1read 100read
2013年07月ソフトウェア71: Opera質問スレッド Part33 (792) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part26 (109)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part20 (123)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part20 (123)
Firefox Nightly Part7 (275)
【Dropbox/SugarSync等】オンラインストレージ総合6 (455)
【FRD】FreeRapid Downloader Part11 (869)

Opera質問スレッド Part33


1 :2013/02/11 〜 最終レス :2013/07/15
ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、開発版(Opera Next, Opera Labs)の使用は自己責任です。このスレで質問しないでください。
開発版の話題は公式フォーラムや総合スレッドなどでどうぞ。
質問や相談をする前に、まず過去ログやOpera Wiki、公式フォーラムを見てみましょう。
・Operaまとめwiki
http://ja.opera-wiki.com/
・日本語公式フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/
質問するときは>>2-4をよく読んで、テンプレの通り書き込んでください。
■ 前スレ・関連スレ
Opera質問スレッド Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353370666/
Opera総合スレッド Part190
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352305876/
Linux版Operaってどうよ?Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1277904515/
Android Opera Mobile Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1346288152/
■ 回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
※SPAM対策のため"sage"進行でお願いします。

2 :
(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
■ 質問用テンプレ
【質問】
【OperaのバージョンとBuild】
【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】
【PCスペック】
OS:
CPU:
GPU:
RAM:
■ 周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパスの確認方法
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のメニューボタン → ヘルプ → Opera について
・プラグインの詳細の確認方法
アドレスバーに opera:plugins を入力して移動 または 左上のメニューボタン → ページ → 開発者用ツール → プラグイン
・導入しているエクステンション(拡張機能)の詳細の確認方法
Ctrl+Shift+E または 左上のメニューボタン → エクステンション → 拡張機能の管理...

3 :
■ よくある質問1
Q.「低速ネットワークに接続しているようです」と表示される
Q.表示される画像が荒い
Q.Flashが表示されない(再生マークが出る)
Q.2chに書き込めない
→A. Opera Turboという機能が有効になっているかもしれません。
解決法:
1. 左上のメニューボタン → 設定 をクリックして、[ウェブページ] タブをクリックします
2. [Opera Turbo] の欄の [詳細設定] をクリックします
3. [無効]を選択して、[ネットワーク速度を通知する] のチェックを外して [OK] をクリックします
4. [OK] をクリックして設定を保存します
Opera Turboは海外などのインフラが十分でない地域向けの機能です。
FTTHやADSL等のブロードバンド回線であれば通常は有効にする必要はありません。
Q.bit.ly の短縮URLにアクセス出来ない
→A. フレッツ光でこの問題が起きることが確認されています。
解決法:
http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20110612/1307834738
このページを参考に"IPv6 Prefix Policy Table Configurator"をインストールして実行してください。

4 :
■ よくある質問2
Q. Amazonで動作がおかしくなる(ボタンが反応しない、カートから削除できない)
→A. Amazon側の問題です
解決法:
1. Amazonのページを表示している状態で右クリックして [サイトごとの設定を編集...] をクリックします
2. [サイト] の欄が www.amazon.co.jp になっていることを確認して(なっていなければこのアドレスに変更してください)、[ネットワーク] タブを選択します
3. [ブラウザの識別] の欄を [完全に Firefox として認識させる] に設定して、[OK] をクリックして設定を保存します
4. ページを再読み込みしてからは、動作するはずです
Q. ブックマークや、右クリック検索の結果を新しいタブで開きたい
→A. 以下の設定により可能です
方法:
1. Ctrl+F12 または 左上のメニューボタン → 設定 → 設定... をクリックして、[詳細設定] タブをクリックします
2. 設定画面の左のリストから [タブ] を選択します(通常は最初から選択されています)
3. [現在のタブを再使用する] のチェックを外して、[OK] をクリックして設定を保存します
また、OperaではShiftキーを押しながらEnterキーやリンクのクリックをすると、全て別のタブで開きます
Ctrlキーを押しながらでも別のタブで開きますが、こちらはバックグラウンドで開きます
Q.エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定? タブバーの下をすっきりさせたいのにできない
→A. toolbar.ini に "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所におけます
■ その他
・センタークリックでどういう動作をするかの設定 → Shift+センタークリック
・ブックマークレットをアドレスバーに置く → Shift+ドラッグ アンド ドロップ

