1read 100read
2013年07月ハードウェア17: 【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par51 (528) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タイプ早いからUSB2,0のキーボードきぼん (257)
USB音声入力スピーカースレッド (173)
ThinkPad 310シリーズ (257)
Logitec製品だけは買うな (192)
【◎】 ネットワークカメラ その6 【◎】 (609)
【安い】年末商戦値下げ報告スレ【ホクホク】 (118)

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par51


1 :2013/05/09 〜 最終レス :2013/07/15
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360669612/
■バッファロー公式 
無線LAN総合情報サイト AirStation
 http://www.airstation.com/
ドライバダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/
よくある質問 > ネットワーク:無線親機
 http://buffalo.jp/qa/menu/top/index1.html
BUFFALO Q&A掲示板 SAK2 > ネットワーク
 http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/list_category/8?category=8
修理サービスメニュー
 http://buffalo.jp/shuri/
■AirStation 価格情報
http://kakaku.com/itemlist/I0077007740N101/
http://saiyasune.net/list/wlan120196.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01304010/g2+DYoN0g0CDjYFbL0JVRkZBTE8og4GDi4NSKQ==.html
■BUFFALO_ルータまとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/page/BUFFALO_ルータまとめ
関連スレ、FAQなどは>>2-10あたり

2 :
■関連スレ
(ハードウェア板を検索して見つけること)
無線LAN機器のお勧めは? Channel 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1353724280/
無線LANの質問スレ 29問目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355392859/

■■■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】(任意)
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(任意)

3 :
■■■FAQ その1
Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:Ethernetメディアコンバータタイプ・USBタイプ・PCIバスタイプのどれか。
  予算等の制約がなければEthernetメディアコンバータタイプが無難。
  USBタイプはトラブル報告が多い。ノイズ障害、ドライバ相性が考えられる。
  USB子機はデスクトップPCからUSB延長ケーブルで1m以上離すと改善する報告多数。
  (バッファローもデスクトップ自体がノイズの発生源と公式に認めている)
Q:ルーター内蔵のADSLモデムを使ってるんですが・・・
A:最近のルーター内蔵親機(WHR-G54S等)は底面のスイッチを切り換えるだけで
  ブリッジタイプの親機として動作するので、これを使用する。
  ちなみに古いルーター内蔵機種でも設定画面からブリッジモードに変更可。
  二重ルータで使ってもよし。
  イヤなら親機をブリッジタイプ(ルーターなし)モデルを買う。
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:親機を子機PC利用場所の近くに設置。
  ・11n機か、ハイパワーモデルの親機を買う。
  ・外部アンテナを取り付ける。(環境や使用機種に応じて選択)
   専用オプション http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
  1個使ってもダメなら2個使う。親機と子機の「双方」に取り付けるという手も。
  リピータ機能(WDS)を持つ親機を複数台用意して中継する。
  ただし対応機種が限られるので注意。
   公式QA参照 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF626

4 :
Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・
A:とりあえずここを読む http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html
Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・
A:仕様 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5616
  気になるならAOSSを使わないで手動設定する。
  ただし、いい加減な知識でする位ならAOSSを使用した方がセキュリティ面で安心な場合もある。

■■■ユーザー利用環境
★ユーザーの家の環境に近い実測の「お宅で電波測定」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
新製品の出さないね。
HPの出力が大きい/広範囲で速度が出る と強調し錯誤させる
何かつじつまが合わなくなるわけあり情報だったのかな?
WHR-G300N の情報を比較できない理由は? ???
無線LAN実測は自分の家の環境だけで語れない。
環境・家の構造・壁の材質・減衰・透過・コンクリートの反射による。
マンションなら11n MIMOが有利な可能性がある。
質問者はスループットを考慮するため回線側実測を書こう。
実測10Mbpsなら 11g(実効最高20Mbpsでも減衰して・・実環境で10Mbps以下?)
より 11n リンク300 無線部分実効最高170Mbps(100Mbps機ならEternet上でボトルネック90Mbps)
減衰しても10Mbps以上の可能性あり 価値がある。
勿論子機が11nでなくても、効果があるとレポートされている。
買えるなら 11n機 を買って置けば憂いなし ・・鴨・・

