することに意味があるとは思わない」
【新型コロナ】マドンナ、「コロナは世界を平等にする」と発言し炎上
【大相撲】曙、小錦、朝青龍、白鵬らヒール役になった外国人力士たち
【芸能】とんねるず石橋「いかに秋元康がふざけてるか」、本当は西麻布じゃなかった…
【競馬】NAR、ミカエル・ミシェル騎手の短期免許延長を不許可に コロナで帰国もできず ミシェル「4月から私は失業者」
【大相撲】元朝青龍、高砂親方は年を取った「久々に師匠に挨拶に行くかな?」
【IOC】 東京五輪、今年10、11月への延期を検討
【芸能】志村けん、衝撃の初告白 13歳下の元恋人と結婚前提の真剣交際