5 :
■特定のサイトが見れない場合や不具合に遭遇した場合
スタンドアロンインストールしたOperaで確認してください。
インストールの際に、オプション画面でパスをC:\やデスクトップなど適当な場所に変更し、
インストールオプションを「スタンドアロンインストール (USB)」に設定すればOKです。
素の状態で確認するため、Operaの設定には何も手を加えないでください。
もしこの環境で問題を確認できないなら、原因はプロファイル(profile)にある可能性が高いです。
確認できる場合はコンピュータの環境固有の問題や、Opera自体の問題、サイトの問題などが考えられます。
■原因がプロファイルにあった場合
問題の多くは、古いプロファイルの使用にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。
「Opera ヘルプ」ページ(F1)の「Opera をバックアップしておく」を参考に設定をバックアップし、
http://ja.opera-wiki.com/インストール
の「クリーンインストール」を参考にファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください。
また、一つずつスタンドアロンにプロファイル内のデータを移していけば、問題が確認できるかどうかで原因をつきとめられる場合もあります。

6 :
テンプレおわり

7 :
タブ移動したらページ内検索の単語が消えてしまうorz

8 :
ページ検索バー?はタブごとに独立したバーだからね。
ステータスバーなどのタブ共通のバーにページ検索欄を追加するといいよ。

9 :
>>8
ありがとう。助かった。

10 :
前スレ990なんだが、スタンドアロンの何もいじってない状態でさえ、
Dailymotionサイト内のページはすんなり開いたりエラーになったりする。
IEでももう一度確認したが、今度はこっちでも(タイムアウトの?)エラーになることもあった。
…ということで、opera自体に原因があるとは言い切れないので、今回の質問は自己解決ということにするわ。
お騒がせゴメン。

11 :
>>10
回線がフレッツ光ネクストとなるとIPv6を無効にしてみるとか

12 :
あら、レスが…
>>11
どうも
comodo PFWの設定で「IPv6フィルタリングを有効にする」が無効での結果が>>10なんですわ。
こういうこととは違うのかな?それともoperaにそのような設定があるとか?
今、Dailymotion確認したら、20タブ位全てエラー無くすんなり開く…どうなってんだ?
ISPとかサーバーの問題なのか?ちなみにISPはtoppa

13 :
>>12
通知領域のネットワークから共有センター→ローカルエリア接続→プロパティ→IPV6のチェックを外す
win7はこれだけどxpは違うのかな
どちらにしても無効なら同じか

14 :
>>12 はXPだからIPv6プロトコル自体の削除も可能だな
あるいは経路に問題が出ているのか
最近Comodoのアップデートをしたとかならその影響とか

15 :
XPの場合は
ネットワーク接続からローカルエリア接続のプロパティで
インストール、もしくは、アンインストールだったような気が

16 :
>>13-15
レスどうも
>>12
>今、Dailymotion確認したら、20タブ位全てエラー無くすんなり開く…どうなってんだ?
の通り、今も確かめたが特に問題なく開ける(ホントにどうなってんだ?だ)。
とりあえず、ローカルエリア接続のプロパティで「microsoft TCP/IP cersion6」のチェックだけ外して様子見てみるよ(非アンインスト)。
comodo PFWはメジャーバージョンアップしてるらしいが(5.xx→6.xx)、個人的に様子見状態なので旧版のまま使ってる。
とても参考になるアドバイスをありがとう > みんな