5 :
■■■FAQらしきもの その2
 Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
 A:WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。
   64bitWEP、128bitWEPを利用するリスクは高いがないよりまし。
   定期的に変更すべし。TKIPも相当。 
   WPA2-PSK(AES)は現時点では解読された報告はないので対応機に買い替えが推奨。
   怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗り
   でなく踏み台にされネットテロされること。社会的責任を考え対策すべき。
 Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
 A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない。
   ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。
   実測回線速度>機器のスループット : ボトルネック
   無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。
   11n、Draft2.0なら170Mbps  電波が届かなければそれなりに。
   また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある。
 Q:付属のユーティリティを使わずに、WebブラウザでAirstationの設定をする方法は?
 A:1.Airstationの出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認(この例では192.168.11.1とする)
   2.PC側のIPアドレスをAirstationと同じネットワークグループ(この例では例えば192.168.11.100)に変更。
   3.Webブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすると設定ページが開く。
   4.AirstationのDHCPを有効にし、さらにPPPoEや無線関係等必要な設定をする。
   5.PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動する。
   以後はPCからWebブラウザ経由で http://192.168.11.1/へアクセスすれば
   Airstationの設定画面が開くようになるのでそこから設定する。

6 :
■■■FAQらしきもの その3
 Q:ひかり電話ルータやauひかりのホームゲートウェイと一緒に使うには?
 A:AirStationのアドレス変換機能を「使用しない」設定にしてください。
   http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF437
 Q:IPv6インターネット接続サービスに対応していますか?
 A:以下の製品は非対応。商品情報にて確認のこと。
   ・WZR-HP-G302H WZR-HP-G302H/U WZR-HP-G302H/E
   ・WZR-HP-G301NH/P WZR-HP-G301NH/E WZR-HP-G450H
   設定画面:http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/338/688/6.jpg
   参考wiki:http://wiki.nothing.sh/301.html#fb1c9868
   ※auひかりでは必ずホームゲートウェイを介して接続すること。
  上記のほか、上の「■関連スレの冒頭FAQ」も見ること。

7 :
>>1乙ぱい(AA略

8 :
G301Nで普段は10Mbpsでネットしてるんだが、もう一つ同じもの買って中継にして
繋いだら1Mしかでない。こんなものなのか?
もしかして設定が違うの?

9 :
>買って中継にして
繋いだら1Mしかでない。こんなものなのか?
中継すると本来回線自体が持ってる速度からは落ちる
けどもしかしてPCが接続しているのって中継したのじゃなくて元からある親機に繋いでるってオチはないよね

10 :
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´

11 :
>>10
ナイス乙ぱい

12 :
なんだこれ中継で使えないぞG301N
ファームが糞なのか

13 :
>>12
親機側は何なの?

14 :
>>13
どうもです。
親機側の親機/子機設定を親機から自動にしたら繋がりました!
しかし何が違うのか釈然としませんがw結果オーライ

15 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1354344952/572
これじゃね?

16 :
WZR-HP-G300NHからWZR-1750DHPにかえたんだけど、
WZR-1750DHPにNASのHDDを繋ぎ買えたら動画(.m4v)が破損データになる、なんでだろう?
一度フォーマットしてからWZR-1750DHPに繋いで、ネットワーク経由で同じデータをコピーしてもダメ。
そのHDDを300NHのUSBに繋いだら動画のデータは破損と出ずに普通に見られる…なんでこれ???
何か変わったの??

17 :
>>16
WZR-1750DHPに繋いだままフォーマットした?

18 :
>>17
1750DHPに繋いでフォーマットって出来るの?
PCでフォーマットましたよ

19 :
>>18
WZR-1750DHPのディスク管理開くとフォーマットってある

20 :
書き損じてましたが↑上の破損データって言うのは、PS3で見た場合で
iPadとかiPhoneのTwonkeyBeamや他のDLNAプレーヤーからなら
PS3で破損データと表示される物もちゃんと再生出来るんですよ、なので余計に不思議で…
NASのデータをPS3で再生しようとしたとき、WZR-HP-G300NHだと問題無く再生され
WZR-1750DHPだと全てではないけど幾つかの動画データ(.m4v)が破損データと表示されるんです。
取り敢えず今はフォーマット出来ないので深夜にでもやってみます。

21 :
>>16
1750DHPのファームは最新?