17 :
設定→ウェブ検索 の検索エンジンに、googleページ翻訳を追加するにはどうすればいいんでしょう?
入力窓右クリックから登録しても文章翻訳のページに飛んでしまいます

18 :
>>17
http://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&eotf=1&u=%s

19 :
>>17
standard_menu.iniを直接編集する。
・ページ内を右クリックして選択すると、そのページ全体が翻訳される。
[Document Popup Menu]
Item, "Google Auto Translation"= Go to page, "http://translate.google.co.jp/translate?js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=1&eotf=1&u=%u"

20 :
おっと被ってしまった。
リロードしてなかったorz

21 :
そこそこのサイズな画像が多数貼り付けてあるようなページで他のブラウザだと
大体は今見えていない所も含めてページ全体の画像を取りに行くと思う。
でも、Operaは昔から見えてる範囲のみ読みこむから、読みっぱで重くならない代わりに
逆にスクロールのたびに読み込みで待たされる&スクロールがひっかかる感じになる。
これって設定ファイル次第で、一般的ブラウザっぽい動作に変えちゃえる?

22 :
とりあえず、ひっかかるページのURLをよろしく

23 :
>>21
それはサイト側のあれじゃなくて?

24 :
エラー! 不正なアドレスです
と画面の一番下に出てDaily motionの動画が全く観られなくなった
IE7.8では問題なく観る事は出来る
先月位までは問題なく観る事が出来てたのに・・・
【OperaのバージョンとBuild】 version10.0
【PCスペック】
OS: XP SP3
CPU: Core 2 Duo
GPU:-
RAM-
javaは切ってあるがJavaScriptはオンにしてる
フラッシュもYou have version 11,5,502,149 installedと表示される
もしかしてOperaのバージョンが古くて腐ってるから使えないってオチですか?

25 :
>>24
ああOperaは腐ってるから違うブラウザにした方がいいよ
マジで
その件に対して誰も回答出来ないから見ててみ

26 :
エクステ使わずOpera標準のコンテンツブロックでつべの広告を弾きたいんだけどURLがわからん…。どう指定すれば消せる?

27 :
透過スキンで有名な「Z1-Glass」を使ってウィンドウを最大化すると透明というより水色っぽい透明になるのですが仕様でしょうか?

28 :
>>22-23
gigazine.netとか、息継ぎ読み込みなしでスムーズに見れる?

29 :
>>26
http://*.g.doubleclick.net/*
http://s0.2mdn.net/*
昔はこれだったけど今は試してないからわからん
適当に動画いくつか見てみたけど広告付の動画が見当たらないから当方では特定できないが広告付動画観れるならdragonflyでわかると思うが

30 :
>>28
ずいぶん前のスレでも軽い話題だったけどgigazineはLazy Load でしょ
でもスクロールで引っかかることはないよ
滑らかスクロールonだけど全く問題ないな
例えばwallbaseみたいな超大量なサイトだとスクロールしてもすぐに表示できないことあるけど気になる程ではないかな
win7 64 12.14

31 :
>>27
システムのエアロ色を白っぽいのに変えてスキンの配色をシステムと同じにすれば?

32 :
>>31
解決しました。ありがとうございました!

33 :
>>28
スクリプトを切るか
http://gigazine.jp/js/lazyload_v18def.js
をブロックすればいいかと

34 :
>>24
弾かれる可能性の高いR指定ページも問題なく見られる
ttp://www.dailymotion.com/jp/visited-today/creative-official/channel/Ry/1?af=1
バージョン12.12
Build1707
プラットフォームx64
システムWindows 7
ブラウザの識別
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; Win64; x64) Presto/2.12.388 Version/12.12

35 :
>>24
前スレ990から今スレ>>16まで似たようなこと話してるから参考になるかも。
あとは最新版をスタンドアロンインストしてどうなるか確認してみれば?

36 :
>>30 >>33
そういう動作にするページ側の仕組みがあったのか…
Operaは関係なかったのね、勉強になりました

37 :
マイボタンのアクションについてなんですが、「タブで開いている画像を全てダウンロドフォルダに保存」というのはどのようにすればよいでしょうか?

38 :
>>37
前スレのレス57からのやり取り読めば解決するんじゃねぇ?

39 :
【質問】
ローカルのhtml読み込みが重い(応答なしになる)のは仕様なのでしょうか?
日本語を使ったパスに置いていませんし,以前使っていたwin7でも同様のことはありましたが.
【OperaのバージョンとBuild】12.14 1738
【PCスペック】OS: Win7

40 :
>>39
先ずは>>5を参考にスタンドアロンインストールして再現するか確認した方が良いと思う。
それでも再現するなら、そのhtmファイルか、いわゆる"おま環"を疑った方が良いんじゃね?

41 :
>>29
横からすいませんが、例えばこの動画の広告はどうやってdragonflyでURL特定できるんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=qrO4YZeyl0I

42 :
>>41
>>29じゃないし、答にならんかもしれないが…
//ja.opera-wiki.com/URL_Filter_List ← リンク貼るな!と怒られたので
これ適用して広告動画消えないか?
個人的にはアドブロック系のエクステ導入しとけば手間いらずで良いと思うんだけどね。

43 :
Webkit化したら、どう表現されるの?
Opera/9.80 (Windows NT 6.0) Presto/2.12.388 Version/12.14
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17

44 :
>>41
*googleads.g.doubleclick.net*
この動画開始前に流れるCMならこれでいいと思うよ
一応自分の調べ方としてはクッキーを許可しない状態(何度も再現させるため)でdragonflyを使って今回の場合ネットワークのタブからその通信状況をみて特定
そのCM中にリクエストしてる所の中の何れかにあるよ
ちなみにyoutubeはExtendTube入れてるので自分で探す事はしてなかった
dragonflyはホント便利だなあ

45 :
■ 質問用テンプレ
【質問】
ニコニコ動画が見れません、ニコニコ生放送、youtubeが問題なく見れます
【OperaのバージョンとBuild】
12.12
1707
【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
AdBlock
AutoPatchWork
Close tabs right of current
GMail Checker
No Google Search Redirect
Translator
上記記載の通り、ニコニコ動画が見れなくて困っています。いつから見れなくなってしまったのかは不明です。
見れない現象の詳細として、画面がずっと真っ暗でタグ等も表示されていません。参考画像をお貼りします↓
http://www.rupan.net/uploader/download/1361009941.PNG

46 :
>>45
AdBlockを一時的に停止してリロードしてみたら?
うちは「ContentBlockHelper」を使ってて、たまにそう言う状態になるけど、たいがい、一時停止してリロードしたら読み込める

47 :
ここを読んでやってみる
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235967.html
駄目ならここからFlashPlayerをインストール
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/

48 :
>>45
たぶんhttp://ads.nicovideo.jp/assets/*をブロックしてるんだと思う
http://ads.nicovideo.jp/assets/images/*に変更する
ニコ動でもQの方だけ上記のアドレスを遮断するとプレーヤーまで遮断される

49 :
>>46-48
ありがとうございます
結論として解決致しました。
やはり皆さまお察しの通り、"AdBlock"が悪さをしていたみたいです。
-AdBlock無し-
ニコニコ動画 Q ver &原宿 ver どちらも正常に読み込む
-AdBlock有り-
ニコニコ動画 Q ver ⇒ ×
ニコニコ動画 原宿 ver ⇒ ○
という結果となりました。
ですので>>48の対策を施します。皆さんありがとうございました。
やっぱり困った時はこのスレですね!