22 :
Webアクセスについて知恵を貸してほしい
回線とルータ
【キャリア/ISP】 BフレッツwithOCN
【モデム型番】 WZR-HP-AG300H
接続環境
CTU -- Web Caster V110(ルータON) -- AG300H(ルータOFF) -- PC(有線、無線複数台)
AirStationのNASの設定
【Webアクセス機能】 使用する
【HTTPS/SSL暗号化】 使用しない
【Webアクセス外部ポート】 自動的に外部ポート番号を設定する
【DNSサービス ホスト名】 BuffaloNAS.com登録機能を使用する
BuffaloNAS.com のネームとキーを入力して設定しても、
実際にそのネームでアクセスできないんだけど、何が原因だろうか

23 :
22だけど、今のWebアクセス機能ステータスはこうなってる
【Webアクセス機能の状態】 使用不可(認識可能なディスクがありません。)
【Webアクセス外部ポート設定状態】 使用不可
【BuffaloNAS.com登録状態】 未使用
わかる方いたらご教授お願いします

24 :
IPアドレスくらい調べなよ

25 :
USBにHDDとか繋いだのか

26 :
ルータOFFなのが駄目なんじゃ?

27 :
Rーし過ぎてないか

28 :
最近WZR-300HPを親機にしてWHR-300HPを中継に使ってるんだが
どうも安定しない
逆の方が安定するでしょうか?

29 :
>>28
環境も判らんのに そんな事判るかよ
自分で試せよ

30 :
夏機種からはスマートフォンもac対応出てきてるね。羨ましい。

31 :
大した恩恵ないと思うが

32 :
DRAFTがついてる間は傍観でもいい

33 :
1750DHPでのフォーマットの方法が分からん…
出来るのフォーマット?
ttp://i.imgur.com/YBh2Q9g.jpg
誰かオタスケー

34 :
アプリケーション→ディスク管理→操作→フォーマット

35 :
つうかマニュアル読めよ

36 :
>>33
ブラウザがダメなんじゃ・・・
別のブラウザでやってみ

37 :
>>33
adblock使ってる?

38 :
取り敢えずフォーマットFATとXFS二種類試してみたけどあかんかったわ。
PS3のDNLAプレーヤーで見ると「データが破損しています」が出て見られん。
PS3以外からなら見られるんだけど…
電気代勿体ないと思いつつ、NASは何故か問題の出ないWZR-HP-G300NH使う事にするよ。
何日かにわたって相手してくれた人、ありがとう、そして無知でスマンカッタ。

39 :
>>38
ファームウェア Ver.2.03(2013年5月1日)は試したの?

40 :
最新のファームにしてますよ。
300NHに繋ぎ直して先程のHDDを認識させPS3でファイルを再生させたところこちらでは問題無いんですよねぇ、不思議。

41 :
WHR-300HP買いました。
ファームのダウンロードってしなきゃいけないの?

42 :
さあ?メーカーに聞いてみれば

43 :
お母さんに聞いてみなさい

44 :
>>42
メール出したら返事来てた。
修正が必要な不具合があった際の選択肢の一つとして考えてくださいだって。
今は安定してるから様子見る。

45 :
WZR-1750DHP
ローカルルータとして使うためにMODEボタンに気付くまで小一時間・・・
シリアルコンソールから設定できない機器は苦手だ

46 :
4年前にWZR-HP-G300NHを買って、つい先日WZR-HP-AG300H を追加した。
暗号化にWEPを使ってると11nが有効にならない→倍速モード使うの設定にしてるのに倍速にならない→54Mbpsでしかつながらない
ということが設定画面のどこからも読み解くことが出来ず、このスレに来るまでの4年間わからないままだった。
困るわ。
まあWEPしかなかったころの古い機材に配慮した結果なんだが。

47 :
いまWEPなんてモバイルポイントしか使わない。DSさっさと切り捨ててAES
に対応してくれんかな。

48 :
>>46
マルチセキュリティーじゃだめなのか

49 :
つうかその為の機能なんだけど

50 :
ここまで無線が早くなると有線帯域が困るね。
ポートトランキングとかできるようにしてほしい。
もしくはVLANでもいいけど無線用と有線用で分けて、
それぞれメインスイッチにつなげるとかしたい。

51 :
適当に単語を並べた感じだな

52 :
そうは言うけど
5GHzと2.4GHz帯の両方のPCから、
有線LAN側のファイル読み書きとかでフルにつかったら
有線側とWANのレスポンス悪くなると思わない?