50 :
今までoperaをメインで使ってたんだけど、最近【接続はリモートサーバーから切断されました】
っていうのが頻発する。
同時に使ってるInternet ExplorerやFirefoxではこの症状って出たこと無いんだよね。
web mailで長文を送る時に限ってこれが出るんで本当に困ってしまう。
ま、無料で使わせてい頂いてるんで、この点に文句はいいまいって思う。
でも【接続はリモートサーバーから切断されました】っていう小学生にも笑われそうな日本語って何のなに?
こういう不具合が出た時に、このような日本語モドキにもつかない言葉が出てくると本当に腹が立つっていうか、呆れてしまう。
その前に、折れの日本語も褒められたものじゃないけど・・・。
でも、その前にこのような症状が出るのって、operaか自分の設定の悪さが原因なのかな?

51 :
>>48
ここ数日間ずっと火狐で見てたんだがやっと解決できた
ありがとう

52 :
>>50
どうやら環境による不具合で12.13以降で対策されてるはず
あと opera:config#Use Spdy でUse Spdy2/Use Spdy3とか
opera:config#Extra Idle Connections
opera:config#Open Idle Connections On Close
このあたりのチェックが入ってるなら外してみる
それでも直らないなら他の原因だろうな

53 :
>>50
12.14だけど1度も出ないよ
環境だろうね
デフォルトでなるならとっくに騒ぎになる訳だし
見直せば治るよきっと

54 :
検索の作成でニコニコ動画のタグ検索を追加したいんですがデフォのソート方法を投稿日時の新しい順にしたいです
検索の作成で登録された検索エンジンのurlが
http://www.nicovideo.jp/tag?ref=&s=%s&submit=%E9%80%81%E4%BF%A1

検索後のページのurlが
http://www.nicovideo.jp/tag/【検索ワード】
検索してソートした後のページのurlが
http://www.nicovideo.jp/tag/【検索ワード】?sort=f
なんですが、どうすればいいのでしょうか?

55 :
http://www.nicovideo.jp/tag/%s?sort=f
試してないが英辞郎が http://eow.alc.co.jp/%s でおkだったので多分おkかと

56 :
>>50
自分の環境では頻繁に出るよ
12.00をクリーンインストールしてから、5回に1回ぐらいの頻度で出るので全く使い物にならない
ここに書き込まれた設定を確認しても全く問題ないしスタンドアローンでも発生するので
諦めて移行した。他のブラウザでは全く発生しない

57 :
ニコ動の話が続いてるからついでに俺にも教えてくれ…
Verは12.10で使えるF5キャンセラーキャンセラーって無いの?
10.10使ってた頃は動いてたんだが

58 :
12.14でもやっぱり発生する
>>52の設定は全て確認した

59 :
>>55
おおー!できました
回答有り難うございます

60 :
>>58
12.14クリーンでなるなら環境不一致という事で素直に他のブラウザだろうね
ちなみにどこにリクエストしようとしてなるの?
特定ではなくランダム?
100台中100台異常無しには出来ないだろうから

61 :
比較的広い範囲で発生してる印象
でも頻度には明らかに偏りがある
例えばp2では、初回アクセス時にほぼ確実に発生するし
そこをリロードで切り抜けても、その後にも2回に1回以上の確率で発生する
他のログインサービスはログオフ状態で利用できる物だけ利用
それ以外は完全に諦めて検証していない

62 :
閉じたタブを復活する(Ctrl+Shift+T)のを
タブ欄の空白を中クリックでできるように
ジェスチャ編集したいんですが、
ショートカット名や処理名分かります?