53 :
>有線側とWANのレスポンス悪くなると思わない?
それは採用しているチップセットによると思う
最近のはブロードコムやアセロスでもそこらのPC並に使えるのを採用してるしね
詳しくは該当スレでね

54 :
いやそれでも無線だけで1000Mbps使い切るじゃん
混んできたらチップセットなんて関係ないよ

55 :
>1000Mbps使い切るじゃん
有線・無線関係ないじゃん
貴方の意図がわからない

56 :
ああ
もしかしてかなりの台数の端末を有線・無線でぶらさげる話?
それならこのスレじゃなく有線ルータスレで無線AP的な感じ

57 :
ちなみに使い切る環境は?

58 :
>>56
その通り。
まぁやっぱ無線APとして使うしかないよね

59 :
久々に来たでござる
ちょっと質問です
WHR-G301Nなんだけど、最近、無線がぶつぶつ切れる
手動で接続し直せば繋がるんだけどまたしばらくしたら切れる
終いには俺がキレる
てな感じなんだけど改善策って何かあるかな
・ルータはMOTOROLA SBG6580J(CATVからの借り物)
・このルータから有線でG301N(A)、さらに有線でG301N(B)に繋がってる
・ぶつぶつ切れるのはBの方だけ、Aではちゃんと繋がり続けてる
・Aにはwin7のPCしか繋がってない
・Bにはwin7とxpが混在してる
・ルータから割り振られるローカルIPは192.168.0.***
・G301N(B)には192.168.11.100で管理画面に入れる
環境的にはこんな感じ。
こないだまではWHR-G301N(C)をルーターにしてたんだけど、
環境が変わってルーターにモトローラのを入れてから発生し始めました
神様アドバイスよろしくお願いします

60 :
G301N背面のルータ切替スイッチをOFF
そのあとモデムとG301Nの電源を切って数分後モデム→G301Nの順で入れる

61 :
それかG301NをAUTOのままでG301NにログインしてIPの192.168.11.***を192.168.0.***へ変更

62 :
ちがう機種だけど、手を伸ばせば届く場所にあるのに、wifiがキレまくることはたまにある。
無線のチャンネルを手動で変えてやれば直る。

63 :
>>62
うちの場合はって話ね。
それで直るかは保証できん。

64 :
光に乗り換える為
WHR2-G54→WZR-300HPに変えました
無線11nが使えて手ごろな値段
最近はルーターの値段が安くからありますね

65 :
>>64
光って100Mbps?
100Mbpsなら、WZR-300HPで問題ないけど、150Mbpsを超えるようなら、
WZR-300HPはスループットが低すぎて話にならんよ…。
ウチはCATVの光 1Gbpsなんだけど、CATV会社からルーターが無償貸与。
(NEC Aterm PA-WR8750N-HP)
スループット上限の、上り&下りとも900Mbpsくらい出てる。
工事の兄ちゃん曰く…
「BUFFALOのルーターを使ってるお客さんが多いけど、スループットが低すぎて
回線スピードが無駄なので、NECのルーターを無償貸与することにした。」とのこと。
最新の高い奴はそうでもないが、安いルーターはスループットが低いから要注意。

66 :
>>60-61
ありがとでござる
>>60のそれはつまり、G301NがちゃんとIPを割り振られていない可能性を潰すって感じ?
>>61のは、念のためIPを揃えるってことでいいかな
59を書き込んでから今のところ途切れてないけど
明日ちょっとやってみようと思いまする
>>62
電波干渉の可能性ってことか。
inSSiderで見た感じだと被ってる感じはないんですけど。。。
ちなみに、チャンネルを変えるとして、何を目安にしますか?

67 :
出っ張りのない11acのUSB3.0子機はまだですか?
433でいいんで

68 :
>>66
Wifi以外にBluetoothとか無線マウスとか電子レンジとか電波干渉の可能性もあるけど、
うちのWZR-HP-G300NHの場合、
チャンネルを自動→手動とか手動→自動に切り替えて実際のチャンネルは変わって無くてもそれで症状が治まることがある。
内部のソフトウェアが不安定になったのかもしれない。年1回おこるかどうかの頻度だし。
ちなみにinSSIDerとアンドロイドのWifi Analyserとを併用してる。

69 :
5GHz対応のWZR-HP-AG300Hを追加して構成ををいろいろいじってるうちに、うちのWZR-HP-G300NHのほうが
ぶちぶち切断されるようになってしもうた。
ネットで検索していろいろ試すも効果なし。
普段使いのXPノートPCとXPネットブックだと切れるのに、同じ機種でVistaを入れたノートPCだと切れてない模様。
もうよくわからん。相性かな?