63 :
wiki見ましょう

64 :
認証管理ボタンでIDとパスワードだけを入力した状態でログインはしないという
現機能の一歩手前のようなボタンがあれば教えて下さい
よろしくお願いします

65 :
wiki見ましょう

66 :
>>62
[設定]…[詳細設定]…[ショートカット]…[編集]で「t Ctrl Shift」で検索
そこに登録されてあるアクションをマウスジェスチャに割り当てる
>>64
アクションの"Insert"と"Focus next widget"を組み合わせる方法位しか浮かばなかったが、
この方法は駄目だね、パスワードが丸見えになるから。

67 :
はじめに、スレチだったらすみません
【質問】
MacでOperaの導入してみたのですが画面の分割機能は出来るのでしょうか
1つのウィンドウで2画面という感じです
FirefoxでいうところのTileTabsのような機能を所望しています
この場合、設定やアドオンで解決するでしょうか?
宜しくお願いします
【OperaのバージョンとBuild】
12.14 1738
【PCスペック】
OS:Mac OS X 10.6.8
CPU:Intel Core 2 Duo 2.5Ghz
GPU:GeForce 8600M GT
RAM:4.0GB

68 :
>>67
macの方にタブを右クリックして配置の中にある左右に並べて表示はあるのかね

69 :
>>68
私の見落としだとしたら申し訳ありませんが、タブを右クリックして確認してみたところ 配置 自体が無いようです
外観の設定へ行き、ボタン→ブラウザを見てみましたがWindowsで見られる 並べて表示 重ねて表示 が共にありませんでした
Ver 9.5まではあったようなのですが、もしかするとそれ以降になって削除されたのかもしれませんね
打開策があればよいのですが、仕様なのであれば諦めたいと思います ありがとうございました

70 :
>>69
アクションってwinもmacも同じか分からんぇど…
Tile horizontally ページを縦に並べて表示する
Tile vertically ページを横に並べて表示する

71 :
menu.ini 編集すればいいじゃまいか

72 :
【質問】
フォルダを削除するとインストールしている全てアドオンが初期設定になっていることがあります
Operaを一旦クリーンインストールし再度アドオンを追加した状態で削除したのですが同じく初期設定に戻ってしまいました
消すフォルダの中身に問題があるのでしょうか?下記に症状が出たときに手動で消していたフォルダのパスを記載します
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Opera\Opera\application_cache
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Opera\Opera\icons
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Opera\Opera\jumplist_icon_cache
【OperaのバージョンとBuild】
12.14 / 1738
【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
ContentBlockHelper 7.0.1
Ghostery 0.9.8
LinkRedirector 5.6.0 など
【PCスペック】
win7 32bit

73 :
>>72
フォルダを手動で削除する意味がよく分からんし、
この3つのフォルダを削除してもアドオン(エクステンションの設定?)が
全て初期化されるとは思えないけどな。
しいて言えばapplication_cacheが怪しいけど、どうなんだろ?
ちなみにapplication_cacheの内容は、設定>詳細設定>ストレージから消せる。
まさかwidgetsフォルダを消して、「インストしたはずのエクステが全部消えた〜」って事じゃないよな?

74 :
>>73
クリーンインストールをする前にCCleanerとwinapp2でやると消えてしまったので手動で試しました
先に書くべきでしたすみません。(アドオンはエクステンションのことです。すみません)
この操作を行うと消えるのはエクステンションの設定のみでエクステンション自体は残っています
> まさかwidgetsフォルダを消して、「インストしたはずのエクステが全部消えた〜」って事じゃないよな?
もちろんです。ウィルスも考えてスキャンしてみましたが何も引っかからずという状態です

75 :
ぼけていてOperaをアンインストールするとき、オプションで詳細のファイル全部消してしまって
今までのタブやブックマーク全部消えてしまいました
なんとか復活させられませんか;;

76 :
ブックマークはOpera Linkで同期できる
それすらやってないなら諦めるしかない

77 :
それは・・・・
システムの復元したらいいんじゃ・・

78 :
いまふくげんしましたがだめでした・・・

79 :
DataRecovery
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
これで駄目ならあきらめるしか・・

80 :
>>74
少なくともContentBlockHelperとGhosteryの設定は
widgetsフォルダ配下のフォルダに有る筈だから
狙って消さない限り全ての設定データが消えることはないと思う。
アンインスト前に「個人情報の削除」やってるとか?
"delete setting and data for all extensions"にチェック入れて…
あ、クリーンインストールの際エクステの設定だけ引き継ぎたいのであれば
widgetsフォルダを丸ごとコピーしておいて、インスト後にそのフォルダを入れ替えれば良いんじゃない?
巧く行くか保証は出来ないけど…