70 :
親機:WZR-300HP 子機:WLI-UC-G300HP テレビ:SONYブラビアKDL-40EX52H
上記でテレビをwi−fi接続しようと試みたら
IPアドレス取得どころかテレビ側が全く反応しませんでした
この子機はPCやゲーム・タブレットのみでテレビには非対応ですか?
ウォークマンにはAOSS接続できました
SONY純正のUWA-BR100を購入か、イーサネットコンバータというものを購入すれば繋げられるでしょうか
もしくはLANケーブルを購入して有線でルーターとテレビ同士を繋げば可能ですか?
この場合おすすめのイーサネットコンバータがあれば教えてください
いずれの手法でもなるべく低費用で抑えたいです

71 :
その機材で接続可能です。
あなたが適切に設定していないだけの話。
子機やテレビの取説をよく読んでみましょう。

72 :
>>70
そのテレビは無線LANアダプタ非対応ですよ
つまり、LAN端子に繋ぐしかない
ソニーのネットワークサービスも使えないからLANに繋ぐメリットも殆ど無いような気がするけどw
http://qa.support.sony.jp/solution/S1203129003608/#2011_network

73 :
>>72
ありがとうございます
有線でなら取り敢えず繋げるということがわかったのでスッキリしました

74 :
>>70
イサコンは高いから、WZR-300HPをもう一台買って来て中継機にする
それをTVと有線(LAN)でつなぐ

75 :
>>70
UWA-BR100の対応にも乗ってないし
そもそも そのTVのUSBってHDDだけしか繋げられないんじゃないの
http://buffalo.jp/taiou/tv/sony/wireless-lan.html#cx
↑見ると 
牛だと WLI-UTX-AG300 これが動作確認取れてる  http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/

76 :
ルーターとLANケーブルで直結することが可能で、足を引っ掛けるとかの支障も出ないなら有線でつなぐべき。

77 :
>>75
うわ、こんなの出してたんだ
これはUSBは電源取るためだけに使ってるんだな
手のひらサイズのUSB電源の無線ルータ機(アイオーの)持ってるけど
発熱が凄くて常用する気にはなれない

78 :
dd-wrtにファーム書き換えたら熱暴走しなくなった

79 :
BUFFALO WHR-G301N/N って無線親機ですが有線で接続もできますか?

80 :
>>79
据え置き型の無線ルーターは、有線LANポートも4ポートぐらいついてるのが普通です。

81 :
ぬぉおお
WZR-HP-G301Nが死亡…
DD-WRT入れて遊び過ぎたか…

82 :
ぬぉぉぉぉーーーー、むっかーーー!!!
WHR-G300使ってふつうの有線HUBみたく使おうとしたが、
ぜんぜんうごかねえええええ!!!!
ど、どうも・・・怪しい集団にリモートで設定いじられてるような・・・
LANケーブル刺してLAN端子のLEDが点灯したりしなくなったりとか
故障としか思えない動作っっ。でもこの動作、フレッツ加入でもらった時から
ずっとなんだよね・・・無線やっても有線やってもダメってどんだけクソなんだよ!!!
やっぱ無線は駄目だな。金持ち犯罪連合友の会に即座に乗っ取られておしまいだわ・・・

83 :
ど、どうも・・・LAN端子のストレート/クロスの自動認識の辺りを
リモートでいじられてた気がするわ。今日は。。。

ってか最近のIT機器の信用なんてこんなもんだよな。文明の退化を促し
最新技術のありがたみを悪用するクソ共に鉄槌が下らん事を・・・

84 :
初期不良じゃね?
すぐに連絡して交換してもらえばよかったのに

85 :
WZR-600DHP2買っちゃおうかと思ってんだけどどうよ

86 :
初期ふりょー・・・
捨てて新しいの買ってくるわ。どーせ有料サポート使わないと交換してくれんだろ?
俺だってハッキングとか電波ジャックとかスピードに心配ないなら無線つかいてーよ!