81 :
ContentBlockHelperとGhosteryは使ってないから知らないけど
AdblockならOperaの再起動で設定が飛んだことが数回ある
もちろん個人情報の削除等はしてない

82 :
>>80
そうですよね・・
一応、削除するときにチェックを入れている項目も載せます
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1361119145.jpg
たびたびありがとうございます・・
>>81
私の場合は先に書いた操作を行うと消えてしまいます・・

83 :
リンク上で右クリック↓のジェスチャーをしたとき
デフォルトだと新しいタブで開かれるんですが
これをバックグラウンドで開くようにするにはどう設定すればいいでしょうか

84 :
>>40
ありがとうございます.スタンドアロン試してみます!

85 :
>>83
既存の登録アクションの最後に「 & Minimize page」を追加する

86 :
>>42
>>44
遅れてすみません。参考になりました。ありがとうございました。

87 :
>>85
いやいや「Open link in background page」にすればいいじゃない

88 :
>>87
ありがとうございます

89 :
最初のタブをAとしてAからリンクを踏んでBのタブができた際に、リンク先に
移動せず表示自体はタブAのままでいるにはどう設定すればいいでしょうか?

90 :
>>89
そのリンクを右クリックして、「バックグラウンドのタブで開く」じゃない?

91 :
>>89
・サイトごとの設定で「バックグラウンドで開く」にするとそのドメインは全部そうなる
・左ボタン長押しでバックグラウンドで開く拡張があるからそれを使う
・マウスジェスチャーで「open link in background page」を使う

92 :
control押しながらクリック

93 :
ホイールクリックとかも基本的にはバックグラウンドで開くじゃね大体のブラウザでは

94 :
>>93
当たり前過ぎて灯台元暗しだったわ

95 :
>>90
>>91
>>92
お答えありがとうございます。何とかなりました。
少し前の質問と内容が被っていたみたいですね・・・
理解が足りなかったとはいえ重複失礼いたしました。

96 :
最新バージョンに5秒位に設定できる自動更新の機能はありますか?

97 :
なにその自動F5アタック機能

98 :
menu.ini
[Reload Menu]
Item, " 5 秒"=Set automatic reload, 5

99 :
はへ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DRM解除 その32 (120)
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争31回戦 (198)
RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0 (404)
RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0 (404)
Opera総合スレッド Part200 (422)
DRM解除 その32 (120)
--log9.info------------------
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 396 (539)
■グループSNE総合スレッドその35■Group SNE (223)
リプレイスレ第238巻 (343)
T&Tを語るスレ Level 17 (114)
ドラゴンアームズ改 バハムートライジング 2 (173)
ダブルクロス142 (375)
異界戦記カオスフレア102 (151)
TRPGとCRPGの違い (654)
クイーンズブレイド/LostWorlds 第30回戦 (109)
現代物TRPG総合スレ (833)
歴史・時代物RPG! (439)
明日GMやる (211)
TRPGの電子化に拍車 Amazonが日本の出版業界を襲撃2 (255)
TOMBOY 復活!!おめでとう!!!! (256)
オリジナルの遊び作ろうぜ (133)
【網から】消えたPBMメーカーを語るスレ【波まで】 (358)
--log55.com------------------
東京23区 および関東全域 大雪祭りアゲイン
東電を許そう!!!その2
【情報共有】箱根山界隈住民専用★2【噴火】
浦安市液状化マンホールの保存を求めるスレ
【衝撃】 7割の子供の尿からセシウムが検出 茨城
今後の日本を予測するスレ
【今度こそ】福一汚染水タンクドミノ崩壊【オワタ】
【都道府県】 山梨県 災害総合 04