87 :
すみません。WoLについて教えて下さい。
今まで、
[ONU]−−[WHR-HP-G(ルータ)]−−[PC]
で、WHR-HP-Gの無線LAN経由のスマホからPCの電源が入っていました。
先日、WoL非対応のAPを導入し、以下の構成にしました。
[ONU(ルータ)]−−[AP]
  ⊥−[PC]
この構成で、AP経由のスマホからPCの電源投入したいので、WHR-HP-Gを
どこかに繋ごうと思っています。どこに繋げば、WoLが実現できますか?

88 :
>>85
ACのいらないおれは600DHPを最近買った
2の方はVPNサバ付いてないよね?

89 :
>>88
あ、DHP2もACじゃなかった

90 :
>>88
光100M位なら良いけど 無いわ
古いWZR-HP-AG300Hと中身は同じで残念

91 :
>>86
買うついでに精神病院行って来い。

92 :
>>85
個体差かもしれないが電波が弱いね
壁2枚を超えると繋がりにくい
結局、有線LAN1G対応を生かすためにブリッジ接続で使用中

93 :
600DHP2と900DHPのチップはかなり高性能でちょっとしたPCでも使えるレベルのBroadcom BCM4707@800(Cortex-A9 Dual-Core)

94 :
>>88
ん?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp2/#spec

95 :
可哀想だからそっとしておけ

96 :
>>94
VPN(pptp)サーバもしかして付いてるの?

97 :
>>96
PPTP付いてないがもし今バッファローのルータ使ってるならそれにDD-WRT突っ込んで内側でVPN鯖にしてやればいいじゃない

98 :
1750HDP買ったんだが、11ac対応デバイスっていつ頃増えるんだろ

99 :
ノートPCは今年の夏モデルから搭載するみたいよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キーボードを自作して満悦感に浸るスレ (240)
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 34号機【IDE】 (561)
片手用キーボードのスレ その2 (191)
プレクスターUltrawideSCSIのCD-ROM (144)
800カウントのマウスって使いにくくない? (113)
キーボードの↑と←を押しながら (203)
--log9.info------------------
ミョウバンスレ (304)
コンテンツファインダーって (239)
金曜ロードショー「天空の城ラピュタ」 (237)
【新生FF14】βテスター専用スレ Part815 (1001)
モンハンで一人で3乙してしまった・・・ (285)
転載禁止のメナススレ16 (1001)
【新生FF14】βテスター専用スレ Part814 (1001)
機動戦士ガンダムオンラインpart1732 (397)
【MHFG】モンスターハンターフロンティアPart3620 (588)
機動戦士ガンダムオンライン-ジオン公国軍-part99 (880)
【MHF】フレが居ない人のスレ13【ぼっちでもPT】 (552)
【MHFG】人口調査スレ 3 (574)
機動戦士ガンダムオンライン葬式会場 4 (762)
【MHF】ムカつく猟団、嫌いなプレイヤー【2鯖】68 (182)
機動戦士ガンダムオンライン 連邦スレ Part70 (386)
【MHF】ムカつく猟団、嫌いなプレイヤー【1鯖】97 (577)
--log55.com------------------
【あいち】吉村府知事「大村知事、哀れな吉村です。知事がいう『表現の自由』を学びたいので展示を再開して下さい。フルオープンで」★3
【宣戦布告】NHKがN国の立花党首にコメント「お支払い頂けない場合は法的措置を取らせて頂きます」★2
【N国党】N国にもうひとつの公約「生活保護受給者は公共施設への入所と現物支給へ」 自身の体験にもとづいたものと説明★2
【愛知芸術祭】大村知事‥「哀れだな‥と思いますね。この程度の人が大阪の代表かと‥驚いた」と大阪の吉村知事に反論 ★6
【茨城】「アダルトサイトの料金未納がある」 牛久市の無職男性(76)、1200万円以上だまし取られる
【あいち】吉村府知事「大村知事、哀れな吉村です。知事がいう『表現の自由』を学びたいので展示を再開して下さい。フルオープンで」★4
【京アニ】「青葉は統合失調症ではないか」「精神障害2級と判定されていた」 京アニ爆殺犯の死刑に立ちはだかる「刑法39条」の壁
【N国党】N国にもうひとつの公約「生活保護受給者は公共施設への収容と現物支給へ」 自身の体験にもとづいたものと説明★3